2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給食の食材が心配で弁当を持参させる親が非難の的に

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:18:07.78 ID:0i3qO7e3.net
(略)
給食で使用される食材に不安を覚える保護者は、少なくないようだ。横浜市のHPにある「市民の声」というコンテンツでも、
この問題が取り上げられている。汚染地域からの食材の使用をやめられないのであれば、弁当の持参を認めてほしいという
要望がある。これに対して市は、「弁当持参については、学校判断としていますので、学校長にご相談ください。
なお、弁当持参の申し出で(原文ママ)があった場合には、柔軟な対応をするよう、7月6日に学校長へ通知しております」。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/01.jpg
横浜市教育委員会事務局指導部健康教育課の担当者によれば、「学校判断」というのは、保護者から弁当持参の申し出が
あった場合に認めるかどうかは、それぞれの学校の方針に委ねるという意味であるとのこと。
ところが、それによって新たな問題が発生し得る。2011年9月18日の東京新聞に、「給食に『安心格差』」という記事がある。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/02.jpg
東京都豊島区の小学校では、「食べ残しについて『風評被害につながりかねない』と懸念し、『アレルギー体質』という名目で黙認」。
「気になる県」の食材は食べないように親から言われている子供の場合、野菜スープなどが出る日はほとんど食べられず、
空腹になってしまうという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/03.jpg
中央区では、弁当持参の許可を求めた母親に対して小学校は「給食は食育の一環。皆で食べてほしい」と拒否。妥協案として、
保健室でこっそり弁当を食べることになった。同級生たちには、体調不良と説明して保健室へ行くそうだ。
母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/04.jpg
(略)

http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/index.html

とりあえずニュー速から転載

88 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/19(水) 09:04:32.38 ID:Ff9IrT4r.net
>>87
暴動なんて起こさないよ。
警察に捕まって前科もちになったら子どもたち生きていけないジャン。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/19(水) 09:50:51.70 ID:kf385biS.net
牛乳については「服薬のため」という理由にして サプリメントを持たせたらすんなり拒否できるよ。

ラムネ菓子にすれば、子供も喜ぶ。

この方法だと周りも真似しやすいから非難されない。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 09:52:06.13 ID:SDwiHqGp.net
給食をたべてないのに給食費取られるのって、裁判起こせば勝てる案件のように思う。
取られた給食費の明細書と、給食に対する相談内容を詳細に保存しておいたら如何だろう。
幼い兄弟姉妹がいて、10年ほど不正な出費が続くというのならならまずは無料相談とか使って調停も視野に入れたらどうかな。
裁判までいかなくても弁護士からの手紙一枚で学校も態度を変えるかもしれない。

福島産の限りなく灰色のコメを福島県が買い取ったとか聞いてこれは絶対給食に混ぜるためだなって確信した。
練馬の福島県米給食がいまもっともやばいとも思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 12:00:05.09 ID:U2sir+O1.net
>>90
練馬の米は各学校に問い合わせるべき
各学校で使う米は違うから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/19(水) 12:15:53.61 ID:f8ePtnlB.net
給食に関しては日本全国どこに行っても安全でないと思う。
例え毎回食材計るようになったとしても、どうせ国の基準を守ってるって言うわけでしょ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/19(水) 14:40:33.62 ID:IbI6r3xm.net
給食はお弁当にしてるけど来年の夏休みにある塾の合宿が心配。
それまでに食品の安全を国がちゃんと整備して・・ないよねぇ。
正直に言って欠席するしかないね。5日くらいいくから。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 14:45:06.85 ID:J1okFl64.net
回りになに言われようと、元気に健康に長生きして見返してやれ、最後に笑えれば、それで十分だよね、気長に力を抜いて頑張ればいい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/20(木) 00:08:21.63 ID:STxFhusW.net
>>90
うちだけわがままを通させてもらっているような雰囲気で…何だか肩身が狭くて給食費払いたくないっていうのはさすがに言えなかったんです。
教育委員会に電話して、学校の言うとおり払う必要がほんとにあるのか聞いてみました。回答待ちです。

