2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3

1 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/11(金) 21:23:04.98 ID:sDuyoSFb.net
RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153

前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs
TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w
PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc

DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE
radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU
放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8

2 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/11(金) 21:25:10.83 ID:sDuyoSFb.net
結局スレ消費しきるまで誰も立てなかったから立てた

RAE 日本サイト
http://www.raesystems.jp/downloads/software-firmware
製品マニュアル
http://www.raesystems.jp/downloads/product-manuals

Using the GammaRAE II R
http://www.scincoped.co.kr/uploadImages/1300259170/1300259170.pdf

DoseRAE2 PRM-1200
http://www.gslaboratory.com/download/doserae2.php
 2011年11月11日確認
 Firmware: Ver1.12
 USBドライバ: V4.40.1.0
 管理ツール ProRAE Dosimeter 英語/中国語版: V1.02

3 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/11(金) 21:26:58.55 ID:sDuyoSFb.net
■総合
├ ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320874598/l50
■関連専用機器スレ■主にメーカー別
├ 【ガイガーカウンター】SOEKS★11
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320424841/l50
├ 【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part3
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317632729/l50
├ 【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/l50
├ PKC-107 Pripyat スレ (3)
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907651/l50
├ 【エステー】エアカウンター 3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319890261/l50
├ 【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321014184/l50
├ 【ガイガー】TERRA MKS-05★2【専用】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318860692/l50
├ [シンチ] polimaster (2)
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318859780/l50
├ 【ガイガー】SE International,INC とOEM 2
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320408598/l50
├ 【シンチ】A2700 Mr.Gamma
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312465498/l50
├ 【ガイガーカウンター】DX−2【アメリカ製】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318995568/l50
├ フリスクガイガー
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314705329/l50
├ 【Open Geiger Project】RadScan
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315490717/l50
├ 【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315632900/l50
├ ガイガーFUKUSHIMA part1
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320852996/l50

├ 【1人1台】中華ガイガーカウンター総合【安かろう】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320801375/l50
├ LND7317、LND712系列機種を語る
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320156814/l50
◆電気・電子@板
├ 【ガイガー】放射線計測器の自作 10CPM【PDシンチ】
│ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1317136019/l50

4 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/11(金) 21:28:32.39 ID:sDuyoSFb.net
■計測関連スレ
├ 【データ投下】ガイガーカウンター計測値 29
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320147100/l50
├ ガイガーカウンター計測値 6.1μSv目
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318093046/l50
├ 【放射能】線量マップ作成手法確立プロジェクト3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318065095/l50
├ 食品のベクレル検査を検討しよう 3
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318469500/l50
├ 【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076348/l50
├ 【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312193613/l50
■その他
├ ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/l50
├ オススメのガイガーカウンター教えろ(購入相談スレ化)
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064265/l50
├ ガイガーカウンター擬人化スレ
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318086457/l50

以上

5 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/11(金) 23:12:02.19 ID:SrVj8NU6.net

1さん

ありがとうございます。

6 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 04:26:19.44 ID:GIWBSbJH.net
乙!

7 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/12(土) 09:04:50.28 ID:lLDsZ9dw.net
1乙!

8 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/13(日) 03:19:29.83 ID:MVcbusf4.net
さっきからアラームが鳴って止まらない。
積算Maxになったみたいだけど、1.0mSvに設定してたはずなのに
800?Svで鳴ったのはなんでだろう。
ってことで、明日見てみることにして今日は電源OFFにして寝ます。


9 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/13(日) 03:22:11.50 ID:MVcbusf4.net
>>8
800マイクロです。


10 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/13(日) 21:46:07.22 ID:vFHutK5P.net
DoseRAE2って楽天などでは4万円前後で売られているのだけど、正規だとさらに高額で売られている。
でも海外での実勢価格って幾らぐらいのものなの?
海外のお店を探してみるのだけど、この機種はなかなか見つからないのだよね。

詳しい方おられたらよろしくお願いします。

11 :名無しに影響はない(栃木県):2011/11/14(月) 00:17:14.19 ID:0GsRuNSl.net
1乙です


GammaRAEIIR使いのひとたち

http://www.raesystems.jp/downloads/product-software
http://www.raesystems.jp/leadcapture?nid=4958

ProRAE Studio2 v1.4.1 (3.43 MB)

バージョンが1.04から1.4.1ってずいぶんあがってる


12 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 01:18:34.95 ID:iGSEBE6L.net
>>11
GammaRAE2で使ってみた。
一気にV1.04→1.41なんて、対応機種の追加でもあったのでしょうかね?

