2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給食の食材が心配で弁当を持参させる親が非難の的に

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:18:07.78 ID:0i3qO7e3.net
(略)
給食で使用される食材に不安を覚える保護者は、少なくないようだ。横浜市のHPにある「市民の声」というコンテンツでも、
この問題が取り上げられている。汚染地域からの食材の使用をやめられないのであれば、弁当の持参を認めてほしいという
要望がある。これに対して市は、「弁当持参については、学校判断としていますので、学校長にご相談ください。
なお、弁当持参の申し出で(原文ママ)があった場合には、柔軟な対応をするよう、7月6日に学校長へ通知しております」。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/01.jpg
横浜市教育委員会事務局指導部健康教育課の担当者によれば、「学校判断」というのは、保護者から弁当持参の申し出が
あった場合に認めるかどうかは、それぞれの学校の方針に委ねるという意味であるとのこと。
ところが、それによって新たな問題が発生し得る。2011年9月18日の東京新聞に、「給食に『安心格差』」という記事がある。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/02.jpg
東京都豊島区の小学校では、「食べ残しについて『風評被害につながりかねない』と懸念し、『アレルギー体質』という名目で黙認」。
「気になる県」の食材は食べないように親から言われている子供の場合、野菜スープなどが出る日はほとんど食べられず、
空腹になってしまうという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/03.jpg
中央区では、弁当持参の許可を求めた母親に対して小学校は「給食は食育の一環。皆で食べてほしい」と拒否。妥協案として、
保健室でこっそり弁当を食べることになった。同級生たちには、体調不良と説明して保健室へ行くそうだ。
母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/04.jpg
(略)

http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/index.html

とりあえずニュー速から転載

2 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 17:39:22.07 ID:x8pztjkd.net
>>1
(弁当が)駄目も糞も有るかよw

何食うかは本人が決める事だろ。
給食費払うの辞めて弁当持たせれば良いだけだし、食育の観点から弁当持参しますって一方的にやれば良い。学校の許可なんか必要無い。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 18:12:56.66 ID:Z6Dw1HHD.net
松本市は給食の食材にウクライナ基準を採用したね。
松本市長はベラルーシで医療活動してきた人。
松本市に続く自治体が出てくれば良いね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/10/08(土) 18:34:32.54 ID:cjiJY+Xm.net
>>3
支持する

5 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 18:37:54.70 ID:0leoRFff.net
>母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。


これマジなのかな
ホラー並に怖いわ

6 :! 【22.9m】 【東電 79.5 %】 (神奈川県):2011/10/08(土) 18:43:08.40 ID:xN6+xpuT.net
子供の健康を思ったら当然だろ
弁当を持たせた親を支持する

横浜市はクソ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/08(土) 18:49:11.86 ID:fFZH8x9e.net
そのうち防護服とマスク着用したフルアーマー小学生が登場すると予想

8 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/10/08(土) 18:57:22.05 ID:NXOkGSdn.net
これがモンスターペアレンツ扱いなのが恐ろしい。
うちの子だけ西の食材使った給食にして!とか言ってんじゃないのに。
給食費払わないで平気な親と同じにしちゃ駄目だと思う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/08(土) 19:08:52.79 ID:uVNieKj+.net
いやでも、全部が全部モンスター先生じゃないよ

うちの子の担任の先生は、息子が自主的に海産物ハンストしたのを心配して
お話を持ちかけてくださって、相談の結果、お弁当持参に至ったのだし
その後のフォローもバッチリでイジメに遭うこともなく学校生活送ってます

この件にかぎらず先生の当たり外れは子供の人生左右しかねないね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:09:47.13 ID:Zrb2x1et.net
これこそ多様性を認めて差別問題なんじゃないの

11 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/08(土) 19:26:44.63 ID:IJI1CVRS.net
危険厨みんなで松本市に移住すれば全て解決

12 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 20:03:13.78 ID:MrKBBeJh.net
実際、学校の給食には新鮮な放射性物質が含まれているだろ?

安心安全を謳うのであれば、『科学的具体的な根拠』を各教育委員会は提示すること。
給食そのものを測定したことがあるのか?え?