>>93
来年どうなってるんでしょうね。
うちはスポーツやってますが、今年の合宿はパスしました。
親睦会も遠征のお弁当もお断りしてます。
夏の1泊キャンプはカレーで1食だけだったのと、少人数だと言う事もあり、
産地に注意してほしい事をお願いしたらすんなり賛同していただけたので行かせました。
東北関東の食材は使わず、牛肉も今年は入れない事になりました。
それでもカレーのルーは?とか若干もやっとしてましたが、小学校の友達と行く最初で最後のキャンプだし。
ダメもとで塾に相談してみてはどうですか?
習い事のイベント、ほんと困りますね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 10:05:03.61 ID:a6/J26WU.net
中学生の子供の修学旅行(来年)は例年東京でディズニーランドとか
行くんだけど、四国に変更になったよ。
生徒はかなりブーブー言ってるらしいけど。
行く先決めるときちょうど震災直後で関東が来年どうなるかわからん状態だったから
影響のない場所にしたみたい。最後の清流四万十に行くみたい。
食べ物のことは全国どこも心配だけど関東よりかは大丈夫かな?
って思ってる。
でもその反面、生徒会の子達を夏休みにボランティアに行かせたんだよね。
被曝しなくて済んだ若い子達を何でワザワザorzって思った。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/21(金) 14:00:35.80 ID:KBUKyuPq.net
>>96
ボランティアってどちらへ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 15:33:23.86 ID:a6/J26WU.net
>>97
おそらく気仙沼か陸前高田と思われます。瓦礫撤去に行ったようですが。。
うちの県にはすごく優秀な私立があってそこの生徒たちも行ったみたいです。
ものすごく優秀な子達です。将来日本を背負って立つような子です。
その様子を県のHPで見たけど、ホント涙が出そう。
別に優秀な子を被曝させるなとか差別的なことは言わないけど、
だいたい優秀な学校の子が行ってる。おそらく真面目なので
ボランティア募集に応募するんだと思う。
普通の災害ならいい経験としか思えないけど、コト放射能のことなのに。
日本全体が狂ってるとしか思えない。心底腹が立つ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/21(金) 16:39:40.65 ID:dCqAWf2q.net
>>98
実はうちの息子が通う私立一貫校も、わざわざ子供連れて福島まで放射線量
測りに行ったと、ついった経由で知ってびっくりしました
一体何考えてるんだか……正気の沙汰とは思えない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 17:46:43.96 ID:2LiYDs6H.net
>>99
えーっともしかして震災前に広島に測りに行ってその結果と
福島の結果を比べてって科学部かなんかクラブ活動の一環でやってた学校ですか?
それならうちの子供の行ってる学校ですorz
子供に聞いたら道徳の時間に「風評被害」の勉強もしたそうですよ。
私立は公立よりかは子供の命優先してくれると思ってたのに。。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/21(金) 17:54:09.76 ID:dCqAWf2q.net
>>100
そうです、そこです、こんな近くにお仲間がいたとは心強い限り

でもホントに学校のお粗末な危機管理にはガッカリですね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 21:35:24.33 ID:2LiYDs6H.net
>>101
風評被害のお話のときに学校へ抗議の電話を入れようかと思いましたが、
子供の話しがイマイチわからないので(子供は放射能の話しを嫌がる)
どんな話をしたのかわからなかったのでやめました。
でもあまりひどいようなら抗議してもいいかも。
高い学費払ってるのに被曝に無頓着な対応ってありえない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 02:49:32.30 ID:amQJhVcU.net
>>83
西へ引っ越せとか、私立に入れろって理屈が通じなくなったね。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 04:37:18.51 ID:xCHa+nEw.net
学校関係者なんかどうせ誰も教え子の健康の責任なんかとらないんだから
それどころか自分に責任があるとすら思っていないと思われ
親が守るしかない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 06:25:25.93 ID:CPb/SPT8.net
>>99
うちの息子が通う私立一貫校は親の意見を全く聞かず、東北修学旅行断行中。
ほとんどの学校がキャンセルしているのに何故ゆえに???

106 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/22(土) 10:36:08.32 ID:IRdErUII.net
九州食品の産直便です。

北九州青年農事組合
http://www12.plala.or.jp/w-210cp/index.html

熊本風土.com
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kumamoto-food/


107 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/22(土) 11:47:46.21 ID:Y0Eoakpw.net
リンク先のレス番■7の
投票をお願い致します。

◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1319215690/
放射線関連の板を設置するため

108 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 23:55:20.20 ID:Uii7lnb/.net
馬鹿親達のおかげでかなり面白い事になったw



109 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 07:20:44.22 ID:htLwZ2cH.net
子供に安全な給食を食べさせろって署名活動も無駄だったのか
お父さんお母さん子供さんたちがんばって
給食にベクレ食材が入ってるの決定の今、弁当を迫害するなんてどう考えてもおかしい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:33:00.76 ID:IZ6EqMzw.net
>>103
弁当持ち認めてる学校に転校しろよ

放射能を避ける為に転校させるのにどんな学校か調べないのかね(呆れ)



まぁ、どっちにしても関東より西日本のほうが安全だけどね

給食で被曝しようが、空気も水も違う。
朝飯晩飯で解毒させる事も可能

111 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:35:03.98 ID:IZ6EqMzw.net
>>109
そんなもん知らん
テレビで全くニュースになってないって知ってんのか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 08:01:28.86 ID:dJ7fQGsi.net
どうしても、クラス全員が給食を食べないといけないんだったら、
給食当番が毎回ガイガーカウンターで、放射性物質が入ってるか、
調べればいいんじゃない?

