2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3

1 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/11(金) 21:23:04.98 ID:sDuyoSFb.net
RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153

前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs
TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w
PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc

DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE
radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU
放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8

368 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/06/04(月) 23:03:20.88 ID:R9eWmUmH.net
miniDOSE  >356 の判明追加修正
■警報設定確認 7B 3C 08 00 05 00 01 60 83 58 7D 積算線量(μSv/年) 5000.00 / 第一 0.3 / 第二 2.0 設定状態

7B 3C
18
00 01 00 05
61
83
00 00 00 00 : 0x000000   ← 不明
00 07 A1 20 : 0x07A120 = 500000 R/年 = 積算線量(uSv/年) 5000.00
00 00 05 DC : 0x0005DC = 1500 = 1500 / (Max 10000/第二 R/h) = 300 R/h = 第一 0.3 μSv/h
00 00 00 C8 : 0x0000C8 = 200 R/h = 第二 2.00 μSv/h
D6 7D

警報値設定 : 設定例 積算線量(μSv/年) 3000.00 / 第一 5.60(μSv/h) / 第二 12.30(μSv/h)
第一 5.60μSv/h = 560 R/h * (10000/1230) = 4552.8455284552845528455284552846 ≒ 4553 = 0x00 00 11 C9
第二 12.30μSv/h = 1230 R/h = 0x00 00 04 CE

>356 判明追加
0x00 警報無し / 0x01 光&ブザー / 0x03 ブザーのみ / 0x05 光のみ   

369 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/06/04(月) 23:05:13.23 ID:R9eWmUmH.net
本体ログは、電源OFF (スイッチで OFF ・電池入れ替え など)の度に
1日分のメモリを使っていくようなので長期間の連続使用を推奨かも。

23時59分59秒 〆なので、それ以前に OFF すると空データで記録される。
必要だった線量記録のある当日内に電源OFF せずに電池の入れ替えなどは
まだ余裕のある内に
本体で日付の変わったことを確認してから、0時少し回ってからの方がいいかと・・・

日に何度も ON-OFF を繰り返したりする場合も空データがその回数
2バイト+少々メモリを消費していくようです。

通し番号:2バイト
------------- 正常のデータ
日付:3バイト
〆時:3バイト 23:59:59
積算:4バイト
-------------

370 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/10(日) 23:20:26.65 ID:UDGmA8Qh.net
DoseRAE2のアラームの消し方がわからないのですが、
教えていただけませんか?

371 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/10(日) 23:29:39.99 ID:InCArefo.net
マニュアルはないんですか?

372 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/11(月) 08:49:35.92 ID:GO/i67jy.net
すみません。無いのです。

373 :名無しに影響はない(空):2012/06/11(月) 10:55:48.43 ID:7MxfLE26.net
パソコンに繋げ

374 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/11(月) 11:26:41.37 ID:W0JzfzgX.net
パソコン接続も無理なら、再度カキコミを

375 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/11(月) 11:37:41.09 ID:W0JzfzgX.net
基本は二つのボタンを同時押し3秒以上で、プログラミングモードになります。
次にモードボタンをおして進み、初期パスワード0000を打ち込む。
数値変更はセットボタン
パスワード入力後モードボタン長押しでプログラミングモード。

モードボタンで項目移動で、セットボタンで数値やオンオフ変更。
警報はベルのマークのバイブな♪の有無で変更。

YouTubeあたりでDoseRAE2の表示変更で検索すると出てくるかも。
前はありました

376 :sassyboots(香川県):2012/06/11(月) 11:43:10.05 ID:i0YXCqvV.net
>370
DoseRAE2日本語マニュアル ←-- 簡単に見つかるよ
ttp://www.gslaboratory.com/download/DoseRAE2-UG-jpn.pdf#search='DoseRAE2 日本語マニュアル'


377 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/11(月) 14:04:07.67 ID:GO/i67jy.net
皆さんどうもありがとうございます。わかりました。
でもブザーがどうしてもOFFにできない(SETを押しても変わらない)ので
アラームの値を変えました。

378 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/11(月) 21:27:36.69 ID:W0JzfzgX.net
ちなみにベルのマーク自体は消えません。
横の§(バイブ)や♪(ブザー)のマークを消して設定します。

379 :名無しに影響はない(家):2012/06/13(水) 12:34:48.14 ID:px48zBAf.net
エアカウンターEXがライバルになるのかな
テスト結果楽しみだ

380 :名無しに影響はない(岐阜県):2012/06/16(土) 22:01:25.35 ID:ybZKlld+.net
>>106
この前の金曜日電車の中でその体験をした、
ピーク値約30μSv/h、びっくりしたなーぁ もう
そのことをもっと早く知っていれば、あわてずに済んだのになww

381 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/20(水) 10:47:00.04 ID:wO/ZN7Wk.net
買ってからそろそろ1年ですが、
校正は必要?
最近、自宅内の値が微妙に下がって来ているのだけど
喜ぶことなのか、校正が必要なだけなのか・・・

382 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2012/06/20(水) 10:57:22.78 ID:vOjYhlX6.net
テスト用の線源がないから何とも

