2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給食の食材が心配で弁当を持参させる親が非難の的に

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:18:07.78 ID:0i3qO7e3.net
(略)
給食で使用される食材に不安を覚える保護者は、少なくないようだ。横浜市のHPにある「市民の声」というコンテンツでも、
この問題が取り上げられている。汚染地域からの食材の使用をやめられないのであれば、弁当の持参を認めてほしいという
要望がある。これに対して市は、「弁当持参については、学校判断としていますので、学校長にご相談ください。
なお、弁当持参の申し出で(原文ママ)があった場合には、柔軟な対応をするよう、7月6日に学校長へ通知しております」。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/01.jpg
横浜市教育委員会事務局指導部健康教育課の担当者によれば、「学校判断」というのは、保護者から弁当持参の申し出が
あった場合に認めるかどうかは、それぞれの学校の方針に委ねるという意味であるとのこと。
ところが、それによって新たな問題が発生し得る。2011年9月18日の東京新聞に、「給食に『安心格差』」という記事がある。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/02.jpg
東京都豊島区の小学校では、「食べ残しについて『風評被害につながりかねない』と懸念し、『アレルギー体質』という名目で黙認」。
「気になる県」の食材は食べないように親から言われている子供の場合、野菜スープなどが出る日はほとんど食べられず、
空腹になってしまうという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/03.jpg
中央区では、弁当持参の許可を求めた母親に対して小学校は「給食は食育の一環。皆で食べてほしい」と拒否。妥協案として、
保健室でこっそり弁当を食べることになった。同級生たちには、体調不良と説明して保健室へ行くそうだ。
母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/04.jpg
(略)

http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/index.html

とりあえずニュー速から転載

48 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/14(金) 18:44:18.63 ID:1mlgrhnw.net
給食再現レシピの考察
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1318584923/

できるだけ給食と同じお弁当を作ってる親御さん方、レシピ板にスレ立てて
みましたので、よかったらご活用下さい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/14(金) 18:52:39.10 ID:Tsn6vB1t.net
>>47
なんというプラス思考w
立場上、自分からは注意喚起できないから子供に言わせた?
だったらいいけどね。

最近は魚を残す子がたくさんいて、給食調理員が嘆いてるって。
でも、後々どんな影響が出るかわからない物を食べさせる訳にはいかんわ。

50 :尖閣竹島は過去も未来も日本の正当な領土(東京都):2011/10/14(金) 18:53:59.37 ID:+DBUwONl.net
学校に弁当持参を断る権限はないんだけどね。
給食食べさすのも弁当も足せるのも親の自由選択。
教育委員会確認済みで、うちはもちろん4月から弁当持ち。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/14(金) 21:18:03.83 ID:nGmXS4VP.net
>>46
わ〜そんなことされたらもう学校には行かせられないわ。
モンペと言われようが頭おかしいと言われようがもう次の日から欠席。
そんな担任に教えてもらうことはないわ。うちは2学期から米が怖くて弁当。
いまのとこ先生もクラスのお友達も理解してくれてて、気分よく(までは行かないけど)
お弁当持っててるよ。
私の場合、お上、東電、福島知事の鬼畜どもが気に入らないから
そんなやつらが自由にできる給食を子供に食べさせたくないからなんだけどね。
「個性が大事」とか「みんな違ってみんないい」とか「世界にひとつだけの花」とか
震災前はエエ格好言ってたけど、ひとつ問題が起きればこの始末。
横並びじゃないと気に食わないんじゃん、上のものはさぁ。
ますます意地になって給食拒否るわ。なんかこう言うの聞くと妙に闘争心がうずくw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/15(土) 05:13:30.26 ID:SYrHSY3k.net
給食利権ってどんなものなんだろう?
自分栄養士なんだけど、幼稚園から学校生活はすべて弁当かカフェテリアだったから給食の実態は知らんけど
東京都内で学校給食やってる栄養士に聞く限りでは、利権が存在するとは想像しがたい。
教師がやたら給食を強制したがるのは、日教組教師がらみじゃね?
あと学校に文句言うのって、基本モンペ達だからモンペ対策かなとも思う。
モンペは給食費払わないけど、給食大賛成、朝食も給食にしろって言ってくる人種だから。
放射能を気にするような保護者って、モンペとは真逆な人達でしょ?!
弁当okにするとモンペ達から絶対に差別だとか苦情がくると思われる。
実際、3月の計画停電や流通の滞り、放射能の心配で知り合いの学校栄養士が
しばらく給食を見合わせてはと校長に相談したときも
保護者からの要望が強いので、なんとしてでも続行しろと言われたらしいので。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/15(土) 06:16:51.25 ID:e1FAm7SF.net
>>52
保護者の給食への依存度ハンパね〜って思ったことがあった。
先日運動会だったんだけど天気が危うい感じ。雨天だと次の日に延期。
そうなると給食の用意してないから2日連続お弁当になる。
それがみんな面倒で仕方ないらしく「延期しないで欲しいよね〜」ってそればかり。
私は連絡係をしてるので、延期になると電話掛け捲りになるから
さくっとその日にやってほしかったんだけど、ママ友が口そろえて
弁当マンドクセって言うから驚いた。1年のほんの数回じゃん、
延期になっても面倒がらずに作ってやれよーって思った。
これじゃ影響があるかどうかわからん(って十分に怖いんだけど)放射能のために
毎日お弁当作るなんてハードルが高すぎるんだろうなぁって思った。
うちは上の子がお弁当なんであまり面倒とは思わないけどね。慣れだよねぇ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/15(土) 07:12:25.39 ID:pVdCJSpT.net
日本が正体を現し始めた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/15(土) 11:07:17.94 ID:usEW6WCW.net
給食はね・・・