照明のトリガーを3000以下にすると赤字になる。
V1.03は、黒字のままだった覚えがあるけど、違いはこのぐらいしか気づかなかったよ。

蛇足だが、EXTRAで本体電源を切ると、しばらくソフトが固まるのは何とかならないのかな?

13 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 14:04:04.25 ID:UjscSTyE.net
>>10
最近は在庫調整もすすんだのか価格は安定傾向にあるけど、この機種は
事故後に登場したと春頃のレスには散々書かれてたよ。
転売目的以外に海外で需要があるとも考えられないから実勢価格も
わからないんじゃないかな。

なにせ事故前$500だったPM1703Mだって今じゃ$1100するみたいだから。

14 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 17:56:55.25 ID:dbmKMM3M.net
>>13
レスありがとうです。

一時は10万円位で販売する業者もいましたよね。
でもいまは3万円から4万円程度で売られているようです。
でももっと安いのではと思ってしまうのです。
メーカーの卸価格は2万円もしないのではないかなあ。
などとみているのですが。

15 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 19:56:59.63 ID:u0Nme7/0.net
>>14
卸値はどうなんでしょ
どの機種もメーカーが強気みたいですから
今はどこも増産体制でしょうけど買い手不在となる1〜2年後は事故以前より
安くなってても驚きはしませんけどね。

16 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/14(月) 22:07:46.17 ID:dbmKMM3M.net
「比較的安価な放射線測定器の性能」と題する国民生活センターの報告書に対する RAE SYSTEMS Inc.の意見書
http://www.raesystems.jp/japan-response

ついに会社側からの国民生活センターへの反論が出たね。


17 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/14(月) 22:48:40.60 ID:x0rv0n4O.net
京都の人が販売代理店をやっているんだったっけ。ちょっと高いよね。

18 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/14(月) 23:34:10.10 ID:tgsVWDW9.net
>>16
へぇ〜 使用しているPINダイオードは日本製なんだ。
浜ホト製かな?

19 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/15(火) 01:30:48.92 ID:0ESwStXz.net
>>12
ProRAE Studio2 v1.4.1 って抽出ログとかに変更とかはありましたか?

ダウンロードしたファイル名って何だったんでしょ?
(フルで書かれるとリビジョンとか判って、今後の人が更新に気が付いたら教えてくれるかもしれないし)

20 :名無しに影響はない(家):2011/11/15(火) 01:37:26.78 ID:dSyoukcC.net
ドスラエ2は、ちょっとの振動で、数字が暴れるから、
個人線量計と銘打ちながら、持ち歩くようなことはせず、
室内で絶対安静にして空間線量を測るのに使っている。

21 :名無しに影響はない(イラン):2011/11/15(火) 23:14:39.57 ID:IlMk3vb7.net
>>12
>EXTRAで本体電源を切ると、しばらくソフトが固まる

EXTRAって?
そんなモードありましたっけ?サーチモードとセーフティーモードならわかるけど。

22 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 23:41:47.17 ID:iPUj/kiR.net
>>19
V1.0.4と変わってないと思いましたが、念のためログをあげておきます
txtとcsvの両方です。シリアルは消しました。
なお12時間で消えます。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/292680.zip
pass:gamma

ダウンロードしたソフトのファイル名は、prorae_studio_ii_v1.4.1_cd.zip です。


>>21
ProRAE Studio IIをAdminで立ち上げ、左のメニューに[Extra]があるので
そこの[Shut down]でGammaRAEの電源OFFが出来ます。



23 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/16(水) 00:54:37.77 ID:rELNC2CE.net
>>22
見させていただきました。 m(_ _)m
昔の(ver 不明)と比較すると、Datalog の最終行付近に
 :
 :
2773 2011/11/15 23:26 0.05
Peak 0.14
Min 0.02
Average 0.05

と再度入っているぐらいですかね。大幅変更もなく問題なさそうで良かった良かった
ありがとうございました。


24 :名無しに影響はない(千代田):2011/11/16(水) 04:00:14.07 ID:f7gjy8hH.net
>>22
ProRAE Studio II バージョン1.41にあるのかな?