13 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/10/08(土) 20:23:17.51 ID:jMClmPEz.net
         /: : く::::::::j/: : : : : /: : : : : : : : l: : : : :l: \
          |:/: : : : :>'´: : : /: : /! : | : : : : : : |!: : : : ヽ: :ハ  
           {: : ィ: :/: : : : : l: : /_|:_/!: : : : l: : ハ: : |: : : \|
        !_ V レ:{: :|: : : /∨  v{ハ: : : :l: /!:/l: : : : : |     洗って検査スルなら
            ',   ゝj : : l y,〒t  }: : :ノ〒tレ y1: : :l: /    
    ,-、, -y'⌒ v-、_ l:t: : :|Y ハuリ      ハu:リ }}!: : :j/l         洗ったのを売ってください!
 (⌒ ( / f´ V  Y レ' \t 弋ソ     弋ソ ノ/: : イ: :'、     
 ヾ ヽ( ヽ{  Y 介v  ):: \{l      ,      /イ´/: : : :\  
  \ ヽ `l|/ Y )/ Y :/: : : 人              /ー': : : : :ヽ: |   
  /^ヽ∧||( y/( ノノ}{ : : : : : : \   (つ    /: : : : : : : : :V  
  {\__)l{:|| ::,','///ノ人: : : : : : : : :\       .ィ: : : : : : : : : /}ノ   「洗浄除去作業においては、汚染防止の観点から
  {、 \ { || ////^‐、}人:ノ{: : : :rfニ≧≦壬: :{: : :人r{: :/       
  { \_ノ====彡}  \―r-rァリ      {_: :/  レ′        流水で実施するなど十分注意すること」
   t、_ノ || l| || li リ       ヽ ! l |  ―_   l l T ┬=‐-、
  | l || l| || liリ       || ヽ」____|ノ | |-― l       って 国民に周知させた?
  |  `^〜^〜       | 丶 __|____|_ ,ノ 1   ヽ      
  |              /    | l l o l l |    |    |           一般家庭が高汚染だよ!
厚生労働省 事務連絡 平成23年3月18日
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf

参考例:売ってる野菜(洗ってない野菜に最も近いカモ)
原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル 
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_mhlw__20110324_3/story/20110324jcast2011291256/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/10/08(土) 20:54:50.46 ID:G8GT24PP.net
これじゃ金持ちが海外へ逃避するわけだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/10/08(土) 20:57:36.66 ID:JP8PRAOO.net
弁当持参の小6.
学年でただ一人だと担任に鼻で笑われた。
「何て言われても俺は気にしないから」と。

「アレルギじゃないから給食費は払ってもらいます」と。
それはいいんだが
バナナさえも息子の分は用意されてないのは腑に落ちない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 21:36:51.40 ID:MrKBBeJh.net
>>15
舎弟教師の愚かしいこと(曝笑

「センセイのリアクションを見てると、なんだか喪家学会の幹部みたいですよね。異論を唱える人を小馬鹿にするのもそっくり(ププ」
って鼻で笑ってあげましょう

所詮、金で雇われただけの長いものに巻かれたチンコロ教育者もどきなんですからw
教育委員会に干されるのが怖いだけなんですョ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/08(土) 21:40:34.93 ID:LzecDYc0.net
弁当を持たせて、何が悪いんだ?
危機感が乏しい愚民に合わせる必要は無い。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/08(土) 21:41:51.02 ID:UlnOoYNR.net
セレブなのに公立に子供を通わせてる親が全部の子供の昼食を差し入れ
してくれたら良いね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/10/08(土) 21:47:32.23 ID:XNeNTTrg.net
>>15
宮城で、弁当持参が、学年でただ1人…
しかもお金払わないといけないの?
おかしいよ。何かが狂ってる。
お子様偉い!ご家族もどうか体をいたわって…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/08(土) 22:15:08.89 ID:0i3qO7e3.net
>>7
枝野の子供が真っ先にやるだろ

>>12
安全なものしか出回ってないっていう発想だから測定しようとしない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 22:21:14.92 ID:BBfmAF7e.net
わかるわ。うちの市も流通されている食材は安全だとしてるよ。何回問い合わせても同じ回答だし改善するつもりはないね。学校に相談しても「子どもはみんなと同じがいいと思っている。イジメにつながるし本人がかわいそう」と言われたわ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/08(土) 22:39:15.29 ID:0i3qO7e3.net
>>21
>「子どもはみんなと同じがいいと思っている。
>イジメにつながるし本人がかわいそう」
これひどいなあ
自分の子供通わせてる学校だったら抗議してるわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 23:31:47.43 ID:MrKBBeJh.net
給食で、もし被曝してたら…が一番可哀想なのになw

>「子どもはみんなと同じがいいと思っている。イジメにつながるし本人がかわいそう」

↑お前(教師)が子供本人から聞いたのか?って話だな
どこぞの教育論なんだろかw
「みんなといっしょ」…お花畑?

