2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3

1 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/11(金) 21:23:04.98 ID:sDuyoSFb.net
RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153

前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs
TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w
PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc

DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE
radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU
放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8

169 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 03:44:42.69 ID:3zAHmWpr.net
>>168
神奈川県って書いてあるけどw

つくばで木造建築なら0.12μSv/hは低い方ではないでしょうか
鉄筋コンクリマンションなどでは0.07〜0.10μSv/hが出てもおかしくないですが

170 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 03:55:19.31 ID:3zAHmWpr.net
DoseRAE2ですが0.30μSv/h以下環境では
10万以上するRDS-30に近い値等、中々良い値を示します
※RDS-30は日本テレビの鉄腕ダッシュで使われていたり、行政のハンディ測定として使われている機種

デュアルセンサーの弱点で0.30〜1.0μSv/hくらいに弱点のゾーンがあります
値がふらふらしてしまいますが、突飛な値を削除すれば計測としては大丈夫です
茨城県の北の方・福島方面や、ホットスポット等での計測には注意が必要です

また、個人計測計の割に静電気や衝撃で値がふらつくことがあります
5分ほど落ち着かせて測定してみてください

積算として利用される場合、部屋で一番値が高い所に + のマークを向けてください
センサーの関係で若干の指向性があります

1回の充電で1週間くらいは持ちます

・・・とこんな感じでどうでしょうか

171 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 03:56:53.08 ID:3zAHmWpr.net
ところで
DoseRAE2 Ver1.13にした人いるかな?

172 :名無しに影響はない(愛媛県):2012/02/04(土) 06:52:26.37 ID:aY8HwTEN.net
あれ1.12が最新だと思っていた。アメリカの本家よりも日本のほうが更新早いのか。

173 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/04(土) 10:42:42.40 ID:Jc8h89H4.net
フラつきが治ればすぐにでもバージョンアップしたい

174 :名無しに影響はない(愛媛県):2012/02/04(土) 10:48:36.73 ID:aY8HwTEN.net
どうやら並行輸入品ではdownloadできないようです。過去のソフトウェアの事例で考えると
V1.13は日本限定なのでしょう。こういうバージョンは大抵の場合後で問題を引き起こすので
(本家のバージョンとの不整合など)余程のメリットがないのであればやめてくのが無難です。

175 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/04(土) 16:52:59.16 ID:MtGEPdJc.net
>>169 >>170
丁寧詳細簡潔なレス感謝です。>>168 です

おっしゃるように鉄筋コンクリマンションで。0.12μSv/hでたベッドの布団は
震災前から使ってて、外干しはしなかったですが、汚染されてるんだなあ
震災後に購入したのと顕著な差があります。化繊なんで洗濯機の洗濯できるし、
洗濯すめば
> 鉄筋コンクリマンションなどでは0.07〜0.10μSv/h

辺りにきっとなる!!(たぶん)

あっちこちで積算線量計としての使用に関して話題が少なかったので、
詳しいレスほんと助かります。いいかもしれないと思ったけど
素人なんで理屈も半分位しか理解してないし、確信なかったんですよ
ご説明ではジャストフィット一番向いてますね。ポチることにします
詳しい使用方法についてもアドバイスを感謝です。聞いて良かった

> ・・・とこんな感じでどうでしょうか
最高です。雨霰です。ありがとうございますm(..)m

176 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 17:10:27.30 ID:3zAHmWpr.net
>>174
あれ、そうなのか
0.3〜1.0(2.0?)のセンサー部分のふらつきさえなくなってくれればなぁ

177 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/04(土) 18:17:32.55 ID:iwmJefKG.net
>>174
並行輸入品に1.13入れた。普通に入った。
外出てないから、今のところ差はわからん。



178 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 18:21:30.15 ID:3zAHmWpr.net
>>177
挙動はどうですか

USB充電時に値が一瞬上がるとか、衝撃に関しての一瞬の上がりとか
測定値に関してとか

あまり変化ないですかね?