383 :名無しに影響はない(千葉県):2012/06/20(水) 15:26:09.68 ID:rkZObu1n.net
>>381
値が下がってきているのは、セシウム134の半減期2年に近づいてるからだよ。
汚染直後の約70%の値に下がってると思う。もう2年くらい経てば50%くらいに。
ちょうど一年前は木造室内で0.06〜0.07だったが、今は0.04になってる。

384 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/06/20(水) 19:25:34.34 ID:FUCL3Iz3.net
物理的半減期による減衰
風雨などで流される減衰
地面に染みこむ事による減衰(遮蔽)

これらが合わさって減衰する

ちなみに関東の自然BGは0.035程度
仮に今0.100ならセシウムの寄与は0.065って事

385 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/20(水) 20:18:38.98 ID:lIQlGDLN.net
>>383
RAE Systemsは中国製だからな。誤差の範囲だよ。
国民生活センターはDoseRAE2が誤差30%以上あるて報告しているよ。


386 :名無しに影響はない(家):2012/06/20(水) 21:04:16.72 ID:Yjdjz2ro.net
国民生活センターの環境と
後DoseRAE2校正証明にはなんて書いてあったかな?

387 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 13:42:20.71 ID:uqZClMzq.net
>>381
俺も購入してから約1年経過したが、周囲の値が微妙に下がっていて、同じ事考えていたよ。
実際に減衰していればまだ良いけど、瓦礫試験焼却やら有るから安心できないよ。


388 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/26(火) 01:02:10.93 ID:VpV0PHFP.net
>>381
校正期限は出荷後2年後かな。
ProRAE DosimeterでUser configを見るとdue date:2013-10-07になってる。

>>385
アメリカ開発、中国生産じゃなかったか?
国民生活センターの一回目の実験はこれに限らず
裏表逆だったり、機種にあった測定時間を無視したりとめちゃくちゃで開発元がクレームをつけてたw
俺が言わずとも、リアルユーザーは値のぶれも少なくて
値の正確性もなかなかのものだと分かってるだろうけど。

389 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/26(火) 01:17:39.42 ID:VpV0PHFP.net
DoseRAE2(PRM-1200)のファームウェアのV1.14 リリース
現在準備中です。ダウンロードサービスはまだ開始していません。
申し訳ございませんが、公開までしばらくお待ちください。

いつになるのかな?


390 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/26(火) 15:53:35.32 ID:IbchmTks.net
DoseRAE2、ブレがなくて良い機械だと思うけど
エネルギー補償がないのがなぁ・・・
測定値が
屋外<<<マンション内
窓際<<<部屋の中央
になる
マンション内にいる時間が長いから
積算量も多めだ

391 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/26(火) 18:03:09.82 ID:v/CIWfGb.net
V1.13はハズレな気がする。
V1.10より高低センサー切替はスムーズになったけど、
低線量域の値が、平均化の為に高めに引っ張られるような…。
ちょっとの変動で0.02μ位上乗せ値になる。

392 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/27(水) 03:52:20.94 ID:iooW5aBo.net
>>390
そのマンションのコンクリートにカリウムが多いとか、
建材に御影石みたいなのが使われてるんじゃないの?


393 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/27(水) 10:18:47.83 ID:9U3pMrmc.net
>>392
うん、だからエネルギー補償のある測定器(A2700とか?)で測ったら
もうちょっと低いと思うんだけどね。
DoseRAE2で出ている今の値が、セシウム汚染によるものなのか、ラドン(だっけ?)などの核種なのか不明。
冬は低温と湿気で、夏〜秋より平均して0.02〜0.03ぐらい高かった。
春になったら一気に下がったけど。
こういうのはセシウムが原因なら起きない現象だよね。


394 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/27(水) 10:21:57.49 ID:9U3pMrmc.net
↑あ、これはうちのマンション内の話ね。
屋外は、去年からずっと、だいたい同じ値だよ。


395 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/27(水) 16:44:51.05 ID:+WBcczjT.net
新型のNeutronRaeU(PRM-3021)
って20万円で売ってるね。
旧とどう違うんだろ??

396 :名無しに影響はない(千葉県):2012/06/29(金) 22:39:44.94 ID:ZmCABuve.net
miniDoseつべ見るとけっこう反応速そうだよね。個人線量計なのに。
気になってしょうがない、ぽちってしまいそうだ。


397 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/29(金) 23:13:59.43 ID:pHOwVG8U.net
>396

今の所有測定器の種類によるよねw
かぶらなければ全然ありかと

398 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/04(水) 09:53:59.07 ID:Qd33PiBL.net
DoseRAE2の内蔵バッテリーって単体で国内で売ってないのかな?
そろそろメンテナンス用に手配しておきたい感じ。

399 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/07/04(水) 13:19:46.34 ID:JVIn5/Qn.net
>>398
俺は電池ダメになったらエネループ使えるようにしようと思って良さそうなケースを探している

400 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/04(水) 13:26:12.16 ID:lL4wWnL2.net
398

ドス2の関連サイトリンクたどってったら、
バラシて中身の電池確認してるのがあって、
国産の電池でいけるみたいなのがあったよ。



401 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/04(水) 15:35:23.80 ID:Qd33PiBL.net
なるほどー電池についてググる先生にいろいろ聞いて教えてもらってみますw


402 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/07/08(日) 23:14:07.94 ID:RK9LL8PV.net
miniDOSE PRM-1100
電池のもち具合

2012/5/26 16:00 頃付属電池使用開始

 2011/11 生産 MN2400 LR03 AAA 1.5V { 他 規格不明 アルカリ電池?

