2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小鳥たちにも宗教はあるのか

1 :神も仏も名無しさん:2020/01/15(水) 10:45:50.93 ID:vzUs8v+Rb
宗教は人間世界にしかないのか

そんなことはないような気がしてきたよ

271 :ギブス:2020/07/05(日) 18:17:42.91 ID:yadRCm1TI
>>269 Bへの追加
蜂の巣のなかに生きた青虫がいた。^^ 生餌だよねw
>>270
アスファルトで舗装されてない道の話ですね。
舗装されてたら無理です。

272 :ギブス:2020/07/05(日) 18:35:17.19 ID:yadRCm1TI
>>271 の訂正
アスファルトで舗装されていても。道の端っこは融通が利くかも。
アスファルトの下が水浸しになる前は避難場所になるが、
そこが飽和状態になれば、逃げなくてはならない。
 
こういうことを、いちいち説明するのはめんどくさいですね。
適当に推量し、解釈してください。<m(__)m>

273 :ギブス:2020/07/06(月) 18:02:18.27 ID:A2IP1rzr8
熊本や鹿児島は水害がひどくて大変ですね。
心からお見舞い申し上げます。

例年、私について来るスズメ二羽以外は、梅雨前にはいなくなるのに、
今年はスズメたちの多くが居座ったままです。
そのため連日、エサやり、ベランダ掃除の回数が増えて一仕事です。
春の大掃除がいまだに続いているような気分です。TT)

274 :ギブス:2020/07/07(火) 18:05:20.38 ID:JUYq+ShHI
生き物の様子が例年に比べて変な理由がわかってきた ・・・
水害の予告なのかもしれない。

そう気がついたので、さっそく避難準備を開始している。
関東に住んでいるのでまだ時間的余裕もある。

コロナに水害とダブルパンチだが、
幸い必要なものはだいたいそろっている。
今いる部屋は1階だから、いざとなったら上階に避難もできる。^^

金儲けがすべてだから、こんな世の中になったのだろう。TT)

275 :ギブス:2020/07/10(金) 17:56:53.20 ID:0w4kjwA1w
避難準備に8・9・10と三日かかった。
リュック一つに「必要最小限」のものを準備する。
けっこう大変なんだねえ。

災害が起こってからでは間に合わないと思うなあ。
みんなどうしているのだろうか。
無事を祈るばかり。TT)

276 :ギブス:2020/07/17(金) 05:44:41.05 ID:mUzEsQiOa
緊急避難は水害だけではない。
火事や地震や病気や交通事故なんていうのもある。
日頃からその時の用意をして置いた方がいい。

いままで無事で来れたのは、
たまたま幸運だったからに過ぎない。
全部失ったら、どんだけ苦労することか。(`・ω・´)

277 :ギブス:2020/07/18(土) 19:28:50.94 ID:m4EyJqNFP
備えあれば憂えなし

なんで油断しているのか、アホかと思う。

278 :ギブス:2020/07/22(水) 11:03:13.49 ID:avjvOIcSi
自分がかってやっていた坐禅について考えてみた。

今までは、数息観のみで非想非非想処に到達し、
その状態を持続させると「魔境」に至り、そこを無事に通過することで
霊魂体験や龍神体験をしたと語ってきた。

しかし、数息観は雑念の滅尽を目的にやるわけだから、
止観の「止行」(シャマタ)に相当する。
すると「観行」(ヴィバシャナ)なしで悟ったことになる。
なんか変だなあと思っていたが・・・

「魔境」がイコール「観行」なのかもしれない。
「魔境」では、色のついた、動きのある映像を見せられるのだが、
それを見ながら「いやだ」とか「よし」とか判断している。
この判断が正しかったから、霊魂体験、龍神体験ができたのかもしれない。

279 :ギブス:2020/07/23(木) 12:19:21.76 ID:yhnqI24Gh
坐禅を始めたのは神に出会ってからだ。不思議にも
坐禅をやりたいと思い始め、古本屋でたまたま見つけた天台小止観
の「流布本」を参考にして開始した。この本はよかった。^^
 
その後、関口真大訳、天台小止観の「正本」も流し読みしたが、
仏教用語が並び、宗教初心者にとっては難し過ぎた。
しかし今回、魔境や止観を調べるのにずいぶん役立った。
→ 天台小止観 第八章 魔事を覚知せよ
 
ネットでも検索できます。→「天台小止観 まとめ」

280 :ギブス:2020/07/23(木) 16:20:58.60 ID:yhnqI24Gh
>>279
〇 ネット検索 → 「天台小止観」の立場について

281 :ギブス:2020/07/23(木) 17:08:50.19 ID:yhnqI24Gh
私はいくつか強烈な体験をしている。神(命)との出会い。
霊魂との出会い。龍神との出会い。守護霊との出会い。
死者(親族)との出会い。
 
これらの体験をもとに発言しているが、
その視点から言わせてもらうと、ほとんどの宗教が
スピリチュアルの視点を欠いているね。
 
大乗仏教は空や無我を説くから霊界など認めないし、
キリスト教も最後の審判のために霊界など認めない。
これがね、大乗もキリスト教もイスラム教もダメな理由だ。^^
 
私は霊界を見たし、死者が霊界にいたのも見ている。
バカにしてスピスピと言ってる人も見かけるが、スピの大物、
アラン・カルディクの「霊の書」を読むべきかと。

282 :ギブス:2020/07/24(金) 15:33:17.64 ID:DzZPl+gDY
今回、天台小止観(正本)をパラパラ見ていたら、
この書の作者、天台智は「中論」の竜樹にすっかり惚れ込み、
坐禅の悟りを「空」だと思い込んでいる。
 
私は、神に出会った後に天台小止観(正本)を読み始めており、
「神」がいるのに、「空」が悟りだなどと思えるわけがない。
 
その後、竜樹の中論を読むまで天台小止観の評価ができずに
宙ぶらりんになっていたが、今では中論をかなり読み込んでおり、
やっと「だめだこりゃ」という結論を出したい。
---- ただし単なる個人的な感想ですので謝謝。 <m(__)m>

283 :ギブス:2020/07/25(土) 15:35:53.55 ID:EGRg/PkXS
自分が何を体験したのかを知るために、次に探し当てたのは
ヨーガスートラ、ヒンドゥー教ヨーガ学派の経典である。
ここに自分がやった坐禅方法がのっていた。
ネットで検索可能。短い経典です。
  
1.23 神〔イーシュバラ〕への完全な帰依によっても
 〔サマーディ〕は達成される。
1.24 イーシュバラとは、いかなる苦悩(煩悩)、行為(業)、
 行為の結果(業報)、欲望の内的印象(業遺存)によっても
 染められていない無上のプルシャである。
1.25 彼の中には、一切知の種子が完全に備わっている。
1.26 彼は時間によって制限されないがゆえに、太古の師達に
 とってさえも師である。

284 :ギブス:2020/07/25(土) 15:50:40.70 ID:EGRg/PkXS
4.29 完全なる識別によって最も高い報償に対してさえ
 全く無欲となったものは、不断の、明敏なる識別のうちにとどまる
 のであり、それはダルマメガー・サマーディ
 (法雲三昧)と呼ばれる境地である。
4.30 そのサマーディによって、全ての苦悩(煩悩)と
 カルマ(業)は終息する。 ・・・ 引用終わり