[問題点]
・一人分のサンプル調査で大丈夫か。全数調査でないとダメ?
・実は、ガイガーカウンターだと、ほとんど調べる意味がない。
・ちゃんと調べるには、専門機関で少なくとも1週間はかかる。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/24(月) 08:05:56.96 ID:Zeqqz9lT.net
署名活動とかで学校や教育委員会に働きかけたりも大事だけど、今日の子供の
食事を出来る限り安全なものにするコトも同時進行で行かないとね
大きな組織が方向転換するには時間も労力もそれなりにかかるからさ
安全な給食が提供される頃には、とっくに卒業して、しこたま内部被曝してま
したってコトになりかねない

というワケで今日も子供に弁当持たせて送り出しました

114 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/24(月) 08:44:58.53 ID:YlwgD9Lc.net
>>113
奈良でも給食拒否ってお弁当にしている人いるの?
心強い!私も奈良だけど県内で1人かもって思ってましたw
間違いなく学校じゃ1人だけど。(アレの子は何人かいる)
まったく同感ですよ。私も学校や市に直談判して「給食検査!」って訴えたけど
予算の関係でダメ。
いつか安全な給食になる日が来るかもしれないけど、それまで汚染給食はありえない。
好き嫌いあるかもしれないけど武田先生が「国が何とかしてくれると思ってる間に
子供がバタバタ倒れる」って言葉が心底怖かった。
これからも色々働きかけるけど、とりあえず給食は食べさせたくない。
瓦礫のことでも電凸したけど、ホントお役所って「上司がー県がー決済がー」
で、何のために担当者が出てきたのかわからんかったもんねw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/24(月) 09:02:41.41 ID:Zeqqz9lT.net
>>114
私も心強いよ、お互いがんばろうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/10/24(月) 21:40:21.03 ID:lk3D3xfP.net
広島でも母乳からベクレル出たんだろ
こっちでも東日本の野菜たくさん売ってたし
産地確認できないものは食べられないよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 22:07:39.57 ID:IZ6EqMzw.net
>>112
食べ物にガイガー向けても意味無いんだけどw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 22:20:50.54 ID:IZ6EqMzw.net
>>114
武田を盲信するのやめたほうが良い。
多方面から情報入れないと間違ってる時あるから。安全情報も変わる

テレビで汚染地図の解説する時もここら辺出て無いのは不親切ですね
ここで急に切れるはずもないですし
ただ県境には山があるので越えないって事もありますね

おい、どっちなんだよ!

基本的にこういうの多過ぎ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:21:14.37 ID:SFM0S0C5.net
バカ親の子は所詮バカ。
将来高額納税を期待できるわけも無し。
こじき手当て欲しさによだれ垂らしてるのが大半。
無理して学校行かせても無駄なだけ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/25(火) 05:22:57.23 ID:60PER8O7.net
成否の判定は後世の人に任す
今は信じる道を突っ走るのみ
FUKUSHIMAと心中したい人はどうぞご自由に

121 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 12:37:58.95 ID:o+2mU+kP.net
給食食材の産地を学校が教えてくれてるんだけど、
「豚肉→外国産(肉屋さんがどこの国か教えてくれません)」となっていた。
牛肉鶏肉は県内のものらしいのに、なんで輸入豚だけ秘密にするんだろう?
豚肉はメニューによく出るものだから怖くなってきた。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 18:33:12.07 ID:/PI4unrG.net
>>121
FUKUSHIMAという国のじゃね?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/25(火) 18:55:47.58 ID:o2gvGXXF.net
>>121 肉屋wwwwwわらかしてくれるぜ。
教えてくれません。で了承している学校wwwwwwww


124 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/25(火) 20:25:19.33 ID:3Ej2pUGh.net
安全な震災前の食品を数年分備蓄した、ウマウマって自慢してた知り合いが子供に給食は食べさせてると…微妙。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 22:00:16.02 ID:GPBc/QUC.net

うち、3年前まで練馬に住んでた。いいところだったなあ。
それでね、確か、子の総合学習で米づくりしていて、その先生に
福島の農家の人が来てくれていたような?
福島との長いつきあいがあるんじゃないかな。
都内別区に引っ越したが、下の子はちょうど1年に入学だったので、
アレルギーってことでお弁当持ち。
まっこうからやらなくてもね、ちょっと体調が悪くなってとか、めだたず
やるほうがいいかも。
間にはさまれた子がかわいそうだよね。



126 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:12:42.44 ID:uOKHPMg+.net
>>125
昔は福島=安くてうまい野菜や果物の宝庫

汚染地域も、無農薬の有機栽培だので信頼の野菜出してるって評価が高かった。
指名買いしてる人達がいたくらいだからね

その学校だけじゃなく東京都は全体的に積極受け入れだと思うよ

国が問題無しって言ってるのに拒否は出来ないでしょう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/26(水) 02:18:12.43 ID:ji+QFpoW.net
ホントのコト言うとね、高校生と中学生のお兄ちゃん達のお弁当、毎日作ってるから
小学生の末っ子の分が増えても手間一緒なの
給食に合わせるってコトで、献立自分で考えなくてイイから、実は却ってラクさせて
もらってるのよ
なんか、メディアで伝え聞く悲壮な状況と違って、お気楽な母さんでゴメンね〜

128 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 10:48:49.35 ID:3KyUrx6I.net
>>127
給食にあわせるって大変かと思ってたから、それを気らくにできるお母さんて
すごいなあと思うよ。

安心産地で野菜を購入するのも大変じゃない。ここのとこ、
キャベツなんか関東しかないからまったく買えてなかったし、
白菜や蓮根も入手しにくかった。やっと熊本の白菜や北海道キャベツが買えて、きゅうりも京都をGET.

