2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給食の食材が心配で弁当を持参させる親が非難の的に

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:18:07.78 ID:0i3qO7e3.net
(略)
給食で使用される食材に不安を覚える保護者は、少なくないようだ。横浜市のHPにある「市民の声」というコンテンツでも、
この問題が取り上げられている。汚染地域からの食材の使用をやめられないのであれば、弁当の持参を認めてほしいという
要望がある。これに対して市は、「弁当持参については、学校判断としていますので、学校長にご相談ください。
なお、弁当持参の申し出で(原文ママ)があった場合には、柔軟な対応をするよう、7月6日に学校長へ通知しております」。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/01.jpg
横浜市教育委員会事務局指導部健康教育課の担当者によれば、「学校判断」というのは、保護者から弁当持参の申し出が
あった場合に認めるかどうかは、それぞれの学校の方針に委ねるという意味であるとのこと。
ところが、それによって新たな問題が発生し得る。2011年9月18日の東京新聞に、「給食に『安心格差』」という記事がある。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/02.jpg
東京都豊島区の小学校では、「食べ残しについて『風評被害につながりかねない』と懸念し、『アレルギー体質』という名目で黙認」。
「気になる県」の食材は食べないように親から言われている子供の場合、野菜スープなどが出る日はほとんど食べられず、
空腹になってしまうという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/03.jpg
中央区では、弁当持参の許可を求めた母親に対して小学校は「給食は食育の一環。皆で食べてほしい」と拒否。妥協案として、
保健室でこっそり弁当を食べることになった。同級生たちには、体調不良と説明して保健室へ行くそうだ。
母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/04.jpg
(略)

http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/index.html

とりあえずニュー速から転載

2 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 17:39:22.07 ID:x8pztjkd.net
>>1
(弁当が)駄目も糞も有るかよw

何食うかは本人が決める事だろ。
給食費払うの辞めて弁当持たせれば良いだけだし、食育の観点から弁当持参しますって一方的にやれば良い。学校の許可なんか必要無い。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 18:12:56.66 ID:Z6Dw1HHD.net
松本市は給食の食材にウクライナ基準を採用したね。
松本市長はベラルーシで医療活動してきた人。
松本市に続く自治体が出てくれば良いね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/10/08(土) 18:34:32.54 ID:cjiJY+Xm.net
>>3
支持する

5 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 18:37:54.70 ID:0leoRFff.net
>母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。


これマジなのかな
ホラー並に怖いわ

6 :! 【22.9m】 【東電 79.5 %】 (神奈川県):2011/10/08(土) 18:43:08.40 ID:xN6+xpuT.net
子供の健康を思ったら当然だろ
弁当を持たせた親を支持する

横浜市はクソ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/08(土) 18:49:11.86 ID:fFZH8x9e.net
そのうち防護服とマスク着用したフルアーマー小学生が登場すると予想

8 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/10/08(土) 18:57:22.05 ID:NXOkGSdn.net
これがモンスターペアレンツ扱いなのが恐ろしい。
うちの子だけ西の食材使った給食にして!とか言ってんじゃないのに。
給食費払わないで平気な親と同じにしちゃ駄目だと思う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/08(土) 19:08:52.79 ID:uVNieKj+.net
いやでも、全部が全部モンスター先生じゃないよ

うちの子の担任の先生は、息子が自主的に海産物ハンストしたのを心配して
お話を持ちかけてくださって、相談の結果、お弁当持参に至ったのだし
その後のフォローもバッチリでイジメに遭うこともなく学校生活送ってます

この件にかぎらず先生の当たり外れは子供の人生左右しかねないね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:09:47.13 ID:Zrb2x1et.net
これこそ多様性を認めて差別問題なんじゃないの

11 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/08(土) 19:26:44.63 ID:IJI1CVRS.net
危険厨みんなで松本市に移住すれば全て解決

12 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 20:03:13.78 ID:MrKBBeJh.net
実際、学校の給食には新鮮な放射性物質が含まれているだろ?

