2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

>大野精工の総務部からのお知らせ【社畜自慢】

1 :>担当/総務部 大沼、高橋、森田:2015/05/05(火) 05:42:32.22 .net
> >>2-10
>
>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1330692857/1-2
>
>https://job.rikunabi.com/2013/company/senior/r669200074/K102/
>https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r669200074/K102/
>
>リクナビの先輩社員のインタビューコメントは使い回して使用され本人の本心ではなく殆んどウソです
>
>私の所属している部署は、何よりも効率よく作業を行うことが必要とされます。
>そのため、部署内のスタッフが集まって話し合いをすることが定期的にあります。
>作業現場というのは、マニュアルに沿って、確実に仕事をこなして行けば良いと思っていましたが、
>実際は、様々な仕事をするうちに、「こうしたほうが良いのでは」と疑問にぶつかることが多いです。
>入社当初は、先輩同士が話している会話に専門用語が多く、ほとんど理解できませんでした。
>しかし、仕事を覚えるにつれ、理解できるようになりました、
>今では、自分の意見をきちんと先輩に伝え、良い意見は取り入れてもらえるようになりました。
>
>もともと自動車やモノづくりに興味がありました。
>そのため、仕事に対する方向性はある程度は定まっていました。
>当社との出会いは、ある合同会社説明会に参加したことでした。
>そこでは、内容を熱心にわかりやすく説明してもらい、
>もっと知ってみたいという気持ちになり、大変興味を持ちました。
>実際に工場見学に行った際、合同説明会で聞いていた以上の素晴らしい会社だったので、
>「この会社で働いてみたい」と思う気持ちが強くなり、志望しました。

289 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/12(火) 08:06:49.56 ID:P6qcrGCD.net
大野精工代表 大野雅史からのお知らせ【裸の王様】

https://mao.2ch.net/test/read.cgi/industry/1456609335/




EVで協力確認 経産相、タイ首相と会談

2017/9/11 22:48

 世耕弘成経済産業相は11日、タイのプラユット首相とバンコクで会談し、今後世界的な普及が見込まれる電気自動車(EV)や医療・介護といったヘルスケア、中小企業の支援などの分野での協力を確認した。

 欧州や中国をはじめ世界でEVシフトが進むなか、日系の自動車工場が集積するタイでもエコカー振興策が進む。プラユット首相は「重要な役割を果たしていただきたい」と話し、世耕氏は「日本企業が貢献できる余地は大きい」と応じた。

 世耕氏は日本とタイの国交樹立130周年の関連イベントに出席するため、過去最大規模の約570人の日本企業関係者とともにタイを訪れている。
12日は投資や貿易活発化に向けたシンポジウムに出席するほか、13日にはタイが力を入れている経済特区「東部経済回廊」を視察する予定だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H5L_R10C17A9EE8000/

290 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/14(木) 01:25:09.17 ID:rwNPPKG7.net
>>289

291 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/16(土) 07:54:40.28 ID:McITa6UA.net
YAHOO!JAPANニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00010004-flash-ent

ホーキング博士「人類はあと100年で終了」驚きの未来予測

9/12(火) 20:00配信


 北朝鮮問題は収まる気配がない。金正恩労働党委
員長が「グアムにもアメリカ本土にもミサイルを撃
ち込める」と豪語すれば、トランプ大統領は「いつ
でも攻撃できる態勢が整っている」と応答。まさに
「言葉のミサイル」が飛び交う異常事態だ。

 そんな折、車椅子の物理学者として著名なホーキ
ング博士が気になる未来予測を発表した。これま
で、同博士は「人類の未来はあと1000年で終焉を迎
える」との見通しを語っていた。

 ところが、この予測を全面的に見直した結果、「人類に残された時間は、せいぜ
い100年しかない」と軌道修正。なんと、900年も人類の未来を大幅にカットして
しまったのだ。

 ホーキング博士曰く「人類は急いで別の惑星に移住することを考え、実行しなけ
ればならない。地球は生物が生存するにはあまりにも危険が大きくなり過ぎた」。

292 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/16(土) 07:57:43.53 ID:McITa6UA.net
 2度の世界大戦は言うまでもなく、個人レベルでも地域間でも、些細ないざこざか
ら流血騒動、そして人種や宗教が絡まり、紛争やテロが絶えない有様だ。

 こうした状況に加えて、人類が自ら首を絞めるような行為を重ねた結果、「地球
温暖化」という脅威が出現した。トランプ大統領は「地球温暖化はフェイクニュー
スだ。そんなものは存在しない」と啖呵を切ったが、テキサス州を襲った前代未聞
の大洪水やフロリダ州やカリブ海を飲み込むようなハリケーンは紛れもなく、温暖
化のなせる業であった。

「知の巨人」と異名を取るホーキング博士が、この期に及んで、人類の未来を900
年も短く予測せざるを得なくなったのは、偶然ではないだろう。昨年末からこの半
年ほどの間に起った事態に原因があるということだ。

 そして、その最たるものが北朝鮮の地下核実験やミサイル発射である。トランプ
大統領と金正恩委員長との「言葉のミサイル」が本物の核弾頭の撃ち合いになる可
能性が高い、ということだ。

293 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/16(土) 07:59:15.55 ID:McITa6UA.net
 あるいは、北朝鮮の核保有をアメリカが認めることになった場合、韓国や台湾、
そして日本も核保有の道を歩むことになる可能性が出てきた。いわゆる「核兵器の
拡散」というドミノ現象が広がり、何らかの判断ミスや操作ミスによって、地球全
体が核爆発に飲み込まれる恐れも大きくなったということであろうか。

 同博士の未来予測は、2017年6月15日のBBC放送のドキュメンタリー番組『新た
な地球を求めての旅立ち』で紹介され、世界各国で大きな反響を呼んだ。

 だが、残念ながら、日本ではまったく話題にならなかった。日本では森友学園や
加計学園をめぐる「忖度問題」でマスコミは連日大騒ぎ。政治家も次の総選挙が近
い、といった短期的視点に立っているため、ホーキング博士のような長期的問題提
起には誰も関心を寄せないようだ。

 これでは国家の命運を誤ることになりかねない。杞憂に過ぎなければいいのだ
が、冷静に今日の世界情勢を分析すれば、ホーキング博士の危機感や厳しい見通し
に耳を傾ける必要があるだろう。(国際政治経済学者 浜田和幸)

294 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/22(金) 06:42:58.70 ID:kYvFqil5.net
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00443608

インド、EV調達で初入札−日産・現代が関心、230億円で公用車1万台

インド政府は排ガス削減と燃料輸入抑制に取り組む一環として電気自動車(EV)1万台を調達する計画で、日産自動車やルノー、
現代自動車などの自動車メーカーが関心を寄せている。インド政府関係者が明らかにした。

インド政府系のエネルギーサービス会社EESLのマネジングディレクター、サウラブ・クマール氏は18日の電話インタビューで、
国外メーカーがインドの輸入規制を把握する時間的な余裕を設けるためEV供給の入札期限を22日とし、4日延長したと語った。
インド政府はニューデリー市内と市近郊の公用車をEVに刷新する計画で、入札規模は約130億ルピー(約230億円)相当。
同国でEV調達に関する入札が実施されるのはこれが初めてだ。

石油輸入抑制と大気汚染対策に本腰を入れるモデイ首相は、2030年までにほぼ全ての自動車をEVに移行する取り組みを率先するよう関係閣僚に大号令をかけている。

ルノー関係者は、入札要項を検証中だと発言。日産と現代の関係者らはいずれもコメントを控えた。
クマール氏によれば、国内に既に整備施設を構えている外資系企業が入札に参加できるが、1社が半分を超える台数を供給することはできない。(ブルームバーグ)

(2017/9/20 05:00)