立場の違いがあったとしても偏見やイジメに発展しないように子供たちの人格を教育するのが教師の役割ではないのかな〜?
あ、教育書に載ってることさえ教えておけばいいと考えてる能無し教師にはムリポね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/10/08(土) 23:34:53.58 ID:MrKBBeJh.net
イマドキのマニュアル教師は、お上からの通達に従うのが一番楽だからね〜


25 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/08(土) 23:44:47.03 ID:BBfmAF7e.net
21です。

発言の担任はベテラン教師です。うちは牛乳を止めていて、それもアレルギーの為と親子で放射能の事は口止めされています。周りの子どもが飲んでいるのを考えろと…。学校なんか行かせたくないよ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/09(日) 00:37:46.24 ID:i89G9pJ/.net
放射能不安に配慮…給食代わりに弁当持参認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111007-OYT1T00167.htm?from=tw

東京都稲城市、一歩前進ッてトコですかね
コレに倣う自治体が増えることを希望します

27 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:56:16.12 ID:zG8A/sxp.net
そもそも学校なんて行かさなきゃいいじゃん
家で勉強した方がためになるぞ
発展途上国じゃあるまいし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/09(日) 16:09:16.70 ID:EZNgiWuO.net
悠仁さまが通っていらっしゃる幼稚舎や、愛子が行ってる小学校も
完全弁当ではないよね、確か。
週何日か給食だったような・・・・・


29 :名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/10(月) 00:02:32.64 ID:xqm/8D8t.net
安全を求める権利も認めない。足の引っ張り合い。

これが日本の正体か。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/10(月) 13:08:33.44 ID:5hakbtOZ.net
給食費払った上で弁当持って行ってるのなら、本来絶対文句言われない状況なのにな。
給食費バックれてるバカ家庭の方が非難されるべき。これは本来の義務を無視してるんだから。

そもそも学校給食って、昔の名残だろ? 今のような豊かな国になる前の。
きょうび、アレルギーとかの問題もあるんだから強制して食わせる方がおかしい。
食育? そういう基本的躾は家庭がするもんだろが。 基本的躾さえ学校に丸投げするなよw
給食が食育なら、テーブルマナーとか食材の薀蓄とか調理法の薀蓄とかキッチリと教えてるはずだよな? え?やってない? じゃぁ食育なんて大きな事言えないじゃんwww

自分は幼稚園から高校まで一貫の私立学校に通ったが、毎日弁当だったよ。
親が毎朝早起きして子供のために一生懸命に作ってくれた弁当だったよ。
親なりの工夫が施されていた弁当は、今思い出しても涙が出るほどいい思い出だよ。
友人たちの弁当の中身も、同じようにそれぞれに親の工夫が施されていたよ。
親の愛情がたっぷりこもった弁当は、お昼には冷めてしまっても最高のごちそうだったのさ〜

公立校の給食の詳細はよくわからんが、給食利権みたいなものがあるんだろうね。
で、その利権が崩れるのを恐れて給食を強制してるんだろうね。
結局は大人のエゴで子供が犠牲になるんだな。 いつの時代にもあることなのかもしれんが、酷い話さ。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/11(火) 10:35:13.00 ID:r7si+8HA.net
4月から給食無しで、9月からは弁当届けてるが
新任の担任の先生と話をしていて、ある時期から何か違和感感じた。
給食の安全性とか話すと、嫌がってると言うか
話たがらない...?
何か上からお達しでも来たのかなーと感じてその件には触れず、ただ弁当を届けてる

今3年生だけど、本人は6年生まで弁当作ってと言ってる。
しかし、それまで安全な(と思われる)食材が手に入るんだろうか...

32 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/11(火) 11:10:08.63 ID:JrZpYoSw.net
でも考えたら先生も気の毒だね、危険性がわかっていても、仕事の一環として
汚染食品の給食食べなきゃならないんだもの
だんだんと汚染のヤバさがわかってきて、それで実際目の前にそれを避ける行
動している人がいる、でも自分は最後まで逃げられない
逃げられないのに危険だという現実つきつけられるのは嫌がるでしょうよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/10/11(火) 13:00:49.97 ID:gGcBz7W1.net
公務員だから仕方ないでしょ
福島だって避難区域以外の公務員は殆ど残ってるでしょ。
逃げるなら辞めなきゃならないだろうし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/11(火) 17:55:36.13 ID:TzIie3CP.net
突然弁当派になった教師がいたって、何かに書いてあったよ。 ソースは忘れたが、つい最近見た記憶が。
教師だって人間さ。 怖いものは怖いんだよ。
ましてや放射性物質を怖いと思うのは当然の成り行きかと。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/12(水) 12:39:00.37 ID:8wVD7vr/.net
◆ ストロンチウムは体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
   ストロンチウム90 の物理学的半減期は 約29年で、生物学的半減期は 50年余です。
        つまり、いったん人間の身体に入ったストロンチウムは、
             減少しながら 50年が経過しても体内被曝し続けるのです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/12(水) 20:22:28.96 ID:F0BkU4/H.net
担任に給食の食材について何か対策はしているのかだけ聞きたくて相談したら
「心配なら食材の産地をしばらくの間報告しますよ。」と言ってくれた。