安心安全を謳うのであれば、『科学的具体的な根拠』を各教育委員会は提示すること。
給食そのものを測定したことがあるのか?え?

13 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/08(土) 20:23:17.51 ID:jMClmPEz.net
         /: : く::::::::j/: : : : : /: : : : : : : : l: : : : :l: \
          |:/: : : : :>'´: : : /: : /! : | : : : : : : |!: : : : ヽ: :ハ  
           {: : ィ: :/: : : : : l: : /_|:_/!: : : : l: : ハ: : |: : : \|
        !_ V レ:{: :|: : : /∨  v{ハ: : : :l: /!:/l: : : : : |     洗って検査スルなら
            ',   ゝj : : l y,〒t  }: : :ノ〒tレ y1: : :l: /    
    ,-、, -y'⌒ v-、_ l:t: : :|Y ハuリ      ハu:リ }}!: : :j/l         洗ったのを売ってください!
 (⌒ ( / f´ V  Y レ' \t 弋ソ     弋ソ ノ/: : イ: :'、     
 ヾ ヽ( ヽ{  Y 介v  ):: \{l      ,      /イ´/: : : :\  
  \ ヽ `l|/ Y )/ Y :/: : : 人              /ー': : : : :ヽ: |   
  /^ヽ∧||( y/( ノノ}{ : : : : : : \   (つ    /: : : : : : : : :V  
  {\__)l{:|| ::,','///ノ人: : : : : : : : :\       .ィ: : : : : : : : : /}ノ   「洗浄除去作業においては、汚染防止の観点から
  {、 \ { || ////^‐、}人:ノ{: : : :rfニ≧≦壬: :{: : :人r{: :/       
  { \_ノ====彡}  \―r-rァリ      {_: :/  レ′        流水で実施するなど十分注意すること」
   t、_ノ || l| || li リ       ヽ ! l |  ―_   l l T ┬=‐-、
  | l || l| || liリ       || ヽ」____|ノ | |-― l       って 国民に周知させた?
  |  `^〜^〜       | 丶 __|____|_ ,ノ 1   ヽ      
  |              /    | l l o l l |    |    |           一般家庭が高汚染だよ!
厚生労働省 事務連絡 平成23年3月18日
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf

参考例:売ってる野菜(洗ってない野菜に最も近いカモ)
原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル 
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_mhlw__20110324_3/story/20110324jcast2011291256/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/10/08(土) 20:54:50.46 ID:G8GT24PP.net
これじゃ金持ちが海外へ逃避するわけだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/08(土) 20:57:36.66 ID:JP8PRAOO.net
弁当持参の小6.
学年でただ一人だと担任に鼻で笑われた。
「何て言われても俺は気にしないから」と。

「アレルギじゃないから給食費は払ってもらいます」と。
それはいいんだが
バナナさえも息子の分は用意されてないのは腑に落ちない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 21:36:51.40 ID:MrKBBeJh.net
>>15
舎弟教師の愚かしいこと(曝笑

「センセイのリアクションを見てると、なんだか喪家学会の幹部みたいですよね。異論を唱える人を小馬鹿にするのもそっくり(ププ」
って鼻で笑ってあげましょう

所詮、金で雇われただけの長いものに巻かれたチンコロ教育者もどきなんですからw
教育委員会に干されるのが怖いだけなんですョ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/08(土) 21:40:34.93 ID:LzecDYc0.net
弁当を持たせて、何が悪いんだ?
危機感が乏しい愚民に合わせる必要は無い。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/08(土) 21:41:51.02 ID:UlnOoYNR.net
セレブなのに公立に子供を通わせてる親が全部の子供の昼食を差し入れ
してくれたら良いね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/10/08(土) 21:47:32.23 ID:XNeNTTrg.net
>>15
宮城で、弁当持参が、学年でただ1人…
しかもお金払わないといけないの?
おかしいよ。何かが狂ってる。
お子様偉い!ご家族もどうか体をいたわって…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/08(土) 22:15:08.89 ID:0i3qO7e3.net
>>7
枝野の子供が真っ先にやるだろ