295 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/22(金) 06:44:16.22 ID:kYvFqil5.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010572794.shtml

2017/9/21 06:30 神戸新聞NEXT

川重 石炭火力発電所CO2高効率抽出の技術開発

 川崎重工業(神戸市中央区)は、石炭火力発電所の排ガスから純度の高い二酸化炭素(CO2)を効率よく取り出す技術を開発した。
2019年度から、関西電力舞鶴発電所(京都府舞鶴市)で実用化を目指した試験を始める。
CO2は地中に貯留するなど処分方法の検討が進んでおり、今回の成果はその前段階の効率を上げる意味がある。

 試験設備は1日40トンのCO2を処理できる。
川重が16年度から明石工場(兵庫県明石市)で実施していた試験設備は1日3〜5トンで、大型化してより実用に近づける。

 新たな技術は、まず石炭を燃やした排ガスを、直径2ミリの粒状の個体が詰まった装置に通す。
表面に塗られたアミンという物質にCO2だけがくっついて酸素や窒素と分離される。
これに約60度の熱を加えてCO2だけを粒から分離させ、純度の高いCO2を集める。

 従来は液体のアミンにCO2をくっつけて分離させる手法で、より高温の熱が必要だった。
新技術だと、より少ないエネルギーでCO2を集めることができる。

 川重と関電、地球環境産業技術研究機構(京都府木津川市)が共同で進める。
合計出力180万キロワットの舞鶴発電所敷地内に縦23メートル、横53メートル、高さ40メートルの試験設備を設ける。

 川重は、事業活動でのCO2の排出ゼロやCO2排出を抑える機器開発などを盛り込んだ「地球環境ビジョン2050」を公表している。

296 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/30(土) 07:41:05.18 ID:z/w3G2SQ.net
エキサイト ニュース
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170925/Keizaikai_26478.html

電気自動車がガソリン車を駆逐するまであと10年

2017年9月25日 10時00分

ドイツでフランクフルトモーターショーが開幕した。今年の主役は電気自動車(EV)。
各メーカーがこれから発売するEVを展示、今後の戦略を明らかにした。
ベンツがガソリンエンジンを搭載した自動車を発明してから130年。覇権はガソリン車からEVに移りつつある。

欠点をなくした日産・新型リーフ
 「今後ガソリン車は一切つくらないとA社が決断したようだ」
 ある部品メーカーの社員の言葉である。
この会社は、自動車にはなくてはならない部品を製造しており、A社にも納めている。
そのA社向け部品の仕様が最近大きく変わったという。
その理由をこの社員は知らされていないが、職場の仲間と出した結論が、冒頭のものだった。

297 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/30(土) 09:04:53.83 ID:cO48VNW7.net
給油所閉鎖、EV普及を加速も 20年で半減
2017/9/18付日本経済新聞 朝刊

 「環境にやさしい」をキーワードに、欧米や中国で電気自動車(EV)への転換が急速に進む。世界に先駆けて
環境に配慮してきた日本だが、経済を支える自動車産業を考えれば、EVへ一気にカジを切ることはできないでいる。
だが政策ではなく「ガソリンスタンド(給油所)不足」という思わぬ事情に端を発し、地方から
EVの波が押し寄せてくることになるかもしれない。

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO21236640X10C17A9NN1000/

298 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/05(木) 06:12:24.93 ID:KB6aUw6v.net
 
GMの新電動化戦略、新型EVを20車種投入へ 2023年までに

2017年10月3日 15:32掲載

米国の自動車最大手、GMは10月2日、新たな電動化戦略を発表した。

GMは現在、シボレーブランドのEV、『ボルトEV』を販売している。これに続いて、今後1年半以内に、ボルト
EVのノウハウを生かした新型EVを2車種投入する。

さらにGMは2023年までに、少なくとも20車種の新型EVを発売する予定。電動化戦略を一気に加速させてい
く。

GMの商品開発担当、マーク・ルース副社長は、「GMはオールエレクトリックの未来を信じている。その未来
は一夜にして実現するわけではないが、GMはEVの普及促進を約束する」と述べた。

またGMは、ゼロエミッションのほかに、ゼロクラッシュ、ゼロ渋滞を新たな世界ビジョンとして、掲げることも
明らかにしている。


http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=68074/

299 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/07(土) 15:55:06.98 ID:0qDwZtx5.net
英LCC、電気旅客機導入 米新興と提携、飛行距離540キロ目安
2017.10.07 05:00

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170930/mcb1709300500011-n1.htm

 英格安航空(LCC)イージージェットは米新興企業と提携し、電池と電力モーターで飛行する旅客機を開発すると発表した。

 発表によると、昨年、技術者や電池化学者らが立ち上げた提携相手の米新興企業ライト・エレクトリックは335マイル
(約540キロメートル)を飛行できる航空機の設計に照準を合わせている。ライトはマサチューセッツ大学、ハーバード大学や、
エア・ビーアンドビーなどの成長を助けたハイテクベンチャー支援機関、Yコンビネーターなどの資金支援を受けている。
ライトは座席が2つの飛行機での技術実証を経て、今年に入り、イージージェットと商用機サイズへの拡張に向けた取り組みを進めている。

 電池を燃料とする飛行機の導入により燃料費低減への道が開ける。イージージェットのように短距離航路を中心とし、多額の燃料費を
支払っている航空会社にとっては特に恩恵が大きい。同社は、電気旅客機の利点は燃料費にとどまらず、温室効果ガスや騒音を低減できる
利点もあると説明した。

 同社のマッコール最高経営責任者(CEO)は声明で、「今まさに自動車業界で目にしているように、航空業界でも環境問題への影響
を軽減するために電気技術を模索していくことになる。初めて、ジェット燃料のない未来を予測できるようになった。
今や短距離電気旅客機は飛ぶか飛ばないかではなく、飛ぶのはいつかというだけの問題だ」と指摘した。

300 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/10(火) 02:49:31.78 ID:mSzYXKyA.net
https://jp.sputniknews.com/science/201710054150741/

2017年10月05日 02:05

ロシアのプーチン大統領は、いつか電気自動車を購入するかもしれない。
もしかしたら発明家イーロン・マスク氏がつくった電気自動車を買い、すぐにその外観を変えるかもしれないという。
ロシアのマスコミが報じた。

スプートニク日本

プーチン大統領はフォーラム「ロシアのエネルギー週間」で演説し、電気自動車に乗ったことがあることを明らかにし、電気自動車を肯定的に評価した。

プーチン大統領は、イーロン・マスク氏がつくった電気自動車をある日自分が運転していることを想像できるか?との質問に
「どうしてそれを否定できるのか?(あり得る)」と答え、「私はもちろん米国、アジア、特に日本の製造者たちを知っている」
「私は電気自動車を気に入っている。特に現代的なものだ。これらの自動車は操作しやすく、軽快で、速く、効率的だ」と語った。

またプーチン大統領は、都市には大勢の人が住んでいるため、電気自動車は都市にとってとてもよい移動手段だとし、
「(我々に)排出物は全く必要ない」と強調した。

301 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/11(水) 07:28:49.58 ID:loCzOujc.net
2017年10月4日(水) 16時09分

【リコール】トヨタ SAI / レクサス HS250h 5万5000台、ハイブリッドシステム停止のおそれ

トヨタ自動車は10月4日、『SAI』および
レクサス『HS250h』の電気式CVTに不具
合があるとして、国土交通省にリコールを
届け出た。対象となるのは2009年6月10日
〜2010年12月1日に製造された5万5628
台。

電気式CVTの発電用モータにおいて、モー
タシャフトのマグネット保持用プレートの
かしめが不適切なため、長時間のアイドリ
ングや高負荷走行により当該プレートが摩
耗し、コイルと接触して短絡することがあ
る。そのため、警告灯が点灯し、最悪の場
合、ハイブリッドシステムが停止して走行
不能となるおそれがある。

改善措置として、電気式CVTを良品と交換する。

不具合は156件発生、事故は起きていない。市場からの情報により発見した。

https://response.jp/article/2017/10/04/300649.html

302 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/30(月) 01:04:51.72 ID:OMRRdm1T.net
大野精工 木津熱中症予防対策委員長からのお知らせ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1427577457/201-202

大野精工代表 大野雅史からのお知らせ

http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171028/Shueishapn_20171028_93862.html

このままでは自動車産業が崩壊! 国会で議論すべき「EVシフト」の国家戦略とは?