285 :ギブス:2020/07/26(日) 10:03:18.55 ID:bNntXkgeB
坐禅は死ぬ可能性のある危険な行法です。
自分の責任でおやりください。
師についたり、半眼で坐禅をしたり、集団坐禅をやったり、
目覚まし時計を用意したりすれば無事だと思いますが、
これではたぶん悟れないでしょう。
 
私の場合はまず最初に神と出会っています。
それから坐禅をしたくなって坐禅を始めたという順序です。
ヨーガスートラに神イーシュバラへの完全な帰依とあるように、
神に出会ったからには、神に完全帰依しての坐禅開始です。

286 :ギブス:2020/07/26(日) 10:30:29.13 ID:bNntXkgeB
坐禅の想受滅から地上に戻れたのは、
想受滅が「神との出会い」と違うものだと気づいたから。
神との出会いが地上にもどれた契機になっている。
 
あっと言う間に地上にもどるが、その時、
満月のように輝く自分の「霊魂」を斜め上空に見上げる。
これがヨーガスートラに出てくる「プルシャ」
 
霊魂 = プルシャ 
= ダルマメガー・サマーディ(法雲三昧)

287 :ギブス:2020/07/26(日) 13:46:26.26 ID:bNntXkgeB
ヨーガスートラは、イーシュバラのことを神とも言い、
プルシャとも言っているね。
そうするとこの二つは「霊魂」のことになる。
 
法雲三昧と言う理由は、想受滅のあと「霊魂」が
白い霧のなかを猛スピードで走り抜けるからだろう。
 
私が言っている神は、イーシュバラ、プルシャのことではない。
頭の中、眉間のあたりに落ちてくる命の雫のことである。
(出エジプト記、主の栄光、33章18−23節参照)

288 :ギブス:2020/07/29(水) 15:36:51.80 ID:GCFphVYUZ
ヨーガ学派は、最高神イーシュバラを認めているらしい。
そうだとすれば神イーシュバラと霊魂プルシャは別の存在になる。
これならば私の体験と同じになる。
神体験から神に帰依、それによって霊魂体験をする。

ヨーガ学派の理論的支柱になっているサーンキャ学派は最高神を認めない。
イーシュバラ = プルシャへの完全な帰依 → プルシャ体験へ
これだとプルシャ信仰がプルシャ体験を導くことになる。
なんか変ですね。梵我一如みたいな怪しげな物言いになっている。
ヨーガスートラ1.24は、サーンキャに合わせて改ざんされたのかも。

289 :ギブス:2020/07/29(水) 19:19:21.37 ID:GCFphVYUZ
いっこうに梅雨が明けない。
 
人間は自分たちの強欲に気づき、悔い改めが必要なんだと思う。
 
グローバリズム流行が致命的な間違いだったかもなあ。
 
みんな知らんぷりしてるが TT)

290 :ギブス:2020/07/30(木) 18:19:08.46 ID:PNK/INubt
想受滅の先に霊魂体験がある。
 
なぜ想受滅の前に神霊体験(神との出会い)が必要かと言えば、
神霊体験と霊魂体験の違いから「変だな」とわかるからだ。
「変だな」と気づいた瞬間に霊魂体験は終了、
空に満月のような霊魂を見上げて、地上に戻ることができる。
 
こういうことも知らずにいきなり坐禅を始め、
想受滅から霊魂体験をすると、そのまま死んでしまうこともある。
坐禅の恐さは教えたからね。後は自己責任でどうぞ 〜 ♪

291 :ギブス:2020/07/31(金) 08:19:10.54 ID:ojUwyEY6j
命の雫が落ちてくる神霊体験は「至福」そのものである。
これに対して想受滅からの霊魂体験は「清浄」そのものである。
この違いで「ん?ここはどこなんだ?」という思いが生じ、
その思いが雷のように轟き渡り、
それが想受滅から地上に帰還するきっかけになる。
 
神霊体験なしの霊魂体験だと、清浄感だけになり、
それはそれで快適だから、その状態を変えようとは思わない。
変える動機が皆無なのである。そしてそのまま死ぬ。
 
霊魂体験の最中は、日常意識が滅却されていて働かない。
坐禅をしていたことを思い出せないのである。

292 :ギブス:2020/07/31(金) 08:45:13.29 ID:ojUwyEY6j
神との出会いである神霊体験は、考え事をしているとき
突然目が見えなくなり、頭の中、眉間のあたりに
一滴の「命の雫」がすーと落ちて来た。
それが見え、すぐに神だとわかった。そして至福に圧倒された。
 
目が見えなくなったのに見えた。どういうことかと言えば、
このとき心眼が開き、心眼で見たのである。
唯識用語で言えば、五識は閉じたがマナ識の目で見たのである。

293 :ギブス:2020/07/31(金) 09:27:12.30 ID:ojUwyEY6j
想受滅→霊魂体験への入り方
 
坐禅→非想非非想処→魔境→アラヤ識登場→見捨てる→想受滅
→意識を失う→突然、霊魂になって浮上、霧の中を走り抜ける
 
輪廻する識、アラヤ識を捨てられるか否かがポイント。
霊魂は透明な球体。
シャボン玉のようでもあり、絶対に壊れない水晶玉のようでもある。
霊魂には根源的な五識が備わっている。
外部に感覚対象があれば、それに応じた器官が生じては消える。
 
これを地上のマナ識が監視、見たり聞いたりしている。
霊魂と地上の身体とは生命の糸でつながっているようである。

294 :ギブス:2020/08/01(土) 07:37:28.07 ID:Lc1n941rK
非想非非想処 〜 その1
非想とは何も想わないことである。
何らかの外部刺激があるから、心に何らかの想いが生じる。
 
☆ 六根清浄 → 発想を変えよう → 周囲の環境を変えてやる
眼根(ゲンコン)→ 部屋を真っ暗にすればよし
耳根(ニコン)→ 音のしない部屋にすればよし
鼻根(ビコン)→ 匂いのしない部屋にすればよし
舌根(ゼッコン)→ 口を清潔にすればよし
身根(シンコン)→ 体がチクチクする → ここを越えれば非想へ 
意根(イコン)→ 想いを生じさせないために数息観を行う
・落ち着くまで意識を丹田に置く
・眠くなったら意識を眉間に置く
・定が緩みそうなら、心の中で莫妄想、身心脱落… などと唱える

295 :ギブス:2020/08/01(土) 08:27:19.32 ID:Lc1n941rK
非想非非想処 〜 その2
非想の状態が始まると、やがて自然に数息観をしなくなる。
すでに六根による外部刺激がなくなっているはずなのに、
なぜか意識が続いている。 → これが非想非非想処である。
非非想とは非想でもない状態である、という意味だ。
 
外部刺激はなくなったが、まだ内部刺激が残っている ・・・
非想非非想処をそのまま維持していると、
自分と「霊界」とのつながりを見ることができる。
これが「魔境」であり、それをマナ識で見たり聞いたりする。
  
マナ識にはマナ識の六根が別に備わっている。
生き物は自分の外部にある自然の中だけで生きているのではない。
自分の内部にある「霊界」とも関わりあって生きているのだ。
深い坐禅をしないと決して気がつかない世界である。

296 :ギブス:2020/08/02(日) 19:11:44.46 ID:0JqJIBBFI
非想非非想処 〜 その3 龍神体験

神霊体験から霊魂体験をしたが、まだ何かありそうなので坐禅を続けた。
その間けっこう迷った。もう何もない、いや何かある・・・
そして「龍神体験」をしたのだが、坐禅を続けていて正解だったよ。

龍神体験は、マタイ福音書の四章、悪魔の三つの試みに似ている。
ここでイエスが悪魔を退けたから、悪魔に勝って天使が仕え始めたとある。
これだとイエスと悪魔は必然的に敵対的関係になる。

違うんだよね。では一体どこがどう違うのか?