>>12
安全なものしか出回ってないっていう発想だから測定しようとしない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 22:21:14.92 ID:BBfmAF7e.net
わかるわ。うちの市も流通されている食材は安全だとしてるよ。何回問い合わせても同じ回答だし改善するつもりはないね。学校に相談しても「子どもはみんなと同じがいいと思っている。イジメにつながるし本人がかわいそう」と言われたわ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/08(土) 22:39:15.29 ID:0i3qO7e3.net
>>21
>「子どもはみんなと同じがいいと思っている。
>イジメにつながるし本人がかわいそう」
これひどいなあ
自分の子供通わせてる学校だったら抗議してるわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 23:31:47.43 ID:MrKBBeJh.net
給食で、もし被曝してたら…が一番可哀想なのになw

>「子どもはみんなと同じがいいと思っている。イジメにつながるし本人がかわいそう」

↑お前(教師)が子供本人から聞いたのか?って話だな
どこぞの教育論なんだろかw
「みんなといっしょ」…お花畑?

立場の違いがあったとしても偏見やイジメに発展しないように子供たちの人格を教育するのが教師の役割ではないのかな〜?
あ、教育書に載ってることさえ教えておけばいいと考えてる能無し教師にはムリポね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 23:34:53.58 ID:MrKBBeJh.net
イマドキのマニュアル教師は、お上からの通達に従うのが一番楽だからね〜


25 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 23:44:47.03 ID:BBfmAF7e.net
21です。

発言の担任はベテラン教師です。うちは牛乳を止めていて、それもアレルギーの為と親子で放射能の事は口止めされています。周りの子どもが飲んでいるのを考えろと…。学校なんか行かせたくないよ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/09(日) 00:37:46.24 ID:i89G9pJ/.net
放射能不安に配慮…給食代わりに弁当持参認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111007-OYT1T00167.htm?from=tw

東京都稲城市、一歩前進ッてトコですかね
コレに倣う自治体が増えることを希望します

27 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:56:16.12 ID:zG8A/sxp.net
そもそも学校なんて行かさなきゃいいじゃん
家で勉強した方がためになるぞ
発展途上国じゃあるまいし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/09(日) 16:09:16.70 ID:EZNgiWuO.net
悠仁さまが通っていらっしゃる幼稚舎や、愛子が行ってる小学校も
完全弁当ではないよね、確か。
週何日か給食だったような・・・・・


29 :名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/10(月) 00:02:32.64 ID:xqm/8D8t.net
安全を求める権利も認めない。足の引っ張り合い。

これが日本の正体か。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/10(月) 13:08:33.44 ID:5hakbtOZ.net
給食費払った上で弁当持って行ってるのなら、本来絶対文句言われない状況なのにな。
給食費バックれてるバカ家庭の方が非難されるべき。これは本来の義務を無視してるんだから。

そもそも学校給食って、昔の名残だろ? 今のような豊かな国になる前の。
きょうび、アレルギーとかの問題もあるんだから強制して食わせる方がおかしい。
食育? そういう基本的躾は家庭がするもんだろが。 基本的躾さえ学校に丸投げするなよw
給食が食育なら、テーブルマナーとか食材の薀蓄とか調理法の薀蓄とかキッチリと教えてるはずだよな? え?やってない? じゃぁ食育なんて大きな事言えないじゃんwww

自分は幼稚園から高校まで一貫の私立学校に通ったが、毎日弁当だったよ。
親が毎朝早起きして子供のために一生懸命に作ってくれた弁当だったよ。
親なりの工夫が施されていた弁当は、今思い出しても涙が出るほどいい思い出だよ。
友人たちの弁当の中身も、同じようにそれぞれに親の工夫が施されていたよ。
親の愛情がたっぷりこもった弁当は、お昼には冷めてしまっても最高のごちそうだったのさ〜

公立校の給食の詳細はよくわからんが、給食利権みたいなものがあるんだろうね。
で、その利権が崩れるのを恐れて給食を強制してるんだろうね。
結局は大人のエゴで子供が犠牲になるんだな。 いつの時代にもあることなのかもしれんが、酷い話さ。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/11(火) 10:35:13.00 ID:r7si+8HA.net
4月から給食無しで、9月からは弁当届けてるが
新任の担任の先生と話をしていて、ある時期から何か違和感感じた。
給食の安全性とか話すと、嫌がってると言うか
話たがらない...?
何か上からお達しでも来たのかなーと感じてその件には触れず、ただ弁当を届けてる

今3年生だけど、本人は6年生まで弁当作ってと言ってる。
しかし、それまで安全な(と思われる)食材が手に入るんだろうか...