2017年10月28日


欧米先進国に大きく遅れをとっている日本のEV戦略。

『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏は、「このままでは日本の自動車産業が崩壊する」と警鐘を鳴らす。

* * *

総選挙は終わったが、とても気になることがある。それは、温暖化対策がまったく選挙の争点にならなかったということだ。

近年、欧米先進国では、温暖化対策は政治の重要な争点だ。なかでも、戦略的なエコカー政策は選挙時の「宣伝材料」にまでなっている。
なのに、日本ではこの議論がまったく盛り上がらない。

エコカーの代表はEV(電気自動車)。各国がその普及にしのぎを削る。
最近も、ガソリン・ディーゼル車について、英仏政府が2040年までの販売禁止の方針を打ち出し、パリ市は30年までの市内乗り入れ禁止の検討を表明している。

欧州だけではない。今や世界シェア32%のEV大国である中国も、習近平(しゅう・きんぺい)国家主席の主導でEVとPHV(プラグインハイブリッド車)などの
販売を19年までに10%、20年までに12%とする義務を課すと発表し、「EVシフト」を鮮明にした。

この規制では、日本が得意とするハイブリッド車(HV)はもはや時代遅れで対象外。
米カリフォルニア州同様の規制だが、これは、単なる環境規制ではなく、EVで日米欧を一気に逆転する戦略だ。
また、インドも30年までに国内で販売する自動車をEVのみにすると宣言し、世界制覇の野望を露(あらわ)にしている。

303 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/30(月) 01:06:55.36 ID:OMRRdm1T.net
大野精工 木津熱中症予防対策委員長からのお知らせ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1427577457/201-202


大野精工代表 大野雅史からのお知らせ



http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171028/Shueishapn_20171028_93862.html?_p=2


世界の自動車生産台数は年間約9600万台。その市場規模は2兆ドルにもなる。
そんななか、EVシフトという歴史的構造転換が始まった。各国は危機感を抱き、環境規制を使って自動車産業の戦略的育成を図っている。
ところが、日本は、官僚の天下り維持と経団連のご機嫌取りのために、燃費の悪いガソリン車にエコカー減税をしている。

実は、世界初の量産型EV「アイ・ミーブ」を発売したのは三菱自動車だ。日本はEV開発で世界のリーダーだったのだ。

しかし、今ではどうだろう? 日本で先頭を走る日産の新型「リーフ」でさえ、同クラスの米テスラ社のモデルに走行距離で遠く足元にも及ばない。
高級車クラスでもテスラ社はもちろん、海外大手メーカー勢の後塵(こうじん)を拝し、トヨタなどはその最後尾であえいでいる状況だ。
EVに欠かせない蓄電池においても、日本の電機メーカー勢に取って代わって、今では中国メーカーが世界シェアの6割を占めている。

シャープ、東芝など、エレクトロニクス産業大手が崩壊するなか、自動車産業は日本が世界で戦える最後の砦(とりで)だ。
本来なら、政府はここで反転攻勢をかけ、日本をEV大国に導く施策を打ち出すべきだろう。

だがそうした動きはいまだ見られない。それどころか国土交通省は、この10月にEVと一体で急発展している自動運転技術に19年から規制を設けると発表した。
高速道路などを自動運転する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替わるシステムの搭載をメーカーに義務づけたのだ。

304 :就職戦線異状名無しさん:2017/10/30(月) 01:08:31.37 ID:OMRRdm1T.net
大野精工 木津熱中症予防対策委員長からのお知らせ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1427577457/201-202


大野精工代表 大野雅史からのお知らせ



http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171028/Shueishapn_20171028_93862.html?_p=3

世界がEVに完全自動運転を可能とするシステムを組み込もうと動いているのに、日本では65秒しか手離し走行できない。
この障壁で海外の自動運転車を締め出し、日本メーカーを守るつもりなのだろうか。

このままでは、日本経済の虎の子、自動車産業が崩壊する。
これこそ「国難」ではないのか。与野党とも目を覚まして、直ちに国会で、EVシフトの国家戦略をしっかりと論議すべきだ。

305 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/18(土) 06:37:44.35 ID:PvCuAL9x.net
大野精工 木津熱中症予防対策委員長からのお知らせ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1427577457/203


大野精工代表 大野雅史からのお知らせ


2017年10月27日 17時02分 JST

少ないロス、車には電気が似合う

10年ほど前、車メーカーの幹部と「次世代の車は何か」について話した。その幹部は「不
確実な点も多いが、将来の動力ははっきりしている。それは電気だ」と言った。

EVはエンジン車に比べ、エネルギー効率が格段に高いからだ。内燃機関車はシリンダーの
中でガソリンなどを爆発させ、ピストンの上下運動を回転運動に変えるので大きなロスが
出る。さらに、それを変速機などの機械を通して車輪に伝えなければならない。一方、電
気はロスが小さく、効率よくモーターを回すことができる。

306 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/18(土) 06:38:25.21 ID:PvCuAL9x.net
『温暖化防止のために』より

EVの開発者でもある清水浩・慶應義塾大学名誉教授の著書『温暖化防止のために』によれ
ば、ガソリン車の場合、元の石油のエネルギーに対して、最終的にその8.6%しか車の動力
として使われていないとされている。一方、EVは、化石燃料から電気をつくる効率が53%
(高効率の発電所のレベル)であるとしても、電気でモーターを回転させる効率が80%と
高いので、元のエネルギーの35%が車の動力になるとしている。

8.6%と35%。一つの比較例だが、化石燃料を出発点にしてもEVの効率は4倍も高い。二酸
化炭素発生量は4分の1だ。車輪の回転で走る車には本来、電気が似合っているといえる。

今、世界の石油需要の3分の2は車・運輸部門で使われている。先進国ではもっと割合が高
い。「石油需要=車の燃料」といえ、EVの普及は石油需要を減らす。自然エネルギーによ
る発電が増えれば、石油の抑制はさらに加速される。

http://www.huffingtonpost.jp/shinrinbunka/ev-car-economy_a_23255037/

307 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/26(日) 09:04:42.13 ID:WS/EXroS.net
電気自動車「先進国」イギリス 街灯から充電
11/21 13:09

EV(電気自動車)の専用道路。走行しながら充電できるもので、ヨーロッパ全体の取り組みとして、導入実験が進んでいます。
先日閉幕したCOP23では、日程を延長してまで、温暖化対策推進を推進する決議を採択しました。
対策の目玉の1つのEVについて、イギリスの取り組みを取材しました。

ずらりと並んでいるのは、すべて、充電して走行できるEVの新車。
ここは、イギリスで初めてオープンした専門店。
イギリス政府も店の運営に出資していて、消費者にさまざまなEVを体験してもらい、普及につなげようとしている。
客は、「ディーゼル車を買うのは、よい考えではないと思い始めている。(汚染した)街の空気をきれいにすることはよいことだ」、
「(店では)充電器や、これまで見たことない、さまざまなタイプのEVを見ることができた」などと話した。
あるカーセンターでは、車の紹介、販売だけではなく、家に設置する充電器の設置まで面倒を見てくれるという。
EV普及の鍵となるのが、充電するための設備を、いかに増やすか。