バージョン1.04にはEXTRAモードないですよね?

っていうか、自分のにはEXTRAモードがないw

1.41にバージョンあげればでるかな


25 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/16(水) 07:56:01.43 ID:8Hy9gLzt.net
>>24
v1.03でもあったよ。
これのことです。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129488.jpg&key=rae

26 :名無しに影響はない(独):2011/11/16(水) 18:15:44.32 ID:E/FsYZzW.net
>>25
わざわざ画像までありがとう。感謝です。

が、しかし、自分のProRAE Studio II には、そもそもEXTRA
というのが抜け落ちていますwマジで無い。

他の Setup Datalog Firmware Tool は全部あります。
もちろん、Adminでログインしてます。

なんでだろ?インストール時に、標準インストールとか、
フルインストールとかの選択肢は無かったような・・・

それともOSの差とか?ちなみに自分のはvistaです。


27 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/16(水) 19:10:03.17 ID:brpFqCm8.net
>>20
個人線量計は、高線量下での線量の計測と、積算線量の計測が主要な仕事だから、
低線量時にちょっとくらい暴れたところで本来の能力ではあまり関係ないんじゃ?

28 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/16(水) 22:41:23.33 ID:8Hy9gLzt.net
>>26
25です。
インストール時にオプション選択は無いですね。
自分も何も考えずそのままインストールしただけです。
使用OSは、WinXp sp3です。

それ以降のOSは試した事がないので分かりませんが、
そのぐらいしか差が無いような・・・。
ちなみに以前のV1.03は、Gamma RAEII Rに付属していたCDからのインストールでした。


29 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/16(水) 23:29:41.01 ID:8Hy9gLzt.net
>>26
改めてProRAE Studio II v1.03のマニュアル見たけど、Extraはメニュー表示すら出てませんね・・・なぜ?
Extraでは、その時までの累積線量値をPCに記憶しておけるので便利かも。

ProRAE Studio II v1.03のマニュアル(pdf)
http://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/prorae_studio_ii_manual_revb.pdf

ProRAE Studio II v1.03 でのExtra画面 (単位は設定ミスでμRになってます)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/292919.jpg&key=rae



30 :名無しに影響はない(独):2011/11/17(木) 17:54:38.73 ID:JvdX1rP0.net
>>29
マニュアル自分も改めて読んでみました。33ページの「11.Gas Module」の説明が、
GammaRAEのEXTRAに該当しているようですが、特に解決するための情報はないですねw
バージョン1.41にしてもやはりEXTRAはでませんでしたw

一応自分のスクリーンショットもうpしてみますので、よかったら確認してみてください。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129550.jpg&key=rae


累積線量値をPCに記憶する機能は欲しいですね。

Processhackerというフリーソフトで見てみたところ、
ProRAE Studio IIを立ち上げて、GammaRAE2Rと接続しているときに、

ModuleGammaRAE2RExtra.dll

を、ProRAE Studio II読み込んでいないのは分かったんですけど、打つ手なしです(泣)



orz....


31 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/17(木) 20:12:15.54 ID:Q9QWimn3.net
>>30
あれま、PRM-3041なんですね。
ひょっとして機種の違うことによる仕様の違いでしょうか?

自分のPRM-3040で、Module Infoを見ると、
ModuleGammaRAE2RExtra.dllを読み込んでいるようです。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293086.jpg&key=rae

32 :名無しに影響はない(イラン):2011/11/17(木) 22:20:19.01 ID:UPwh0jZN.net
>>31
なるほど。型番の違いでEXTRAモードが使えない可能性はありますね。

NeutronRAEあたり使っている人はどうなのか知りたいところです。

ちなみに、about からModule infoをだすと、しっかりModuleGammaRAE2RExtra.dllを読み込んでいるように見えますw

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293121.jpg&key=rae

しかし、ProcessHackerとかProcessExplorerあたりで見てみると、実際には自分の環境の場合、
ModuleGammaRAE2RExtra.dllは読み込んでいないようです。