実働180日 一日の労働も昼の給食作るだけ・・・で
年収950万、退職金2,800万
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
ttp://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm


56 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/15(土) 13:14:56.00 ID:3b0/ojfg.net
>「気になる県」

もはや口に出すのも憚れる空気か
ふ○○まの名を出すのは差別ですからねw


57 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/15(土) 13:54:55.06 ID:SYrHSY3k.net
>>55
この話、都市伝説みたいに以前聞いたことあったのを思い出してググった。
なるほど〜って感じ。
結局、給食利権って自治労だね。そりゃ日教組の先生方も必死で庇うわ。
現実的には、公務員の給食調理員なんてのは廃止の一途をたどってるから、
「戦う給食調理員」なんていうサイトが存在してるんだね。
>>52にでてきた学校栄養士は管理栄養士とるまで給食調理員をしてたんだけど
委託会社に所属していて月給は笑っちゃうほど低かった。同僚はほぼ近所のおばちゃんパートだったし。
結局、昔からへばりついて高給もらってる奴らが汚給食の温床となってるわけか。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/15(土) 16:27:48.83 ID:GBGAQ+8b.net
アメでは最初から弁当・家に帰って食べる・給食が選べた。
日本は画一的でオカシイですよね。
この国家的災害時に、これでは、非文明国ですわ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/15(土) 16:33:41.02 ID:dbCcQHj2.net
まあ給食拒否が一人や二人のうちはいいけど
過半数になり給食廃止にでもなったら関係者は失業だからねぇ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/15(土) 16:55:39.35 ID:vB5Urxyy.net
ホントに失業のキワまで追い詰めることができれば、自分の利権を失わない目的で
子供に安全な食事を供給する方向に動くんじゃないかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/15(土) 16:57:10.84 ID:u4UQqSHM.net
給食食べない人増えると、現在の給食費(安い!)で給食がまかなえなくなる
のが問題なんでしょ。

関係者が失業よりも、お金や時間の関係で「お弁当もたせられない家」ってある
から。だからといって、給食費値上げになっても、時間でなくてお金が問題な
家は困る。

そのあたりが問題なのだと思うよ。



62 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 17:39:59.94 ID:j4Bxklmk.net
何の問題もない。内部被曝したい愚民は置いていこう。
未来のある子供達を守ろうと努力もしない人間にはなりたくない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/15(土) 17:46:34.74 ID:vB5Urxyy.net
いくら便利でお金安くても、子供に毒を食べさせるのはイヤだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/15(土) 19:31:41.85 ID:qlzyFMeo.net
我が子の弁当作るお金や時間すら無いような人間がなんで子供作ったの?
避妊するお金も無かったとか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/16(日) 02:00:42.23 ID:JnHnxMiE.net
弁当なんか作っても無駄

66 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/16(日) 04:05:08.58 ID:viOpnQiB.net
>>52
世の中腐ってんな
モンペも東京電力も大差ない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 05:33:45.79 ID:ve/jMKdf.net
私立に行くなり、引っ越し転校すりゃいいのでは?

飲み物も飼わず、冷凍物も使わず、お菓子も駄目
外食なんかもちろんせず、西日本かつ産地偽装の恐れが無い
または全てチェック済みのものなんて普通のリーマン家庭じゃ無理
輸入物のパスタやマッシュルームなんて遥か昔からセシウムが含まれてるし
何をどう料理してるんだろ?