うちはなんとか購入できたもので作ればいいから楽。
最近は、ついでにだんなのお弁当もつくりはじめたわ。
だんなが適当に外食してベクレって、放射能出し続けられるのも健康&家族も困るわ。





129 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 10:55:57.93 ID:3KyUrx6I.net
>>99
関西はそうなのですか。驚きました。
こちら同様に東京の有名中高一貫校ですが、
ボランティアとかの動きはありませんね。
生徒がグラウンドの雑草抜きしたりは普通に行われているので、
それだけでもだいじょうぶかなと心配してます。
東北行きは中止になって、来年も東北行きが予定されてましたが、
行き先変更になりました。
関東だと東北まで近いし、被害もあったし、放射能にも敏感になっていると
思いますが、
関西は、むしろ、自分達の手伝えることをしようというような動きがあるのかも?
でも、ほんと、心配ですよね。
大学生ならわかるけど、中高生はまだまだ現地にいくような状態じゃないと思う。



130 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 20:06:33.91 ID:1XycZjKJ.net
>>119
子供の耐性が小さくなっていくのは親のせいだから子供が可哀想だな。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/27(木) 11:41:09.16 ID:iWAvT9az.net
>>3
やっぱりリアルに知ってるとそうなるんだろうな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/27(木) 11:43:04.38 ID:iWAvT9az.net
>>121
やっぱ給食ってそんな食材多いんだな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/28(金) 21:17:33.76 ID:OWidrhdT.net
暫定基準値の引き下げは4月からになりそうなので、とりあえず今年度は弁当ですね
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111028/trd11102811270011-n1.htm

でも基準値変わっても、今の基準値で作られた加工品とか出回るタイムラグがある
だろうから、今年5年生の息子は卒業までずっと弁当ですわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/29(土) 07:24:45.75 ID:gXen7BsE.net
>>133
うちも5年生で卒業まではお弁当と覚悟していますが、
来年は上の子も下の子も修学旅行なんです。
それぞれ四国と広島に行くので線量とかの心配はないですが
やはり食べ物が心配で。。
4月から内部被曝に関しては年間1ミリシーベルトになるみたいだけど、
これだけ汚染食材撒き散らして、どこまで徹底してできるのか不安です。
4月までは汚染食材で加工品作り放題ってことですしねw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/29(土) 21:52:57.59 ID:8l6bR2YB.net
>>134
あら、うちも修学旅行は広島ですよ
その時はストロンチウム対策にワダカルシューム錠を持たせる予定です
ま、気休めだけどね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/10/31(月) 09:31:00.43 ID:hD2gLAWM.net
今年長崎広島が修学旅行だったわ。
食事は大したもの出なかったらしいけど、
かまぼこ、魚、キノコは自分で残したって言ってた。
中学生だからお昼ご飯自由に食べる日とかあって、
その時はナポリタン食べて具を残したらしい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 03:38:01.76 ID:gjJ3+66P.net
子供に弁当も作れない低能の親の子供が死んでいく
いいことだよ
低能の親の子供も低能だから高額な税金を納める大人には育たないからな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 05:48:42.92 ID:wIHrN4XQ.net
>>136

広島産を普通に食べて生きてきましたが?
西日本の食材食べないなら日本産アウトって判定?
あんたらの理屈なら
とっくに日本人絶滅してなきゃおかしいよな

福島での汚染だけじゃなく
広島、長崎の汚染が気になると?
それじゃ日本で安全な食材無いだろ

ストロンチウムなどの放射性物質は原爆よりも原子力発電所のほうが数百倍多く作られる。
普段は格納容器で漏れないようになっているのだ

なぜなら原子力発電所は電気を作る事を目的として大量に故意に核分裂を起こさせるが
原子力爆弾は土地の汚染より一瞬で効率よく大量殺戮をするのが目的であるから
それがチェルノブイリや福島より広島や長崎のほうが汚染が少ない理由

原子力爆弾で使うウランは約60kg、福島原子力発電所にあったウランは
1号機69t
2号機94t
3号機94t(爆発して大半を放出した)
4号機94t

この違いをよく理解したほうが良い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/11/04(金) 06:47:46.94 ID:QpUnO4M6.net
広島県民は馬鹿でかつ頭がおかしいのはよくわかった