ModuleConfig.dll
ModuleDatalog.dll
ModuleFirmware.dll
ModuleUserCfgTool.dll

の4つは読み込んでいるようです。

どうもProRAE Studio IIを立ち上げた時点では、DLLは何も読み込んでおらず
青葉で接続されて機種が特定されたあたりで、DLLが読み込まれているようで。

で、ModuleGammaRAE2RExtra.dllが読み込まれるとEXTRAがでてくる、感じのようです。
素人なんで、たぶんこんな感じかと予想で書いてるんですけどw

えっと
http://www.raesystems.jp/support/authorized-service-centers
service@raesystems.com.hk


このあたりにメールしてみようかと思います。
いろいろとありがとうございました。

33 :名無しに影響はない(イラン):2011/11/17(木) 22:21:56.86 ID:UPwh0jZN.net
>>31
あっ、書き忘れたので

>機種の違うことによる仕様の違い

型番が違うんですけど、なぜかファームウェアは一緒みたいですw


34 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/18(金) 00:26:04.96 ID:P4jvRkik.net
>>32
自分も知識不足でほとんど役に立てず、すいません。

ソフト上では一見読み込んでいるようだけど、実際にはwindows側で読み込んでないわけですか。
自分の場合は、しっかりと読み込んでました。 by Process Exploler

他の人たちはどうなんでしょうね? 
OS側の問題か、機器側の仕様なのか、メーカーの回答が気になっちゃいます。



35 :名無しに影響はない(宮城県):2011/11/19(土) 01:12:23.57 ID:PfQKl0Md.net
線量計として使っているけど
福島行った後、グラフで見ると5倍の急傾斜になる
思ったよりμSv/hも反応は、早い。



36 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/19(土) 17:29:13.82 ID:hYSyG4Om.net
車に乗るときに最近入手したRD1008と一緒にDoseRAE2を偶然置いたら100uオーバー。半年使っているけど初めてのこと。RD1008の上に重ねると再現あり。

ちなみに、今まで静電気等での誤作動はないけど、決まった交差点の渋滞検知のセンサーみたいなので5回に1回は1.8usvオーバーの誤作動。

そうそう、外が1usv程度の木造屋内ではガイガーより高い数値が出ますよね?
逆にガイガー管が低く表示されるのでしょうか?
地表では同等ですが、SOEKSもRD1008も屋内や車内はDoseRAE2の80%以下です。
他のシンチを使った事がないので比較できないです。



37 :名無しに影響はない(宮城県【23:35 震度1】):2011/11/20(日) 23:48:33.02 ID:gFGGsria.net
Mr.GammaでもGM管より高い値です、、、反応が良い??
ガイガーよりシンチの方が1μSv/hの環境では、
高い値となるよう...ですが
長い時間をかければ近い値になるかもしれません。
1μSv/h以上の値がある所で計測値をずっと見ている
のは、つらいからまだ未検証です。


38 :名無しに影響はない(栃木県):2011/11/21(月) 02:36:03.90 ID:YILC8Hv5.net
Doserae2なんだけど
充電ホルダーに刺すと0.20〜0.70μsv/hくらいをふらつくようになった、突然
外して2cm隣に置くと0.09で安定
ホルダーに乗せても刺さなければ0.09で安定

同じ症状出てる人いる?
壊れた?



39 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/21(月) 16:41:18.18 ID:Sj+TiEVb.net
>>38
買った時からそんな感じですよ。

40 :名無しに影響はない(芋):2011/11/21(月) 19:55:20.40 ID:7+cMCEm2.net
>>38
ファーム上げたらそんな風になった

41 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/25(金) 00:53:48.70 ID:xeJ0WRJX.net
>>38
PCと通信している時は、そんなもの、通信してなきゃ、通常の値になるよ


42 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/27(日) 06:33:21.63 ID:imgJMUyu.net
この機種人気ないのかなぁ。
これ買おうかと思っているんだけど。

43 :名無しに影響はない(家):2011/11/27(日) 06:50:31.93 ID:P/sZZasX.net
>>42
3万円以上する機種の中では数が出ている方だと思いますよ

44 :名無しに影響はない(宮城県):2011/11/27(日) 22:22:06.21 ID:YvPIKsco.net
明日からDoseRAE2を持ち歩く事にする。
線量計として今後、使います。
線量計としては、使い道がまだ残っている。

危険回避の為にTERRAも一緒に持ち歩きます。

DoseRAE2の適正価格は、定価で25〜30千円
と思います。


45 :名無しに影響はない(dion軍):2011/11/28(月) 00:42:57.69 ID:p+LdG27M.net
宮城でterra必要?