2012/07/08 10:00 付属電池切れ寸前警告開始(警告LED のみ設定・ブザー無し):1.0 V
2012/07/08 20:00 電圧低下自然停止確認

約 43日 { 1032 h / 付属電池 アルカリ電池?

1ヶ月+10日ほど
電池警告開始から10時間ほどの時間猶予(ブザー無しの場合)

--------

2012/07/09 00:00 よりエネループ新品で開始予定
eneloop Rechargeable Ni-MH Battery HR-4UTGA 1.2V Min.750mAh

403 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/08(日) 23:45:58.82 ID:78FSIXlr.net
>402

周辺線量率は正確そうですか?

404 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/09(月) 00:19:43.21 ID:JhS9TjEM.net
>>403
ばか?

405 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/07/09(月) 00:45:09.87 ID:3Ji3o/um.net
>>403
所持の他1機種も個人線量計(積算)・ガイガー管式 0.1μSv/h 〜 
かつ
線源 or 計測できるぐらいの放射能汚染物質 も持ってもいないし
正確かどうかを判断できるものも無いので判りませんw

他の人が 複数機種を並べての動画をあげておられるので
それ見て判断してください。

後、車に乗せての走行データ計測もやってみましたが、
トラック・ダンプなどの接近でラジオにノイズがのった時でも
妙な数値上昇などは今の所無いようです。

406 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/09(月) 00:51:45.11 ID:vY/ngxb0.net
>405

ありがとうございます。


>404

http://nihonrae.com/news/120608.html

407 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/09(月) 02:29:23.63 ID:JhS9TjEM.net
>>406
線量当量のことをわかってない日本レイシステムズの説明が正確だと思ってんの?
やっぱバカw
これでも読んどけ。
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-1158.html

408 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/09(月) 03:04:04.24 ID:vY/ngxb0.net
そのブログのGammaRaeUR参照

RAE SYSTEMS社は少しかわった会社です。


ちなみに全てわかっていて質問しました。
他人よりご自分のが物知り的カキコミは、お止めになったほうがいいですよ。

409 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/09(月) 04:11:14.72 ID:JhS9TjEM.net
GammaRaeUR?miniDOSEの話だろ?
miniDOSEの線量率がHp(10)とわかっててのセリフ(周辺線量率は正確そうですか) か?
正気か?

410 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/07/11(水) 17:25:12.30 ID:aO4egvHT.net
>>406
個人的に
Hp(10):(その位置で受け)計測した線量が人体(全部)に与える影響値(受けた値)
H(10):計測位置での範囲内の線量濃度(全体)として人体に与える影響値(受ける空間立体での値)
だと解釈して思ってる

微妙なニュアンスの違いで賛否両論あるかもだけど

私が作っている「ガチャコン」ソフトでの μSv/h 作成線量マップで言えば
Hp(10):計測条件で 人体 が 被 ば く し て い く 線量マップ
H(10):計測条件位置(高さ)で 被 ば く し て い く 濃 度 分布マップ

という感じ。
なのでこの2種は比較的、比例するだろうけど同一視は避ける方が無難と思ってます。


ややこしく自論を書くと
Hp(10)のμSv/h 表示機器は、センサー入射角内からの計測線量値を装着人体モデルに当てはめての影響計算値。
なので放射線源へのサーチ(どこが大きい)に使えてもその計算値を放射線濃度に当てはめるものでもない。
地面に向けて地表向けを調べるにも、地面に対して平行に人体が中空に浮いてるわけじゃない

地表計測なら地面に寝転ぶ位置状態なのだろうけど・・・大抵は不均一な面汚染っぽいので
(純然にCPSなど線量カウントが出れば良いのだけどね)

H(10)は、その位置(高さ)での放射線濃度帯ですよ というようなイメージ
(入射角などの条件で線源サーチや周囲モニタリングに分かれていく)

と おおざっぱ書き

411 :sassyboots(香川県):2012/07/11(水) 23:50:35.78 ID:X372hfnG.net
>410
私も持論を書かせていただきます。
Hp(10)、H(10)は測定方法(条件?)が違うだけです。
例えば空間線量率1μSv/hの空間に1時間居ると1μSv被曝する訳ですから、
個人線量計を人体に装着した状態で、空間線量率1μSv/hを計測している
はずです。その状態で1時間後に1μSvの積算線量になります。
結論として、個人線量計でも体に装着していれば正しい線量率を表示する
はずです。


412 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/12(木) 00:06:35.11 ID:xyHvBndq.net
お二方の意見は、どちらも納得出来る考えだと思います。

現実をみても、

GammaRaeURとPM1703MO-1みたいな機種が存在しますし

ただ予算も限られており、
研究報告の為の数値が必要なわけでもない我々が、自衛の為に必要な機種として、
代用出来る物は利用するとの考えで自分はカキコミしました。

413 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 01:48:15.90 ID:Ks/7OtAy.net
>>411
持論を展開するな。お前の論なんてどうでもいい。
線量当量は正確に定義されている。
測定方法の違いじゃねえよ。
そしてその数値が正しいかどうかなんてことも議論してない。
関東・甲信越がminiDOSEで周辺線量は正確に測れるかとアホな質問をするから
アホだと言ったまでだ。
話読めてる?