ロンドンの街中にある街灯。
イギリスでは、この街灯からも充電できるようになっていて、国内には、このような「充電スポット」が、およそ5,000カ所ある。
ただ、EVの所有車からは、「問題なのは、充電スポットを見つけるために、いつもあちこち走り回っていること」といった声が聞かれた。
増え続ける充電スポットを効率的に見つけるための手段について、イギリスでは、この点についても対応が進んでいる。
EV専門店スタッフは、「これをズームして充電ポイントを見つける」と語った。
スタッフが操作しているのは、充電スポットを調べることができる「ZAPMAP」というウェブサイト。
データが毎週更新され、近くのスポットを簡単に検索できる。
さらに、イギリス政府は、EVの所有者に対して、駐車代を優遇する措置にも乗り出している。
EV所有者は、「ロンドン中心部では、駐車代がタダになる。将来、みんながEVに乗ることになるかもね」と語った。

308 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/26(日) 09:09:23.29 ID:WS/EXroS.net
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00377069.html

電気自動車「先進国」イギリス 街灯から充電
11/21 13:09

EV(電気自動車)の専用道路。走行しながら充電できるもので、ヨーロッパ全体の取り組みとして、導入実験が進んでいます。
先日閉幕したCOP23では、日程を延長してまで、温暖化対策推進を推進する決議を採択しました。
対策の目玉の1つのEVについて、イギリスの取り組みを取材しました。

ずらりと並んでいるのは、すべて、充電して走行できるEVの新車。
ここは、イギリスで初めてオープンした専門店。
イギリス政府も店の運営に出資していて、消費者にさまざまなEVを体験してもらい、普及につなげようとしている。
客は、「ディーゼル車を買うのは、よい考えではないと思い始めている。(汚染した)街の空気をきれいにすることはよいことだ」、
「(店では)充電器や、これまで見たことない、さまざまなタイプのEVを見ることができた」などと話した。
あるカーセンターでは、車の紹介、販売だけではなく、家に設置する充電器の設置まで面倒を見てくれるという。
EV普及の鍵となるのが、充電するための設備を、いかに増やすか。

ロンドンの街中にある街灯。
イギリスでは、この街灯からも充電できるようになっていて、国内には、このような「充電スポット」が、およそ5,000カ所ある。
ただ、EVの所有車からは、「問題なのは、充電スポットを見つけるために、いつもあちこち走り回っていること」といった声が聞かれた。
増え続ける充電スポットを効率的に見つけるための手段について、イギリスでは、この点についても対応が進んでいる。
EV専門店スタッフは、「これをズームして充電ポイントを見つける」と語った。
スタッフが操作しているのは、充電スポットを調べることができる「ZAPMAP」というウェブサイト。
データが毎週更新され、近くのスポットを簡単に検索できる。
さらに、イギリス政府は、EVの所有者に対して、駐車代を優遇する措置にも乗り出している。
EV所有者は、「ロンドン中心部では、駐車代がタダになる。将来、みんながEVに乗ることになるかもね」と語った。

309 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/26(日) 09:09:23.62 ID:WS/EXroS.net
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00377069.html

電気自動車「先進国」イギリス 街灯から充電
11/21 13:09

EV(電気自動車)の専用道路。走行しながら充電できるもので、ヨーロッパ全体の取り組みとして、導入実験が進んでいます。
先日閉幕したCOP23では、日程を延長してまで、温暖化対策推進を推進する決議を採択しました。
対策の目玉の1つのEVについて、イギリスの取り組みを取材しました。

ずらりと並んでいるのは、すべて、充電して走行できるEVの新車。
ここは、イギリスで初めてオープンした専門店。
イギリス政府も店の運営に出資していて、消費者にさまざまなEVを体験してもらい、普及につなげようとしている。
客は、「ディーゼル車を買うのは、よい考えではないと思い始めている。(汚染した)街の空気をきれいにすることはよいことだ」、
「(店では)充電器や、これまで見たことない、さまざまなタイプのEVを見ることができた」などと話した。
あるカーセンターでは、車の紹介、販売だけではなく、家に設置する充電器の設置まで面倒を見てくれるという。
EV普及の鍵となるのが、充電するための設備を、いかに増やすか。

ロンドンの街中にある街灯。
イギリスでは、この街灯からも充電できるようになっていて、国内には、このような「充電スポット」が、およそ5,000カ所ある。
ただ、EVの所有車からは、「問題なのは、充電スポットを見つけるために、いつもあちこち走り回っていること」といった声が聞かれた。
増え続ける充電スポットを効率的に見つけるための手段について、イギリスでは、この点についても対応が進んでいる。
EV専門店スタッフは、「これをズームして充電ポイントを見つける」と語った。
スタッフが操作しているのは、充電スポットを調べることができる「ZAPMAP」というウェブサイト。
データが毎週更新され、近くのスポットを簡単に検索できる。
さらに、イギリス政府は、EVの所有者に対して、駐車代を優遇する措置にも乗り出している。
EV所有者は、「ロンドン中心部では、駐車代がタダになる。将来、みんながEVに乗ることになるかもね」と語った。

310 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/26(日) 10:09:23.93 ID:KuvJP8ed.net
 
闇に葬られかけたトヨタの労災隠しの その後 
2017年10月29日 18時44分35秒 | トヨタ自動車


        /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
        iノ   川 `ヽ'
       /    ・  . ・ i、
  ∩   彡,    ミ(_,人_)彡ミ
   ヾ〆´  ヽ、,      ノ
⊂二、      '''つ''''''"´,,,つ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



トヨタに行政指導 
 既にブログで展開しているトヨタ自動車の労働災害隠しで、豊田労働基準監督署は一連の調査が終わり行政指導が行われた模様です。問題は3点あります。
一点は、切傷災害であるにも関わらず業務災害としないで、「独身寮でドアに挟まれてケガをした」ように上司が指示をして私病にしていたこと。
二点は、車体部の部長はじめ職制が口裏を合わせて労災を隠していたこと。
三点は、堤工場では労災隠しで、今年の4月に行政処分を受けていたにもかかわらず繰り返していること。

 全く反省がされておらず
 全社的に犯罪が繰り返されていることは見逃すことはできません。なぜこのようなことが繰り返されるのか、どこに問題があるのか検証をしなければなりません。
旧態依然として、トヨタの労務体制はトップダウンです。お上の言うことは絶体であり、逆らうことができない「全体主義で統制がとられている」と言われます。
業務とプライベートも境目がありません。個人のプライベートまで監視し介入してきます。その事実は読者の皆さんから語っていただきましょう。
 確かに災害対策には熱心です。作業者は怪我をしたくて作業をしているわけではありません。0,5秒の作業短縮をするためにストップウォッチをもって計測されたらどんな心境になるだろうか。
年間災害「ゼロ」の目標が立てられたらどんな心理状態になるだろうか。

311 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/26(日) 10:12:55.54 ID:KuvJP8ed.net
全従業員に徹底を
 今回の労災隠しは、明らかに犯罪です。法に反することをしたトヨタ自動車は社会的責任を自覚し、社長自らが減給をし従業員に謝罪すべきです。
絶対に同じことを繰り返さない決意を示すべきです。


http://blog.goo.ne.jp/atunion/e/6fc71a5990f7f34070fbcee2cbb0d4d1

312 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/04(月) 06:19:05.33 ID:FkEaeWAq.net
群馬銀頭取「スバルのEV、県内企業は危機意識」
北関東・信越
2017/11/30 22:00