理解を得られない場所に固執する理由もわからん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 06:22:45.29 ID:Z7RZP0R0.net
>>61
関係者は失業しないよ(笑)
公立なら国が給食制度を停止しない限り公務員と同じ。
あと、食べさせないのは個人の勝手だから給食費用は払いましょう
これは鉄板。嫌なら私立に行け

69 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/16(日) 08:58:28.60 ID:XXSLZKu8.net
>>67
そう簡単に生活基盤を変えれるのか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/16(日) 10:23:37.94 ID:rGYzS1Jf.net
>>69
今の生活<子供の健康なんだろ?
なら弁当OKな私立に転校させるべきだし危険な場所ならさっさと移住しない方がおかしい。

それが出来ないなら結局自分達の生活守りたいために子供を犠牲にしているのと同じ。
安全厨と同じ結果を子供に与えるだけだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/16(日) 11:14:48.85 ID:wulcOkyf.net
目の前で悲惨な状況見ないと迷うんだろうな。
みんな今までと同じ生活を続けようと思ってる。

うちは飲み物もほとんど買わなくなったし
水に金をかけ、少ない食材で料理し、毎日風向きをチェックし、
うがい手洗い足洗い等そらもう面倒な暮らししてる。
それも今月で終わり。
来月移住だー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/16(日) 14:26:51.26 ID:S3BTwNcP.net

給食はね・・・

実働180日 一日の労働も昼の給食作るだけ・・・で
年収950万、退職金2,800万
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
ttp://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm



73 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/16(日) 19:00:43.03 ID:2Q23Lq68.net
>>15
給食食べないのなら支払わなくていいよ
はらわせるのは違法なはずです。

病気やケガ家庭の事情などで長期欠席する時ちゃんと給食停止を申し出ると
後日停止期間分返金されますよ
申し出しないと戻らないケド

74 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/16(日) 19:03:22.62 ID:2Q23Lq68.net
>>73補足
何日か前に申し出しないと、間に合わなかった分に関しては
もどりませんが・・。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 21:21:38.75 ID:Z7RZP0R0.net
>>72
昼だけじゃない
朝から来て下準備やら献立考えて、食べ終わった後には洗い物してる

何時入りか忘れたけど、昼飯だけ作れば良いって楽な仕事じゃない。
何百人ってガキ達の下準備からスタートして12時までに間に合うように作るんだぞ?
朝からいた記憶がある。
下校時に給食室前通ると洗い物していた。
多分フルタイムに近い勤務だと思うぞ?
さらには栄養管理士免許や調理師免許も必要なんじゃねぇの?
兼業主婦やOLより稼ぎがよくて当たり前


>>73

病気でもケガでも無いし、毎日学校来てる癖に何ほざいてんだ?

法律の専門家に聞いてみろよw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/16(日) 21:32:10.36 ID:Mt4iA9J9.net
ええ? うちの学校は弁当持参申し出たときに、何日までに言ってくれれば次の
引き落としから止めますよって先生に言われたよ

で、実際、それ以来引き落とされてない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/16(日) 23:22:35.46 ID:IKCv1LKd.net
>>75
>>栄養管理士免許や調理師免許も必要なんじゃねぇの?

それはあんまりないかも。管理栄養士免許や調理師免許持ってても、公務員にはほとんどなれません。
免許持ってて、給食の現場で働いている人は月の給料12〜15万がいいところだよ。
場合によってはもっと低い。公務員の給食調理員とは違う。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 03:15:41.55 ID:C6PdgcbH.net
おい!!!!!!!
マジで!ガチで!!
エマージェンシー!!!!

おい!!!!!!!
マジで!ガチで!!
エマージェンシー!!!!
ttp://alcyone.seesaa.net/article/230681161.html
ホント死ねよ、文科省
組織的児童虐待だよ
犯罪シンジケート
クソ日教組も!
何が子供を戦争に行かせないだよ!!
自分らの組織的保身と利権共同体護持のために、、
ヒロシマ168発核戦争に子供を投入、、、
悪夢をみるようだ!!!!!
なんで!!みんなだまってんだよ!!
練馬庁舎焼き打ちしていいレベルだよもう!!
この国には、大人も母親もいないのか!!!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/18(火) 04:32:38.17 ID:L0OOxNWZ.net
福島県の米を子供の給食に……マジですか?
コレはお母さん方、何とかしないと、子供殺されちゃうよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/18(火) 10:27:06.42 ID:h73MDr9V.net
>>71
移住決まって良かったですね。
食べ物や飲み物は今まで通り慎重になさってくださいね。

