2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆悟りを求めない人の談話室No.29◆

71 :栄進軍曹:2020/07/16(木) 11:53:05.54 ID:vS5VWmEc.net
>>66
うむ、その通りであり、全く異論はないでござる

2500年前に釈尊は「直観」で真理を悟ったねん

その真理を論理的に説明したのが縁起である訳やん

そして、仏教の教学とは、その縁起の論理を、さらに精密に徹底的に検証する作業に終始することやん

それがアビダルマだの大乗の唯識である訳やん

まるで、あたかも科学的な態度やん?

でも仏教は、いわゆる西洋の近代科学と決定的に違う

仏教は一切は存在しないが、大前提やん?

科学は一切は存在する!が大前提なわけやん

出発地点が既に違う

しかも致命的な決定的な違いが、仏教は真理という答えが先やねん

仏教の教学の目的はその真理を縁起で徹底的に磨き上げること

科学はベクトルが真逆であり真理を探究してるねん

そして将来、遠い未来、何百万年かかるか知らんが、いつの日か、科学は真理を発見するねん

一切は存在せず法空であり、諸法実相である、とな(´・ω・`)爆笑

総レス数 1001
422 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200