これも一種の放射悩かもしれん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 08:18:25.03 ID:gjJ3+66P.net
広島でも他県から食材を調達してるよ
だから東北のものも含まれている可能性がある
全部広島産ならば安心できると思う
メニューに産地を書いてほしいよ
高くても安全なものを選ぶよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/11/04(金) 08:43:14.10 ID:WYV31REt.net
>>137
同意。自分で考えたり情報集めたりしない親の子供は早死にする世の中になったんだよ。
きっとそう言う親は他の事にも無頓着だし。
まあどっちかって言うと民死党に入れたバカ底辺層が苦しんで死ねばいいと思ってるけど。
放射能気にしない層と思いっきりかぶってるって思ってるけどねw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:27:23.42 ID:wIHrN4XQ.net
>>141
東日本産は食べないよ
広島産含めて西日本をOKにしてる
根拠はピカドン落ちてから60年。広島産のカキや岡山県の農産物が規制されてない
危険だったらとっくに規制されている

旅行行ったら出先でこの品目は食べるなという足枷は無理になってくるよ

小さいうちしか聞かないから。食べても心配させないように食べなかったって言ったりねw

数日食べたぐらいじゃ平気と思うが
一時期馬鹿みたいに高い汚染牛が日本中でた時外国産に切り替えてたから問題なかったけど
あれ食べた子供達は日本中にいたと思うよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:13:39.42 ID:3to52DeS.net
むしろ被災地で食べる物の方が安全だったりしてな。
風評被害だ!東北の物を食べよう!とか言いつつ
自分たちは他県で生産された物を食ってそうじゃんw


144 :名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/11/05(土) 14:16:10.45 ID:OBEbgiwe.net
外食は何使ってるかわからないからな
全部産地明記してるならいいが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 17:48:38.38 ID:o2e4r15h.net
>>137
さっさと死ぬならまだいいが、
ぶらぶら病からニートコースで生活保護なんてなった日にゃ目も当てられんよ
DQNは体が資本なんだから肉体労働やってくれないと困る
そんなわけでTPP賛成
西日本の農家はブルジョワが支えるからDQNには輸入食材を与えるべき

146 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/11/05(土) 18:11:20.73 ID:QI6gvsiv.net
夏のキャベツは全部群馬産だったから、
広島風お好み焼きも危なかったはず。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/06(日) 03:58:13.71 ID:J7hLZdLl.net
北海道も頭おかしい

親も親で福島茨木産の食材は使ってないとか
勝手に思い込んでる馬鹿親ばっかり

給食センターは今までと同じように
福島茨木産を使い続けてるし
これからも使う宣言しおった

検査もしない食材を
安全だとかぬかしやがってる

市場に出回ってる福島茨木産の食材のランダム測定では
そこそこいい数値だしてたわ(全部じゃなく一分の福島産、茨城産)

北海道には被災地からの家畜が大量に受け入れられてて
それは既に北海道産として流通してる

もーやだ





148 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/06(日) 04:26:35.97 ID:HWbbSzhn.net
>>147

扶養されてる側?

食費を出して貰ってる間は毒でも食っておけよ
餓死よりはマシだから

ガンガレよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/06(日) 05:25:44.11 ID:Av0Az4U1.net
しょうがねぇよ
日本人大量殺戮して
中国人や朝鮮人を入植させるのが
今の政府の目的の1つだからな

残念残念

150 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/06(日) 08:37:24.29 ID:1c5m3zvg.net
こをれはあ。いんぼう なあのでっす!

ひれつな 国家はあ、毒!毒!放射能まみれえのぉ
きゅうしょく をかわいい こどもおに食べさせる事っで

早死に もしくは 知恵遅れの やすう^^くこきつ かえる
お奴隷さま を大量にせいさんしよおうとしているんんですね。

このままだと、わが娘はやる気もないじぶんんのあたまで考えない
知的障害者レベルにまで脳髄が放射能で毒されてしまい

飲み屋街の女とかふうっぞく上とかでしかはたらけなあくなrっるでs
よう。それが悲しくて悲しくて。
毎日100枚ほどファックすしてチン上しています。

沖縄ににげたい!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/11/06(日) 08:56:51.00 ID:XTApSWu6.net
子供の将来を危惧して弁当を作る、美談だと思います。

今現在、家族の健康、家族の将来を守れるのは親達しかいないと考えます。

152 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/09(水) 10:19:40.01 ID:2+iKcXZO.net
給食に含まれる放射性物質で健康被害がでる確率よりも、通学路で交通事故に遭う確率の方が
高いと思うんですけど、装甲車にでも乗せて通学させているんですか?

153 :名無しに影響はない(岐阜県):2011/11/09(水) 22:34:26.88 ID:r7mrX8Ie.net
飛行機が落ちて死ぬ確率より、自動車事故に遭って死ぬ確率の方が高いから、
飛行機の安全は考えなくてもいいんだ。

154 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/09(水) 22:38:15.02 ID:YB7rvZO7.net
>>152
足し算。

登校中に車にひかれる確率
    +
学校内に変質者が入り込んで刺される確率
    +
その他の311前に起こることが考えられた事故や病気などの確率



放射能で健康被害が出る確率がプラスされたのさ。


155 :名無しに影響はない(奈良県):2011/11/09(水) 23:26:54.67 ID:oQWzFz+x.net
>>152
コレが交通安全の時には、交通事故で死ぬ人は一万人に一人だから心配いらないとか
車が来ないかも知れないから、青信号なら安全確認しないで渡れとか言わないよね

でも放射能の話だと、安全確認されてない未知の領域に子供をバンバン送り込む
ソレは遺憾と思うよ

156 :名無しに影響はない(東日本):2011/11/10(木) 02:47:13.55 ID:xhfiVGro.net
費用対効果、リスクを低減するために費やした労力に見合うだけ、
実際にリスクが低減できたか、ってことですよ。

微弱な被曝リスクを半分にするのに100万円費やす前に、10万円の
投資で交通事故のリスクを半減できるなら、それを先にするべきで、
そういう比較検討調査はしたんですか?