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24103160Q7A131C1L60000/

 群馬銀行の斎藤一雄頭取は30日に開いた定例記者会見で、SUBARU(スバル)が電気自動車(EV)の開発を検討していることについて「県内の内燃機関の製造会社などは危機意識を持っている」と述べた。
太田市を中心に部品メーカーが集積するが、エンジンとその周辺の部品はEVでは使われなくなる可能性もあるためだ。

 スバルはトヨタ自動車とマツダなどが共同出資で設立したEV開発新会社への参画に前向きな考えを示している。
斎藤頭取は「バッテリーの容量や重さなどの問題が解決されつつあるのだろう。EV化は今後も間違いなく進んでいくと思う」との見方を示した。

313 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/06(水) 16:53:54.02 ID:9e4/ms5R.net
日中、衝突回避策を議論 上海で事務レベル海洋協議
http://www.sankei.com/politics/news/171205/plt1712050016-n1.html

日中両政府の当局者が海洋問題を幅広く議論する「高級事務レベル海洋協議」が5日、上海市内で開かれた。
東シナ海での偶発的衝突回避のため、防衛当局間で設置する「海空連絡メカニズム」の早期運用開始などの課題について協議。
安倍晋三首相が11月に習近平国家主席、李克強首相と相次いで会談するなど日中関係改善の流れが強まる中、沖縄県・尖閣諸島を巡る緊張緩和に向け、どれだけ歩み寄れるかが焦点だ。

海空連絡メカニズムをめぐ日本側は、中国側が連絡さえすれば尖閣周辺に侵入可能と解釈しかねないとして、
尖閣周辺の領空、領海は運用範囲に含まれないと主張。中国側は尖閣への領有権主張を強めるため、運用範囲を明文化しないよう求めており、意見が対立している。

海洋協議ではこのほか、日本側が東シナ海のガス田共同開発のための条約締結交渉再開や、日中中間線付近での中国側による一方的な開発の中止も求めるとみられる。


どんな内容で合意したかだね

314 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/12(火) 06:18:14.42 ID:nFuDTU8d.net
大野精工代表 大野雅史からのお知らせ


EVなど成長期待分野に資金シフト、石油株は人気低下

2017年12月11日

https://jp.reuters.com/article/investors-ev-oil-idJPKBN1E20R0

[ロンドン 6日 ロイター] - 高配当が売り物の欧
州の石油・ガス株は、長いことインカムゲインを重視
するファンドの寵愛を受けてきた。しかし投資家は電
気自動車(EV)用バッテリーなど高成長が期待でき
る分野へとなびき、石油・ガス関連株から資金を引き
揚げている。

運用資産1兆ドルと世界最大の政府系ファンド(SW
F)であるノルウェー政府年金基金が、原油の価格変
動が大きいことを理由に石油・ガス関連株への投資を
取りやめる方針を打ち出したことで、長期低迷が見込
まれる同セクターに投資するリスクが鮮明になった。

石油・ガス株に投資する上場投資信託(ETF)から
は資金が流出している。ETFGIのデータによる
と、こうしたETFの11月の純資産額は219億ド
ル。3月の244億ドルから減少し、過去1年で最低
となった。

315 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/12(火) 06:19:25.62 ID:nFuDTU8d.net
シュローダーズで国際株チームのリード・ポートフォ
リオマネジャーを務めるサイモン・ウェバー氏は「長
期的には、石油・ガス業界は成長が止まった、もしく
は下り坂のセクターとして見直さざるを得ない」と述
べた。シュローダーズは同セクターの投資判断を「ア
ンダーウエート」としている。

石油・ガス関連セクターの見通しを暗くしている要因
は多々あるが、世界的なEV重視の流れと環境問題が
大きい。



モルガン・スタンレーの予測によ
ると、2050年までに世界のE
V台数は10億台を超え、全世界の販売
の80%に達する見通しだ。

316 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/20(水) 06:46:26.82 ID:27X/7EH+.net
「週刊現代」2017年10月28日号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53297

2017.12.19

あまりに巨大になりすぎた

「かつて大きな市場だった北米で自動車の売り上げが落ち、国内販売台数世界一の中国では国ぐるみで
次世代車の開発に取り組んでいるなど、自動車の市場は大きく変化しようとしています。

そのなかでメーカーが取り組んでいるのが、電気自動車(EV)と自動運転技術の開発です。
EVではテスラをはじめ、あの家電メーカーのダイソンまでもが参入を計画するほど競争は過熱しています。

また自動運転の分野では、グーグルやマイクロソフトといった巨大IT企業がビッグビジネスを展開しようとしている。
業界を超えたパイの奪い合いのなかで、既存の自動車メーカーの優位性は徐々になくなっていくでしょう」
(経営コンサルタントの加谷珪一氏)

本連載第2回で自動運転を取り上げたときにも述べたが、EVと自動運転の普及は、我々のクルマに対する価値観を大きく変えていく。

内燃機関が電気モーターに置き換えられ、自分で運転する必要がなくなれば、自動車はテレビや掃除機のような「家電製品」と同様の扱いになる。

そうすると、クルマを所有することの意義がいまとは違ったものになるだろう。

新技術の到来で消費者の感覚が変わろうとしているいま、自動車業界は、潮目が変われば
どんなメーカーでもたちどころに消滅しかねない時代に突入しようとしている。

これは、トヨタのような日本を代表するモンスター企業も例外ではない。

317 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/20(水) 06:47:34.02 ID:27X/7EH+.net
世界の潮流は「EV」に

だが冒頭でも触れたとおり、100年に1度の産業構造の変化が起きているいま、
「トヨタ王国」もまた危うい状況に曝されることになる。

このことを示唆するような出来事が今年9月に起きた。デンソー、マツダと手を組んで、
トヨタがEVを作る――。5年前なら誰も想像しなかったことだろう。

トヨタは'97年に「プリウス」を発売して以来、ハイブリッド車の販路を拡大し続けてきた。
近年欧州や国内の競合がEVの開発に取り組みはじめてからも、同社の主軸は
より性能の高いハイブリッド車の開発にあった。





しかし、ここにきてトヨタはこれまでの巨大ピラミッド構造の一部を崩し、
競合他社と手を組んでまでEVとFCVの「両獲り」を目指すことになった。
フォルクスワーゲンやBMWといった世界企業の動向を見れば、
やや後手に回った対応と見て取れるかもしれない。

だが、このトヨタの「焦り」は、同社も読み切れないほどのスピードで
業界の流れが変わっていることを意味しているともいえる。

'80年代、ビデオレコーダーの規格でVHSとベータの生存競争があった。
ソニーが開発したベータはビクターが売り出したVHSよりも、画質や機能性の面で優れていた。
にもかかわらず、家庭への普及力でベータはVHSに敗れ、市場からフェードアウトした。

優れた技術があっても、世の中の潮流に呑み込まれればひとたまりもない。
そしてこれはEVとFCVでも起こりうる競争で、だからこそトヨタもなりふりかまっていられないのだ。

318 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/23(土) 04:52:33.94 ID:MlFfEbdg.net
参考までに、就職しなくても自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

084LYN3ZQH

319 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/23(土) 22:51:53.34 ID:fBQneLos.net
【EV】EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ
サンフランシスコ 29日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>の新型セダン「モデルS」やスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」は、
カリフォルニア州フレモント工場の組立ラインを離れた後、もう1度足止めを食らうのが当たり前だという。
製造における欠陥を修正するためだ。

このような欠陥修正を抜きにしては高級車種が出荷できない状況が常態化していることが、
同社の現旧従業員9人に対するロイターの取材によって明らかになった。

同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の
9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。取材した現旧従業員の一部は、2012年には、すでにこの問題に気が付いていたと語る。
テスラ側は、同社の品質管理プロセスが異例なほど厳格であり、ほんのわずかな欠陥でも発見し、修正することを意図したものだと説明している。
組み立て後の欠陥率についてはコメントしなかった。

トヨタ自動車<7203.T>など、世界でも高い効率性で知られる自動車メーカーにおいては、
組み立て完了後に欠陥修正が必要となる比率は、製造車両の1割以下にとどまっている、と業界の専門家は語る。
修正によって時間と費用の両方が無駄になることから、組立段階において適切な品質を確保することが非常に重要だ、と彼らは口を揃える。

同社内では「キックバック」と呼ばれているが、こうした欠陥車両は、へこみや傷といった些細な不具合や、
シートの機能不全などの複雑なトラブルを抱えていたりする場合がある。簡単なものであれば工場内ですぐに解決してしまうという

面倒なトラブルの場合、テスラの屋外駐車場に運ばれ、修理を待つことになる。
こうした「中庭」と呼ばれる駐車場の1つでは、修理待ち車両が2000台を超えることもあるという。テスラはロイターに対し、
こうした「修理待ちスペース」の存在を否定している
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000077-reut-bus_all

320 :就職戦線異状名無しさん:2017/12/26(火) 12:54:10.50 ID:mb2aON/x.net
 
2017/12/25

将来の本命はEVか?