32 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/11(火) 11:10:08.63 ID:JrZpYoSw.net
でも考えたら先生も気の毒だね、危険性がわかっていても、仕事の一環として
汚染食品の給食食べなきゃならないんだもの
だんだんと汚染のヤバさがわかってきて、それで実際目の前にそれを避ける行
動している人がいる、でも自分は最後まで逃げられない
逃げられないのに危険だという現実つきつけられるのは嫌がるでしょうよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/11(火) 13:00:49.97 ID:gGcBz7W1.net
公務員だから仕方ないでしょ
福島だって避難区域以外の公務員は殆ど残ってるでしょ。
逃げるなら辞めなきゃならないだろうし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/11(火) 17:55:36.13 ID:TzIie3CP.net
突然弁当派になった教師がいたって、何かに書いてあったよ。 ソースは忘れたが、つい最近見た記憶が。
教師だって人間さ。 怖いものは怖いんだよ。
ましてや放射性物質を怖いと思うのは当然の成り行きかと。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/12(水) 12:39:00.37 ID:8wVD7vr/.net
◆ ストロンチウムは体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
   ストロンチウム90 の物理学的半減期は 約29年で、生物学的半減期は 50年余です。
        つまり、いったん人間の身体に入ったストロンチウムは、
             減少しながら 50年が経過しても体内被曝し続けるのです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/12(水) 20:22:28.96 ID:F0BkU4/H.net
担任に給食の食材について何か対策はしているのかだけ聞きたくて相談したら
「心配なら食材の産地をしばらくの間報告しますよ。」と言ってくれた。

半月分を二回ほど報告してもらったけど、キャベツレタス以外はほどんど心配なかった。
行事で校長に会ったのでお礼を言ったら、
「いつまでやればいいのかと思いながらやっている、
あまり神経質になるとストレスで体調を崩すよ、市場に出回っているものは安全、
風評被害が怖い、福島の農家の人が可愛そう。」
最後に「そんなに心配なら弁当持ってきたら?」だって。

こちらは何の要望も出していないし、文句も言ってないのに
なんだか脅されてるような気分になった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/12(水) 20:26:59.97 ID:q3lQGg9j.net
>>36
風評被害というのなら弁当にするな。日本語間違って使うような校長なら産地も間違いそうだ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/13(木) 07:19:23.95 ID:dzPinJyo.net
弁当容認の校長でよかったじゃん。
頭ごなしに弁当を否定する視野の狭い校長もいるからさ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/13(木) 08:09:50.31 ID:DtMqBbT1.net
福島の腐れ外道知事が汚染米を給食に使えって言ってるんだよ。
みんなで福島の食材使うのならハンストします、ボイコットします!
くらいに言わないと福島県知事に被曝させられ殺されるよ。
絶対に無理なのに震災前の福島にしたいのと、自分達が被曝した分
他の国民も被曝させたい、土地を汚染したいって思ってるんだから。
ぼーっとしてたら殺されるんだよ!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/13(木) 18:00:48.65 ID:SVwUr0g4.net
取り組むべき問題が増えると面倒だからね
処理しきれるキャパもないし
大人を困らせる馬鹿ガキは氏ねが教師の本音

41 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/13(木) 20:48:43.76 ID:aHnkaViH.net
>>26
偉い!と思ったら買いかぶり過ぎだった
この件に関して学校から保護者への説明は一切なし、新聞報道で初めて知ったとか
稲城市の保護者の方々がつぶやいてました

