2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小鳥たちにも宗教はあるのか

1 :神も仏も名無しさん:2020/01/15(水) 10:45:50.93 ID:vzUs8v+Rb
宗教は人間世界にしかないのか

そんなことはないような気がしてきたよ

103 :神も仏も名無しさん:2020/02/23(日) 18:54:33.66 ID:5Hu5jPkpv
日本の皇室は、平成天皇が(87歳)退位して上皇となり、
皇太子(60歳)が天皇になり、その弟(55歳)が皇太子になった。
令和天皇の子供は女性一人だから次の天皇は
もちろん現在の皇太子である弟になる。
ところが令和天皇が後30年生きたとすれば、
弟の皇太子はその時85歳、弟の子供(現在13歳)は43歳だ。
この成り行きには何かしらの問題が潜んでいるように思う。
 
兄と弟の問題は英国王室も抱えている。
エリザベス女王は現在94歳。チャールズ皇太子は現在72歳。
チャールズ皇太子と故ダイアナ妃の間に二人の王子がいる。
兄はウィリアム王子(37歳)、弟はヘンリー王子(35歳)。
弟は妻子とカナダに住んでいるが、皇室を離脱する意思を表明。
これに対して英王室はロイヤル追放を宣言した。
英王室にも、日本の皇室と似たような共通問題があるのかも。^^

104 :神も仏も名無しさん:2020/02/23(日) 19:24:15.20 ID:5Hu5jPkpv
問題は二つあるように思う。
 
@ 人間の寿命が昔より大幅に延びたこと
・平成天皇は82歳で生前退位。
・エリザベス女王は97歳で、皇太子が72歳になる。
 
A 兄と弟しか後継者がいないこと
・兄と弟の待遇差が大き過ぎる。
・弟にすれば、いっそのこと制度自体を否定したくなる。
・兄が弟の気持ちを理解し、早々に生前退位すれば問題解決?

105 :神も仏も名無しさん:2020/02/25(火) 08:48:42.97 ID:5mFRVXiXI
エリザベス女王は即刻、平成天皇のように生前退位すべきだよね。
王室の将来を考えるなら、これ以外の選択肢はない。
それとも百歳越えを目指しているのだろうか。

令和天皇も「まだ」還暦だと言ったりしてやる気満々だが、
皇室の将来を見据えるなら早々に退位。
弟が還暦になる頃に皇位を譲った方が賢明かと思う。
兄が弟に譲る。
ここに兄弟相和し、人間としての美徳も生じる。
日本人の模範になってほしいものである。

106 :神も仏も名無しさん:2020/02/25(火) 17:14:17.98 ID:5mFRVXiXI
「弟殺し」は歴史上数々あるようである。
カイン → アベル
ロムルス(ローマの建国者) → レムス
頼朝 → 義経
足利尊氏 → 直義
織田信長 → 信行
伊達政宗 → 政道
徳川家光 → 忠長
 
これに対して「兄殺し」は余りないようである。
金正恩 → 金正男

107 :神も仏も名無しさん:2020/02/25(火) 18:00:07.91 ID:5mFRVXiXI
親殺し、兄殺しは ・・・ より罪深いと感じるが、
子殺し、弟殺しは ・・・ 上記よりましだと感じてしまう。
 
これを踏まえれば、イスラエル(ヤコブ)がやったように、
両手を交錯させて兄弟を逆に祝福すべきなのかもしれない。
それが公平というものだろう。このことと、初子を神に捧げる
古代ユダヤの風習には関連性があるような気もする。
初子にはできそこないが多いということも一考の余地がある。

108 :神も仏も名無しさん:2020/02/26(水) 17:11:00.99 ID:mR0OQwdqg
小鳥の名前に誤りがあったので訂正。

クロジだと思っていた小鳥は「ヒヨドリ」でした。
スズメの2〜3倍の大きさだし、ピィーヨと鳴くし、細くて鋭いくちばし。
黒っぽいからクロジだとカン違いしていました。

「アオジ」は黄色味を帯びた腹と、スズメを少し大きくした程度。
くちばしもスズメと同じ形なので、たぶん間違いない。
エサ場にクロジもいたのかもしれないが、スズメと似ていて判別不能。
カーテンを閉め、驚かさないようにするので観察不足でした。TT)

何年か前、寒布施にミカンの輪切りを置いたこともあった。
その時やって来たのは「ムクドリ」二羽でした。

109 :神も仏も名無しさん:2020/02/28(金) 06:37:45.76 ID:5o9laFyQI
今朝もヒヨドリが一羽、樹木の枝で待っている。
ピヨピヨ鳴くので、少しチュチュと返事をしてやると、
それに答えてまたピヨピヨ鳴く。
すっかり居ついている。
 
ヒヨドリがいるとスズメが警戒して近づいて来ない。
細くて鋭いくちばしで追い払うから。

110 :神も仏も名無しさん:2020/02/29(土) 17:37:44.22 ID:OBSvPPHC5
安××××は、調べたら三人兄弟の次男らしい。
長男は養子に出され、どっかの会社で役員をやってるとか。
末弟も同じく会社役員とか。

そんな安××××が何で安蔵になるかと言えば、
父親が太郎だから、そこから数えて安蔵になるようである。
何だかおかしな親子兄弟だね。
理解不能 www

111 :神も仏も名無しさん:2020/02/29(土) 17:49:26.79 ID:OBSvPPHC5
ネットで調べると、
二人に子供がいないのは安恵さんに問題があるからとある。
そうなんだろうか、安蔵に問題があるのでは?
 
