2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏のスレ4

839 :神も仏も名無しさん:2024/03/04(月) 10:49:01.32 ID:av/G1PLt.net
>>810
>飲むとか味わうというのは随縁の応用です。
>まぁ、カムイさんの指摘する様にはたらき(用)です

チゲとしてもわかっておられないようだ。
チゲに即すると「隨縁の応用」とは、
仏教と儒教と道教の三教融合を説いた
圭峰宗密が、知は分別ではなく真心本体であると規定し
真心の本体に二種の働きがあるとして
1.自性の本用=知のはたらき
2.隨縁の応用=自性の用を欠く=知を欠く働き
を説いたのだが、
「誰からも教わらずに自然に口から飲む」というのは
「自性の本用」なのです。

「隨縁の応用」であれば、
お茶を飲むぞ。隣の人が口から飲んでいる
よし、俺も鼻からではなくて、縁に従って口から飲むぞー
となるのである

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200