2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給食の食材が心配で弁当を持参させる親が非難の的に

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:18:07.78 ID:0i3qO7e3.net
(略)
給食で使用される食材に不安を覚える保護者は、少なくないようだ。横浜市のHPにある「市民の声」というコンテンツでも、
この問題が取り上げられている。汚染地域からの食材の使用をやめられないのであれば、弁当の持参を認めてほしいという
要望がある。これに対して市は、「弁当持参については、学校判断としていますので、学校長にご相談ください。
なお、弁当持参の申し出で(原文ママ)があった場合には、柔軟な対応をするよう、7月6日に学校長へ通知しております」。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/01.jpg
横浜市教育委員会事務局指導部健康教育課の担当者によれば、「学校判断」というのは、保護者から弁当持参の申し出が
あった場合に認めるかどうかは、それぞれの学校の方針に委ねるという意味であるとのこと。
ところが、それによって新たな問題が発生し得る。2011年9月18日の東京新聞に、「給食に『安心格差』」という記事がある。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/02.jpg
東京都豊島区の小学校では、「食べ残しについて『風評被害につながりかねない』と懸念し、『アレルギー体質』という名目で黙認」。
「気になる県」の食材は食べないように親から言われている子供の場合、野菜スープなどが出る日はほとんど食べられず、
空腹になってしまうという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/03.jpg
中央区では、弁当持参の許可を求めた母親に対して小学校は「給食は食育の一環。皆で食べてほしい」と拒否。妥協案として、
保健室でこっそり弁当を食べることになった。同級生たちには、体調不良と説明して保健室へ行くそうだ。
母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/04.jpg
(略)

http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/index.html

とりあえずニュー速から転載

2 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 17:39:22.07 ID:x8pztjkd.net
>>1
(弁当が)駄目も糞も有るかよw

何食うかは本人が決める事だろ。
給食費払うの辞めて弁当持たせれば良いだけだし、食育の観点から弁当持参しますって一方的にやれば良い。学校の許可なんか必要無い。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 18:12:56.66 ID:Z6Dw1HHD.net
松本市は給食の食材にウクライナ基準を採用したね。
松本市長はベラルーシで医療活動してきた人。
松本市に続く自治体が出てくれば良いね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/10/08(土) 18:34:32.54 ID:cjiJY+Xm.net
>>3
支持する

5 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 18:37:54.70 ID:0leoRFff.net
>母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。


これマジなのかな
ホラー並に怖いわ

6 :! 【22.9m】 【東電 79.5 %】 (神奈川県):2011/10/08(土) 18:43:08.40 ID:xN6+xpuT.net
子供の健康を思ったら当然だろ
弁当を持たせた親を支持する

横浜市はクソ

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200