42 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/13(木) 21:31:47.17 ID:XCbdCS/s.net
うちの子が通ってる幼稚園で
今度、みんなでさんまを焼いて食べるんだ・・・
毎年の年行事なんだけど、休んでいいよね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/13(木) 21:35:04.36 ID:dzPinJyo.net
>>42
全力で休む!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/13(木) 21:44:30.82 ID:XCbdCS/s.net
>>43
まさか今年も さんま焼き やると思わなかったよ。
小骨はある程度とってくれるけど、毎年内臓とらないで七輪で焼くの。
他の幼稚園ママさんに「行かす?」って聞いたら、
普通に出席させるみたいで、なんで躊躇してんの?って感じだった。
ちょっと気になることもあるけど、やっぱ休ませます。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/13(木) 23:15:56.66 ID:kF/5XGuR.net
中学校って弁当なのに、給食にしようと運動してるんですよ。
何も今やらなくてもいいんじゃないかなと思うんだけどね。

中学校給食署名スタート集会!in神戸
http://blog.goo.ne.jp/ayumi-akashi/e/e48056c0e98033ed2f8f90847b6dc208

46 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/14(金) 18:30:19.33 ID:Tsn6vB1t.net
都内西部の公立小。
4月からずっと水筒持参で牛乳拒否してて(もちろん給食費は全額支払ってる)
同じ事してる子がクラスに5〜6人いる。
今日担任が道徳の時間に「給食を残すのは良くない」という話の流れで、
その子らだけを起立させ、拒否している理由を述べるよう言ったそうだ。
「放射能が危険だから」とはっきり言った子もいたようだけど、
聞いた後は特に何もコメントもせず着席させたらしい。
うちは以前担任に直接理由を伝えてあるから、今頃わざわざ聞く必要はないはず。、
なぜ他の生徒達の前で見せしめみたいな事をしたんだろう?
今まで興味なさげにナアナアで許可してる風だったのに、上から圧力があったのかな。
今度学校行って直接聞いてみる予定。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/14(金) 18:38:58.08 ID:QbgG8PH+.net
>>46
他のみんなも気づけよ! という意味じゃね?


48 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/14(金) 18:44:18.63 ID:1mlgrhnw.net
給食再現レシピの考察
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1318584923/

できるだけ給食と同じお弁当を作ってる親御さん方、レシピ板にスレ立てて
みましたので、よかったらご活用下さい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/14(金) 18:52:39.10 ID:Tsn6vB1t.net
>>47
なんというプラス思考w
立場上、自分からは注意喚起できないから子供に言わせた?
だったらいいけどね。

最近は魚を残す子がたくさんいて、給食調理員が嘆いてるって。
でも、後々どんな影響が出るかわからない物を食べさせる訳にはいかんわ。

50 :尖閣竹島は過去も未来も日本の正当な領土(東京都):2011/10/14(金) 18:53:59.37 ID:+DBUwONl.net
学校に弁当持参を断る権限はないんだけどね。
給食食べさすのも弁当も足せるのも親の自由選択。
教育委員会確認済みで、うちはもちろん4月から弁当持ち。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/14(金) 21:18:03.83 ID:nGmXS4VP.net
>>46
わ〜そんなことされたらもう学校には行かせられないわ。
モンペと言われようが頭おかしいと言われようがもう次の日から欠席。
そんな担任に教えてもらうことはないわ。うちは2学期から米が怖くて弁当。
いまのとこ先生もクラスのお友達も理解してくれてて、気分よく(までは行かないけど)
お弁当持っててるよ。
私の場合、お上、東電、福島知事の鬼畜どもが気に入らないから
そんなやつらが自由にできる給食を子供に食べさせたくないからなんだけどね。
「個性が大事」とか「みんな違ってみんないい」とか「世界にひとつだけの花」とか
震災前はエエ格好言ってたけど、ひとつ問題が起きればこの始末。
横並びじゃないと気に食わないんじゃん、上のものはさぁ。
ますます意地になって給食拒否るわ。なんかこう言うの聞くと妙に闘争心がうずくw

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200