179 :名無しに影響はない(千葉県):2012/02/04(土) 19:27:08.59 ID:3fr2Grth.net
>>178
不具合で交換してもらったら1.13だった。
室内で測ったところ値に変化はなく、交換前後の個体差はなかった。

>USB充電時に値が一瞬上がる
そういうことがあるんだ、今後充電するときに注意してみるよ。
むしろ充電の際に保護ラバーを外すときに、その影響(静電気)で少し上がるw

>衝撃に関しての一瞬の上がり
改善されてないみたい。

180 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 19:42:00.34 ID:3zAHmWpr.net
>>179
PC接続時とかUSB充電時に〜てな報告があった気がする
衝撃は仕方ないかw

報告ありがとやんした

181 :名無しに影響はない(福島県):2012/02/04(土) 22:49:58.47 ID:aKcL6ul8.net
5月購入後V1.10からUPしなかったけど積算傾向も分ったし、ログ0.01μにしたかったからV1.13にした(ログソフトは英語版に変更)
今までPC通信時は極端な数値変化無かったが、V1.13では1μ超えたり数値暴れる
あと、V1.10時の屋内等で顕著な0.3μ以上1μ辺りでの3倍上下(0.3μ時に0.15と0.45の上下繰返し等)は無くなったけど、15分から30分位に1回は数値がふらふらするね
センサー切替をソフトで誤魔化している感じだけどまだまだ未完成かな

先日ドックのレントゲン時に検査着の脇ポケットにDoserae2入れといたけど全く反応無かった(病院内だからログは0.1μ/h以下のまま)
直接当たらないとダメ?ちょっと拍子抜け

182 :名無しに影響はない(家):2012/02/04(土) 22:56:29.52 ID:hc0itLjv.net
>>181
お、0.3〜1.0が安定したですと…っ
PC通信時は1.11か1.12に出たんでしたっけ?

1越えで暴れるのはPC接続時じゃなくて常時なのかな

183 :181(福島県):2012/02/04(土) 23:31:27.34 ID:aKcL6ul8.net
182>>
0.3μ辺りの極端な数値上下行ったり来たりはなくなったよ
ただ、V1.13では0.3辺りでたまにクリアされるようで再計測して数値がぶれるからV1.13で完全に安定したと言えるかどうか?
(個人的に前よりは数値は読みやすくなったと思うけど、以前は極端な線量変化以外はクリアされなかった)
自分の場合は0.2μ環境でPC利用しているけど、接続通信時のみ1μ超になっていて充電のみでは特に変化無いかな



184 :181(福島県):2012/02/04(土) 23:38:00.99 ID:aKcL6ul8.net
雪かきしているように見せて近所の排水溝測ったけど
1μ位では以前と変わらず安定していると思う

185 :名無しに影響はない(家):2012/02/05(日) 00:09:46.77 ID:TBxxIjFU.net
>>183-184
報告感謝

186 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/05(日) 15:03:35.02 ID:VC+y2K/i.net
福島の人報告感謝だわ
自分も後でアップデートしよう

187 :名無しに影響はない(宮城県):2012/02/06(月) 22:09:09.20 ID:BTb1fQQK.net
DoseRAE2をフロントガラスに近くに立てて

今日、高速道 福島西   ⇔ 仙台宮城を走った。
       1.2μSv/h ⇔ 0.08μSv

これほどまでに上がり下がりがはっきりしている
ということは、!!
正常に動作している製品である 良かった。




188 :名無しに影響はない(家):2012/02/06(月) 22:38:59.77 ID:PqLOVGFV.net
>>187
値的な挙動はどうだった?

189 :名無しに影響はない(宮城県):2012/02/06(月) 23:09:06.47 ID:BTb1fQQK.net
>>188

 車のスピード 80〜100km/hでノンストップで移動。

 仙台 0.08

 白石 0.17
 
 国見 0.45位

 この間で1.2を記録

 飯坂 0.68位
 
 福島西 0.55位

挙動は、トンネルに入るといきなり下がる。
トンネルを出るとすぐ上がる。

福島に入ってだいたい0.40〜0.90
をうろうろしている。

白石のちょっと手前位になると0.2位で
仙台に近ずくにつれじょじょに下がる 最終的に0.08以下

感度は、良い分高めにでる???

PCで履歴見ると福島に入ったあたりから折れ線グラフが
30度から80度位になっている。





190 :sassyboots(香川県):2012/02/08(水) 20:42:06.00 ID:1U8QdPzq.net
>167
幾らで売りますか?