297 :ギブス:2020/08/04(火) 05:55:58.37 ID:0u1ri8UST
非想非非想処 〜 その4 龍神体験と悪魔の試練

新共同訳聖書(誘惑を受ける) マタイ4:1-11、マルコ1:12-13、ルカ4:1-13
フランシスコ会(荒れ野での試み) マタイ4:1-11、マルコ1:12-13、ルカ4:1-13

■ これらの話は真っ赤なウソ →「作り話」でしかない ■
理由 @ 悪魔や天使は霊界の存在である
理由 A 非想非非想処に入ると聖書の記憶が消えてしまう
ゆえに、悪魔とイエスが「聖書の言葉」で問答することは不可能!

298 :ギブス:2020/08/04(火) 16:10:48.25 ID:0u1ri8UST
非想非非想処 〜 その5 イエスと釈尊の比較 
なんで釈尊ではなく、
イエスが霊界のトップに君臨しいるのかがだんだんわかって来た。
イエスは高級霊なんだが、霊界にいるんだね。
だから、地上の霊に働きかけることができたわけだ。
 
釈尊霊が地上に現れないのは、霊界を越えたところにいるからだね。
つまり、釈尊霊はイエスより格が上なんだね。
釈尊は、神(命)が何であるかを知っていたわけである。
わかるかなあ、このパラドックス www

299 :ギブス:2020/08/06(木) 08:31:28.92 ID:jqaE5Su6y
非想非非想処 〜 パウロのイエス体験

パウロ(サウロ)は死んだイエスの声を聞いた。使徒言行録9:1-9
----神には口がないから言葉は話せない。霊界にいる死者の霊なら話せるし
----それを聞くことができる霊能者も昔からいる。
----すなわち、パウロの証言から「イエスが霊界にいること」が確定する。

スピリチュアリズムでは、イエスが霊界の高い位置にいると語る。
イエスのような高級霊は波動が高過ぎて地上には直接やって来れない。
そのため、霊界通信は何人かの霊がグループを作ることで行われるという。
つまり、イエスは死者の世界の住民であり、決して神ではないことになる。

300 :ギブス:2020/08/06(木) 09:04:00.10 ID:jqaE5Su6y
非想非非想処 〜 釈尊は神界にいる・イエスは霊界にいる
 
中村元訳「悪魔との対話」 〜 ブッダ、サンユッタ・ニカーヤU
第Y篇第一章第一節 懇請 〜(梵天勧請)
 
耳ある者どもに甘露(不死)の門は開かれた。
おのが信仰を捨てよ。
 
・ 信仰があると、信仰が邪魔をして神(命)に出会えない。
・ 信仰ではなく、心理学や哲学によって愛や人生の意味を考え抜く。
・ 神(命)に出会えたら、思いっきり坐禅するがよい。

301 :ギブス:2020/08/08(土) 17:25:13.09 ID:vQ2W81s1w
カラスはどの鳥よりも早く鳴き騒ぎ、
どの鳥よりも遅くまで鳴いている。
なぜなのか? エサを探して一日中苦労しているからだろうね。
今や、ゴミ捨て場はカラス対策でネットで覆われている。

私のエサ台にも毎日のように偵察に来るが、
猫エサのカリカリと違って、残念だが米は消化できないのだね。
それにスズメの敵でもある。

302 :ギブス:2020/08/08(土) 17:27:06.54 ID:vQ2W81s1w
可哀想だけど、カラスは憎まれ者なんだね。
エサ場で1メートルぐらいの距離でカラスと目が合ったことがあったが、
つぶらな目で「お願い」みたいに見られたことがある。
カラスのボサボサ頭が印象的だった。
 
物干し竿に下げているフキンを広げ、ダメと意思表示したら、
悲しそうに50メートルほど離れたテレビ塔まで逃げて行ったよ。
カラス君、ご免ね。TT)

303 :ギブス:2020/08/08(土) 17:47:55.61 ID:vQ2W81s1w
いまスズメ以外に常連なのはキジバト。
キジバトは平和だし、生米がぴったりのエサのようだし、
いまのところ二羽だけなので歓迎している。
 
二羽のオナガが偵察にくるが、米以外のエサを置くつもりもないし、
きれいな鳥だけど鳴き声がギヤーギヤーとうるさい。

304 :ギブス:2020/08/14(金) 21:04:30.02 ID:K5lGSZo2v
最近。ベランダの仕切り壁のエサ皿から、かなりの米を
ベランダに落とすようになった。何でだろうと考えていたが、
日差しが強くなって米が熱くなるからかなと気づいた。

午前中は日陰にエサ皿を置いておけるが、
昼頃から2時ごろまで直射日光にさらされてしまう。
熱くなったコメ、これが嫌だったんだね。

長梅雨でエサやりが続き、梅雨が明けでやっとスズメが減って来た。
一時間おきのエサやりと、ベランダ掃除がしんどかったが
よかったよかった。しばらく休ませてもらおう。

305 :ギブス:2020/08/15(土) 13:22:00.44 ID:smOVZ754s
☆ 止観の「観」について
これが今一つはっきり定義できず、
坐禅の「魔境を観察すること」かと考えたのですが訂正します。
 
私の例で言えば、10歳の頃に「何で生きているのか」と疑問に
思ったのですが、今の自分では答えを出せそうになかったので、
大人になってから思いっきり考えようと誓ったのです。
そして大学に入り、フロイトと唯物弁証法を独学で学んだ後、
就職せず、アルバイトをしながら30歳近くなったころ、
考えごとをしている最中に、偶然「神(命)に出会った」のでした。
  
この10歳から30歳までの間が「観」ではないかと思います。
いつも頭の片隅に「何で生きているのか」という問いを抱えて
20年間生きたのです。周囲から見れば変人だったでしょうね。
---- 周囲に相談してもからかわれるだけ。

306 :ギブス:2020/08/16(日) 12:02:20.26 ID:ZHwYdddo6
識の分類から「止観」を整理してみた
 
@ 六識(眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識)で観を行う。
A 勧の究極で神(命)と出会い、七識(心眼マナ識)が開く。
B 坐禅で止の開始。非想非非想処に入ると六識が機能停止。
C 七識(マナ識)が魔境の内容を判断し、取捨選択を行う。
D 魔境で八識(アラヤ識・輪廻してきた自分自身)と出会う。
E アラヤ識は過去世を集合合成した一人の人間として現れる。
F それは三途の川に流れ下る「生きている死体」である。
G それを見捨てれば想受滅(滅尽定)に入り、霊魂体験をする。
H 霊魂には意識があり、これを九識(霊魂)とする。
----外部に意識する対象があれば、即座に感覚器官が生じる。