157 :名無しに影響はない(奈良県):2011/11/10(木) 07:15:16.93 ID:rh5UyXcX.net
放射能の害について我々人類は詳細なリスク計算できるほどの知恵をまだ持ち合わせてないし
ドコまで平気でどこから危ないのか、未知の領域
まっ暗闇を手探りで歩かなきゃならない所を子供を先頭に立てて突っ走っちゃってるのが現状

恐ろしい

158 :名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/10(木) 08:10:14.52 ID:bNuI4NOV.net
>>156
>費用対効果、リスクを低減するために費やした労力に見合うだけ、
>実際にリスクが低減できたか

食材を東日本から西日本や海外の物に切り替える費用はそれ程大きくない。
リスクは未知数だがチェルノブイリの例の健康な子供は10%位になる被害を防げるなら、食材費用数割UPでなら見合うと思うけどどう思います?



159 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/10(木) 10:41:53.69 ID:ctW88K4K.net
>>158
>チェルノブイリの例の健康な子供は10%位になる被害
ソースは?
対照群では、健康な子どもは何%位だったの?サンプルのN数は?

160 :名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/10(木) 11:43:09.38 ID:bNuI4NOV.net
>>159
ソースはNHKのチェルノブイリ特集かチェルノブイリハート
チェルノブイリハートは、新生児だったと思う。
NHKのは学校の児童で、場所によって比率は異なる様で、健康な子供は一人もいないと言い切る学校の先生もいた。
どの特集だったか覚えていない。

161 :名無しに影響はない(香川県):2011/11/10(木) 12:35:15.85 ID:MSmJQMuD.net
>>160
映画を見に行ったの?
どうだった?

162 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/10(木) 12:57:39.31 ID:ctW88K4K.net
うーん、説得力がイマイチだな。例えば・・・

・チェルノブイリから20kmにあるA村
・A村と同程度の規模・経済水準・医療水準で、汚染がほとんどなかったウクライナ南東部のB村
・A村、B村双方から無作為に選んだ児童100人を比較
・「健康な子供」の定義は、3年以内に投薬以上の医療行為を必要とする疾患がなかったこと。
・結果、A村には「健康な子供」は10人、B村には「健康な子供」は13人
って論文が ttp://xxxxxx/xxxxxx.pdf にあるよ!

・・・とか言ってくれれば、信頼に足るんだけどね〜
(補足:上の例でも一般的な疫学では「影響はありそうだけど有意ではない」レベル。P値=0.11だからね。)
こういう議論に慣れてないと、簡単にエセ科学に騙されますよ奥さん。

163 :名無しに影響はない(関西地方):2011/11/10(木) 13:25:34.31 ID:5+DDo15a.net
豚切スマソ
>>5の話
中央区だよね。あそこは築地があるから風評(実害)に敏感なんじゃないか。魚市場で生計たててる層は「西日本いけば!」って事になるのかもな…
なんにしても原発事故は罪深いな…こんな状態何年続くのかね

164 :名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/10(木) 14:41:26.66 ID:bNuI4NOV.net
>>161
ネットの動画サイトにあった字幕版です。


165 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 00:44:58.02 ID:Dhn1isln.net
ま要するにさ、
食材を選んだりベクレル検査したりするくらいのコスト、
将来の医療費や、労働人口にカウントされなくなる子供の数を考えれば、
それが推定であってもたいしたことはないわな。

目先のコストに気を取られ、安物買いの銭失いするのはよくあることだが、
事はそれじゃ済まないからねぇ。

166 :名無しに影響はない(大分県):2011/11/11(金) 09:24:08.14 ID:wH6bd4NW.net
交通事故は大体補償出るだろ

因果関係がとかで逃げる気満々の内部被曝とは比較にならない

167 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/11(金) 10:11:59.21 ID:Fw7ns+9t.net
金の問題なの?
なら保険に入ればいいさ。

168 :名無しに影響はない(大分県):2011/11/11(金) 10:13:47.78 ID:wH6bd4NW.net
保険料は誰が払うんだ?

169 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/11(金) 10:31:54.18 ID:Fw7ns+9t.net
高確率で癌になる、と思っているんでしょ?

例えば、汚染地帯に住まざるを得ない自分は、将来90%の確率で癌で死ぬ、と
思っているなら、100万円の掛金で死亡時1000万円貰える保険なら期待値9倍の
激ウマ宝くじを保険会社は売っているようなもんですよね。

自腹でも、借金してでも保険に加入するしか無いでしょう!