46 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/28(月) 06:25:41.03 ID:IwbRN6Jw.net
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/

47 :名無しに影響はない(宮城県):2011/11/28(月) 22:28:31.04 ID:BstLaW2l.net
>>45
宮城でも県南、北の県境は、結構、高い
そういう所は、DoseRAE2が素早く車の中でも反応する
ただ、誤作動が多いのでバイブにしてなければならない!!

という事でDoseRAE2より若干、反応は、遅いが高値では、
必ずピーピーなるterraが必要不可欠。

高放射線地域は、あまり、居ないように 少しで放射線
を受ける量を努力してます。

48 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/28(月) 22:38:29.49 ID:LVEdiUgo.net
DOSE2は思ってたより反応早いですよね。
自分もエラー対策に、
アルミとステンレス製の厚めの名刺入れに中裏に養生して使い分けして、
入れて振動対策で持ち歩いてます。
アルミの方はカッターでくり抜いて、画面表示が見えるようにしました。

49 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/29(火) 13:13:23.45 ID:8YChW4e3.net
Dose欲しいけどちょっと割高だと思うんだよなぁ。
ライバルだったRD1503と価格差が開きすぎて躊躇しちゃう。
それと夏頃購入組から春に販売されたものより計測値が高いってレビューみたけど
比較してどんなもんでしょ?
TOUTUBEみるとホットスポットへ移動したときの反応は良いけど元の位置に戻っても
数値が低めに出たり。
PM1703MやGAMMARAEもそんな感じうけるけど。

50 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/29(火) 14:13:29.05 ID:Z7j2MRKb.net
>>49
ドス2とRD1503では使い道が全く違う
持ち歩き用、特に車載用としてはドス2がいいですぜ

51 :名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 14:54:03.61 ID:5Qk4r+XW.net
ファームV1.12を公式から落とそうとすると

The page you requested does not exist. For your convenience,
a search was performed using the query support thank you.

って言われちゃうんだが他の人はどうよ?

52 :名無しに影響はない(東日本):2011/11/29(火) 17:33:39.88 ID:SCR2BPKG.net
United States


53 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/29(火) 21:51:40.34 ID:eMpD2wxI.net
.jpのサイトから落とせない場合は..comから落とせばいい。

jpのサイトって先日のProRAE Studio II最新版も落とせなかったな。
ちゃんと管理してちょーだいませ

54 :名無しに影響はない(家):2011/11/29(火) 22:08:02.49 ID:5Qk4r+XW.net
結局>>2のGlobal Science Laboratoryからダウンロードしました(´・ω・)
USBのドライバもダウンロードして入れたのに表示が6.5で4.4にならんしどういうことだー

ファームV1.11からV1.12にしたら電源投入直後、USBでPC接続直後に数字が上がるようになりました

55 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/30(水) 00:25:09.78 ID:1Scn5vwv.net
電磁波系ノイズに弱すぎ
ちょっとノイズが入ったらすぐ警告なる

もっとちゃんとノイズ対策やったのを出せ

56 :名無しに影響はない(家):2011/12/01(木) 08:13:26.73 ID:rs+djqDX.net
ばった屋で購入
公式サイトのシリアルナンバーOK(製品登録完了)

付属の校正証明書 2011/09/18
CALIBRATIOB SOUCE Cs-137,0.7Ci と10Ci
True 1.25mSv/h  True 9.865mSv/h
製品 1.22mSv/h  製品 11.26mSv/h

カードじゃなくて一枚の紙でした

57 :名無しに影響はない(新潟県):2011/12/01(木) 09:26:24.61 ID:2H8i0fst.net
>>55
> もっとちゃんとノイズ対策やったのを出せ
前から売ってるよ。DoseRAEp。GM管の個人線量計
温度、衝撃、電磁波対策されてる。ちょと使いづらいから
それを改良(改悪)したのがDoseRae2

58 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/01(木) 17:36:55.18 ID:jtUPnyeS.net
お前らの屋内と屋外の数字教えて