半月分を二回ほど報告してもらったけど、キャベツレタス以外はほどんど心配なかった。
行事で校長に会ったのでお礼を言ったら、
「いつまでやればいいのかと思いながらやっている、
あまり神経質になるとストレスで体調を崩すよ、市場に出回っているものは安全、
風評被害が怖い、福島の農家の人が可愛そう。」
最後に「そんなに心配なら弁当持ってきたら?」だって。

こちらは何の要望も出していないし、文句も言ってないのに
なんだか脅されてるような気分になった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/12(水) 20:26:59.97 ID:q3lQGg9j.net
>>36
風評被害というのなら弁当にするな。日本語間違って使うような校長なら産地も間違いそうだ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/13(木) 07:19:23.95 ID:dzPinJyo.net
弁当容認の校長でよかったじゃん。
頭ごなしに弁当を否定する視野の狭い校長もいるからさ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/13(木) 08:09:50.31 ID:DtMqBbT1.net
福島の腐れ外道知事が汚染米を給食に使えって言ってるんだよ。
みんなで福島の食材使うのならハンストします、ボイコットします!
くらいに言わないと福島県知事に被曝させられ殺されるよ。
絶対に無理なのに震災前の福島にしたいのと、自分達が被曝した分
他の国民も被曝させたい、土地を汚染したいって思ってるんだから。
ぼーっとしてたら殺されるんだよ!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/13(木) 18:00:48.65 ID:SVwUr0g4.net
取り組むべき問題が増えると面倒だからね
処理しきれるキャパもないし
大人を困らせる馬鹿ガキは氏ねが教師の本音

41 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/13(木) 20:48:43.76 ID:aHnkaViH.net
>>26
偉い!と思ったら買いかぶり過ぎだった
この件に関して学校から保護者への説明は一切なし、新聞報道で初めて知ったとか
稲城市の保護者の方々がつぶやいてました

42 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/13(木) 21:31:47.17 ID:XCbdCS/s.net
うちの子が通ってる幼稚園で
今度、みんなでさんまを焼いて食べるんだ・・・
毎年の年行事なんだけど、休んでいいよね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/13(木) 21:35:04.36 ID:dzPinJyo.net
>>42
全力で休む!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/13(木) 21:44:30.82 ID:XCbdCS/s.net
>>43
まさか今年も さんま焼き やると思わなかったよ。
小骨はある程度とってくれるけど、毎年内臓とらないで七輪で焼くの。
他の幼稚園ママさんに「行かす?」って聞いたら、
普通に出席させるみたいで、なんで躊躇してんの?って感じだった。
ちょっと気になることもあるけど、やっぱ休ませます。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/13(木) 23:15:56.66 ID:kF/5XGuR.net
中学校って弁当なのに、給食にしようと運動してるんですよ。
何も今やらなくてもいいんじゃないかなと思うんだけどね。

中学校給食署名スタート集会!in神戸
http://blog.goo.ne.jp/ayumi-akashi/e/e48056c0e98033ed2f8f90847b6dc208

46 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/14(金) 18:30:19.33 ID:Tsn6vB1t.net
都内西部の公立小。
4月からずっと水筒持参で牛乳拒否してて(もちろん給食費は全額支払ってる)
同じ事してる子がクラスに5〜6人いる。
今日担任が道徳の時間に「給食を残すのは良くない」という話の流れで、
その子らだけを起立させ、拒否している理由を述べるよう言ったそうだ。
「放射能が危険だから」とはっきり言った子もいたようだけど、
聞いた後は特に何もコメントもせず着席させたらしい。
うちは以前担任に直接理由を伝えてあるから、今頃わざわざ聞く必要はないはず。、
なぜ他の生徒達の前で見せしめみたいな事をしたんだろう?
今まで興味なさげにナアナアで許可してる風だったのに、上から圧力があったのかな。
今度学校行って直接聞いてみる予定。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/14(金) 18:38:58.08 ID:QbgG8PH+.net
>>46
他のみんなも気づけよ! という意味じゃね?


48 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/14(金) 18:44:18.63 ID:1mlgrhnw.net
給食再現レシピの考察
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1318584923/

できるだけ給食と同じお弁当を作ってる親御さん方、レシピ板にスレ立てて
みましたので、よかったらご活用下さい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/14(金) 18:52:39.10 ID:Tsn6vB1t.net
>>47
なんというプラス思考w
立場上、自分からは注意喚起できないから子供に言わせた?
だったらいいけどね。