307 :神も仏も名無しさん:2020/08/16(日) 13:36:58.04 ID:x+dMsET1/
>>306
@つげ義春ねじ式
Aバカ式
B浅草花やしき

308 :神も仏も名無しさん:2020/08/16(日) 13:41:38.67 ID:x+dMsET1/
小鳥真理教
教祖が鳥なので本当に空中浮遊出来ます

309 :神も仏も名無しさん:2020/08/16(日) 13:42:55.68 ID:x+dMsET1/
あめんぼカトリック
本当に水の上を歩いてます
洗剤流すと沈みます

310 :ギブス:2020/08/17(月) 09:22:32.99 ID:96Pd8zbVD
>>307-309
「生きている死体」だけでは理解されないかもしれないと迷ったが、
できるだけ一行に簡結に書くことを守ったためにわかりにくくなった。
丁寧に書けば、それは三途の川を、頭を先にして体全体を水没させ、
流れ落ちてくる。その死体と目が会ったら、そいつが笑った。
だから「生きている死体」なんですね。

坐禅が深まった時の魔境は、臨死体験と同じようなものだと思う。
本人にとっては真実の体験なんだが、それを聞かされる側は本当だとは
信じられない。その違いは当然であり、それでいい。
でも、似たような体験をした時に思い出してもらえるかもしれない。

311 :ギブス:2020/08/17(月) 12:52:51.86 ID:96Pd8zbVD
輪廻するアラヤ識を捨ててしまうとどうなるのか。
たぶん輪廻することがなくなり、
神界か霊界かはわからないが、どちらかに相当長期間
居続けることになるのだろう。
なぜか、そうしていることで至福なのだから。

312 :ギブス:2020/08/17(月) 19:03:31.84 ID:96Pd8zbVD
しかし、何らかの使命を感じ、この世に生まれようと思えば、
生まれてくる可能性は残されている。
なぜなら、アラヤ識のないアダムとエバが生まれたのだから。
個人的には、もう絶対に輪廻転生はお断りします。
 
それから書き忘れたが、霊魂とは「アートマン」のことですね。
真我でもいいが、単なる言葉の違いに過ぎない。^^

313 :ギブス:2020/08/19(水) 08:37:18.45 ID:KW91+MZSa
>>307
ネットで検索、劇画風動画、つげ義春「ねじ式」を初めて見た。
独特の感性と筋立てでおもしろかった。その最後で左腕の切れた静脈を
開閉できる「ねじ式」でつないでくれたのは女の産婦人科医。

「ねじ式」・・・死ぬも生きるも「あなた」の選択ひとつ
「女の産婦人科医」・・・でも生きることを選択したから産まれたのでは?
--これで吹っ切れたのか、波乱万丈の人生を歩んでいる。現在83歳。
--作者の思いを想像できるかどうかがポイントかも。
--ちなみに「わたし」の結論は違う。わたしは死を決意したとき瞬時に、
--同じ死ぬなら善いことに命を使いたいと思った。→ 神(命)に出会う。

314 :ギブス:2020/08/19(水) 17:01:49.83 ID:KW91+MZSa
10歳ごろに「何で生きているんだろう」と思ったのは、
私の周囲に愛をまったく感じなかったからだ。
砂漠のような場所を歩んでいた。
・・・そのため、愛を探すようになった。
 
そして「命の雫」に出会った。神(命)に出会えて至福そのもの。
梵天勧請で釈尊が語っている「甘露(不死)」とは、
「命の雫」のことだとすぐにわかった。

315 :ギブス:2020/08/19(水) 17:27:16.58 ID:KW91+MZSa
神(命)に会ったこともない人が、
仏典や聖書から信仰を説くのは完全に間違っている。
説く側は詐欺師であり、それを信じる側はおバカさんだろう。
 
なぜ自分で探さないの?
でも、簡単に見つからないことは当然じゃないか。
自分が壊れるほどの、
塗炭の苦しみの果てにやっと神を見つけ出す。
 
人類史上、少なくても釈尊とモーセは神を見出し「神界」にいる。
あとは誰なんだろう? ダビデ? 
たぶん、イエスもスエデンボルグも空海も日蓮も霊界だろうね。^^

316 :ギブス:2020/08/21(金) 17:38:07.21 ID:61LAWyIjE
この殺人的な猛暑でスズメたちがだいぶ減った。

エサを以前の三分の一に減らし、エサ皿が直射日光にさらされる時間帯
はエサ皿を部屋に入れ、日影ができる頃に再度出してやる。
これでスズメたちの大半が文句を言わずに姿を消した。
どことは言わないが、もっと快適なエサ場を見つけたのだろう。
スズメは5〜6匹に減ったが、キジバト二羽の来訪が増えた。
 
カラスの鳴き声は相変わらず聞くが、悲鳴のようでもある。
猫好きの方、カリカリをお願いします。<m(__)m>

317 :ギブス:2020/08/21(金) 18:04:44.49 ID:61LAWyIjE
>>316 の訂正
エサ減らしは三分の一ではなく、十分の一になるかもしれない。
 
梅雨明け後、家のすぐ近くで鳴いていたセミ二匹。
ミンミンゼミとオーシンツクヅク。
ミンミンゼミは網戸にたかって行ったり来たりしていた。
梅雨時に見かけた芋虫ようの二匹かも。^^
両方とも日を変えて鳴いてくれたが、今はもういない。
カラスに食われたかも。TT)

318 :ギブス:2020/08/22(土) 08:49:49.87 ID:THHiZ1az1
イエス ・・・ 新約聖書程度しか資料がなく、これらをすべて真実だと
信じるわけにはいかない。かなりの作り話や改ざんが紛れ込んでいる。
それに、イエスは人間を生きたこと、死んだイエスの声をパウロが聞いている
ことなどからすれば、イエスは「霊界の住民」ということに確定する。

スエデンボルグ ・・・ この人は微妙。見神体験(神との出会い)と
霊界体験(臨死体験)はありそうだが、坐禅による霊魂体験がない。
そのため若い頃からのキリスト教信仰を基礎に、イエスを神だと思い込み、
「霊界の太陽」だと主張している。by「天界と地獄」

空海 ・・・ この人は逆に見神体験がなく、いきなり坐禅による霊魂体験
をしてしまう。そのため神的な存在は経典に由来し、想像の域をでない。
----空海がやった「求聞持法」は真言をひたすら唱え、霊界でも「無意識」に
----唱えることを期待し、霊魂状態から地上世界に戻ろうとする。←超危険

319 :ギブス:2020/08/26(水) 18:04:28.61 ID:gxaJ05a8y
見神体験も霊魂体験も龍神体験も守護霊体験も死霊体験も、
想像を絶するものがある。

言葉であれこれ想像してもわかるわけがない。
とんちんかんな妄想にふけるだけだ。

そんなことなら心理学や哲学を学んだり、詩や小説を鑑賞する方が
よっぽど役に立つ。
そしてもう一つ・・・塗炭の苦しみを経験することだね。^^

320 :神も仏も名無しさん:2020/08/26(水) 22:24:12.08 ID:lo/GFAKgL
関わりたくないです。
人間との霊格の差は明らか敬称を使うべきです。
心当たりが御座いましたら以後お控え下さい。