うちは3月から関西にいますが、4月から牛乳は拒否、危険なものは残させてました。
政府の決めた暫定基準値では安心できない、産地もはっきり教えていただけなく不安です、と話しました。
そのうち、ご飯以外食べられるものがなくなり、
今はお弁当ですが、学校側はあまりいい顔しませんね。
昨日も産地を記載してるので食べられるものは食べてほしい、ご飯だけでも、と言われました。
弁当ではなくおかずをタッパ−に詰めて食器に移し替えてほしい、など細かい要求もあり、何度もしつこいです。
タッパをいくつも使うより普通のお弁当箱の方が楽なのでお弁当にしてます。
給食は一切口にしてませんが、給食費、牛乳代は払い続けなければいけないと言う事です。
払わなくていい地域もあるようですが、それは教育委員会次第なのでしょうか?
学校の判断では決められない、教育委員会から許可が下りない、と校長に言われましたが…。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/18(火) 10:51:49.22 ID:w6zWf3pe.net
戦争反対 

ノーモア・ワーですな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/18(火) 13:01:58.54 ID:gidkm9+H.net
>>79
私なんか関西なのに子供お弁当だよ。だって怖いもん。
一つ一つの食材調べるわけにもいかないしだったらさくっとお弁当。
福島の新米出しますって言われても黙って食べさせるの?
そこまでして給食食べさせる親の気が知れない。
子供の命や健康を守るのに何の言い訳があるの?
事情?人の目??どーでもええやん。くだらないことにこだわってると
死神が子供さらっていくよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/18(火) 15:15:52.29 ID:lCVh0RWd.net
>>5 「と、いうわけで、転校します♪」って颯爽と西日本へ引越しして言って欲しい。

給食も教育の一環なら、教育的に転校もありだろ。
私立いれたり、インターナショナルスクールに入れたりもできるんだし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 17:55:00.99 ID:Oz4EXS6M.net
子供や国民の事なんて考えてない国
自分達の利益の為だけに国民の命なんてしらね〜っうたいど だよね
よく暴動おきないよなw流石に他国に馬鹿にされても反論できねーわな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 18:16:13.08 ID:MXZ9VCTt.net
何を言われようが、自分の子を守るのが親の務め。
周りに要らん気遣いして自分の子が殺されてたまるか!!!

がんがれ日本のオカンたち。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/18(火) 22:36:23.57 ID:7LY7Tg/a.net
SPEEDIのデーター隠してた時点で、この国は国民を守る気がないと・・
んでもって瓦礫拡散する気満々。
国民全て被曝させてやるぜ!!!
瓦礫焼却で西の食べ物も汚染してやる!!!!
さっさと諦めておとなしく被曝しな!
って事なんだろうが、正気の沙汰じゃないよね。
デスノートが本気で欲しい。
自分の命がなくなっても。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 03:12:40.67 ID:wYrSFDEA.net
>>84
つうか、主婦達は韓流叩きしてる場合じゃねぇよ

全然暴動おこさねし、デモにも参加しねぇし

まず国の前に旦那を動かせよw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/19(水) 09:04:32.38 ID:Ff9IrT4r.net
>>87
暴動なんて起こさないよ。
警察に捕まって前科もちになったら子どもたち生きていけないジャン。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/19(水) 09:50:51.70 ID:kf385biS.net
牛乳については「服薬のため」という理由にして サプリメントを持たせたらすんなり拒否できるよ。

ラムネ菓子にすれば、子供も喜ぶ。

この方法だと周りも真似しやすいから非難されない。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 09:52:06.13 ID:SDwiHqGp.net
給食をたべてないのに給食費取られるのって、裁判起こせば勝てる案件のように思う。
取られた給食費の明細書と、給食に対する相談内容を詳細に保存しておいたら如何だろう。
幼い兄弟姉妹がいて、10年ほど不正な出費が続くというのならならまずは無料相談とか使って調停も視野に入れたらどうかな。
裁判までいかなくても弁護士からの手紙一枚で学校も態度を変えるかもしれない。

福島産の限りなく灰色のコメを福島県が買い取ったとか聞いてこれは絶対給食に混ぜるためだなって確信した。
練馬の福島県米給食がいまもっともやばいとも思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 12:00:05.09 ID:U2sir+O1.net
>>90
練馬の米は各学校に問い合わせるべき
各学校で使う米は違うから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/19(水) 12:15:53.61 ID:f8ePtnlB.net
給食に関しては日本全国どこに行っても安全でないと思う。
例え毎回食材計るようになったとしても、どうせ国の基準を守ってるって言うわけでしょ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/19(水) 14:40:33.62 ID:IbI6r3xm.net
給食はお弁当にしてるけど来年の夏休みにある塾の合宿が心配。
それまでに食品の安全を国がちゃんと整備して・・ないよねぇ。
正直に言って欠席するしかないね。5日くらいいくから。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 14:45:06.85 ID:J1okFl64.net
回りになに言われようと、元気に健康に長生きして見返してやれ、最後に笑えれば、それで十分だよね、気長に力を抜いて頑張ればいい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/20(木) 00:08:21.63 ID:STxFhusW.net
>>90
うちだけわがままを通させてもらっているような雰囲気で…何だか肩身が狭くて給食費払いたくないっていうのはさすがに言えなかったんです。
教育委員会に電話して、学校の言うとおり払う必要がほんとにあるのか聞いてみました。回答待ちです。