最近は魚を残す子がたくさんいて、給食調理員が嘆いてるって。
でも、後々どんな影響が出るかわからない物を食べさせる訳にはいかんわ。

50 :尖閣竹島は過去も未来も日本の正当な領土(東京都):2011/10/14(金) 18:53:59.37 ID:+DBUwONl.net
学校に弁当持参を断る権限はないんだけどね。
給食食べさすのも弁当も足せるのも親の自由選択。
教育委員会確認済みで、うちはもちろん4月から弁当持ち。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/14(金) 21:18:03.83 ID:nGmXS4VP.net
>>46
わ〜そんなことされたらもう学校には行かせられないわ。
モンペと言われようが頭おかしいと言われようがもう次の日から欠席。
そんな担任に教えてもらうことはないわ。うちは2学期から米が怖くて弁当。
いまのとこ先生もクラスのお友達も理解してくれてて、気分よく(までは行かないけど)
お弁当持っててるよ。
私の場合、お上、東電、福島知事の鬼畜どもが気に入らないから
そんなやつらが自由にできる給食を子供に食べさせたくないからなんだけどね。
「個性が大事」とか「みんな違ってみんないい」とか「世界にひとつだけの花」とか
震災前はエエ格好言ってたけど、ひとつ問題が起きればこの始末。
横並びじゃないと気に食わないんじゃん、上のものはさぁ。
ますます意地になって給食拒否るわ。なんかこう言うの聞くと妙に闘争心がうずくw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/15(土) 05:13:30.26 ID:SYrHSY3k.net
給食利権ってどんなものなんだろう?
自分栄養士なんだけど、幼稚園から学校生活はすべて弁当かカフェテリアだったから給食の実態は知らんけど
東京都内で学校給食やってる栄養士に聞く限りでは、利権が存在するとは想像しがたい。
教師がやたら給食を強制したがるのは、日教組教師がらみじゃね?
あと学校に文句言うのって、基本モンペ達だからモンペ対策かなとも思う。
モンペは給食費払わないけど、給食大賛成、朝食も給食にしろって言ってくる人種だから。
放射能を気にするような保護者って、モンペとは真逆な人達でしょ?!
弁当okにするとモンペ達から絶対に差別だとか苦情がくると思われる。
実際、3月の計画停電や流通の滞り、放射能の心配で知り合いの学校栄養士が
しばらく給食を見合わせてはと校長に相談したときも
保護者からの要望が強いので、なんとしてでも続行しろと言われたらしいので。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/15(土) 06:16:51.25 ID:e1FAm7SF.net
>>52
保護者の給食への依存度ハンパね〜って思ったことがあった。
先日運動会だったんだけど天気が危うい感じ。雨天だと次の日に延期。
そうなると給食の用意してないから2日連続お弁当になる。
それがみんな面倒で仕方ないらしく「延期しないで欲しいよね〜」ってそればかり。
私は連絡係をしてるので、延期になると電話掛け捲りになるから
さくっとその日にやってほしかったんだけど、ママ友が口そろえて
弁当マンドクセって言うから驚いた。1年のほんの数回じゃん、
延期になっても面倒がらずに作ってやれよーって思った。
これじゃ影響があるかどうかわからん(って十分に怖いんだけど)放射能のために
毎日お弁当作るなんてハードルが高すぎるんだろうなぁって思った。
うちは上の子がお弁当なんであまり面倒とは思わないけどね。慣れだよねぇ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/10/15(土) 07:12:25.39 ID:pVdCJSpT.net
日本が正体を現し始めた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/15(土) 11:07:17.94 ID:usEW6WCW.net
給食はね・・・

実働180日 一日の労働も昼の給食作るだけ・・・で
年収950万、退職金2,800万
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
ttp://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm


56 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/15(土) 13:14:56.00 ID:3b0/ojfg.net
>「気になる県」

もはや口に出すのも憚れる空気か
ふ○○まの名を出すのは差別ですからねw


57 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/15(土) 13:54:55.06 ID:SYrHSY3k.net
>>55
この話、都市伝説みたいに以前聞いたことあったのを思い出してググった。
なるほど〜って感じ。
結局、給食利権って自治労だね。そりゃ日教組の先生方も必死で庇うわ。
現実的には、公務員の給食調理員なんてのは廃止の一途をたどってるから、
「戦う給食調理員」なんていうサイトが存在してるんだね。
>>52にでてきた学校栄養士は管理栄養士とるまで給食調理員をしてたんだけど
委託会社に所属していて月給は笑っちゃうほど低かった。同僚はほぼ近所のおばちゃんパートだったし。
結局、昔からへばりついて高給もらってる奴らが汚給食の温床となってるわけか。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/15(土) 16:27:48.83 ID:GBGAQ+8b.net
アメでは最初から弁当・家に帰って食べる・給食が選べた。
日本は画一的でオカシイですよね。
この国家的災害時に、これでは、非文明国ですわ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/15(土) 16:33:41.02 ID:dbCcQHj2.net
まあ給食拒否が一人や二人のうちはいいけど
過半数になり給食廃止にでもなったら関係者は失業だからねぇ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/15(土) 16:55:39.35 ID:vB5Urxyy.net
ホントに失業のキワまで追い詰めることができれば、自分の利権を失わない目的で
子供に安全な食事を供給する方向に動くんじゃないかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/15(土) 16:57:10.84 ID:u4UQqSHM.net
給食食べない人増えると、現在の給食費(安い!)で給食がまかなえなくなる
のが問題なんでしょ。