59 :名無しに影響はない(千葉県):2011/12/01(木) 20:15:59.55 ID:LDL6+1TB.net
0.08uSv/h。マンソン10階。東葛飾のホットスポット。地上は0.3uSv/h。

60 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/01(木) 21:59:08.78 ID:ebftAZdM.net
東京練馬区アパート1F

外0.10〜0.11μ

内0.08〜0.11μ

61 :名無しに影響はない(家):2011/12/01(木) 22:02:34.98 ID:rs+djqDX.net
木造2階窓際 0.07〜0.11 累積を時間で割って計算すると0.09
外地上1m 0.10〜0.13

62 :名無しに影響はない(家):2011/12/04(日) 02:37:00.88 ID:FaC/ljvL.net
>>49
7月にドスラエ2を買った者だが、
都内の地下鉄車内では、0.04〜0.06くらいになる筈なのに、
0.07以下になったことがない。
何がシンチレーション式だ、欠陥品じゃないか!

63 :名無しに影響はない(家):2011/12/04(日) 04:19:29.74 ID:g7fj+Vi9.net
>>62
0.06なら普通に見ますけど…

64 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/04(日) 05:18:22.69 ID:5X0HzfJm.net
>>63
うそをつくな

65 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 08:45:12.74 ID:hcAHBrqw.net
買ったお店は?

校正してある品ですか?
多分値が高めに出てますね。
お店に相談したほうがよいです

66 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/04(日) 10:52:10.50 ID:m9yczsZC.net
うちの仕事場は、0.04ぐらいだな

67 :名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 11:08:33.93 ID:hESc8Svh.net
下がる時に安定するまで時間がかかるけど
私のは愛媛県大洲市の河川敷で0.01μSv/hを記録したよ。
市内が0.02から0.03くらいで河川敷で20分くらいで0.02と0.01
を行き来し始めて30分くらいから0.01で安定。
自宅では0.05から0.06くらいかな。

68 :名無しに影響はない(千葉県):2011/12/04(日) 12:54:01.52 ID:TugNU4b3.net
>>58
木造屋内 0.04〜0.06
屋外(アスファルト) 0.07〜0.09
屋外(庭)0.10〜0.15→庭仕事で木を刈ったら0.10未満に。マスクしといてよかった。
雨どい近辺 0.50→除染後0.15 家の裏に仮置きしてるがどうするか…
飛行機(低高度)0.02→飛行機(高高度)0.20
クリーンルーム 0.03

自然放射線0.03+宇宙由来0.03=0.06≒木造室内と推測すると、
原発事故前は屋外も0.06程度だったんだろうな。

>>67
0.01はさすがに低すぎるんじゃない?

69 :名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/04(日) 13:13:50.68 ID:hESc8Svh.net
>>68
一応愛媛県の4箇所の測定場所に行って20分くらいで
ほぼ同じ値になることを確認したんだけど。

愛媛県の公式の値は県のHPから見れるので。
大洲は0.025が公式なんだけど河川敷はもっと低いかもと
行って測った見たのですね。値が出たときには目を疑った。
この機種でこんな値出るんだと。

70 :名無しに影響はない(家):2011/12/04(日) 13:16:28.39 ID:g7fj+Vi9.net
>>64
埼玉県内の鉄筋コンクリのラブホ内0.05〜0.07
高田馬場地下 0.06〜0.07

71 :名無しに影響はない(千葉県):2011/12/04(日) 14:51:28.65 ID:TugNU4b3.net
>>68で間違ったこと書いたかも。
地上付近だと宇宙由来分は無視できるというか、DoseRAE2は感知できないんだったっけ。
飛行機(低高度)で計った0.02はどこ由来だろう。
自己ノイズ?宇宙由来?飛行機そのものもあるだろうしね。

自然放射線の影響が少ない測定環境や
測定誤差を考慮すると、>>69の0.01もありうるのか。

72 :名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/04(日) 15:06:00.84 ID:Tyf5t4AY.net
>>71
宇宙線は地上付近ではミュー粒子がメインなので、
一般的なガイガーやシンチでは検知できない(0.01未満)
飛行機高度ではγ線やβ線の分が多くなるので感知できる