──日産自動車が初代リーフを発売する前年の2009年に取材した際に、「日産では将来のクルマの本命はEVに決まった」と聞いた。その考えは今も変わっていないか。

技術者:電動化の流れは止まらない。従って、EVは増やしていくし、主流に持っていかなければならない。将来的にはやはり、EVだろう。

──最近は高効率なエンジンが続々と開発されているし、ハイブリッド車(HEV)やプラグインHEVという選択肢もある。なぜ、そこまでEVの開発にこだわるのか。

技術者:我々がEVの開発に力を入れるのは、二酸化炭素(CO2)の排出規制に対する優先順位が高いからだ。今後も環境負荷の高いクルマは規制がますます強化されていく。
すると、エンジン車では課せられた規制を乗り越えるハードルが高くなる。燃費を良くするための電動部品を多く付けることになり、逆にコストがかさむ。
それならば、最初からEVを選べばよいのではないかという考えだ。

321 :就職戦線異状名無しさん:2018/01/08(月) 05:02:25.09 ID:ODYTxyAl.net
2018年1月5日
コラム:2018年は「電気自動車元年」

[香港 5日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 20
18年は、電気自動車(EV)がガソリン車に肩を並
べる年になるだろう。大気汚染の原因となる車両を禁
止する動きは、クリーンな交通手段に向けた投資をか
き立て、コストを押し下げている。

消費者は間もなく、たとえ補助金がなくても、EVと
エンジン車の価格があまり変わらなくなったことを実
感するだろう。だが自動車メーカーは、利幅が薄くな
り、苦境に立たされるだろう。

https://jp.reuters.com/article/electric-vehicle-price-breakingviews-idJPKBN1EU0J1

322 :就職戦線異状名無しさん:2018/01/14(日) 23:31:39.53 ID:sdW9xuEu.net
2018年1月8日

下請けピラミッド構造のしがらみ
 トヨタ自動車の電気自動車での出遅れの理由として、巨大な下請けピラミッド構造とのしがらみがある。
トヨタ自動車といえども、部品点数約3万点という自動車全部の技術を持つことは不可能。
子会社やグループ企業から購入するのだが、その際に技術的なすり合わせが欠かせない。


 これは長い関係の上に構築されたプロセスであり、メーカーにとって重要な無形資産である。
そのパワーが特に強大なのがトヨタ自動車。そして、そのすり合わせ技術の多くがガソリンエンジンに基づいたものだ。

 トヨタグループの代表格企業はデンソー。
前身はトヨタ自動車の開発部門であり、1949年に日本電装株式会社として創業している。売り上げは4兆3000億円に上る。

エンジンがなくなる日
 問題はその主要製品の中に、エンジン関係の部品や機器が多いこと。
それらは、冷却機器(ラジエーター、冷却ファン、インタークーラー、オイルクーラー等)、
エンジン機器(点火コイル、マグネット、ディストリビューター、点火プラグ、排気センサー、燃料噴射装置)などだ。
EV時代になると、これらの機器は全て要らなくなる。

 トヨタグループのアイシン精機も同じ。売り上げ約3兆円で、主な製品の中に、エンジン関連やトランスミッションが含まれる。
特に世界トップレベルと言われるオートマチックトランスミッション(自動変速機)が無用になれば、それは痛い。
この2社の下に、さらに「デンソー系」「アイシン精機系」といった子会社や関連会社群があり、その下にさらに下請けや孫請け企業が延々と連なる。

 大きくなり過ぎた恐竜は小さな哺乳類に変身することが難しい。
それが、今日のトヨタ自動車の姿である。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180104/biz/00m/010/023000c

323 :就職戦線異状名無しさん:2018/01/15(月) 00:48:32.82 ID:vBXtxEy0.net
トヨタ社長がCESで披露した「クルマを所有しない時代」

 9日(現地時間)から米ラスベガス市で開幕した世界最大の家電見本市「CES」では、例年通り開幕前日から報道向け記者会見が多数行われた。
ソニー、パナソニック、韓国のサムスン電子、LG電子といった電機メーカーが新製品発表会を実施したが、なかでも世界中の記者たちを最も沸かせたのはトヨタ自動車だった。

2018/1/10 18:30日本経済新聞 電子版

324 :就職戦線異状名無しさん:2018/02/11(日) 23:55:18.97 ID:8WdtSy/q.net
「既存事業の見直し必須」 アイシン次期社長の伊勢氏

2018/2/9 21:31

 愛知県犬山市のホテルで開催された「中部財界セミナー」で9日、アイシン精機の伊勢清貴副社長や東京大学の森川博之教授らが座談会に登壇した。
「テクノロジー革命による新たな産業社会」をテーマに産業界のデジタル移行や電気自動車(EV)など電動車、ロボット技術などの話題にセミナーに参加した経営者らが耳を傾けた。

 座談会で伊勢氏は今後の自動車業界について「自動車メーカー同士に加えてIT(情報技術)企業なども加わる。両方と戦わなくてはならない」と指摘。
「既存のビジネスをいかにスクラップしていくか。難しい判断だが必須(の作業)だ」と述べた。

 次世代車開発に必要な人工知能(AI)などの先進分野は人材の争奪戦となっている。
伊勢氏は「トップの判断で新分野に人を回すことを考えなくてはならない」とした。
東大の森川教授は「大企業でも中小企業でも社会が変わり始めていることを意識し、ある程度の資源を振り向けて克服しなければならない」などと応じた。

 伊勢氏は1月、トヨタ自動車の専務役員からアイシンに転じた。6月にアイシンの社長に就任する予定だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2675453009022018L91000/

325 :就職戦線異状名無しさん:2018/02/12(月) 01:00:40.71 ID:iHoi2Um5.net
世界ラリークロス、2020年から”EVマシン”によるシリーズに移行か!?