>>93
来年どうなってるんでしょうね。
うちはスポーツやってますが、今年の合宿はパスしました。
親睦会も遠征のお弁当もお断りしてます。
夏の1泊キャンプはカレーで1食だけだったのと、少人数だと言う事もあり、
産地に注意してほしい事をお願いしたらすんなり賛同していただけたので行かせました。
東北関東の食材は使わず、牛肉も今年は入れない事になりました。
それでもカレーのルーは?とか若干もやっとしてましたが、小学校の友達と行く最初で最後のキャンプだし。
ダメもとで塾に相談してみてはどうですか?
習い事のイベント、ほんと困りますね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 10:05:03.61 ID:a6/J26WU.net
中学生の子供の修学旅行(来年)は例年東京でディズニーランドとか
行くんだけど、四国に変更になったよ。
生徒はかなりブーブー言ってるらしいけど。
行く先決めるときちょうど震災直後で関東が来年どうなるかわからん状態だったから
影響のない場所にしたみたい。最後の清流四万十に行くみたい。
食べ物のことは全国どこも心配だけど関東よりかは大丈夫かな?
って思ってる。
でもその反面、生徒会の子達を夏休みにボランティアに行かせたんだよね。
被曝しなくて済んだ若い子達を何でワザワザorzって思った。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/21(金) 14:00:35.80 ID:KBUKyuPq.net
>>96
ボランティアってどちらへ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 15:33:23.86 ID:a6/J26WU.net
>>97
おそらく気仙沼か陸前高田と思われます。瓦礫撤去に行ったようですが。。
うちの県にはすごく優秀な私立があってそこの生徒たちも行ったみたいです。
ものすごく優秀な子達です。将来日本を背負って立つような子です。
その様子を県のHPで見たけど、ホント涙が出そう。
別に優秀な子を被曝させるなとか差別的なことは言わないけど、
だいたい優秀な学校の子が行ってる。おそらく真面目なので
ボランティア募集に応募するんだと思う。
普通の災害ならいい経験としか思えないけど、コト放射能のことなのに。
日本全体が狂ってるとしか思えない。心底腹が立つ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/21(金) 16:39:40.65 ID:dCqAWf2q.net
>>98
実はうちの息子が通う私立一貫校も、わざわざ子供連れて福島まで放射線量
測りに行ったと、ついった経由で知ってびっくりしました
一体何考えてるんだか……正気の沙汰とは思えない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 17:46:43.96 ID:2LiYDs6H.net
>>99
えーっともしかして震災前に広島に測りに行ってその結果と
福島の結果を比べてって科学部かなんかクラブ活動の一環でやってた学校ですか?
それならうちの子供の行ってる学校ですorz
子供に聞いたら道徳の時間に「風評被害」の勉強もしたそうですよ。
私立は公立よりかは子供の命優先してくれると思ってたのに。。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/21(金) 17:54:09.76 ID:dCqAWf2q.net
>>100
そうです、そこです、こんな近くにお仲間がいたとは心強い限り

でもホントに学校のお粗末な危機管理にはガッカリですね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 21:35:24.33 ID:2LiYDs6H.net
>>101
風評被害のお話のときに学校へ抗議の電話を入れようかと思いましたが、
子供の話しがイマイチわからないので(子供は放射能の話しを嫌がる)
どんな話をしたのかわからなかったのでやめました。
でもあまりひどいようなら抗議してもいいかも。
高い学費払ってるのに被曝に無頓着な対応ってありえない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 02:49:32.30 ID:amQJhVcU.net
>>83
西へ引っ越せとか、私立に入れろって理屈が通じなくなったね。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/22(土) 04:37:18.51 ID:xCHa+nEw.net
学校関係者なんかどうせ誰も教え子の健康の責任なんかとらないんだから
それどころか自分に責任があるとすら思っていないと思われ
親が守るしかない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 06:25:25.93 ID:CPb/SPT8.net
>>99
うちの息子が通う私立一貫校は親の意見を全く聞かず、東北修学旅行断行中。
ほとんどの学校がキャンセルしているのに何故ゆえに???