航空機高度の宇宙放射線環境 : 航路線量計算システム (JISCARD)
http://www.nirs.go.jp/research/jiscard/information/01.shtml

73 :名無しに影響はない(千葉県):2011/12/04(日) 18:28:15.76 ID:TugNU4b3.net
>>72
ありがとう、勉強になったよ。
調べてみたら自己ノイズは0.01くらいと低いようだね。

74 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 00:23:59.64 ID:BdGrXwW0.net
0.04とか正気じゃない
低く校正されすぎだろそのDoseRAE2
俺は神奈川だが屋内屋外どこへ行っても00.7を下回ることはないぞ

75 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 00:24:16.32 ID:BdGrXwW0.net
失礼、0.07だ

76 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 07:30:28.11 ID:rXbCdbI3.net
屋外は0.07ぐらいだな
うちの職場の0.04は、鉄板にふさがれた室内だから普通じゃね?

もともと横浜は自然放射線量は0.02ぐらいだったはずなので、
それでもかなり高いんだよね



77 :名無しに影響はない(東京都):2011/12/05(月) 11:42:38.31 ID:oHNTvwoU.net
>>67
愛媛の河川敷で0.01ですか
A2700船上で0.00って動画みたこともありますが
シンチって大事なものが測れてないんじゃないかと思う

>>68
庭の木を刈っただけで0.15が0.10未満?
そんなに効果があるものか逆に疑ってしまう

御二人を疑ってるんじゃなくてDose(シンチ)をですから
気を悪くしないでくださいね

78 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 13:25:56.99 ID:PC1EQQdt.net
流れトン切り
GammaRAE IIにて
川崎の木造平屋自宅
0.05μSv/h

で、日光に行ってきた

戦場ヶ原では0.07μSv/h程度
日光田母沢御用邸記念公園の駐車場付近で
空間1mで0.22μSv/h
排水溝のグレーチンング上で0.33μSv/h

日光道の下り側の日光口PAの排水口で
1.42μSv/h出た
走ってる車中でもアラート出っぱなしだった


79 :名無しに影響はない(家):2011/12/05(月) 16:23:05.60 ID:GOv5WIT5.net
>>77
草刈と木は 数が多いとガクッと下がりますよ
地面の土削るよりもお手軽です

80 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 20:06:13.42 ID:BdGrXwW0.net
事故前のDoseRAE2での関東の測定データがないいじょうは、単純に比較はできないよ
公表されている事故前の数値というのは、DoseRAE2で図った数値ではないからね、機械が違えば数値も違うのは線量計の宿命

81 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 20:16:36.39 ID:4KGDuIEy.net
で、0.07より低いところはみつからんの?
君のDoseRAE2が汚染されているだけなんじゃ?



82 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 20:24:37.23 ID:ZPmGpVDU.net
県内の自宅マンション内は0.09μ。ベランダ1.0μ。
横浜から横須賀線のグリーン車に乗ったら
東京までずっと0.04〜0.05μ
帰りの車内もほぼ同じ。


83 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 20:27:15.57 ID:BdGrXwW0.net
>>81
うざいな

84 :名無しに影響はない(群馬県):2011/12/05(月) 21:45:06.23 ID:Od5g/s4I.net
>>74
出先なんで県名が変わってるかもしれないけど、>>68です。

ご近所にも数人DoseRAE2ユーザーがいるようなんだが
同じく木造にて0.04〜0.06という数字が出てるよ。
日々の変動も一致してたから、(天候・風向きとか)
故障だということはないと思う。

>>77
>>79が書いてくれた通り、木が一本ってわけじゃなく生い茂ってるところ。
場所を決めて庭の10箇所で定点観測を続けてたんで、
草刈や枝切に効果があって驚いた。
低汚染地域だとコンクリに高圧洗浄器かけるよりよっぽど効くみたい。

85 :名無しに影響はない(家):2011/12/05(月) 22:02:08.37 ID:GOv5WIT5.net
0.04以下は見ないけど、0.05〜0.06ならあると思うけどな

86 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/05(月) 22:03:24.71 ID:BdGrXwW0.net
0.06とか0.05とかコンクリの家じゃ出ないが
低家賃木造住宅だけだろうそんな数字
屋外でも関東で0.07とかはありえない