191 :名無しに影響はない(日本):2012/02/08(水) 22:21:51.71 ID:ma+zV42C.net
>>189
お疲れ様
国見-飯坂で1.2か…

192 :名無しに影響はない(香川県):2012/02/10(金) 17:00:31.87 ID:V4CVWZLN.net
?


193 :名無しに影響はない(香川県):2012/02/10(金) 17:27:38.52 ID:1/HiEADN.net
??


194 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/11(土) 13:08:52.16 ID:FZTHtzrt.net
???

195 :sassyboots(香川県):2012/02/12(日) 23:29:17.40 ID:wz45gbY+.net
????


196 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/13(月) 12:00:34.33 ID:P4xbPOzi.net
?!?!?

197 :名無しに影響はない(家):2012/02/14(火) 16:46:24.16 ID:tJowG7ZF.net
何やってんだw

198 :名無しに影響はない(宮城県):2012/02/14(火) 22:38:50.02 ID:PqBiNQZt.net
ドスにて
車中 時速60〜100キロ位 ノンストップ

仙台市 0.07〜0.08

山形市 0.07

東根市 0.06

村山市 0.05

新庄市 0.04

雄勝こまち 0.03

 この間で0.02という測定最下値を記録
 mr.gammaでは、0.014という記録を更新

横手市 0.03〜0.04

秋田市 0.04

能代市 0.04〜0.05

福島に行った時とは、違い トンネルに入ると
微妙に値が上がる。??トンネルを抜けると徐々に下がる??

大館  ???





199 :名無しに影響はない(宮城県):2012/02/14(火) 22:47:13.78 ID:PqBiNQZt.net
>>198 追伸 この時 TERRAも持って行きましたが ずっと
0.08〜0.11で全く使えない。
感度は、鈍いようでというか0.10以下は、無用の長物
といったところです。

走行距離 往復 900km 時間 10時間位 完走。  

200 :名無しに影響はない(福島県【22:56 震度1】):2012/02/14(火) 23:15:21.01 ID:uMs3zpPD.net
>>198
秋田は低いですね
今までの最低は秋に北陸経由で西日本に行ったときの柏崎PAと淡路・瀬戸大橋の0.05かな
USB繋ぎっぱなしのSOEKSを携行してA2700は自宅待機だったので比較できず

トンネルはコンクリート由来ですね
石川のホテルの館内で0.13だし、四国の知人マンション内で0.10でした
(どちらも屋外で0.06前後)

黒TERRA?でそんな低いところをチェックしたこと無いけど、低めももうちょっと頑張るかと思ったけどそんな感じですか



201 :名無しに影響はない(千葉県):2012/02/15(水) 20:36:13.70 ID:ptfwZu0W.net
ぐぐってたら見つけた。まだ読み終えてないけど参考になると思う。

放射線量計DoseRAE 2の応答動特性
http://www.scribd.com/doc/79283584/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F%E8%A8%88DoseRAE-2%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%AD%94%E5%8B%95%E7%89%B9%E6%80%A7

202 :名無しに影響はない(千葉県):2012/02/18(土) 11:32:53.71 ID:ybWQllL9.net
画面を眺めていると、1秒ごとに
0.05→0.06→0.05→0.06…とコロコロ変わるときがよくあるんだけど
一定時間の積算量÷測定時間の値を1秒ごとに更新してるのかな。
積算線量を購入時からの時間で割ると、0.056μSvとなるから一致はしてそう。

203 :名無しに影響はない(静岡県):2012/02/20(月) 19:29:38.76 ID:zn7xemlL.net
初ガイガーとして購入しました。
まだまだ機能もロクに理解してなけどインプレ

1・誤作動の多さが玉に傷なので専用の制振ケース自作を検討中。
2・車載してウオッチも面白いけど、ただでさえ文字が小さいし
  夜間やトンネル内ではやはりバックライトが欲しい。
3・あと携帯のカメラみたいにセンサーが反転すればいいのに。

この3点の改善でかなり便利になると思う。

てゆうかこれ、原発作業員用に開発されたモノとは言っても、
オペレーションルームで座ったままの作業してる人とか向けなんだよね?
身体を動かす原発ドカタには使い物にならないんじゃないのかな。
○分以内にあそこを掃除しろ、○秒であのネジをちょっと締めろ、とか
そんな状況じゃこれ心臓に悪すぎるかと。