321 :ギブス:2020/08/27(木) 18:50:00.75 ID:c90BEgLRp
>>320
あなたは誰ですか?
名前欄に名前を入れてください。
話はそれからですね。没。

322 :ギブス:2020/08/27(木) 19:06:56.51 ID:c90BEgLRp
☆ 神秘体験には順序があるようだ。
見神体験 → 霊魂体験 → 龍神体験 → 守護霊体験 → 死霊体験

この順序が正しい。
なぜなら、これでないと次の神秘体験につながらないから。

それは神格・霊格の見地から説明できる。
神 > 想受滅後の霊魂 > 龍神 > 守護霊 > 死霊

323 :ギブス:2020/08/28(金) 16:52:30.75 ID:NJbTqX3an
龍神の意味が今一つわからなかったが、
ようやくわかって来た ・・・

神界と霊界とを仕切る霊的な存在なんだね。
龍神の背に乗れたら神界に行けるが、
そうでなければ霊界行き。

つまり、イエスは霊界止まりということになるのだね。TT)

324 :ギブス:2020/08/29(土) 18:28:16.73 ID:LnxAnLVQQ
イエスの居場所は、守護霊や死霊たちのいる霊界だ。

なぜなら、龍神を悪魔にして退けたから龍神より下の世界にいる。

釈尊よりイエスの方がはるかに劣っている。

325 :ギブス:2020/08/29(土) 19:05:25.97 ID:LnxAnLVQQ
中村元訳「神々との対話」
サンユッタ・ニカーヤ第V篇第一章第一節 若き人 六

大王さま、若いからと言って見下してはならない。若いからといって
軽蔑してはならない四種の人々がいます。その四種の人々とは何であるか?

王族は、若いからといって見下してはなりません。・・・
蛇は、幼いからといって見下してはなりません。・・・
火は、ほのかだからいって見下してはなりません。・・・
修行僧は、若いからといって見下してはなりません。・・・
----尊師は(コーサラ国大王に)このことを告げられた。

他方イエスは、神殿で暴れ、捕らえられ、十字架に掛けられる。
自殺したようなものだ。馬鹿者としか思えないのだが ・・・

326 :ギブス:2020/08/29(土) 19:51:27.52 ID:LnxAnLVQQ
王族というのは、政治的・世俗的権力のある人々のことだろう。
 
蛇というのは、執念深くて毒気のある人々のことだろう。
 
火というのは、怒りやすい人々のことだろう。
 
修行僧というのは、宗教に洗脳された人々のことだろう。

327 :ギブス:2020/08/30(日) 19:32:38.97 ID:vBp2sbueq
キリスト教の黙示録では、悪魔はドラゴン(蛇)として登場する。
これに対して東洋では、蛇は龍神に昇格し、信仰の対象になっている。
どっちが正しくて、どっちが正しくないのか。

私は龍神に乗り、今も乗っているから、東洋の見方が正しいと断定する。
龍に乗った? 他には修験道を開いた役行者ぐらいかも。^^
マホメットは巨大な龍を見たらしい。なんだ見ただけかよ。ブー ↓

328 :ギブス:2020/08/30(日) 19:55:44.20 ID:vBp2sbueq
この龍神様が、生き物を地上へと追いやり、
エデンの園を守っている。
そうしないとエデンの園から出て行かないからね。
 
地上を生き物でおおい尽くす、
これこそが神の隠された秘密の計画である。^^

329 :ギブス:2020/09/01(火) 16:20:12.86 ID:BVP6ACkpc
地上を生き物でおおい尽くす
---- これは創世記1:28にも書いてあるね

神は彼らを祝福して言われた。
「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、
地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」

神によって、かれらの食べ物も用意された。創1:29−30
「見よ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべて
あなたたちに与えよう。それがあなたたちの食べ物となる。地の獣、空の鳥、
地を這うものなど、すべて命あるものにはあらゆる青草を食べさせよう。」
 ビーガン ・・・ 卵・乳製品・はちみつも食べない
 ベジタリアン ・・・ 上記を食べる

330 :ギブス:2020/09/01(火) 16:58:44.66 ID:BVP6ACkpc
人類が肉食をやめたら、穏やかな性格になり、もっと平和になり、
動物たちとも親しくつきあえるのではないだろうか。
 
牛や豚を家畜にし、育てて食べるのは残酷すぎる思想だろう。
宗教裁判によってキリスト教を強制し、黒人を奴隷にし、
いまだに人種差別を続けている、肉食文化の西洋人にそれを見る。
多くの白人が地獄に落ちるのではないかと危惧している。

331 :ギブス:2020/09/01(火) 19:05:49.03 ID:BVP6ACkpc
地獄に落ちやすいという意味は、地縛霊に捕らわれやすく、
輪廻しやすいということである。
 
白人は何回も生まれ変わり、この世の苦しみを
味わい尽くすことになるかも。神の叡知は恐るべきかな。
 
☆ 梅原伸太郎氏による「魂の旅の旅程表」を検索参照のこと
☆ 霊的な世界の旅路が一表になっている

332 :ギブス:2020/09/02(水) 13:18:54.89 ID:TXhsjlYy0
創世記 ・・・ 二種類の天地創造説が語られている
 
創1:1−2:3 ・・・ 主として物質的な観点から語っている
創2:4−25 ・・・ 主として精神的な観点から語っている
 
天地創造が二種類の観点から語られている。
なーんだ、そういうことか。^^

333 :ギブス:2020/09/02(水) 14:04:41.70 ID:TXhsjlYy0
創2:7、主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、
その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった。
----人の息が人ではないように、神(命)の息は神(命)ではない。
----間違いやすいので注意しましょう。

創2:21−24、あばら骨の話は、ヘブライ語の言葉遊びであり、
要するに結婚した男女は一体になれという教訓らしい。
----興味あればネットで検索してください。

334 :ギブス:2020/09/02(水) 14:33:50.75 ID:TXhsjlYy0
創4:1−16 カインとアベル
二人の親、アダムもエバも楽園から追放されてしまう。
親が追放されたのだから、子供二人も追放の身分。
神(命)に出会うことはない。
 
それに神(命)は肉食を認めないはず。ということは、
ここに登場する神はニセモノ、作り話ということになる。
 
創世記の時代から、肉食をしたい人々の聖書改ざん・作り話が
ひんぱんに行われたということだろう。TT)

335 :ギブス:2020/09/03(木) 06:34:35.16 ID:polCwuAhG
では、その「神」は誰であったのか?
カインとアベルの父「アダム」ではないかと推理する。
アダムなら羊の初子を食べるだろう。

そうするとこの話のテーマは、親の愛をめぐる兄弟の争いになる。
イサクの二人の子供、兄エソウと弟ヤコブの争いと同じだ。

さらにヤコブの祝福も同じだ。創48:17−20
ヨセフの子供、兄マナセの上に弟エフライムを立てて祝福している。
神に何を献じるのかではない。兄弟の争いを未然に防いでいるのである。

以上、三つの話にはつながりあると考えるのが合理的だろう。

336 :ギブス:2020/09/03(木) 07:18:05.51 ID:polCwuAhG
☆☆☆ 
ユダヤ人は、草食を命じる神の命令に最初からそむき、
牧畜を生業にして肉食をしている。
神は食べたり飲んだりしないのに、神に捧げるという口実で
肉食・牧畜業を正当化したのである。
 