(逆説的に考えれば、外資系を含む保険会社は、なぜ311後も癌保険の掛金を値上げしないか分かる?)


170 :名無しに影響はない(大分県):2011/11/11(金) 10:37:38.19 ID:wH6bd4NW.net
好きで病気になりたい人なんてそうそう居ないだろ
大体増える分のリスクをなんでこちらで受けなきゃならんの

最低でも最悪のモデルで試算してその分の掛金は支払われるべきだろ
癌だけじゃなく心臓病や脳、免疫力低下なども言われている
それらに対するリスクも当然支払われるべきだ

それに病気が治ればいいってもんじゃない
完治するまでの間苦しまなくてはならない
これらに対する見返りは?

なぜ一方的にリスクを押し付けられなければならないんだ?


171 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/11(金) 10:59:11.00 ID:Fw7ns+9t.net
>好きで病気になりたい人なんてそうそう居ないだろ
そりゃそうだ。


>大体増える分のリスクをなんでこちらで受けなきゃならんの
>最低でも最悪のモデルで試算してその分の掛金は支払われるべきだろ
甘いな。
東電や政府に保証させても、結局それは電気料金や税金で自分にふりかかる。
それに対し、外資系の保険に加入すれば、追加的に振りかかるリスクは、海外の
保険加入者からも取れるから、より自分の懐が痛まない。
だから、東電に補償しろキャンペーンをするより、皆でAFLACに加入しましょう
キャンペーンした方がいいよ。

172 :名無しに影響はない(大分県):2011/11/11(金) 11:17:48.80 ID:wH6bd4NW.net
電気料金や税金を増やす前にこれまでの無責任な経営や行政を糾し
徹底して責任を問わないと駄目だろう

責任も取らず罰せられもせずなんておかしいよ

173 :名無しに影響はない(アラビア):2011/11/11(金) 11:29:37.53 ID:Fw7ns+9t.net
>これまでの無責任な経営や行政を糾し徹底して責任を問わないと駄目だろう
>責任も取らず罰せられもせずなんておかしいよ
これは激しく同意します。

>電気料金や税金を増やす前に
これには疑問。
東電の売却可能資産を売り払って、給料を下げたところで、どうせ保障総額には
足りないんだから、責任問題が解決されるのを待つ前に、さっさと必要分は値上げすべき。
そうしないと、結局はまた国債が積み上がるだけでしょう。

ただ、今後ホットスポット住人の90%は癌で5年以内に死ぬだろうけど、なぜかAFLACは
まだ癌保険の加入を受け付けてくれるみたいだから、そういう人は国に保障を求めるより、
AFLACに行ったほうがいいですよ、と。
そういうことです。

174 :名無しに影響はない(大分県):2011/11/11(金) 11:48:13.16 ID:wH6bd4NW.net
まあ運転者がまったく保険に入ってなくて責任能力も皆無という状況が普通なんだから
結局はどれだけ個人でリスク回避を行うかということなんだろうね

175 :名無しに影響はない(家):2011/11/11(金) 15:49:58.39 ID:8RqQDPz0.net
民主党「日本の子供に放射能汚染給食を食べさせるニダ」
学校教員「子供の給食など知ったことかw自分はアレルギーを盾に弁当持参するけどなw」

176 :名無しに影響はない(奈良県):2011/11/11(金) 16:07:59.59 ID:DcniQDbW.net
というか、なぜ先生は自分も汚染食材の給食を一緒に食べなきゃならないのに
安全なモノにしようという働きかけが無いんだろう?
中には妊婦さんや、妊娠予定のある若い女性も少なくないだろうにね

177 :名無しに影響はない(家):2011/11/11(金) 16:20:29.95 ID:PkjfTn/z.net
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/afe5433c1190ea6f42aa04060db20626/page/1/
沈黙を続ける明治 町田市はひとごと
牛の餌を汚染されてない餌をやらないことには何の解決にもならない
最低酪農家達の餌代くらいは支援してやらないと


178 :名無しに影響はない(dion軍):2011/11/11(金) 19:19:30.00 ID:vpdjFfpd.net
>>159
この動画にあるヤブロコフネステレンコ報告がソースでそ
ヤブロコフは、チェルノの時のゴルビーの事故対応顧問

ttp://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE&feature=player_embedded
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/bookdata/1000/b1083.htm

政府、東電の政治的に恣意的に限定化された前提(ガンに限定した疫学的証明)で、意図的に無視された部分
ガン以外の健康被害、死亡原因について詳細に書かれているよ


179 :名無しに影響はない(家):2011/11/11(金) 23:53:45.73 ID:rdGtZKbD.net
>>162
放射能は笑っている人には影響が出ないと言っていた大センセイの説は似非科学?