結局、ガイガー管でこと足りる地域じゃないと直ちに気にすることもないだろうから、
やはり空間線量知るだけならエステーでも良かったかも知れない・・
ってのは考えないことにしよう。

204 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 00:26:51.85 ID:ELWrJspV.net
積算も出来るし警報音もデカイし数値も比較的正確だから持ってて損はない。
バッテリーも一週間もつし、最大10Sv/hまで計れるしねw

205 :名無しに影響はない(dion軍):2012/02/24(金) 13:06:49.25 ID:CuiH9dYe.net
gammaのバッテリーの持ちの良さには勝てないけどな
アルカリで一ヶ月は持つよ

206 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 23:36:56.33 ID:ELWrJspV.net
正直Neutronは欲しい。
高いから全く手がでないけどw

腰にテラ黒と二つ差しだと最高かな

207 :203(関東・甲信越):2012/02/27(月) 21:29:15.73 ID:zPwTzaKw.net
203ですが、とりあえず流用できそうなケースをといろいろ探し回って、
一応合格だったのがカインズホームで売ってた98円のパーツケースでした。
ケース内のフタと本体それぞれの内角にウレタンスポンジ(隙間テープ可)を
5〜10_くらいの細さに切って張り付け、
容器内で簡易フローティングマウントしてみたら、
手に持った瞬間の誤作動の発生は大幅に減りました。
ケースのフタも割とガッチリ閉まるので、今のところ
ポケットの中で勝手に開く等の事故もありませんし、
画像の本体外周の赤い線は密封パッキンで一応簡易防水なのも少し安心です。
難点はケースがポリなので曇って数字が見えにくいことですが(汗)
例えばこのケースの上にポリ袋を被せてガサガサ触っても
なかなか誤作動はしないようです。
http://h2.upup.be/OZ8p1cbAkm


208 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 03:10:32.82 ID:8m9+Yzte.net
>>207

自分はダイソー金属タイプ名刺入れを使ってますが、
これもいいですねー
表示のところをくり抜いて、
透明アクリルかなんかを貼って見やすくしてもいいかも

209 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/29(水) 13:58:37.36 ID:D4vjX6KV.net
先週の土曜日にテレビ東京でやっていた常磐自動車道の話で、
NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)の道路管理者がgammaraeを使っていた

210 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/29(水) 14:04:20.22 ID:jifwZvm/.net
gammarae欲しい

211 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 22:49:27.49 ID:X2klJcqX.net
>>208
dです。(おそらく)貴方の書き込みを見てダイソーに名刺入れを探しに
行ったんだけと、名刺入れで置いてあるのはピニール製のばかりで、
金属製のケースは欠品なのか見つからなかったのですよ;

本当は外側アクリルの防振ケースを自作したいけど、
アクリル加工は難しそうなので断念しかけてます;;


212 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/29(水) 23:09:22.00 ID:8m9+Yzte.net
厚手アルミタイプ名刺入れなら、東急ハンズに売ってますよ〜
ステンレスもあったかな?


213 :名無しに影響はない(東海地方):2012/03/07(水) 23:13:59.54 ID:RLQmN1DU.net
DoseRAE2の電源が入らない状態が続いてます。

故障でしょうか?

214 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/07(水) 23:18:00.71 ID:XCL8IAns.net
PCから再起動かけてみましたか?

215 :名無しに影響はない(東海地方):2012/03/07(水) 23:23:24.81 ID:RLQmN1DU.net
パソコンから再起動って
どういうことですか?

216 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/07(水) 23:30:36.52 ID:XCL8IAns.net
パソコンに付属ソフトをインストールして、
パラメータやデータ設定を変える事が出来るけど、
そこでドス2本体の電源を立ち上げる事ができる。
電池が消耗し過ぎると、
充電しても本体スイッチでは立ち上がらなくなるバグがあるみたい。
ファームのバージョンアップで対処出来るみたい。

詳細はカコ参照してください
パソコンないなら、友達に頼むか、
バージョンアップも含めて購入店に相談かな。

217 :名無しに影響はない(東海地方):2012/03/07(水) 23:51:40.16 ID:RLQmN1DU.net
ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m

やってみます

218 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/07(水) 23:57:57.50 ID:XCL8IAns.net
ファームのバージョンアップは失敗して壊した人もいるので、
カコスレを参照して下さい。
これで電源入らなければ、素直に購入店に相談したほうがよいです。