レビ記1〜7章に、
捧げ物についての血なまぐさい規定が並んでいる。
このことを踏まえれば、ユダヤ教は土台からして歪んでいると
言うべきなのかもしれない。
 
☆ アベルが「神」に捧げた子羊の初子
ヨハネの黙示録5章に出てくる「屠られたような小羊」の元型かも。
これがイエス・キリストらしいが、血なまぐさいなあ TT)

337 :ギブス:2020/09/03(木) 19:50:46.43 ID:polCwuAhG
龍神再考
 
スズメにエサをやっていると、それに感謝するのか、
虫をプレゼントしてくれるスズメが現れる。
それを無視できないので、それを受け取ってゴミ箱に捨てる。
しかし、これには微妙なものがあり、私が形だけにしろ受け取れば、
そのスズメは将来を期待することになる。
 
つまり、スズメと同じ地平線に立つわけだ。
スズメと同じ仲間ということになる。
であれば、エサやりが義務となり、重荷にも化してしまう。
それは避けたいと思っているのだが ・・・

338 :ギブス:2020/09/05(土) 11:20:37.21 ID:3O8I6Aap9
黙示録のドラゴンは、エデンの園でアダムとエバを誘惑する蛇であり、
その後、園の番人になった蛇、ケルビムときらめく剣の炎のことですね。
つまり、エデンの園をベースに黙示録が書かれているわけだが、
このときキリスト教はユダヤ教とは別物へと変質した。

エデンの園も、ユダヤ教の律法も、あくまで個人の責任を問いかける。
しかしキリスト教は、イエスにすべての責任を負わせ、
イエスを信じさえすれば救われると繰り返し繰り返し説いている。
天国は死後の話だから救われる根拠も保証もない。
死後の話だから正面切って否定もできない。

こんな話を真に受けるのは「正真正銘のおバカさん」だけである。
西洋人はローマ帝国にキリスト教信仰を強制されたのです。
帝国の支配に好都合だったから。

339 :ギブス:2020/09/05(土) 11:50:23.28 ID:3O8I6Aap9
インターネットの普及で、
キリスト教のウソがだいぶ明らかになってきた。
多くの日本人がこんなものにだまされなくてよかった。^^
 
キリスト教は邪宗門、邪教だよね。
磔刑具を拝み、屋根に十字架を掲げるところなんか変だよね。
変な格好をしていたら普通警戒する。
警戒して正解だった。

340 :ギブス:2020/09/06(日) 06:46:07.42 ID:/0LKCAff3
毎度毎度、台風の進路予想をするキリスト教徒が現れる
 
また、あなたがたも聞いているとおり、昔の人は、『偽りの誓いを
立てるな。主に対して誓ったことは、必ず果たせ』と命じられている。
しかし、わたしは言っておく。一切誓いを立ててはならない。天に
かけて誓ってはならない。そこは神の玉座である。また地にかけて誓っ
てはならない。そこは神の足台である。エルサレムにかけて誓っては
ならない。そこは大王の都である。また、あなたの頭をさして誓うな。
髪の毛一本すら、あなたは白くも黒くもできないからである。
あなたがたは、『然り、然り』「否、否」と言いなさい。
それ以上のことは、悪い者からでるのである。マタイ5:33−37

341 :ギブス:2020/09/06(日) 15:37:40.52 ID:/0LKCAff3
この種の予想屋のたちが悪いのは、
予想がはずれても謝らないところにある。
 
自分の信仰が否定されたのだから自分の信仰を辞めたらいいのに。
恥知らずにも、何もなかったかのように知らんぷりをしている。
そしてまた台風予想をする。
まるで競馬の予想屋のようである。^^

342 :ギブス:2020/09/07(月) 17:06:21.36 ID:5UU8a33N6
創3:24 エデンの番人、ケルビムときらめく剣の炎

ケルビムはケルプの複数形
なぜなら人間の数だけ、用心しなければならない。今なら75億かもね。
たぶん、人間の一人一人にケルビムが張り付いていることになる。

きらめく剣の炎 ・・・ これがケルビムの武器だね
ああ言えばこう言う、という言葉のまやかし。回転する剣。
言葉で真理をいくら探しても真理には決して到達できないということ。
死を覚悟する以外に道はない。

343 :ギブス:2020/09/09(水) 14:03:53.78 ID:tdxqRA/sq
>>342 訂正
× ケルプは昆布ようの海藻でした <m(__)m>

〇 ケルブの複数形がケルビム。
ケルブとは祝福された者、偉大な者の意。天使階級の第二、智天使。
知恵や知識を司る高度の知性をもった、エデンの園や神の玉座を守る
聖なる場所の守護者。ちなみに天使の頂点は織天使セラフィムとか。

しかし、ケルブは神の玉座を守る役割もするのだから、
ケルブの定義から言えば、ケルブ=セラフィムのような印象を受ける。
個人的には、たぶんそうなんだろうと推測する。

344 :ギブス:2020/09/09(水) 14:14:35.96 ID:tdxqRA/sq
エゼキエル書では、セラフィムは目が無数にある車輪として登場する。

回転する剣の炎 ・・・ これが言葉の本質。言葉では真理を把握できない。
目が無数にある ・・・ 知識と知恵を象徴している。

345 :ギブス:2020/09/11(金) 11:32:34.88 ID:7Z8xEF6v0
私が乗った龍は顔を見せてくれなかったからわからないが、
たぶん顔がなく、翼もなく、手足もなく、口もなく、沈黙するだけの
ひたすら巨大な蛇のようであった。

黙示録の四つの生き物(黙4:6−8)〜 セラフィム?
獅子のような顔、若い雄牛のような顔、人間のような顔、鷲のような顔
この四つの生き物には、それぞれ六つの翼があり、その周りにも内側にも、
一面に目があった。彼らは、昼も夜も絶え間なく言い続けた。
---- 聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、
---- 全能者である神、主、
---- かっておられ、今おられ、やがて来られる方。

346 :ギブス:2020/09/11(金) 16:51:44.64 ID:7Z8xEF6v0
イザヤ書 6:1ー3(イザヤの召命)

わたしは、高く天にある御座に主が座しておられるのを見た。
衣の裾は神殿いっぱいに広がっていた。
上の方にはセラフィム(燭天使)がいて、それぞれ六つの翼を持ち、二つを
もって顔を覆い、二つをもって足を覆い、二つをもって飛び交っていた。
彼らは互いに呼び交わし、唱えた。
---- 聖なる、聖なる、聖なる万軍の主。
---- 主の栄光は、地をすべて覆う。

>>344の訂正 ×セラフィム
エゼキエル書10章ではケルビム(智天使)と呼ばれている。
また、黙示録の天使はセラフィムがケルビムを兼ねているようである。
要するに両者の区別がはっきりしないのかも。

347 :ギブス:2020/09/11(金) 17:24:31.92 ID:7Z8xEF6v0
エデンのケルビム・・・ 顔の記述がない。
イザヤのセラフィム・・・顔を二つの翼で隠している。
エゼキエルのケルビム・・・四種類の顔のようなものがある。
黙示録のセラフィム・・・同上。要するに、はっきりしないのだ。

天使には顔がないのかもしれない。
私が見た龍神の姿が正解かもしれない。
しかし、東洋的な龍にはごっつい顔が描かれている。
顔がないと想像しにくいから付け足すのだろう。ブー↓