180 :反似非科学(東日本):2011/11/12(土) 03:52:37.05 ID:1Uk1+nXi.net
>>179
「大センセイ」がどなたか存じ上げませんが、、、

放射能がDNAを破損させる確率は、笑ってようが逆立ちしてようが無関係。
ただ「笑っている=ストレスが少ない」と考えると、DNAが破損した細胞が
腫瘍化してしまった場合に、免疫により腫瘍細胞が除去できる確率が、
若干は上がるかもしれない。

ただ、そんな微妙な差を比較できる研究調査がされたとは到底考えられない
ので、ユニークな仮定レベルの話。

その辺の科学的事情が理解できる私程度の相手、例えば大学の講義で
笑い話として話したなら、似非科学とまでは言えない。

ただ、一般向けに「笑えば放射能を避けられる!」みたいな本を書いて、
小遣い稼ぎをするようならば似非科学確定でしょう。

181 :反似非科学(東日本):2011/11/12(土) 04:49:01.52 ID:1Uk1+nXi.net
>>178
とりあえず、そのリンクにある一次情報として、Alexey V. Yablokovが書いた
ttp://www.independentwho.info/Documents/Etudes/Resum_AnnalesNY2009_EN.pdf
をザッと読んでみた(かなり平易な英語です)が・・・

      ツッコミどころ満載だろwww

という感想。
というかこの文書、国連(WHO,IAEA,UNSCEAR)への恨み節にしか見えません。
(この文書を掲載しているwww.independentwho.infoも、怪しい反国連団体)

ただ、この文書はこの本↓の要旨なので、
ttp://www.amazon.com/Chernobyl-Consequences-Catastrophe-Environment-Sciences/dp/1573317578
これ読まないと正確なところはわかりません。

ただ、Amazonレビューはボロクソなので、、、期待できそうですwww

182 :反似非科学(東日本):2011/11/12(土) 05:12:52.80 ID:1Uk1+nXi.net
>>178>>181
本読むのは面倒だから、Amazon.comの「役に立った評価の低いレビュー」を
和訳して見ました。
----------------------------------------------------------
*プロパガンダと誤情報

この本は馬鹿げているほど多数の死を、原因と影響を決定するための一般的な
統計手法を無視して、全部チェルノブイリが原因にしています。
そして、難治病の増加の原因を、たとえ放射能との関係が無関係と知られている
ものでさえ、すべてチェルノブイリの放射能の責任にしています。

率直に言えば、彼らは全ての悪いことの原因として、放射能をスケープゴートに
しています。
*旧ソ連地域での公衆保健衛生システムの崩壊?関係ねーだろw
*汚染地域と被汚染地域での、事故前の健康状態の比較?関係ねーだろw
*不合理な放射能の恐怖によるアルコール依存や欝?関係ねーだろw
*事故後の調査強化による、癌検出精度の向上?関係ねーだろw

あなたの考えを、この立証されていないナンセンスで汚染してはいけません。
そして、NY科学アカデミーは、この本と距離をおいています。
この本の出版を承認したのは、過激な反核活動家と、陰謀論者であることを
気に留めてください。


183 :反似非科学(東日本):2011/11/12(土) 05:24:38.12 ID:1Uk1+nXi.net
一応、公正のために、「役に立った評価の高いレビュー」訳も載せときます。
----------------------------------------------------------
*フリーのオンライン版あり

この素晴らしい報告はフリーのオンライン版もあります。
この著者と、著作権者は、この本を自由に閲覧できるPDF版も構成して
くれています。
このデータはとても重要で、日本で今現在進行している危機とも関係
しています。
チェルノブイリの正確な現実を知りたがっている全ての人は読むべきです!

184 :名無しに影響はない(新潟県):2011/11/12(土) 11:39:08.03 ID:paUagdIO.net
放射能対策をせずに笑う
放射能対策をして笑う
どっちか選べと言われたら、後者をとるな。

一番の問題は
放射能対策ができずにストレスをためる。
放射能を気にするなといわれても気になるので、何らかの対策はしちゃうね、自分は
弁当も持参させてるねー。先生も承諾してくれたし。
「え〜?!そんなことしてるの?」って言われたけど、
「うん。してるの。あなたはしないの?」って返したら相手も
「まずいかしら?」って考えを改めてくれた。
「弁当は浮いちゃうからできないけど、朝・晩の食事は気をつけるわ」ってさ。
個人の価値観とか状況で対策に差は出るけど、汚染を減らすことはできるからいいんじゃね?



185 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/13(日) 08:25:06.58 ID:uoWRYCup.net
給食で牛乳を辞退しました。月に700円給食費が下がりました。

186 :名無しに影響はない(東海):2011/11/24(木) 18:38:19.89 ID:VxHm0qAS.net
【セレブ】給食費が月5万円の小学校…兵庫・芦屋★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/


187 :名無しに影響はない(石川県):2011/11/24(木) 19:36:16.29 ID:9HHmwig+.net
うちの学校(私立 弁当)、こんな時期に牛乳給食なるものを始めた。
バッカでぇー!
某大手メーカーの牛乳の定期購入なんて誰がするんだ?と思ったが、
生徒の半分ぐらいは申し込んでるようだ。

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200