219 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/14(水) 21:37:35.69 ID:CFKEVEes.net
一昨日いつもの散歩コースを歩いていたら、いつもなら1.2〜2.5くらいで安定している場所が
4.45μSv/hも出たんだけど誤探知かなあ?久しぶりに4超えなんて見たんでびっくりした

220 :名無しに影響はない(日本):2012/03/14(水) 22:01:06.80 ID:E/Prd5z1.net
1.2でもびっくりするんですが・・・

221 :名無しに影響はない(栃木県):2012/03/14(水) 22:29:00.03 ID:oKpES/oc.net
>>219
4.45μSv/hで数値が安定しているのなら、何かが飛んできたか流れてきたのでは?

222 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/15(木) 21:41:52.73 ID:9s1qgDSc.net
GAMMARAE2Rってログ3日に1回転送で900時間以上は電池持つんだな

223 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/15(木) 22:11:49.93 ID:e0kTE1vD.net
>>221
同じ所に行ったら0.8から2.5くらいでした。多分誤探知ですね、すみませんでした。



224 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 11:16:07.37 ID:NJxFV9TN.net
>>222
照明をAUTOで使っていると、24時間電源入れっぱなしで、
アルカリ使っても4日程度しかもたないんだな。
 


225 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/17(土) 00:08:37.17 ID:ymIJ6w3c.net
>>224
確かにauto dimmer LED馬鹿食い過ぎる
ただそれでも300時間は持った記憶があるぞ。
ちなみにパナソニックのアルカリ。

226 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/22(木) 15:17:32.53 ID:HedJ9sun.net
今日届いたDoseRae2をテストしてるんだけど、
どうも計測値が高めに出ている。

例えばリビングのテーブルの上で

DoseRae2   --- 0.09μSv/h
堀場PA1000  --- 0.068μSv/h

付属品のラジウムボールをセンサー位置に直付けすると

DoseRae2   --- 0.11μSv/h
堀場PA1000  --- 0.100μSv/h

どうも気になるんだけど高めに出るのは
DoseRae2の癖とか仕様とあきらめるしかないのか。
自分で調整出来るものなら調整して、PA1000と同じ程度の
もう少し低めの値が出るようにして使いたいです。

どなたか判る方いたら教えていただけませんか。

227 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/22(木) 19:37:28.45 ID:UGmilRkj.net
誤差の範囲

228 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/23(金) 00:03:00.41 ID:VL7cLVrS.net
基本は積算線量計なので表示は目安。

比較的正確ですが、どちらの表示が正しいとか考え過ぎると、
ホリバの低線量御用疑惑を疑う事になるので、
空間線量の目安はホリバ
積算はDose2と割り切ればOK

229 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/23(金) 00:29:30.37 ID:zrcvXfg8.net
同じ線量計を並べておいても同じ数値にはならないから、
表示されている数値が嘘だとはいわないけれど、
多少のばらつきがあるのは放射線の拾い方次第なので
しょうがないこと。

230 :名無しに影響はない(静岡県):2012/03/23(金) 01:17:15.05 ID:bDwey5+7.net
ラジウムボール、センサーとの距離の差はどうかな?
樹脂のボディじゃなくて部品としてのセンサーとの距離ね。
同じ物をベタ付けで測っても数値は変わると思うので、
センサーの指向性等もありより正確な同条件での比較は不可能だと思う。
堀場の方が距離が離れてるのでは?

231 :名無しに影響はない(新潟県):2012/03/23(金) 15:56:05.17 ID:PMCUwIkG.net
GammaRAEIIRって、なんで人気ないのかなあ

232 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/23(金) 17:31:43.25 ID:VL7cLVrS.net
凄く欲しいけど高いw

NeutronRaeURはもっと欲しい。
でも高すぎるw

233 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 17:53:33.42 ID:IQ1o0xQh.net
>>220

そうですよね。1を超えるなんてありえない。東京でもありえない。

234 :名無しに影響はない(家):2012/03/26(月) 15:24:31.08 ID:ouvSRoM0.net
相変わらずアメリカのサイトには1.13こないな