>>412
研究とか自衛とか代用とかバカ?
誰もそんなこと言ってねーっつうの。
お前はminiDOSEで周辺線量が正確かと書いたんだ。
だからバカだと。
なのに「全てわかってる」ってwww

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-02-06

414 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 02:02:28.68 ID:Ks/7OtAy.net
>> 大佐
だいたいイメージとしてはあってると俺も思う。
ただ、考え方が逆だ。
実用量とは何か(⇒線量当量)→それを表示する測定器→実効線量とみなす
こういう筋道だろ?
この件に関しては人体への影響から考えるのはおかしい。
言わんとしてることはわかるけどな。

415 :sassyboots(香川県):2012/07/12(木) 10:41:54.60 ID:MEtS0PK9.net
>413
>関東・甲信越がminiDOSEで周辺線量は正確に測れるかとアホな質問をするから
サーベイメータと目的は違うが、正しい使い方(正しい方向で装着)をして
いれば、正しい線量率を示すはず。


416 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 13:32:57.52 ID:1572+1A0.net
>>415
あのね、そんな話はしていないんだわ。
お前の「はず」もどうでもいいんだわ。

miniDOSEはHp(10)という”事実”に対して、
関東・甲信越が周辺線量が正確かとアホなことを言いだすから、アホと言ってる。
論点をずらすな。

あとな、
> 正しい使い方(正しい方向で装着)をしていれば、正しい線量率を示すはず。
当たり前だwww
それなりに正しくなきゃ製品としてダメだろう。
だが、その正しい”線量率”ってなんだよ?
お前も線量当量をわかってないっぽいな。
まさかお前もminiDOSEで周辺線量を測れるとでも?www

このスレはずっとこんなレベルだな。

417 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 13:37:30.44 ID:1572+1A0.net
使い方や目的を論じてない。
持論や”思う”もどうでもいい。

そもそもの定義をわかっとらんだろ?
事実を誤認してるだろ?
という指摘をしてる。

418 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/07/12(木) 16:39:48.24 ID:jUEphJS2.net
 昨年の7月からほぼ1年で、合計349.8μSVだった。
 皆さんはどうですか。DoseRAE2で場所は埼玉県北部です。

419 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/12(木) 16:46:24.26 ID:/F+wFiWk.net
(東京)やっぱりか…

アメリカ式ディベートや学術論争は他スレでやってくれ。

スレ流しになります。

420 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 16:50:45.10 ID:RlZU9FFQ.net
>>418
武蔵境ブログの人のは年間換算で600μSvくらいみたいですよ。
ttp://sakai4.blogspot.jp/search/label/%E4%BB%8A%E6%9C%88%E3%81%AE%E8%A2%AB%E6%9B%9D

421 :418(埼玉県):2012/07/12(木) 17:01:35.47 ID:jUEphJS2.net
>>420
おお、大変参考になります。
 昨年の3月から6月という時期が抜けているのが、問題なんですが。
 でも、これからも継続しなければなんでしょうね。
 取り越し苦労で、何も無くてよかったという未来が来るといいな。

422 :sassyboots(香川県):2012/07/12(木) 19:20:28.85 ID:MEtS0PK9.net
>416
>まさかお前もminiDOSEで周辺線量を測れるとでも?

>376の日本語マニュアル3ページに次のように書いてあります。
「リアルタイムでの放射線線量率の測定」

ここで放射線線量率は空間線量率、バックグランド、線量当量率などの
用語と同義語です。(慣用的に用いられている用語もあります)


423 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 19:51:15.74 ID:1572+1A0.net
>>422
「リアルタイムでの放射線線量率の測定」 は確かに書いてある。
で、それ以後の「ここで〜同義語です。()」は誰のセリフ?
まさかお前?w
お前が勝手に同義語とか言ってんの?w

しかも、ショップが作った日本語マニュアルが正確だと?
英語マニュアル読んだ?

繰り返すが、線量当量は定義づけられたものなんだよ。
ソースも上に示したよな?
そしてminiDOSEが表示してるのはHp(10)なんだよ。
個人線量当量(率)なんだよ。
周辺線量当量(率)なんて測ってねえの。
だから個人線量計なんだよ。

これはな”ディベート”とかじゃねぇんだわ。
事実なんだわ。
お前が物を知らな過ぎるからディベートにもならんってw

根本的になんもわかってなさそうだな。
頼むから個人線量計について、線量当量について、
一度でいいからちゃんと調べてくれよ。

さすがにバカすぎるぞ。
お前も関東・甲信越も。

424 :sassyboots(香川県):2012/07/12(木) 20:26:00.94 ID:MEtS0PK9.net
>423
迷惑な人が居るようなので、雑談スレにワープします。


425 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/12(木) 20:33:27.77 ID:/F+wFiWk.net
昨年から散々各スレで問題になってた話を、
今更、さも新鮮な事のように蒸し返して知ったかぶりか。
自分は空間線量なる、規定もされてない言葉を使ってたのに棚にあげて人を上から非難。
惨めだね。
君が言ってる話は、ここの古参なら全て理解してる。その上で話てるから、
大佐さんも香川県さんも会話ができてる。

君はコミュニケーション障害か学者馬鹿の理系か、確信犯の煽りでしょ。

流れを理解してる普通の人なら、各カキコミの文意を読めばいい加減わかる。

来たばかりの善意の初心者なら各スレのカコをよく読み返し、

半年ロムってろ!