106 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/10/22(土) 10:36:08.32 ID:IRdErUII.net
九州食品の産直便です。

北九州青年農事組合
http://www12.plala.or.jp/w-210cp/index.html

熊本風土.com
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kumamoto-food/


107 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/22(土) 11:47:46.21 ID:Y0Eoakpw.net
リンク先のレス番■7の
投票をお願い致します。

◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1319215690/
放射線関連の板を設置するため

108 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 23:55:20.20 ID:Uii7lnb/.net
馬鹿親達のおかげでかなり面白い事になったw



109 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/24(月) 07:20:44.22 ID:htLwZ2cH.net
子供に安全な給食を食べさせろって署名活動も無駄だったのか
お父さんお母さん子供さんたちがんばって
給食にベクレ食材が入ってるの決定の今、弁当を迫害するなんてどう考えてもおかしい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:33:00.76 ID:IZ6EqMzw.net
>>103
弁当持ち認めてる学校に転校しろよ

放射能を避ける為に転校させるのにどんな学校か調べないのかね(呆れ)



まぁ、どっちにしても関東より西日本のほうが安全だけどね

給食で被曝しようが、空気も水も違う。
朝飯晩飯で解毒させる事も可能

111 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:35:03.98 ID:IZ6EqMzw.net
>>109
そんなもん知らん
テレビで全くニュースになってないって知ってんのか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/24(月) 08:01:28.86 ID:dJ7fQGsi.net
どうしても、クラス全員が給食を食べないといけないんだったら、
給食当番が毎回ガイガーカウンターで、放射性物質が入ってるか、
調べればいいんじゃない?

[問題点]
・一人分のサンプル調査で大丈夫か。全数調査でないとダメ?
・実は、ガイガーカウンターだと、ほとんど調べる意味がない。
・ちゃんと調べるには、専門機関で少なくとも1週間はかかる。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/24(月) 08:05:56.96 ID:Zeqqz9lT.net
署名活動とかで学校や教育委員会に働きかけたりも大事だけど、今日の子供の
食事を出来る限り安全なものにするコトも同時進行で行かないとね
大きな組織が方向転換するには時間も労力もそれなりにかかるからさ
安全な給食が提供される頃には、とっくに卒業して、しこたま内部被曝してま
したってコトになりかねない

というワケで今日も子供に弁当持たせて送り出しました

114 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/24(月) 08:44:58.53 ID:YlwgD9Lc.net
>>113
奈良でも給食拒否ってお弁当にしている人いるの?
心強い!私も奈良だけど県内で1人かもって思ってましたw
間違いなく学校じゃ1人だけど。(アレの子は何人かいる)
まったく同感ですよ。私も学校や市に直談判して「給食検査!」って訴えたけど
予算の関係でダメ。
いつか安全な給食になる日が来るかもしれないけど、それまで汚染給食はありえない。
好き嫌いあるかもしれないけど武田先生が「国が何とかしてくれると思ってる間に
子供がバタバタ倒れる」って言葉が心底怖かった。
これからも色々働きかけるけど、とりあえず給食は食べさせたくない。
瓦礫のことでも電凸したけど、ホントお役所って「上司がー県がー決済がー」
で、何のために担当者が出てきたのかわからんかったもんねw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/24(月) 09:02:41.41 ID:Zeqqz9lT.net
>>114
私も心強いよ、お互いがんばろうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/10/24(月) 21:40:21.03 ID:lk3D3xfP.net
広島でも母乳からベクレル出たんだろ
こっちでも東日本の野菜たくさん売ってたし
産地確認できないものは食べられないよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 22:07:39.57 ID:IZ6EqMzw.net
>>112
食べ物にガイガー向けても意味無いんだけどw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 22:20:50.54 ID:IZ6EqMzw.net
>>114
武田を盲信するのやめたほうが良い。
多方面から情報入れないと間違ってる時あるから。安全情報も変わる

テレビで汚染地図の解説する時もここら辺出て無いのは不親切ですね
ここで急に切れるはずもないですし
ただ県境には山があるので越えないって事もありますね

おい、どっちなんだよ!

基本的にこういうの多過ぎ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:21:14.37 ID:SFM0S0C5.net
バカ親の子は所詮バカ。
将来高額納税を期待できるわけも無し。
こじき手当て欲しさによだれ垂らしてるのが大半。
無理して学校行かせても無駄なだけ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/25(火) 05:22:57.23 ID:60PER8O7.net
成否の判定は後世の人に任す
今は信じる道を突っ走るのみ
FUKUSHIMAと心中したい人はどうぞご自由に

121 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/25(火) 12:37:58.95 ID:o+2mU+kP.net
給食食材の産地を学校が教えてくれてるんだけど、
「豚肉→外国産(肉屋さんがどこの国か教えてくれません)」となっていた。
牛肉鶏肉は県内のものらしいのに、なんで輸入豚だけ秘密にするんだろう?
豚肉はメニューによく出るものだから怖くなってきた。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/25(火) 18:33:12.07 ID:/PI4unrG.net
>>121
FUKUSHIMAという国のじゃね?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/25(火) 18:55:47.58 ID:o2gvGXXF.net
>>121 肉屋wwwwwわらかしてくれるぜ。
教えてくれません。で了承している学校wwwwwwww