2018-02-07
世界ラリークロス選手権は、2020年から電気自動車で争うカテゴリーになることを目指しているようだ。
 motorsport.comの調べによると、世界ラリークロス選手権(WRX)は、2020年から電気自動車で争うカテゴリーに変更することを検討しているようだ。

 WRXは以前から、その構造の中に電気自動車のカテゴリーを設けることを検討していると伝えられてきた。
しかし、ある情報源によれば、WRXは従来の内燃エンジン車に変わり、電気自動車を中心に争うカテゴリーに生まれ変わろうとしているという。

「電気自動車は、この世界選手権を置き換えることになるだろう。電気自動車は絶対に、そしてきっぱりと、この世界選手権を担うことになる」

 ある情報源はそうmotorsport.comに対して語った。

「2020年には、15台のマシンが参戦するのは必須である。これまでに9つの自動車メーカーが議論や交渉を続けてきた。
しかしプライベートチームが望むならば、必要なパーツを購入しマシンを組み立てることができる能力を、彼らにも解放しなければならない」

 2020年から登場することが目指されている新しい電動WRXカーは、共通モノコックと安全構造を兼ね備えており、それらはシャシーキットの一部として提供されるという。
これには、サスペンションやブレーキシステムも含まれることになると考えられている。
FIAは今後数週間のうちに、シャシーやバッテリーの製造メーカーを募集するプロセスに入るとみられている。


https://jp.motorsport.com/world-rx/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-2020%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%89-ev%E
3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%8B-1002841/

326 :就職戦線異状名無しさん:2018/03/04(日) 13:23:54.46 ID:4RDA8grS.net
https://clicccar.com/2018/03/03/564813/

2018/03/03

経済産業省が今夏までに、国内初となる「日本版EV戦略」を策定する方針を固めたそうです。

NHKによると、同省は4月に学識経験者や大手自動車メーカーの幹部等からなる会議を設置し、航続距離や充電時間、車両価格など、EV普及に必要な課題への対応のほか、
充電用インフラ整備も含めた幅広い論点で議論するそうで、バッテリー材料となる鉱物資源確保のための資源外交強化も検討する模様。

おりしも欧州では昨年7月、地球温暖化対策を推進するフランスが2040年までにガソリン車などの販売を終了する目標を示したほか、
イギリスも2040年までにガソリン車やディーゼル車の販売を禁止する目標を打ち出しました。

327 :就職戦線異状名無しさん:2018/03/04(日) 15:32:51.05 ID:MfoVwuvR.net
2018年2月27日 12:03 JST


現状

  この移行プロセスを加速させるために、ますます多くの国が内燃エンジンを搭載した新車の販売を終了する目標期限を設定し始めている。
ノルウェーの目標は25年だ。フランスと英国は期限を40年に設定している。ドイツと中国、インドも同じような施策を講じることを明らかにしている。
中国政府の介入は19年に始まる見通しであり、その時点で、自動車メーカーは徐々に引き上げられる電気自動車の生産目標を満たすか、競合企業からクレジットを買う必要が生じることになる。

  自動車メーカーは、このような動きの意味合いを理解しつつある。
フォルクスワーゲン(VW)は30年までに同社の全モデルの電気バージョンとそのバッテリーを生産するために、700億ユーロを投資する計画を発表した。
ゼネラル・モーターズ(GM)は23年までに20の完全電気式のモデルを開発する計画だ。ボルボは19年に、化石燃料だけで走行する自動車を段階的に廃止し始める予定である。

  イーロン・マスク氏が創業した電気自動車メーカーであるテスラは、17年半ばに大量生産に向けて踏み出し、ミッドマーケット向けのセダン「モデル3」初の納車を果たした。
長距離用バッテリーにアップグレードして航続距離を延ばした「ロングレンジ」のモデル3は1回の充電で310マイル(約500キロメートル)を走行でき、ラグジュアリータイプ以外の
電気自動車で初めてガソリン駆動の自動車に匹敵する航続距離を実現することになる。


論争

  長期的には、電気自動車の方が内燃機関の自動車より望ましいと見なされることについて異論は少ない。信頼性もクリーンさもガソリン車より優れているからである。
また、バッテリー価格の急落も、そう遠からず電気自動車が低価格になることを意味しており、BNEFによると、早ければ25年にもそれが実現する可能性もある。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-27/P4SGIB6JIJUO01

328 :就職戦線異状名無しさん:2018/03/17(土) 07:43:33.05 ID:RENmmGEE.net
#136 2012/11/25 14:15
プリウスでの最初の冬にわだちになってる道で止まったら出れなくなり4人に
押してもらって助かったんですが、その人達に何でこんなとこから出れねんだねと
笑われてしまいました。アクセル操作で前後にしゃくってグイット出るなんて事は
プリウスには出来ませんから

#137 2012/11/25 19:46
燃費の良さだけに目を奪われると

痛い目に合うということか

#138 2012/11/25 22:47
そういうこと

後は、普段エコなんて考えてないくせに、流行りや風潮で飛び付いた大衆

#176 2012/11/30 23:05
やはりハイブリッド車は、雪道で使い物にならないか

#180 2012/12/01 11:07
このスレ ためになるナァ~

ぷりうすは基本、とこなつ仕様車だったとは

329 :就職戦線異状名無しさん:2018/03/17(土) 07:45:03.94 ID:RENmmGEE.net
#235 2012/12/14 10:09
動画あるしねえ 

プリウス スタック とかで検索 

あとVSC解除動画とか

#283 2012/12/31 19:00
ブリウス はまってでれません

#351 2013/11/28 21:45
轍にハマったプリウスを助けてあげたことがあるけど、トラクションコントロール?が効いていてアクセル踏んで押しても引いてもタイヤが回らなかった
結局、騒ぎを聞いて駆けつけてくれた近所の四駆おじさんに牽引されて脱出したよ
従って俺的には冬はハイブリッドはダメだと思います

#362 2013/12/06 12:19
>>361今の型のプリウスだよ
重いしタイヤは回らないし助けに集まった人達が諦めかけた時にパジェロのオジサンが登場したんだよ

#373 2013/12/11 07:08
ブリウス最悪

#453 2013/12/18 22:48
結局のところ現行プリウスでも雪には弱いのか

#455 2013/12/19 07:02
友人のプリウスαオーナーは弱いと言ってるけどね

#616 2014/12/07 19:39
昨日の雪で、駐車場から出られなくなってるハイブリッド車がいた。

330 :就職戦線異状名無しさん:2018/03/17(土) 07:46:39.25 ID:RENmmGEE.net
#623 2014/12/14 14:24
ホイルスピンさせながら、雪に埋まった状態から抜け出す事が出来ない
ハイブリッド車の宿命。

#624 2014/12/14 14:27
>>623
トヨタはな
モーター保護の為のtcsのせい

フィットは問題なし

#632 2014/12/14 22:28
ハイブリッドは車種によって、方式が違うようだね。

雪道では、プリウスよりフィットが有利なのか。

#641 2014/12/15 19:43
ハイブリッドの弱点、モーターを過回転させると壊れてしまう

#642 2014/12/15 21:37
>>641
THSはな

#762 2017/01/17 18:17
滑ったらタイヤが回らないなんて開発時にちゃんと運転してない証拠

#814 2018/02/14 17:47
アクアってプリウスと同じように雪で滑るような所ではタイヤが回らなくなるの?
数日前に道塞いでるのがいたんだけど前後に揺さぶって動かそうとしても途中でタイヤがピタッと止まって回らなくなるようだった

331 :就職戦線異状名無しさん:2018/03/17(土) 07:48:48.17 ID:RENmmGEE.net
#817 2018/02/14 19:29
モーターは過回転させると破損してしまうから
保護機能が働くんでしょうね。

ハイブリッド車の宿命。

#818 2018/02/14 22:12
だからハイブリッド車は、スタック状態から
ホイルスピンさせながら脱出するということが出来ない。

#832 2018/03/12 15:49
今のところタイヤが回らないとして車名が挙がってるのは、プリウスとアクア

#836 2018/03/12 17:12
モーターの保護とか言うやつ居るけど、モーターだけのリーフではそんな状態にはならない

#837 2018/03/12 17:38
それトラクションコントロールじゃなくて制御プログラム考えるのメンドクセーから全部切っちゃえって事なんだろうな

#838 2018/03/12 17:44
何か物凄くトヨタらしい発想

#839 2018/03/12 17:51
フィットハイブリッド今年の大雪でも1度もはまらなかったよん

#841 2018/03/16 22:40
今年の冬は物凄く大雪で全国的に渋滞や立ち往生のニュースが多かったけど、タイヤが動かなくなる特定のハイブリッド車が更に状況を悪化させてたんでしょう。
雪のせいで後ろの車も追い越す事も出来ないでしょう。
これの対応や対策の費用は、物凄い社会的損失だと思いますよ。
新潟県だけではないですからね。

332 :就職戦線異状名無しさん:2018/04/08(日) 04:21:10.35 ID:Q5Oz/uao.net
https://nikkan-spa.jp/1465883

日刊SPA!