426 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 21:04:30.39 ID:1572+1A0.net
>>425
突然なにをファビョってるw
空間線量?どのレスだ?番号言ってくれ。
俺は一度もそんなこと言ってないが。

403 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/08(日) 23:45:58.82 ID:78FSIXlr
>402
周辺線量率は正確そうですか?

↑これに対してバカと言ってるだけだ。
どう考えても「全て理解してる」とは思えんけどwww

そして新鮮ってwww
>>416で「このスレはずっとこんなレベルだな。」と言ってる通り、
まだこんなアホがいるのかという感想だが。

さらに言い返せないと障害とか初心者とかレッテル貼りかw

427 :名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2012/07/12(木) 22:00:17.33 ID:n6mxCdrz.net
雑談スレでやれ(´・ω・`)

428 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/07/12(木) 22:06:12.13 ID:Fyk4vxXn.net
なんかドコぞのサイトの中の人っぽい人が居るなw
頭ごなしに決め付けずにやんわりと伝わりやすいように教えて書けば良いのに

429 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/07/12(木) 22:14:34.92 ID:Fyk4vxXn.net
んで

RAE の GammaRAE II R や Polimaster の PM1703 が
変みたいに書いてたり発言?していたりを見かけたりすのは
あまりにも空間 の線量値と個人線量計での線量値とをバカ正直に区別しようとして
機器の区分を固執してしまっているのじゃないだろうかな?

機器に要求されているであろう使用条件のようなシチュエーションや
そういった物の主な納入先の例をメーカーパンプから読み解けば
製品自体は別段、変でもなんでもない

RAE / Polimaster の製品群が第一線での最前線現場使用を一番重視している感じで好きだわ

430 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/12(木) 22:32:54.89 ID:1572+1A0.net
>>429
どのサイトだよw twitterのことか?
単に周辺線量じゃねえって言ってるだけなんだけどな。
このことはもう引きづらんわ。

んで

その言い分には禿げ同。
特にその2つはどっちかなんて厳格に考えずに使えるいい製品だと俺も思う。
GammaRAE II R は見かけただけで使ったことはないが。

431 :名無しに影響はない(RAEを知るもの)(東日本):2012/07/12(木) 23:38:41.43 ID:LtvTugV6.net
もう知っているという人もいるかと思うがこの辺で纏めてみる。

「GammaRAE II R」 , 「DoseRAE 2」とは?

1.まずは,RAE Systems が考える「放射線検知」について
これ↓を読めば,RAE Systems が考える PRD,個人線量計,サーベイメータ 等の概要が理解できる。

「Radiation Detection Overview」
http://www.raesystems.com/sites/default/files/landingpages/attachments/RadiationWhitePaper.pdf

2.「GammaRAE II R」は…
PRD ,サーベイメータ,個人線量計のすべての機能を兼ね備えたものである。
そんなものあるのか!?と思う方,メーカカタログを見て頂きたい。↓

※メーカカタログ
http://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/FeedsEnclosure-GammaRAE-II-R_US_DS.pdf

※米国特許番号「7,592,603 B2」に注目!!
http://www.google.com/patents?id=8yrKAAAAEBAJ&printsec=abstract&zoom=4

※特許の内容から,
「GammaRAE II R」はANSI/IEEE N42.32 ,ANSI/IEEE N42.33 に準拠したものであることがわかる。

※「ANSI/IEEE N42.32」
Category 1 - Alarming Personal Radiation Detectors (PRDs).
ANSI/IEEE N42.32-2006 American National Standard Performance Criteria for Alarming Personal
Radiation Detectors for Homeland Security.

※「ANSI/IEEE N42.33」
Category 2 - Survey meters.
ANSI/IEEE N42.33-2006 American National Standard for Portable Radiation Detection Instrumentation
for Homeland Security.

※N42.32,N42.33の 内容 及び 「GammaRAE II R」の試験結果は以下の通り。
http://www.sapros.ch/media/supplier/209/ORNL_Reports_GammaRAE_II_R.pdf

※これで「GammaRAE II R」が PRD ,サーベイメータ であることはご理解頂けたと思う。
取説 及び 「Radiation Detection Overview」にもあるように,使用者の被ばく線量を測定するとあるから
個人線量計としての機能もあると推察・・・。



3.「DoseRAE 2」は…
個人線量計である。
メーカカタログに,ANSI/IEEE N42.20 に準拠と記載されている。

※メーカカタログ
http://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/doserae-2-datasheet.pdf

※「ANSI/IEEE N42.20」
American National Standard Performance Criteria for Active Personnel Radiation Monitors.