124 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/25(火) 20:25:19.33 ID:3Ej2pUGh.net
安全な震災前の食品を数年分備蓄した、ウマウマって自慢してた知り合いが子供に給食は食べさせてると…微妙。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/25(火) 22:00:16.02 ID:GPBc/QUC.net

うち、3年前まで練馬に住んでた。いいところだったなあ。
それでね、確か、子の総合学習で米づくりしていて、その先生に
福島の農家の人が来てくれていたような?
福島との長いつきあいがあるんじゃないかな。
都内別区に引っ越したが、下の子はちょうど1年に入学だったので、
アレルギーってことでお弁当持ち。
まっこうからやらなくてもね、ちょっと体調が悪くなってとか、めだたず
やるほうがいいかも。
間にはさまれた子がかわいそうだよね。



126 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:12:42.44 ID:uOKHPMg+.net
>>125
昔は福島=安くてうまい野菜や果物の宝庫

汚染地域も、無農薬の有機栽培だので信頼の野菜出してるって評価が高かった。
指名買いしてる人達がいたくらいだからね

その学校だけじゃなく東京都は全体的に積極受け入れだと思うよ

国が問題無しって言ってるのに拒否は出来ないでしょう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/26(水) 02:18:12.43 ID:ji+QFpoW.net
ホントのコト言うとね、高校生と中学生のお兄ちゃん達のお弁当、毎日作ってるから
小学生の末っ子の分が増えても手間一緒なの
給食に合わせるってコトで、献立自分で考えなくてイイから、実は却ってラクさせて
もらってるのよ
なんか、メディアで伝え聞く悲壮な状況と違って、お気楽な母さんでゴメンね〜

128 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 10:48:49.35 ID:3KyUrx6I.net
>>127
給食にあわせるって大変かと思ってたから、それを気らくにできるお母さんて
すごいなあと思うよ。

安心産地で野菜を購入するのも大変じゃない。ここのとこ、
キャベツなんか関東しかないからまったく買えてなかったし、
白菜や蓮根も入手しにくかった。やっと熊本の白菜や北海道キャベツが買えて、きゅうりも京都をGET.

うちはなんとか購入できたもので作ればいいから楽。
最近は、ついでにだんなのお弁当もつくりはじめたわ。
だんなが適当に外食してベクレって、放射能出し続けられるのも健康&家族も困るわ。





129 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 10:55:57.93 ID:3KyUrx6I.net
>>99
関西はそうなのですか。驚きました。
こちら同様に東京の有名中高一貫校ですが、
ボランティアとかの動きはありませんね。
生徒がグラウンドの雑草抜きしたりは普通に行われているので、
それだけでもだいじょうぶかなと心配してます。
東北行きは中止になって、来年も東北行きが予定されてましたが、
行き先変更になりました。
関東だと東北まで近いし、被害もあったし、放射能にも敏感になっていると
思いますが、
関西は、むしろ、自分達の手伝えることをしようというような動きがあるのかも?
でも、ほんと、心配ですよね。
大学生ならわかるけど、中高生はまだまだ現地にいくような状態じゃないと思う。



130 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 20:06:33.91 ID:1XycZjKJ.net
>>119
子供の耐性が小さくなっていくのは親のせいだから子供が可哀想だな。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/27(木) 11:41:09.16 ID:iWAvT9az.net
>>3
やっぱりリアルに知ってるとそうなるんだろうな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/27(木) 11:43:04.38 ID:iWAvT9az.net
>>121
やっぱ給食ってそんな食材多いんだな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/28(金) 21:17:33.76 ID:OWidrhdT.net
暫定基準値の引き下げは4月からになりそうなので、とりあえず今年度は弁当ですね
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111028/trd11102811270011-n1.htm

でも基準値変わっても、今の基準値で作られた加工品とか出回るタイムラグがある
だろうから、今年5年生の息子は卒業までずっと弁当ですわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/29(土) 07:24:45.75 ID:gXen7BsE.net
>>133
うちも5年生で卒業まではお弁当と覚悟していますが、
来年は上の子も下の子も修学旅行なんです。
それぞれ四国と広島に行くので線量とかの心配はないですが
やはり食べ物が心配で。。
4月から内部被曝に関しては年間1ミリシーベルトになるみたいだけど、
これだけ汚染食材撒き散らして、どこまで徹底してできるのか不安です。
4月までは汚染食材で加工品作り放題ってことですしねw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/29(土) 21:52:57.59 ID:8l6bR2YB.net
>>134
あら、うちも修学旅行は広島ですよ
その時はストロンチウム対策にワダカルシューム錠を持たせる予定です
ま、気休めだけどね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/10/31(月) 09:31:00.43 ID:hD2gLAWM.net
今年長崎広島が修学旅行だったわ。
食事は大したもの出なかったらしいけど、
かまぼこ、魚、キノコは自分で残したって言ってた。
中学生だからお昼ご飯自由に食べる日とかあって、
その時はナポリタン食べて具を残したらしい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 03:38:01.76 ID:gjJ3+66P.net
子供に弁当も作れない低能の親の子供が死んでいく
いいことだよ
低能の親の子供も低能だから高額な税金を納める大人には育たないからな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 05:48:42.92 ID:wIHrN4XQ.net
>>136