関係者が失業よりも、お金や時間の関係で「お弁当もたせられない家」ってある
から。だからといって、給食費値上げになっても、時間でなくてお金が問題な
家は困る。

そのあたりが問題なのだと思うよ。



62 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 17:39:59.94 ID:j4Bxklmk.net
何の問題もない。内部被曝したい愚民は置いていこう。
未来のある子供達を守ろうと努力もしない人間にはなりたくない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/15(土) 17:46:34.74 ID:vB5Urxyy.net
いくら便利でお金安くても、子供に毒を食べさせるのはイヤだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/15(土) 19:31:41.85 ID:qlzyFMeo.net
我が子の弁当作るお金や時間すら無いような人間がなんで子供作ったの?
避妊するお金も無かったとか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/16(日) 02:00:42.23 ID:JnHnxMiE.net
弁当なんか作っても無駄

66 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/16(日) 04:05:08.58 ID:viOpnQiB.net
>>52
世の中腐ってんな
モンペも東京電力も大差ない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 05:33:45.79 ID:ve/jMKdf.net
私立に行くなり、引っ越し転校すりゃいいのでは?

飲み物も飼わず、冷凍物も使わず、お菓子も駄目
外食なんかもちろんせず、西日本かつ産地偽装の恐れが無い
または全てチェック済みのものなんて普通のリーマン家庭じゃ無理
輸入物のパスタやマッシュルームなんて遥か昔からセシウムが含まれてるし
何をどう料理してるんだろ?

理解を得られない場所に固執する理由もわからん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 06:22:45.29 ID:Z7RZP0R0.net
>>61
関係者は失業しないよ(笑)
公立なら国が給食制度を停止しない限り公務員と同じ。
あと、食べさせないのは個人の勝手だから給食費用は払いましょう
これは鉄板。嫌なら私立に行け

69 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/16(日) 08:58:28.60 ID:XXSLZKu8.net
>>67
そう簡単に生活基盤を変えれるのか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/16(日) 10:23:37.94 ID:rGYzS1Jf.net
>>69
今の生活<子供の健康なんだろ?
なら弁当OKな私立に転校させるべきだし危険な場所ならさっさと移住しない方がおかしい。

それが出来ないなら結局自分達の生活守りたいために子供を犠牲にしているのと同じ。
安全厨と同じ結果を子供に与えるだけだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/16(日) 11:14:48.85 ID:wulcOkyf.net
目の前で悲惨な状況見ないと迷うんだろうな。
みんな今までと同じ生活を続けようと思ってる。

うちは飲み物もほとんど買わなくなったし
水に金をかけ、少ない食材で料理し、毎日風向きをチェックし、
うがい手洗い足洗い等そらもう面倒な暮らししてる。
それも今月で終わり。
来月移住だー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/16(日) 14:26:51.26 ID:S3BTwNcP.net

給食はね・・・

実働180日 一日の労働も昼の給食作るだけ・・・で
年収950万、退職金2,800万
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
ttp://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm



73 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/16(日) 19:00:43.03 ID:2Q23Lq68.net
>>15
給食食べないのなら支払わなくていいよ
はらわせるのは違法なはずです。

病気やケガ家庭の事情などで長期欠席する時ちゃんと給食停止を申し出ると
後日停止期間分返金されますよ
申し出しないと戻らないケド

74 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/16(日) 19:03:22.62 ID:2Q23Lq68.net
>>73補足
何日か前に申し出しないと、間に合わなかった分に関しては
もどりませんが・・。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 21:21:38.75 ID:Z7RZP0R0.net
>>72
昼だけじゃない
朝から来て下準備やら献立考えて、食べ終わった後には洗い物してる

何時入りか忘れたけど、昼飯だけ作れば良いって楽な仕事じゃない。
何百人ってガキ達の下準備からスタートして12時までに間に合うように作るんだぞ?
朝からいた記憶がある。
下校時に給食室前通ると洗い物していた。
多分フルタイムに近い勤務だと思うぞ?
さらには栄養管理士免許や調理師免許も必要なんじゃねぇの?
兼業主婦やOLより稼ぎがよくて当たり前


>>73

病気でもケガでも無いし、毎日学校来てる癖に何ほざいてんだ?

法律の専門家に聞いてみろよw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/16(日) 21:32:10.36 ID:Mt4iA9J9.net
ええ? うちの学校は弁当持参申し出たときに、何日までに言ってくれれば次の
引き落としから止めますよって先生に言われたよ

で、実際、それ以来引き落とされてない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/16(日) 23:22:35.46 ID:IKCv1LKd.net
>>75
>>栄養管理士免許や調理師免許も必要なんじゃねぇの?