※N42.20の 内容 及び 「DoseRAE 2」の試験結果は以下の通り。
http://www.sapros.ch/media/supplier/209/ORNL_Reports_DoseRAE_2.pdf

以上

432 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/13(金) 00:18:09.49 ID:nsIKBprK.net
また基地外チョン坊が暴れてたのかwww

433 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/07/19(木) 22:23:37.77 ID:Dhd1xZoJ.net
DoseRAE2で1年、近頃温度表示が50℃になって
空間線量も、温度補正が働いて3割くらいの表示。
触ってみると、充電池付近が熱くなっている。
充電池の容量も極端に少なくなって、すぐに表示がオフに。
仕方がないので、LIR2450を購入し
タブ付のオリジナルをタブ部分だけ残して(引きちぎって)、置換したら
温度表示も治って、充電容量も回復し線量表示も正常になりました。
保証がなくなってしまう自己責任の範疇ですが、参考まで

434 :名無しに影響はない(福島県):2012/07/20(金) 13:07:31.19 ID:Lj1qvf1U.net
>>418
2011.5.2〜2012.5.2 876.6μSV@福島県いわき市
仕事で県内ウロウロしてたけど意外に低い印象

435 :433(千葉県):2012/07/23(月) 11:30:12.49 ID:rAj2D/i9.net
2日経過したら、67℃になってしまいました。
危険な状態なのかもしれませんのでお勧めしません。

436 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:00:30.31 ID:CYr64lJo.net
>>435
電池を交換する前から熱がでていて、交換しても同じということは
電池が原因じゃなくて、どこかが壊れてるってことじゃん。
問題の切り分けをしっかりしないと。

437 :名無しに影響はない(家):2012/07/24(火) 00:43:24.86 ID:pF/oWjoB.net
RAE Systems からメルマガが届いた

438 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/25(水) 04:20:40.59 ID:5cidJ7zh.net
RAE Systemsはすべて中国製。誤差が大きいし1年程度で壊れる。




439 :名無しに影響はない(家):2012/07/25(水) 08:04:41.05 ID:iW6YPqYl.net
1年たったけど別に壊れないなw

440 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/25(水) 10:48:33.65 ID:i4nbuzkX.net
俺のも普通に問題なく使えてるぞw

441 :名無しに影響はない(東日本):2012/07/25(水) 20:25:58.01 ID:YTpSwkLh.net
累積算しなくなった個体ない?
リセットしたら直ったけど、これバグあるんじゃない

442 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/07/27(金) 02:11:35.67 ID:uPU0Ylz6.net
最近黒テラ買ったら付いてた弱い線源を購入半年のRAE2に近付けたら数値が踊っちゃってダメだわ。テラだと0.3超くらい。

443 :名無しに影響はない(家):2012/07/27(金) 08:55:29.37 ID:D4cSgFj2.net
>>442
ファームアップデート

444 :名無しに影響はない(福島県):2012/07/27(金) 13:40:21.78 ID:es6H0wi/.net
ファームアップしたら、反応が鈍くなったような気がする

445 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/28(土) 00:01:22.70 ID:DUJp/c+a.net
今のバージョンっていくつですか?

446 :名無しに影響はない(福島県):2012/07/28(土) 00:48:24.34 ID:qqL7oKNN.net
>>442
1年以上使っているけど一番不安定なセンサー切替付近ですね
青葉テラとA2700が0.2uの屋内ポイントでDoseRAE2は0.25〜0.5とかだし
>>444
V1.11==>V1.13にUpしたとき数値の上下は落ち着いたけど、変な時定数でごまかしている感覚はありましたね


447 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/07/29(日) 10:19:10.92 ID:/Cv8fnKA.net
miniDOSE PRM-1100
本体温度値がとれないから値はわからないけど、体感温度50℃以上ぐらいから
μSv/h の値が上昇方向に狂うね

道の駅で休憩してて、ご飯食べて戻ったら
LED 警告ピカピカ 5μSv/h ぐらい表示してた
車に乗せてて直射日光当たってた

448 :名無しに影響はない(福島県):2012/08/03(金) 00:20:56.75 ID:t/TBB5dc.net
>>447
DoseRAE2と逆で上昇するんですね。

今朝の地元地方紙発行の折込情報誌にminiDOSEの広告が1面にあったので
WEBを見てみたら8月から直販始めたのですね
https://nihonrae.com/store/html/

DoseRAE2の自社依頼の校正結果もありましたが1uSV/h辺りもしてほしかった
「(校正結果)
照射する線量当量率はそれぞれ5.0uSv/h、99uSv/h、290uSv/hであり、対するDoseRAE2の表示線量率は4.7uSv/h、93uSv/h、278uSv/hでした。これは校正定数に換算すると1.06、1.07、1.05という1.00に非常に近い良好な値となります。」

いつの間にかポータブル核種定性装置「SamRAE940」の販売開始とかも有りますね

449 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/08/05(日) 23:57:18.96 ID:NEVfkg4V.net
ProRAE Studio IIがいつの間にかv1.5.0アップデートされたようですね。

ProRAE Studio II v1.5.0 13.05MB

ttp://www.raesystems.jp/downloads/product-software
ttp://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/prorae_studio_ii_v1.5.0_web.exe

450 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/08/16(木) 01:09:01.39 ID:jRdtzslM.net
ちょっとマルチっぽくなりましたが・・・・このスレが最後