348 :神も仏も名無しさん:2020/09/11(金) 17:58:35.27 ID:EqV3J/Db9
どんな話にもこじつければ共通項は。。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231427003

349 :ギブス:2020/09/12(土) 13:10:29.34 ID:yHzhZ8kyp
天使は霊界生き通しなんだよね。
天使は想念世界の生き物で、物質世界なんか何も知らない。
それを踏まえれば、天使に顔なんかあるわけがない。^^

獅子の顔とか、雄牛の顔とか、人間の顔とか、鷲の顔とか言っても、
天使は、獅子も雄牛も人間も鷲も知らないのだから。
それじゃ天使は顔なしかよ。

どうもそんな感じだね。ひえ〜〜😱
物質世界を何も知らないから ---- 公平な裁きが可能になる

350 :ギブス:2020/09/12(土) 13:39:36.39 ID:yHzhZ8kyp
物質世界を知らないのに、なんで公平な裁きができるの?
生き物の心を読むことができるからだね。
龍神様は、相手に愛があるかどうかだけを読んでいる。
愛と言っても、自己愛は×、他者愛が〇

それにね、龍神様の意志を変えることはできないが、
テレパシーを使って龍神様とほんの少しだけ意思疎通ができる。
後で思えば龍神様の選択は完璧に正しい。

351 :ギブス:2020/09/12(土) 18:48:41.11 ID:yHzhZ8kyp
みんなはご存じないだろうが、
一発逆転の神風を吹かせるのは龍神様なんだよね〜♪
ここまで生きてくるのに何度助けられたか。
ただし簡単じゃないよ。
 
周囲に折れて屈して折れて屈して、
それから偶然不思議なことが起きて一挙に大逆転する。
神風が吹いたとしか思えない。そんな感じかな。

352 :ギブス:2020/09/13(日) 17:31:52.24 ID:qjVhtsIAJ
ここでキリスト教徒の大っ嫌いな「スピ」にも少し触れておこう。

「スピ」におけるイエスの位置づけは、
「死者の行く霊界」における、高級霊集団の指導者クラスである。
この界隈で有名なシルバーバーチによれば、たまにイエスにも会うが、
イエスが地上の有様に悲しんでいると言っている。
何が悲しいかと言えば、地上が唯物主義(共産主義)と
利己主義(キリスト教やイスラム教など)で覆われていることである。

キリスト教徒が、こういったことを語る「スピ」を忌み嫌うのは
もっともなことである。イエスが「神」でなくなってしまう。
「スピ」こそは、キリスト教の究極の敵なのである。
「スピ」を認めたら、キリスト教が崩壊してしまうではないか。^^

353 :ギブス:2020/09/13(日) 18:11:36.76 ID:qjVhtsIAJ
少し前までは、スピリチュアリズム公式サイトで三大霊訓などを
読んでいましたが、電子書籍に変わりつつあるのですね。
 
この流れは「スピ」への需要が高まっている証拠なのでしょうが、
当該サイトのこれまでの貢献に感謝しつつ、
さらなる発展を祈願致します。ありがとうございました。

354 :ギブス:2020/09/14(月) 08:53:15.14 ID:ZHB2E7EGr
参考 〜 「スピ」の主張をいくつか並べておこう。
 
@ イエスは人間であった。今は死者の住む霊界にいる。
A 従ってイエスは、神でも神の子でも聖霊でもない。
B イエスは普通に人間の子であり、人間として普通に死んだ。
C イエスに人類の罪を押し付けるのは間違った主張である。
D 人間は自分の罪を自分で償い、精神的に成長する義務がある。
E 人間は普通、自分の罪に応じて再生(輪廻転生)する。
F しかし、再生ではなく上位の霊的階層に進むこともできる。

355 :ギブス:2020/09/14(月) 17:35:57.89 ID:ZHB2E7EGr
★★★ 悪霊体験と化した聖霊体験
キリスト教の異言の動画を見ると、信者が会場をふらふらしたり、
笑い転げたりしている。こんなものは悪霊体験としか思えない。
  
-- パウロ著 一コリ 12:28−31
神は、教会の中にいろいろな人をお立てになりました。
第一に使徒、第二に預言者、第三に教師、次に奇跡をおこなう者、
その次に病気をいやす賜物を持つ者、援助する者、管理する者、
異言を語る者などです。
 
☆ ここには「神を知らないパウロ」の妄想が語られている。
☆ 神の賜物は「神に出会うこと」に尽きる。
☆ 神と人との関係は「教会」を前提にはしていないのである。

356 :ギブス:2020/09/14(月) 18:43:44.74 ID:ZHB2E7EGr
★★★ 神との関係は、神と集団ではなく、神と個人である。
 
ルカ著 使徒言行録 2:1−4 聖霊が下る
五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、
激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた
家中に響いた。そして炎のような舌が分かれ分かれに現れ、
一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、
「霊」が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。
 
☆ これはまったくの作り話ですね。
聖霊は個人が自分の罪を悔い改める時に体験するもの。
個人個人の罪は各自それぞれであり、集団で祈っていて同時に
悔い改め、聖霊をできるような代物ではない。
---- この作り話でルカが聖霊を知らなかったことがわかる。
---- それに炎のような舌は、悪霊の舌をイメージさせるね。

357 :ギブス:2020/09/14(月) 19:39:15.15 ID:ZHB2E7EGr
>>356 の訂正
× 聖霊をできるような代物ではない。
〇 聖霊体験ができるような代物ではない。
 
★★★ ヨハネ書の聖霊の説明は作り話です。ヨハ15:26
なぜなら、神を父、イエスを神の子とし、それとは別個に真理の霊、
聖霊を設定しているから。これがいわゆる三位一体。
 
☆ 真実は、イエスは人間であり、よくて人間の教師です。
☆ 聖霊が神そのものなのです。

358 :神も仏も名無しさん:2020/09/15(火) 04:21:38.35 ID:KHCRabhoa
イエスは捏造で元ネタはミトラス教。
特に白人で真ん中分け白い変な服はデタラメ。
白人はエバって支配出来れば何でもいいのさ。

359 :ギブス:2020/09/15(火) 10:20:45.00 ID:sdKgCDM0V
★★★ ルカ福音書の大ウソ
聖霊がマリアに臨み、イエスを身ごもらせた。ルカ1:26−38
これは聖霊を知らないルカの真っ赤なウソ。

☆ ルカに聖霊体験がないことはすでに書いた。>>356
☆ 聖霊をまったく知らないから、こんな大ウソを平気で書けたのだろう。

ルカは聖霊を知らないパウロの侍従医だったそうだから、パウロの考え方と
似ていたと思ってもいい。それにしても、テント職人でしかなかった
パウロに侍従医を雇える余裕があったとは驚きである。
なんでそんな大金を持ってるの? もしかすると・・・(`・ω・´)

360 :ギブス:2020/09/15(火) 16:09:25.95 ID:sdKgCDM0V
★★★ イエスが神の子なら、なぜ悪魔の誘惑を受けるのか
 
マタイ4:1−11、マルコ1:12−13、ルカ4:1−3
はウソになる。神の子が悪魔に誘惑されるはずがないからだ!
  
