2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パート11】 物流企業 海運・鉄道・倉庫

588 :就職戦線異状名無しさん:2016/10/04(火) 00:20:23.52 ID:RhQWSRlX.net
>>587
物流は主に陸運、海運、空運、倉庫、フォワーダーっていう分類に分けられてる。
陸運、海運、空運はその名の通りトラックや船、航空機を使って物を運ぶからキャリアと言われてる。
倉庫は物を預かり、それらの効率的な管理や倉庫内での商品の組み立てなど流通加工、荷物をトラックなどに積む荷役とかがメインで、大きいところは港湾事業や土地もってるから不動産などもやってる。
フォワーダーは、自身で運ぶ乗り物はもっていないが、物の出発点から目的地までのルートをキャリアを使って最適かつ効率的に組み立てて提案する仕事。

そんで業界的に力を入れてるのは3PL(サードパーティロジスティクス)ってやつで、メーカーや商社などの物流部門を一括で請け負ってサプライチェーンの最初から最後までを全体最適しましょうって取り組み。

今はどの物流企業も「総合物流」を標榜して、例えば陸運+フォワーダー+3PLみたいにどれか一つだけに注力しているとこが少なくなってて、どこも3PLに力入れてますって言っとる感じ。

物流の重要性はいつの時代も変わらないから、そこに魅力感じるかどうか。
あと「角井亮一(2012)『物流がわかる』日経文庫」は比較的平易でまとまって読みやすいからオススメ。

総レス数 1009
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200