・放射線数値合成サンプル動画(モニタリングカーもどき)鳥取県鳥取砂丘海岸道路 2012/08/09
 TottoriSakyu (640x480 x264 AAC) MixTestShort.mp4 62 MB 0.05〜0.07μSv/h の変動しかしなかったけどね
 http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/94654.mp4
 データロギングには、miniDOSE(ミニドーズ)PRM-1100 使用

・ソフト RegistratorViewer 利用での再生画面例
 例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720) 再生 RegistratorViewer.JPG
 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148030.jpg

・他の動画再生画面例
 例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720).JPG
 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148031.jpg

Youtube ニコ動 などへ動画をUPするような目的の合成サンプルです。
簡易モニタリングカーの走行動画とか
計測器持って同時にスマフォで徒歩録画とか
のデータをビジュアルな線量計測動画作成などにドゾ

デジタルビデオなどの動画データとの計測値文字合成用データを作成できる
ガチャコン2 ver. 2.20 をリリースしました。

【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1316336708/413

451 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/08/21(火) 00:49:09.28 ID:8RVW5Zj5.net
ほしゅ

452 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/08/27(月) 18:10:29.97 ID:2qSXBuVb.net
Dose2が9/1からキャンペーン価格みたいだね

453 :名無しに影響はない(福島県):2012/08/27(月) 23:31:15.47 ID:bJzjlkLJ.net
同僚が子供のガラスバッジ線量結果が低いんだよね〜って言っているので最近似たようなアロカPDM-122を購入しテストした
自宅1Fリビングの線量高めの窓側に向けテーブルに数日放置して計測の平均値
基準:A2700で0.25μから0.30μ(天候や風で変化する)
PDM-122:0.196μ MSK-05青葉:0.255μ DoseRAE2:0.418μ

思ったよりPDM-122の線量が低いのね・・・
DoseRAE2は一番苦手なセンサー切替部分で、汚染地域の木造屋内だと屋外の低エネルギーも引っ張ってそうだから高め安定だし。。。
miniDOSEはエネルギー特性が50keV〜3MeVだから大丈夫なのかな?
miniDOSEでもテストしてみたい

先週仕事で仙台行った時A2700で計測
宮城IC付近の車内でA2700:0.035前後 DoseRAE2:0.03〜0.05
会社敷地庭の地上10cm A2700:0.058前後 DoseRAE2:0.06

PDM-122 エネルギー特性:50keV〜1.5MeV±30%以内(137セシウム、ファントムを用いて校正)
MSK-05 50keV〜3.0MeV ±25%
DoseRAE2 20keV〜6MeV
A2700 150keV〜


454 :名無しに影響はない(東京都):2012/08/29(水) 18:39:52.05 ID:+sfUXJ/d.net
>>453
もうご存知かもしれませんが
武蔵野ブログでDoseRAE2、PDM-122、DOSEi-γの比較をしてます。
http://sakai4.blogspot.jp/p/doserae2.html
福島での挙動についても記録されています。
http://sakai4.blogspot.jp/p/blog-page_4205.html
武蔵野市でも毎日24時間身に着けて測定されています。
http://sakai4.blogspot.jp/search/label/%E4%BB%8A%E6%9C%88%E3%81%AE%E8%A2%AB%E6%9B%9D

455 :453(福島県):2012/08/30(木) 01:02:25.86 ID:MNVF/DhZ.net
>>454
時々拝見させていただいております
エアEXが発売されたらminiDOSEが安くなるかな〜と思い待っていたのですが定価のままだし、これ以上ガイガー増やしたくないし・・・
昨年最初に購入したDoseRAE2で日々線量をメモしていたので未だに持ち歩いていますが、PDM-122と2倍の差が出るとは思わなかったのでちょっとビックリ
とりあえず1ヶ月テストしてみます



456 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/08/31(金) 07:11:35.43 ID:NT8Fnelv.net
基本南関東で、時々福島行く時にもminiDOSE (PRM-1100)とPDM-122、DOSEi-γを携行していますが、
miniDOSEは多少高いかなという程度ですよ。

457 :453(福島県):2012/09/01(土) 00:16:29.32 ID:BFlE+qm3.net
>>456
そーですか、miniDOSEはセンサー切替でのふらつきもなさそうですし普通に使えそうですね。
コレクションが増えすぎなのでタイミングを見て検討してみます。
値段下がれー〜〜〜

458 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/09/11(火) 20:21:20.24 ID:z/AkcyQe.net
miniDOSE で電池が抜きにくい件
さっき電池穴の円周のバリ部分をカッターナイフでバリ取りした
結果:電池を出しやすくなった。

エネループで出しにくい理由が
電池のシール端にバリ部分が引っかかって出てこなくなる。

付属の電池の様にパッケージのナイロンが全体を覆っているタイプは
引っかかる所が無くて出てくるようです。

459 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/09/12(水) 03:02:36.82 ID:JvzvYErf.net
書くの忘れてた
miniDOSE の USB を使ったリアルタイム線量抜き記録をすると
1要求に2回ほど LED x2 が光るので
連続1秒アクセスとかすると
Min.750mAh エネループ(HR-4UTG) 満充電で1日も、もたないです。

LED 警報音なども無く単体での運用では、 約30日/エネループ1本  連続稼動しています。

USB からの電力供給できれば、連続稼動できてよかったのにねぇ

460 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/13(木) 20:44:20.95 ID:i5dTNo9g.net