2018年04月03日
人類はあと100年で終了!? 怖すぎるホーキング博士の“遺言”

 3月14日、“車いすの天才物理学者”として知られるスティーヴン・ホーキング博士が亡くなった。
博士は晩年、「人類に残された時間はあと100年」と、多くの“警告”を繰り返し発していた。

硫酸の雨が降り、気温250℃……地球は金星のような環境に!?

 人類最大の脅威の一つとしてホーキング博士が指摘していたのが、地球温暖化だ。
2017年7月、英国放送協会(BBC)のインタビューで、地球温暖化防止の国際的な合意
「パリ協定」から、米国トランプ政権が離脱を表明したことを博士は厳しく批判。
米国の離脱で地球温暖化が加速、このまま人類が二酸化炭素(CO2)を排出し続けるなら
「気温250℃、硫酸が降り注ぐ、金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろう」と警告した。

 金星は地球よりも太陽に近く、大気のほとんどがCO2で構成されている。
そのため、温室効果で太陽からの熱をためこみ、平均気温400℃という灼熱地獄だ。
つまり人類が温暖化対策を怠り、このままCO2を排出し続ければいずれ地球も
金星のような環境になってしまうというのだ。

 博士は「地球温暖化は後戻りできない転換点に近づいている」と憂慮。
2016年9月にも、ノーベル賞受賞者30人を含む365人の科学者による、パリ協定
離脱反対の公開書簡に名を連ねている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


333 :就職戦線異状名無しさん:2018/04/08(日) 04:23:15.77 ID:Q5Oz/uao.net
https://nikkan-spa.jp/1465883/2

 恐ろしいのは、地球の「金星化」の兆候がすでに始まりかけていることだ。
山本良一・東京大学名誉教授は「北極圏の海氷が年々減り続け、このままでは、
温暖化による影響がさらに温暖化を加速する『ポジティブ・フィードバック』が始まってしまう」と語る。

「カナダやロシア、フィンランドなど8か国による共同研究によれば、このまま気温上昇が続けば、
2040年には夏になると北極圏の海氷がすべて解けてしまうと予測されています。
海氷には巨大な鏡のような効果があり、太陽光を反射して熱を逃がしているのですが、
氷が解けてしまえばより多くの熱をため込むようになってしまいます。

 そうなると、シベリアの永久凍土や海中のメタンハイドレード(氷状のメタンガス)が解け、
CO2の20倍以上という強力な温室効果ガスである『メタンガス』が大量に放出され、
温暖化がさらに加速してしまいます。
すでに永久凍土からのメタン放出は始まっていますが、極地の氷が失われることでより
大量のメタンが放出、さらに深刻な状況になるでしょう」(同)

※『週刊SPA!』4月3日発売号「ホーキング博士の遺言 人類はあと100年で滅ぶ」より 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


334 :就職戦線異状名無しさん:2018/05/17(木) 05:58:45.54 ID:m6GBD2Re.net
ユニークで個性的な簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9Z80D

335 :就職戦線異状名無しさん:2018/05/27(日) 05:50:16.68 ID:jEt3Ckpj2
https://techable.jp/archives/77391

2018/5/26

「5分でEV充電」時代はもうすぐ!? BP、開発スタートアップに2000万ドル出資


電気自動車(EV)用超高速充電バッテリーの開発を進めているイスラエルのスタートアップ「StoreDot」はこのほど、英国のエネルギー関連企業BPから2000万ドル(約22億円)の出資を受けた。

わずか5分の充電で約480キロの走行を可能にするというバッテリーの2022年までの量産化を目指す。


・“有望”の太鼓判!?

StoreDotの存在はさほど知られておらず、技術を発表した当初は、5分で480キロ走行分を充電という触れ込みに疑問を投げかける動きもあった。

しかし、昨年ダイムラーがStoreDotに出資し、そして今回は石油業界でスーパーメジャー的存在のBPからの出資。これは、StoreDot の技術が“かなり有望”であることを意味している。


・中国に工場建設も

StoreDotが手がけるその技術の詳細は明らかになっていないが、バッテリーはリチウムイオンベースで、有機分子を化学合成する技術を用いているようだ。

この技術によるバッテリーの量産を、2022年までにOneGigaと呼ばれる自社工場で開始する見込み。また、中国・深センに工場を建設する計画もあるとのこと。


・モバイル向けは来年投入か

EVの高速充電技術は各自動車メーカーも開発を急いでいるが、5分の充電で約480キロの走行というのはかなりインパクト。充電に給油と同じくらいの時間しかかからないとなると、EVの浸透を促進するものとなる。

一方で、StoreDotはこの急速充電の技術を用いたモバイル端末用バッテリーの開発も手がけていて、こちらは早ければ来年にも商品化されるという。

336 :就職戦線異状名無しさん:2018/05/18(金) 02:52:53.86 ID:yQWF9TYU.net
>>334

337 :就職戦線異状名無しさん:2018/06/07(木) 07:14:44.13 ID:d4WuZOwv.net
新車販売55%がEV見通し 平均19%成長、2040年には6000万台
2018.6.4 05:00

 2040年までに世界の新車販売の5
5%、レンタカーなどの大口顧客(フリー
ト)車両の33%がバッテリー電気自動車
(EV)とプラグインハイブリッドEVに
なる−。ブルームバーグ・ニュー・エナジ
ー・ファイナンス(BNEF)がこのほど
まとめた最新リポート「EVO2018」
でこのような見通しを示した。

 リポートによると、世界の乗用EV新車
販売は17年の年間100万台から40年
には6000万台に拡大する見込みで、年平均増加率は19%となる。伸び率が最も
加速する時期は25〜30年で、この間の増加率は年22%に達する見通しだ。この
期間は生産能力と充電インフラも非常に速いペースで増大すると予想される。一方、
内燃機関乗用車市場は22年にピークを迎えるが、18年から40年の間に乗用車販
売全体は9000万台から1億1000万台に増加する見込み。

 中国は40年まで、引き続き世界最大のEV市場となる見通し。中国の新能源(エ
ネルギー)車規制の見直しにより、より多くの海外自動車メーカーが中国EV市場参
入を目指すようになった。40年に見込まれる年間EV新車販売6000万台のう
ち、中国が28%、米欧が37%を占めると同リポートは予想。中国、米国、欧州は
規制面の後押しがあり、市場規模が大きいことから、合計シェアは65%に達する。

338 :就職戦線異状名無しさん:2018/06/07(木) 07:16:23.33 ID:d4WuZOwv.net
 EVの初期購入費用は補助金を除外したベースで24年から価格競争力を持ち始め
るだろう。中国、日本、欧州、米国のほとんどの自動車セグメントは30年よりも前
に、大半の顧客のニーズを満たす価格競争力のあるバッテリーEVを持つようになる
見通し。プラグインハイブリッドEVはバッテリーEVと比べてコスト高のため、大
きなシェアは望めない。25年までは燃費規制やEV規定を満たすことから一定の役
割を果たすと予想されるが、バッテリーEVのコストが内燃機関乗用車を下回るよう
になればEV販売に占めるプラグインハイブリッドEVのシェアは低下する見込み。
(ブルームバーグ Ali Izadi−Najafabadi)

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180604/mcb1806040500006-n1.htm

総レス数 338
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★