87 :名無しに影響はない(家):2011/12/05(月) 22:06:26.87 ID:GOv5WIT5.net
>>84
・今の時期なら草が枯れてるので根っこごと取る
・枯葉を全部片づける
・剪定して枝を切る
・大きい木についてる苔はとる
・木についてる古い皮、ヒゲなんかもとる

本当に数が多ければ効果高いですよね
トラクターが入った後とかでも下がったくらいですし(かき混ぜられて)

木の根元なんかも値がちょっと高いケースがあるので少しその処理もしてあげると大きい庭や農林地帯はガクっと下がります

88 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 23:02:00.29 ID:Jextq3PT.net
>>86
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/hibakukenkousoudan/map.html

ここをみて、比較的低いところを計ってみたら?
実際に計ってみると0.07ぐらいなら結構あるよ



89 :名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/05(月) 23:04:54.04 ID:BjinGJ0g.net
埼玉だけどほとんど0.07、低い所で0.06、電車の中だと0.03-0.04だよ

葛西区行くと0.2とか行くけど

90 :名無しに影響はない(家):2011/12/05(月) 23:25:43.66 ID:GOv5WIT5.net
>>89
埼玉で外でも0.07だとちょっと低い気もします

91 :名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/05(月) 23:42:02.68 ID:BjinGJ0g.net
>>90
実際うちの辺り(所沢市)はちょっと低いんだと思う
東京23区行くと0.07以上の値しか出ない
新宿で0.08-0.09、東京や有楽町で0.09-0.10とかだし

92 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/06(火) 00:06:33.57 ID:Aup6FZ1A.net
証拠として10分計測してその模様を動画でとってYoutubeにあげてくださいよ、そしたら信じます

93 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/06(火) 00:17:24.38 ID:B9tSbExm.net
君は自分の目で見たものしか信じないだろうから
実際に行って計ってきたほうがいいと思うよ、

動画なんていくらでも捏造できるんだし


94 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/06(火) 00:19:18.66 ID:Aup6FZ1A.net
わかった、所沢市のどこかもう少し詳しく教えてほしい
セシウムは家一軒で違うっていうからな
どこかの公園で0.07とかなら教えやすいだろうしいきやすい
ぜひとも願いたい

95 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 00:42:59.50 ID:H/rSyA8g.net
放射線量マップ - 測ってガイガー!
http://hakatte.jp/geigermap/
測定器からDoseRAE2を選んで好きな場所に行け

96 :名無しに影響はない(愛媛県):2011/12/06(火) 01:02:47.01 ID:Pan/i0c7.net
>>77
そう思ってSoeksも購入したんだけど、これはこれで内部ノイズのせいで
低線量地域では何を測っているのかわからない状態。

関東に出張に行く時には両方持って行くけど気休めみたいなもんでも
ないよりは心が安らぐから不思議。

DoseREA2は電源を入れた後に値が完全に安定するまでに2時間くらいかかるかな。
電源を入れたまま使うのが基本なんだろう。

今自宅の自分の部屋は0.05μSv/h 昨日とかわりなし。
空間を測るんだとこういう使い方になるんだと思う。

>>92
他人の上げたデータで自分の持っているのを信用するのはどうかと思う。
自分で公式機関が測定した値の公表されている場所に行き時間を掛けて測定しないと自分の
持っている品物がおかしいのか正しいのかはわからない。
わたしは実際にそうした。県の出している値は本当かというのを確認する目的もあったけど。

97 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/06(火) 01:14:11.36 ID:PYxAVoUz.net
低線量でリアルタイム計測したいなら、A2700が無難でしょう
DoseRAE2はノイズに良く反応して数字が跳ね上がる

98 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/06(火) 01:35:53.57 ID:vSCCE4EN.net
子供に持たせるにはいいぞ、ログみれば、危なさそうかな場所がわかるし


99 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/06(火) 01:48:38.47 ID:B9tSbExm.net
>>94
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/moshimo/bohanbosai/higasinihondaisinsai/hosyasen/kukan/katais_20110609095655815/index.html

所沢の人、寝ちゃったみたいね、
ここの中から適当に選んでみれば?


100 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/12/09(金) 14:26:50.35 ID:k0iy2Faj.net
DOSE RAE-RAE168

使ってるかたいますか?
性能はどうでしょう?

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200