その点を考慮したのか、この誘惑はヨハネ福音書では欠落している。
福音書同士で本質的な部分(イエスは人間か、神の子か)で
食い違っていたら福音書が信用できなくなる。
 
「キリスト教終了」と言ってもいいような自己矛盾ではないか。
「ヨハネ福音書」を切り捨てればいいってもんじゃない。
逆にイエスを人間にしたらヨハネ福音書が破綻する。 (`・ω・´)

361 :ギブス:2020/09/15(火) 19:50:16.09 ID:sdKgCDM0V
このほころびは、人間イエスを神の子にしようとするから生じる。
これがキリスト教のウソっぽさの原因なのだろう。
いまさら取り返しはつかない。キリスト教を終了する以外にない。
 
私の体験から言えば、人間はまず最初に神と出会い、その次に瞑想
(坐禅)を開始、そして悪魔と出会うという順番になる。
この順番には動かしがたい必然性があるように感じる。 
 
イエスの体験には、霊魂との出会いが欠けている。
これが欠けてしまうと輪廻転生がわからなくなる。
輪廻を否定するために意図的に編集されているように感じる。 
 
結論・・・いきなり聖書(新約・旧約)を読んではいけない。
神との出会いをすれば、自然に聖書を読みたくなる。

362 :ギブス:2020/09/16(水) 15:54:13.87 ID:n2dyM3SvM
☆ 神の誕生 〜 ビッグバン
 
今から140億年前、まったくの「無」がビッグバン、
物質と反物質がこの宇宙に姿を現した。
物質は何のことかわかるだろう。しかし反物質とは何か。
これは「命」であり、これのことを「神」という。
神とは命そのもののことをいう。 

363 :ギブス:2020/09/16(水) 16:19:16.67 ID:n2dyM3SvM
釈尊が梵天勧請で語っている。
 耳ある者どもに甘露(不死)の門は開かれた。
 おのが信仰を捨てよ
 
この「甘露」とは「命そのもの」のことである。
人間は「命そのもの」を体験できる。
なぜなら、自分のなかに「命そのもの」に由来している
「命の息」=霊魂があるからだ。
神と人間は「霊魂」によってつながっている。

364 :ギブス:2020/09/17(木) 12:29:01.40 ID:AqL0bS5m1
私の龍神体験は、もう十年以上前から書きこんでいるし、
探せばそのスレがまだ見つかると思うが、再度書き込んでおこう。

私は30歳頃、神(命)と出会い、それと同時に坐禅をしたくなった。
そして自己流で坐禅を初めたが、半年後には想受滅(滅尽定)を体験し、
自分自身の霊魂と出会うこともできた。でもまだ何かありそうな気がした
ので坐禅を続けていた。もうやめよう、もうやめようと思いながらも、
半年後に龍神体験をすることができた。

私は石牢のような部屋で「坐禅」をしている。
右の方にベッドがあり、明かり取りの小さな窓が見えた。
左手の中指に痛みを感じたので見たら細長い小さな虫が食いついている。
私は即座に、「こんな場所だから、お前も腹が減っているのだろう。
食っていいよ。」と心の中で話かけた。

365 :ギブス:2020/09/17(木) 12:58:48.03 ID:AqL0bS5m1
>>364 の続き

その瞬間、その小さな虫が巨大な龍になり、私はその背中に乗って
空高く舞い上がり、空高く飛ぶ。
やがて龍は、大きな川の上空で、川に沿って動かなくなった。
右手には、緩やかな丘が連なり、きれいな草原が見えている。
私はその草原に魅せられ、「行け行け」と言う。
しかし龍はピクリともしない。私は「なんだよ」とじれったくなる。
そのじれったさのせいか、龍に乗ったままの状態で坐禅終了。

366 :ギブス:2020/09/17(木) 13:23:43.84 ID:AqL0bS5m1
坐禅中の魔境だが、その意味はたぶん次のようになる。

石牢とは・・・自分の体であり、肉体のこと
大きな川とは・・・死と生の境界線、三途の川のこと
龍がピタリと動かなくなったのは・・・梵天勧請かもしれない。^^

・これは釈尊の梵天勧請を引用(>>363)した後に気がついた。
・そう思えば自分の人生にいろいいろ合点がいく。v(^^)v

367 :ギブス:2020/09/18(金) 07:37:50.04 ID:CHX15ceTL
☆ 悟り体験。順番に次々別個の体験をすることもある。

@番目 最初に神(命)との出会いがある
・これをキリスト教では聖霊体験という。
・これを釈尊は甘露(不死)の門という。

A番目 次に真の自己、霊魂との出会いがある。
・キリスト教では欠落。輪廻転生をイメージさせるので意図的に削除か。
・釈尊の悟り。本来は、坐禅による霊魂体験のことを言う。

B番目 次に龍神(天使)との出会いがある。
・キリスト教ではケルビムとかセラフィムとか言われている。
・仏教では龍神でイメージされる。

368 :ギブス:2020/09/18(金) 08:14:54.83 ID:CHX15ceTL
>>367 の続き

C番目 次に守護霊との出会いがある。
-- 私は三途の川に架かる橋で守護霊に出会っている。
-- 顔は輝いてよく見えなかったが、スーパーサイヤ人のようだった。
・キリスト教では欠落。イエス以外の霊的存在を認めない。
・仏教ではさまざまな霊的存在を認めているようだ。

D Cと同時に死者の霊も見た。
-- 恐い顔をして「こっちに来るな」とテレパシーで言ってきた。
-- 横に守護霊がいたので、守護霊に圧倒され、私は即座に了解する。
・キリスト教では、死者は墓場で眠り、終わりの日の最後の審判を待つ。
・仏教の一説では、閻魔様によって次の行き場所が決められるそうだ。

369 :ギブス:2020/09/19(土) 10:40:06.42 ID:VI0WmgreS
☆ 神との出会い 〜 主の栄光(出エジ33:18−23)

モーセが、「どうか、あなたの栄光をお示しください」と言うと、
主は言われた。「わたしはあなたの前にすべての善い賜物を通らせ、
あなたの前に主という名を宣言する。
わたしは恵もうとする者を恵み、憐れもうとする者を憐れむ。」

また言われた。「あなたはわたしの顔を見ることはできない。
人はわたしを見て、なお生きていることはできないからである。」

370 :ギブス:2020/09/19(土) 10:52:49.99 ID:VI0WmgreS
>>369 の続き

更に、主は言われた。「見よ、一つの場所がわたしの傍らにある。
あなたはその岩のそばにたちなさい。

わが栄光が通り過ぎるとき、わたしはあなたをその岩の裂け目に入れ、
わたしが通り過ぎるまで、わたしの手であなたを覆う。

わたしが手を離すとき、あなたはわたしの後ろを見るが、
わたしの顔は見えない。」

371 :ギブス:2020/09/19(土) 12:50:09.84 ID:VI0WmgreS
>>369-370
主の栄光の話は謎めいている。
これを初めて読んで、すぐにわかったらたいしたものである。
しかし、私は神に出会ったことがあるからすぐにわかった。

肉眼で神を見ることはできない。
目を開いているのに目が見えなくなるのだ。
それなのに、頭の中、額の真ん中に落ちて来た一滴の「命の雫」を見る。
唯識で言うところのマナ識で見る。
神に出会うことによって、マナ識にある目(心眼)が開くのである。

総レス数 741
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200