それはあんまりないかも。管理栄養士免許や調理師免許持ってても、公務員にはほとんどなれません。
免許持ってて、給食の現場で働いている人は月の給料12〜15万がいいところだよ。
場合によってはもっと低い。公務員の給食調理員とは違う。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 03:15:41.55 ID:C6PdgcbH.net
おい!!!!!!!
マジで!ガチで!!
エマージェンシー!!!!

おい!!!!!!!
マジで!ガチで!!
エマージェンシー!!!!
ttp://alcyone.seesaa.net/article/230681161.html
ホント死ねよ、文科省
組織的児童虐待だよ
犯罪シンジケート
クソ日教組も!
何が子供を戦争に行かせないだよ!!
自分らの組織的保身と利権共同体護持のために、、
ヒロシマ168発核戦争に子供を投入、、、
悪夢をみるようだ!!!!!
なんで!!みんなだまってんだよ!!
練馬庁舎焼き打ちしていいレベルだよもう!!
この国には、大人も母親もいないのか!!!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/18(火) 04:32:38.17 ID:L0OOxNWZ.net
福島県の米を子供の給食に……マジですか?
コレはお母さん方、何とかしないと、子供殺されちゃうよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/18(火) 10:27:06.42 ID:h73MDr9V.net
>>71
移住決まって良かったですね。
食べ物や飲み物は今まで通り慎重になさってくださいね。

うちは3月から関西にいますが、4月から牛乳は拒否、危険なものは残させてました。
政府の決めた暫定基準値では安心できない、産地もはっきり教えていただけなく不安です、と話しました。
そのうち、ご飯以外食べられるものがなくなり、
今はお弁当ですが、学校側はあまりいい顔しませんね。
昨日も産地を記載してるので食べられるものは食べてほしい、ご飯だけでも、と言われました。
弁当ではなくおかずをタッパ−に詰めて食器に移し替えてほしい、など細かい要求もあり、何度もしつこいです。
タッパをいくつも使うより普通のお弁当箱の方が楽なのでお弁当にしてます。
給食は一切口にしてませんが、給食費、牛乳代は払い続けなければいけないと言う事です。
払わなくていい地域もあるようですが、それは教育委員会次第なのでしょうか?
学校の判断では決められない、教育委員会から許可が下りない、と校長に言われましたが…。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/10/18(火) 10:51:49.22 ID:w6zWf3pe.net
戦争反対 

ノーモア・ワーですな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/18(火) 13:01:58.54 ID:gidkm9+H.net
>>79
私なんか関西なのに子供お弁当だよ。だって怖いもん。
一つ一つの食材調べるわけにもいかないしだったらさくっとお弁当。
福島の新米出しますって言われても黙って食べさせるの?
そこまでして給食食べさせる親の気が知れない。
子供の命や健康を守るのに何の言い訳があるの?
事情?人の目??どーでもええやん。くだらないことにこだわってると
死神が子供さらっていくよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/18(火) 15:15:52.29 ID:lCVh0RWd.net
>>5 「と、いうわけで、転校します♪」って颯爽と西日本へ引越しして言って欲しい。

給食も教育の一環なら、教育的に転校もありだろ。
私立いれたり、インターナショナルスクールに入れたりもできるんだし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 17:55:00.99 ID:Oz4EXS6M.net
子供や国民の事なんて考えてない国
自分達の利益の為だけに国民の命なんてしらね〜っうたいど だよね
よく暴動おきないよなw流石に他国に馬鹿にされても反論できねーわな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/18(火) 18:16:13.08 ID:MXZ9VCTt.net
何を言われようが、自分の子を守るのが親の務め。
周りに要らん気遣いして自分の子が殺されてたまるか!!!

がんがれ日本のオカンたち。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/18(火) 22:36:23.57 ID:7LY7Tg/a.net
SPEEDIのデーター隠してた時点で、この国は国民を守る気がないと・・
んでもって瓦礫拡散する気満々。
国民全て被曝させてやるぜ!!!
瓦礫焼却で西の食べ物も汚染してやる!!!!
さっさと諦めておとなしく被曝しな!
って事なんだろうが、正気の沙汰じゃないよね。
デスノートが本気で欲しい。
自分の命がなくなっても。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 03:12:40.67 ID:wYrSFDEA.net
>>84
つうか、主婦達は韓流叩きしてる場合じゃねぇよ

全然暴動おこさねし、デモにも参加しねぇし

まず国の前に旦那を動かせよw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/10/19(水) 09:04:32.38 ID:Ff9IrT4r.net
>>87
暴動なんて起こさないよ。
警察に捕まって前科もちになったら子どもたち生きていけないジャン。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/10/19(水) 09:50:51.70 ID:kf385biS.net
牛乳については「服薬のため」という理由にして サプリメントを持たせたらすんなり拒否できるよ。

