2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(工業、理系)社会人が学生にアドバイスするスレ

1 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/25(土) 00:04:38.66 ID:+EdxJ0lV.net
社畜自慢は極力しないように

74 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/01(土) 23:27:18.49 ID:jfYyEe4X.net
来年就活で製造か開発に就きたいんですけどやっぱり開発は院卒まで行かないと厳しいですかね

75 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/01(土) 23:40:40.82 ID:LK15sIlz.net
入社さえできればどっちでも問題ない。
今東一のメーカーで開発してるけど、院卒が優遇されるとかは一切ない。
院を出たら入社しやすくなるのかはわからない。

76 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/01(土) 23:45:38.05 ID:guhyvsEa.net
>>74
学卒と院卒で明確に入社難度が違うメーカーは存在する
逆にまったく変わらないところもあるので調べてみるといい

77 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/02(日) 02:58:54.03 ID:1hKKe1Hu.net
開発は学部でもやるとこあるでしょ
問題は研究

78 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/02(日) 04:05:08.81 ID:uNKHxORl.net
地方勤務て辛くない?

79 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/02(日) 16:51:58.32 ID:tuzALI1J.net
この先安定成長しそうな業界って無いんかな?
東芝とか見るとどこを目指せばいいかわからなくなる
ちなみに機械系

80 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/02(日) 16:54:36.26 ID:EprEeTw4.net
それがわかったら楽なんだよなあ
個人的にはKEYENCEとか安定成長しそうな気がしてる
計測機器っていつまでもなくならなさそうだしな

81 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/02(日) 16:58:03.81 ID:+kPuIM17.net
>>73
今の年収は?

82 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/02(日) 17:22:33.96 ID:44LqZ/mF.net
https://toyokeizai.net/articles/-/275715?page=3
この中だと安定してそうな企業って結構あるよね

83 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/03(月) 02:54:09.24 ID:gpJfgx/L.net
ファナック、キーエンス、石油系以外は1000万超えるか怪しいから商社とか金融、外資コンサルも受けとけ

メーカーは文系社員が本社の綺麗なビルで働いていて、俺らは田舎工場で待遇同じとかムカつく
あいつらスパナとレンチの違いもわかんねぇのに

84 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/03(月) 07:00:44.90 ID:11hsxb2R.net
メーカーは理系が工場勤務になりやすいのは確かだけど、逆に理系は本社で営業が支店勤務な会社もある
綺麗な本社で働きたいならそれも優先事項にするべき

85 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/05(水) 00:15:11.46 ID:InaTTs48.net
一番初めに本命受けるようなことはするな
本命の企業受ける前にどっかグループディスカッションとかやるようなとこ受けて面接の仕方なり慣らしとけよ

86 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/07(金) 11:23:13.35 ID:amfAuOTQ.net
平均年収750万平均年齢41歳の企業ってどうなん
家賃手当て込みなんだけど、今現在貯金無し奨学金200万…どれくらいの生活水準で暮らせるのだろうか

87 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/07(金) 20:55:56.56 ID:inrwnuC0.net
大卒と高卒の仕事の違いは?

88 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/27(木) 16:21:58.56 ID:Nknoes4F.net
地方の機械メーカーだけど、まあ会社によるだろうね
うちの会社は待遇以外は何も違わない
てゆうか、工業高校卒とかで入ってる高卒も年数たってる人はかなりいい収入にはなってると思う、はっきりとは聞けないけど。下請けじゃないから無茶させられることもないしな。
下請けさんみてるとかわいそうになる

89 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/19(火) 00:09:52 ID:R4itAkwG.net
東北、新潟、北海道(札幌除く)にの糞田舎雪国に行きたくないなら、これらの素材メーカーは要注意

住友化学、三菱製紙(青森)
三菱マテリアル(秋田)
AGC、東ソー、花王、大阪有機(山形)
日本製鉄、関東化学、三菱マテリアル(岩手)
日本製鉄、信越化学、三菱ガス化学、ダイセル、日本曹達、クラレ、デンカ、日本軽金属(新潟)
日東電工、JXTGエネルギー(宮城)
三菱ケミカル、昭和電工、クレハ、三菱ガス化学、三井金属、三菱製紙、東京応化(福島)
日本製鉄、デンカ、荒川化学、出光興産、日本軽金属(北海道)

90 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/09(月) 02:53:20 ID:V+FlUIXs.net
三菱電機、職場は罵倒の嵐 社員の10%が精神疾患で休職、4年で自殺者2人を含む5人が労災認定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575772288/

91 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/17(金) 11:12:40 ID:bJZk7lU2.net
>>73
転職の理由を聞いてもいいですか?

92 :就職戦線異状名無しさん:2020/09/29(火) 18:30:46.49 ID:8O0gukyi.net
>>1
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■に厳罰を!
■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが真の偏差値。■■
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5-60.0、17.5も異様に上昇(建設構造/土木系の技術士合格者数は驚きのランク外)
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止

93 :就職戦線異状名無しさん:2020/11/15(日) 12:08:21.71 ID:ItZSUiie.net
この前、医者や教育学者が女でPCスキルある人は発達障害を持っていると主張していたから企業は採用段階でPCスキルを見ないようにしている。
脳の仕組み上、女はCUIの処理ができず、また、仕事で長くやっていると脳から生理を促すのに必要なホルモンを分泌するように伝えることができなくなりPMSが発生するらしい。

総レス数 93
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200