広島産を普通に食べて生きてきましたが?
西日本の食材食べないなら日本産アウトって判定?
あんたらの理屈なら
とっくに日本人絶滅してなきゃおかしいよな

福島での汚染だけじゃなく
広島、長崎の汚染が気になると?
それじゃ日本で安全な食材無いだろ

ストロンチウムなどの放射性物質は原爆よりも原子力発電所のほうが数百倍多く作られる。
普段は格納容器で漏れないようになっているのだ

なぜなら原子力発電所は電気を作る事を目的として大量に故意に核分裂を起こさせるが
原子力爆弾は土地の汚染より一瞬で効率よく大量殺戮をするのが目的であるから
それがチェルノブイリや福島より広島や長崎のほうが汚染が少ない理由

原子力爆弾で使うウランは約60kg、福島原子力発電所にあったウランは
1号機69t
2号機94t
3号機94t(爆発して大半を放出した)
4号機94t

この違いをよく理解したほうが良い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/11/04(金) 06:47:46.94 ID:QpUnO4M6.net
広島県民は馬鹿でかつ頭がおかしいのはよくわかった

これも一種の放射悩かもしれん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/04(金) 08:18:25.03 ID:gjJ3+66P.net
広島でも他県から食材を調達してるよ
だから東北のものも含まれている可能性がある
全部広島産ならば安心できると思う
メニューに産地を書いてほしいよ
高くても安全なものを選ぶよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/11/04(金) 08:43:14.10 ID:WYV31REt.net
>>137
同意。自分で考えたり情報集めたりしない親の子供は早死にする世の中になったんだよ。
きっとそう言う親は他の事にも無頓着だし。
まあどっちかって言うと民死党に入れたバカ底辺層が苦しんで死ねばいいと思ってるけど。
放射能気にしない層と思いっきりかぶってるって思ってるけどねw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:27:23.42 ID:wIHrN4XQ.net
>>141
東日本産は食べないよ
広島産含めて西日本をOKにしてる
根拠はピカドン落ちてから60年。広島産のカキや岡山県の農産物が規制されてない
危険だったらとっくに規制されている

旅行行ったら出先でこの品目は食べるなという足枷は無理になってくるよ

小さいうちしか聞かないから。食べても心配させないように食べなかったって言ったりねw

数日食べたぐらいじゃ平気と思うが
一時期馬鹿みたいに高い汚染牛が日本中でた時外国産に切り替えてたから問題なかったけど
あれ食べた子供達は日本中にいたと思うよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:13:39.42 ID:3to52DeS.net
むしろ被災地で食べる物の方が安全だったりしてな。
風評被害だ!東北の物を食べよう!とか言いつつ
自分たちは他県で生産された物を食ってそうじゃんw


144 :名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/11/05(土) 14:16:10.45 ID:OBEbgiwe.net
外食は何使ってるかわからないからな
全部産地明記してるならいいが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 17:48:38.38 ID:o2e4r15h.net
>>137
さっさと死ぬならまだいいが、
ぶらぶら病からニートコースで生活保護なんてなった日にゃ目も当てられんよ
DQNは体が資本なんだから肉体労働やってくれないと困る
そんなわけでTPP賛成
西日本の農家はブルジョワが支えるからDQNには輸入食材を与えるべき

146 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/11/05(土) 18:11:20.73 ID:QI6gvsiv.net
夏のキャベツは全部群馬産だったから、
広島風お好み焼きも危なかったはず。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/06(日) 03:58:13.71 ID:J7hLZdLl.net
北海道も頭おかしい

親も親で福島茨木産の食材は使ってないとか
勝手に思い込んでる馬鹿親ばっかり

給食センターは今までと同じように
福島茨木産を使い続けてるし
これからも使う宣言しおった

検査もしない食材を
安全だとかぬかしやがってる

市場に出回ってる福島茨木産の食材のランダム測定では
そこそこいい数値だしてたわ(全部じゃなく一分の福島産、茨城産)

北海道には被災地からの家畜が大量に受け入れられてて
それは既に北海道産として流通してる

もーやだ





187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200