ラムネ菓子にすれば、子供も喜ぶ。

この方法だと周りも真似しやすいから非難されない。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 09:52:06.13 ID:SDwiHqGp.net
給食をたべてないのに給食費取られるのって、裁判起こせば勝てる案件のように思う。
取られた給食費の明細書と、給食に対する相談内容を詳細に保存しておいたら如何だろう。
幼い兄弟姉妹がいて、10年ほど不正な出費が続くというのならならまずは無料相談とか使って調停も視野に入れたらどうかな。
裁判までいかなくても弁護士からの手紙一枚で学校も態度を変えるかもしれない。

福島産の限りなく灰色のコメを福島県が買い取ったとか聞いてこれは絶対給食に混ぜるためだなって確信した。
練馬の福島県米給食がいまもっともやばいとも思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/19(水) 12:00:05.09 ID:U2sir+O1.net
>>90
練馬の米は各学校に問い合わせるべき
各学校で使う米は違うから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/19(水) 12:15:53.61 ID:f8ePtnlB.net
給食に関しては日本全国どこに行っても安全でないと思う。
例え毎回食材計るようになったとしても、どうせ国の基準を守ってるって言うわけでしょ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/19(水) 14:40:33.62 ID:IbI6r3xm.net
給食はお弁当にしてるけど来年の夏休みにある塾の合宿が心配。
それまでに食品の安全を国がちゃんと整備して・・ないよねぇ。
正直に言って欠席するしかないね。5日くらいいくから。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/19(水) 14:45:06.85 ID:J1okFl64.net
回りになに言われようと、元気に健康に長生きして見返してやれ、最後に笑えれば、それで十分だよね、気長に力を抜いて頑張ればいい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/20(木) 00:08:21.63 ID:STxFhusW.net
>>90
うちだけわがままを通させてもらっているような雰囲気で…何だか肩身が狭くて給食費払いたくないっていうのはさすがに言えなかったんです。
教育委員会に電話して、学校の言うとおり払う必要がほんとにあるのか聞いてみました。回答待ちです。

>>93
来年どうなってるんでしょうね。
うちはスポーツやってますが、今年の合宿はパスしました。
親睦会も遠征のお弁当もお断りしてます。
夏の1泊キャンプはカレーで1食だけだったのと、少人数だと言う事もあり、
産地に注意してほしい事をお願いしたらすんなり賛同していただけたので行かせました。
東北関東の食材は使わず、牛肉も今年は入れない事になりました。
それでもカレーのルーは?とか若干もやっとしてましたが、小学校の友達と行く最初で最後のキャンプだし。
ダメもとで塾に相談してみてはどうですか?
習い事のイベント、ほんと困りますね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 10:05:03.61 ID:a6/J26WU.net
中学生の子供の修学旅行(来年)は例年東京でディズニーランドとか
行くんだけど、四国に変更になったよ。
生徒はかなりブーブー言ってるらしいけど。
行く先決めるときちょうど震災直後で関東が来年どうなるかわからん状態だったから
影響のない場所にしたみたい。最後の清流四万十に行くみたい。
食べ物のことは全国どこも心配だけど関東よりかは大丈夫かな?
って思ってる。
でもその反面、生徒会の子達を夏休みにボランティアに行かせたんだよね。
被曝しなくて済んだ若い子達を何でワザワザorzって思った。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/21(金) 14:00:35.80 ID:KBUKyuPq.net
>>96
ボランティアってどちらへ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 15:33:23.86 ID:a6/J26WU.net
>>97
おそらく気仙沼か陸前高田と思われます。瓦礫撤去に行ったようですが。。
うちの県にはすごく優秀な私立があってそこの生徒たちも行ったみたいです。
ものすごく優秀な子達です。将来日本を背負って立つような子です。
その様子を県のHPで見たけど、ホント涙が出そう。
別に優秀な子を被曝させるなとか差別的なことは言わないけど、
だいたい優秀な学校の子が行ってる。おそらく真面目なので
ボランティア募集に応募するんだと思う。
普通の災害ならいい経験としか思えないけど、コト放射能のことなのに。
日本全体が狂ってるとしか思えない。心底腹が立つ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/10/21(金) 16:39:40.65 ID:dCqAWf2q.net
>>98
実はうちの息子が通う私立一貫校も、わざわざ子供連れて福島まで放射線量
測りに行ったと、ついった経由で知ってびっくりしました
一体何考えてるんだか……正気の沙汰とは思えない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/21(金) 17:46:43.96 ID:2LiYDs6H.net
>>99
えーっともしかして震災前に広島に測りに行ってその結果と
福島の結果を比べてって科学部かなんかクラブ活動の一環でやってた学校ですか?
それならうちの子供の行ってる学校ですorz
子供に聞いたら道徳の時間に「風評被害」の勉強もしたそうですよ。
私立は公立よりかは子供の命優先してくれると思ってたのに。。

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200