235 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/26(月) 15:33:07.40 ID:d1F9WG6H.net
DoseRAE2の交換バッテリーって国内で手に入れられるところってある?
そろそろ予備を手に入れておこうかなと思うんだけど。

236 :名無しに影響はない(千葉県):2012/03/28(水) 08:48:51.30 ID:GwPHHcOB.net
新ファームでもゆっーくりと充電器に差し込めば、数値は暴れない。
がつっと差し込むだけでも静電気が発生するようだ。

237 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/29(木) 12:29:52.12 ID:1jdtDWba.net
楽天で買ったDoseRAE2が来たーとワクワクしながら開けたらmade in 中華だった。
中国工場なのね orz

なんか騙された気分

238 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/29(木) 17:43:55.87 ID:n9AxhtuF.net
何を今さら

239 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/29(木) 22:19:22.31 ID:XPpMR2bB.net
iPhoneだって工場は中国じゃないの?
国民生活センターみたいなこと言わないの〜!ww

240 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/29(木) 22:54:23.39 ID:YfAZ2xMu.net
これからは中国製の方が安全。
日本製で金属つかってるのは覚悟がいる。
プレステやpspは千葉工場一極集中だからソニー終わるs

241 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/31(土) 00:07:15.44 ID:w0cJkf1w.net
ファームウェアの更新でカウント数とか計測できるようになればいいのになあ

242 :名無しに影響はない(東京都):2012/04/01(日) 11:09:17.59 ID:9DYcFrOy.net
>>240
千葉工場といっても柏・松戸から遠く離れた房総半島の木更津工場だったかと思うから
大して関係ないのでは?

243 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/03(火) 23:17:19.83 ID:jDyOhogt.net
三日位しかバッテリーがもたなくなって、
今日、いきなり電源落ちて、
充電しても5分で満タンになり充電出来なくなった…。

244 :名無しに影響はない(東日本):2012/04/04(水) 21:24:13.98 ID:vzB6YzEH.net
>>243
そのまま5時間ぐらい放置していると充電されると思うよ


245 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/05(木) 00:31:20.38 ID:coTZdb4t.net
>>244

試してダメなら修理だしたす

246 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/04/08(日) 17:14:06.71 ID:q5t8cviw.net
TERRA MKS-05所有しているのですがサブ機としてならばDoseRAE2は買いでしょうか?

247 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/08(日) 21:09:54.07 ID:WJV4Dto5.net
買いだけど、レイシステムズの新型ミニが22000円でお得かも

248 :名無しに影響はない(愛知県):2012/04/10(火) 11:52:56.20 ID:jsX+lt4l.net
充電中のLEDライト(計測器側)は付いてる?
充電器との接触不良で、充電そのものが出来ていない事があった

249 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/10(火) 16:20:56.37 ID:Al+n/FtP.net
>244

確かに充電されて四日はもちました。
バッテリー落ちる前に再度充電したら、やはり1分たらずで満タン表示。
保障があるうちに修理にだしました。

250 :名無しに影響はない(福島県):2012/04/13(金) 22:46:10.17 ID:+Bmh84X4.net
ガイガー 計8台もあるけど使うのは、Terra Mks-05と
DoseRAEU そしてmr.gammaになった。
Terraは、24時間監視用として
DoseRAEU は、Terraより感度が良いしTerraだけでは、
誤作動かどうか分からない為、
mr.gammaは、0.1以下環境で使用 

251 :名無しに影響はない(福島県):2012/04/16(月) 20:19:59.43 ID:f0YzKRrZ.net
ちょっと自然が多い場所だと1.31→2.70→1.30→2.69→1.29→2.69みたいな動きが多いので仙台に行ったら
びったと0.08で動きませんでしたorz壊れたわけではなかった・・・
なんで一気に2倍プラスαまで動くの?こういうもん?

252 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/16(月) 21:19:01.61 ID:Ji0w5SEy.net
0.30μ〜
にセンサーの高低切替領域がある。

まだファームでうまく制御できてないとの情報あり。

253 :名無しに影響はない(家):2012/04/16(月) 22:52:20.18 ID:BMrrM+8A.net
>>252
新しい奴いれた?