ほしゅ

461 :453(福島県):2012/09/13(木) 23:00:22.63 ID:5QalpT8R.net
結局ポッチッちゃいまして数日移動にも携行した結果、空間0.05〜1.5辺りでもminiDOSEとDoseRAE2はほぼ同数値で推移します
数日利用の平均 PRD-122:0.181 青葉TERRA:0.208 miniDOSE:0.335 DoseRAE2:0.352
やはりDoseRAE2と同等の高めの数値となります。
ただ、miniDOSEはセンサー切替りでの数値の揺らぎはなく、0.2位の上下だとゆっくり変化する感じなので時定数を数分にしているのかな?という感覚です。
急激な線量の上下ではminiDOSEの方がリセットが早いですが、上昇リセット後の1回目の測定値が安定時の2、3倍の数値が表示されます。

ちなみに久しぶりに現在手元に置いてあるガイガーで自宅2階テーブル上でまとめて測定しました
A2700:0.2 RD1706:0.22〜0.32 青葉TERRA:0.18〜0.21 RD1008:0.17
エアカウンター:0.21〜0.26 エアS:0.15〜0.26 OPEN RD-2:0.25(1日の平均)
miniDOSE:0.35安定
DoseRAE2:0.36 但し、0.24〜0.44辺りでふらついたりリセット再計測したりで不安定


>>459
miniDOSEって定点だと変動が少ないので自宅で空間線量の危険アラームに使えそう。
確かにソエコやRD-2と同じようにUSB給電可能なら電池を気にせず定点で連続稼動出来ましたね。


>>458
付属電池を充電電池に交換したかったのですがいくら振っても取れなく諦めました。。。
後日100均で磁石のピックアップツールを買ってきて電池を取り出し何回もスライドしてたら多少スムースになった感じです。
カッターでですか、うまく取れるかな? 今度やすりでテストしてみます。

そうそう、miniDOSEって積算値のリセットが出来ないのですね!
色々と測ったりもしたし切りの良い日から再度積算計測したかったのですが・・・
オールリセットしたいな〜


462 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/09/14(金) 19:50:50.26 ID:4S6SNLkX.net
>>461
>オールリセットしたいな〜

そういえば、連続データの計測テストしたまんま
miniDOSE 用のツールを作るの邪魔くさくなって ど忘れして放置してるわ
アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
要る?

あ〜 ぼちぼち作るか・・・
付属ツールの機能以外で作り方次第で可能なのは

リセット
 ・液晶表示に出る、現在・日・週・月・年 を一括
 ・内部メモリに記録されている各 日ごとの全部 を一括

リアルタイム計測データ保存
 ・μSv/h・/日・/週・/月・/年

書き換え
 ・校正パラメータの変更(計算式が分からないので手を出すのは危険)
 ・記録されている校正日時と期限の書き換えw

463 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/09/14(金) 20:24:12.67 ID:4S6SNLkX.net
>USB給電可能なら電池を気にせず定点で連続稼動出来ましたね。
AC -> USB 5v の チャージャーで放置とかね
1.5vのACアダプターなどを使って
電池型のダミーを作るか、筐体に穴開けてコネクタ付けるか悩みましたが、
電池減ったら残量警告出るのでエネループの取替えで良いじゃん・・・と

家では、100均に売ってる携帯電話スタンドに引っ掛けて鎮座してます。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149706.jpg
角度(手ごろな上向き)
曲がり具合(クリップの出っ張りが収まって横ずれしにくい)
凹み具合(クリップの内曲面とフィット)
高さ(低すぎて埃にまみれることもなく)
が丁度良いです。

USB に付けているのは、
「変換名人 変換プラグ」USB mini5pin → microUSB L型
型番:USBM5-MCL
です。

頻繁に抜き差しをするので付けています。

464 :453(福島県):2012/09/15(土) 00:56:55.22 ID:dZATj88T.net
>>462
大佐!いるいる〜〜
お暇なときにヨロシクお願いします。
(パラメーターはちょんぼすると怖いので遠慮とのことで)

スタンドなかなかですね。うちも定点にしたときは参考にさせて頂きます。
確かソエコを車載で使ったときの変換コネクタどこかにあったな〜


465 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/15(土) 08:31:45.46 ID:gcMW5Dds.net
てす

466 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/09/16(日) 22:27:14.75 ID:+UcxUt6a.net
>>464
うぃ了解だぁ
もうちょい数週間待っておくなさいまし。

リセット程度ならスグなんだけど、
長期間ログの抜き出しでやっとさっき流れ(データブロックの法則性)が判明したので、
ベース部分の作りこみに時間が掛かりそうです。
しかし純正ツールのログはよくわからんw

シナ騒ぎで情報追うとコメカミが ピクピク 血圧が上がりそうで、その日の気力が消えてしまぅ

467 :453(福島県):2012/09/17(月) 22:34:01.60 ID:Mea7dsAm.net
>>466
急ぎませんのでお待ちしております。
そうそうminiDOSEも電磁波等に弱い感じですね。
DoseRAE2と同じで交差点の渋滞感知センサーに反応したり、イオンでない空気清浄機のモーター駆動でたまに反応したりするようです。


468 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/28(金) 01:26:13.61 ID:QtTVMKun.net

保守

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200