254 :名無しに影響はない(福島県):2012/04/17(火) 22:32:32.48 ID:7PBP49vb.net
>>251
ファームはV1.11以前ですかね?
1μ以上位では同様の症状は出なかったのですが、多分(1.3+2.7)/2=2μですね
私の場合は0.3μ->0.9μ繰り返しでしたが、実質(0.3+0.9)/2=0.6μ程度でした
>>252
ファームをV1.11->V1.13にアップしたら上下繰り返しはなくなりましたが
やはり0.3μ辺りのセンサー切り替わり部分は数値がふらつきますし、たまにリセットがかかりますので根本的な解決にはなってないですね

miniDOSE(PRM-1100)ってセンサーはDoseRAE2と同じみたいですが、使っている人いないですかね?
センサーが同じなら同様の症状がでるのだろうか?



255 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/17(火) 23:32:57.73 ID:3DFc7yVL.net
>>253

自分は都内で
なかなか高低切替領域にはならないのでそのままです

256 :名無しに影響はない(福島県):2012/04/21(土) 20:23:05.58 ID:qHG8gHxB.net
>>254
遅くなりましたが、ありがとう

257 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/04/26(木) 10:04:58.70 ID:vH9J8axM.net
北京華海核信科技有限公司
http://jp.dsnuclear.com/
http://jp.dsnuclear.com/_d274501791.htm

GammaRAE 2 R R PRM-3041
http://jp.dsnuclear.com/_d271838094.htm
http://jp.dsnuclear.com/_m_gw_yqnvZxsIrrq9KAC-7TKGEHOWrQWKuGSmLWepmceDvf13grPueZvMhzT1iAcDnvWY2vqcyoSo9qJgMRA8aPT82F1ONWEBgxZ0YbkNiokO_z0gqTUffkVisg==.jpg

機械翻訳だけか?
(ひらがなと漢字の大小で)頭痛くなりそうな内容と文字フォントだ

素直に
GammaRAE II R PRM-3040
http://jp.dsnuclear.com/_d271579157.htm
のページレイアウトから語句の置き換えだけやれば良いものを・・・

http://a9073212.oinsite.yh.mynet.cn/_d271467879.htm
>アメリカ企業「RAE Systems社」製品の日本地域での総エージェントで
関係会社の日本人にでも文書校正を頼めばどうよ?

258 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/27(金) 21:54:48.71 ID:y9SGTA7A.net
ttp://www.shinohara-elec.co.jp/rae/seihin/radiation/minidose.html

259 :名無しに影響はない(東日本):2012/04/28(土) 19:39:31.07 ID:zRJgvRRP.net
DoseRAE2使用9ヶ月で故障、線量累積されなくなりました。
線量率は表示されます。
1年は使えると思ったけどダメだったね、
アメリカ製だし期待はしてなかったからいいんだけど。

260 :名無しに影響はない(家):2012/04/28(土) 22:24:54.24 ID:BcAdx2OI.net
1年保証あんだから修理出せばいいじゃん

261 :名無しに影響はない(東日本):2012/04/29(日) 00:20:35.35 ID:0PdjxQAV.net
線量累積クリアしてもだめ?

262 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/05/01(火) 16:28:25.74 ID:Fl9vYV1p.net

miniDOSE

代理店に確認したら、
0.01μSv/h〜
から計測可能だそうです。



263 :名無しに影響はない(空):2012/05/04(金) 19:08:49.33 ID:xVHQhSdp.net
>>262
ちょっと買ってみるわ

264 :名無しに影響はない(東京都):2012/05/05(土) 00:13:23.18 ID:AJkXaCuP.net
>>263
感想待ってる!!

265 :名無しに影響はない(群馬県):2012/05/07(月) 18:00:54.36 ID:sRWXIcLc.net
minidose楽天最安値で注文したけど
到着が11日だって
在庫無いなら書いとけやボケと思いました
着たらyoutubeにでもあげときます
0、3付近のブレがなければ良いんだけどな

266 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/05/07(月) 18:32:47.13 ID:YkJYDTK8.net
注文してから「メーカー取り寄せとなります」って結構あるよな
本当に最初から書いとけよって思う

267 :名無しに影響はない(dion軍):2012/05/08(火) 21:50:05.12 ID:iYiCCwvp.net
>>226
マンション内(コンクリ)だとDoseRaeは高く拾うみたいだよ。


268 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/05/09(水) 03:08:29.37 ID:9fVudKdD.net
RAE2と黒テラはどっちが正確?

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200