安蔵に子種がないとか?
安恵さんは安蔵のウソに反発、飲み屋を開いて飲んだくれ、
安蔵の「不徳」を世の中にアピールしているのかも。

112 :神も仏も名無しさん:2020/02/29(土) 17:58:53.30 ID:OBSvPPHC5
もしかして安蔵は×××だったとか www
 
安恵さんは当然怒るよね

113 :神も仏も名無しさん:2020/03/01(日) 19:32:53.52 ID:TbxYSa6si
武漢ウィルスに感染した中国人と韓国人は今でも自由に
日本へ入国させている。
そんなことをしながら、学校やイベントを自粛しても無意味だろうに。

安××××のやってることはいつも後手後手であり、トンチンカンだ。
まるで武漢ウィルスを流行させようとしているようである。
このままいけば、鳩山由紀夫や菅直人と並ぶような
戦後最低のダメ総理になることだろう。

「観光立国」などいう虚業を目指したのが大失敗だったね。
日本全体が脆弱になり、詐欺っぽくなってきた。TT)

114 :神も仏も名無しさん:2020/03/04(水) 11:34:34.62 ID:pC4fODM1f
武漢ウィルスがなければ、習菌平が四月に国賓として来日する予定だった。
(これはその後、中国政府の方から秋に延期された。)
そしてさらに、夏にはオリンピックの日本開催が予定されていた。

たぶんこれに配慮したのだろう、安××××は武漢ウィルス対策を放棄、
検疫なしで中国人の来日を受け入れた。その結果、
日本を武漢ウィルスの汚染国にし、習菌平の四月来日をダメにし、
オリンピック東京開催もダメにしそうである。
汚染国ということで、海外日本人への差別も起きているようである。

安××××は、日本を壊そうとしているのだろうか。
そうでないなら、即刻辞任し、自らを処罰せよ。

115 :神も仏も名無しさん:2020/03/04(水) 19:21:19.91 ID:pC4fODM1f
もう下痢蔵は終わったね。 
問題は下痢蔵の後、だれが後継者になるかだが、
だれもなりたがらないかもしれない。
 
消費税を上げた直後に「武漢ウィルス」に足元をすくわれ、
東京五輪中止なら景気悪化が確実である。
だれも不徳・下痢蔵の尻ぬぐいなどしたくないだろう。
  
しかし、民族の危機、民族の試練だと思い直し、
次の次に期待するほかはない。
神がいるなら、不徳・下痢蔵に天誅を www

116 :神も仏も名無しさん:2020/03/04(水) 21:03:02.36 ID:pC4fODM1f
安蔵の写真を見るたびに驚くのは、「額が狭い」ことだ。
第一感、頭が悪そうだし、間抜けそうである。
そう言えば、父親の太郎も狭かったなあ。
どう見ても総理の顔ではない。
 
トランプ、プーチン、習菌平、金正恩と比較したら、
情けない顔つきである。
しかし、文在寅には勝っているかもしれない。^^
韓国人はくやしいのう。

117 :神も仏も名無しさん:2020/03/05(木) 11:10:21.85 ID:lI9zbcYJc
モーセの十戒とか作ったのA型じゃない?
細かすぎ。ミーは0型だけとかなり細かいと思う。

118 :神も仏も名無しさん:2020/03/05(木) 16:52:33.35 ID:W7Khh6rvf
>>117
十戒は、「神と人との関係」を第一から第四で規定し、
「人と人との関係」を第五から第十で規定している。

それ以外の律法は、十戒を「憲法」のようなものとみなし、
人間関係や衣食住に関する細かな規定が並ぶ。

フロイト著「モーセと一神教」によれば、
モーセはエジプト人であり、エジプトの地方行政官であったという。
そうであればエジプトの法律に詳しかったはずである。
また、モーセと行動を共にしたエジプト人官僚も多数いたろうから、
ユダヤ教の細か過ぎる律法を短期間で作れたのではないだろうか。

119 :神も仏も名無しさん:2020/03/07(土) 13:51:28.86 ID:/G+Bix7Yr
エジプトの首都カイロ近くにかって「オンの学校」があった。
モーセもここで学んだのではないかと推定される。

この学校は第1王朝の時代(前3100ー2890頃)から、太陽神レー
(ラー)の首座として、宗教上重要な役割を果たした。
特に第5王朝(前2494−2345)においては、オンの神官職が
台頭し、オン神学は王権と結びつき、太陽神レーに対する国家的祭儀が
王朝全体を支配し、この時代の王たちは「太陽の子」という称号を用いた。
その後、エジプトは次第に多神教化して行く。

それを第18王朝(前1570−1345)の時代に、
アメンホテプ4世(前1377−1358、イクナートンに改名)が、
宗教改革と遷都で、再び太陽神アトン(ラー)への一神教に戻す。

120 :神も仏も名無しさん:2020/03/07(土) 14:45:03.85 ID:/G+Bix7Yr
イクナートン(19歳没)はたぶん「オンの学校」で学んだはず。
その王子がツータンカーメン(前1358−1349、9歳没)、
王妃で美女のネフェルティティは王子の「義母」にあたる。
ーーこの時代はアマルナと呼ばれ、素朴で写実的な作風に特徴がある。
ーー王も王子も若死にだなあ・・・二人とも毒殺されたのかも TT)
ーー第19王朝になると元の都に戻り、再び多神教になってしまう。

王・イクナートン ・・・ 神に愛される者の意
王妃・ネフェルティティ ・・・ 美しい者がやって来たの意
ーー最近、ツタンカーメンの墓穴の先に隠し部屋があることがわかり、
ーーそこがネフェルティティのものではないかと騒がれている。

121 :神も仏も名無しさん:2020/03/07(土) 14:53:12.53 ID:/G+Bix7Yr
伝説によれば、「オンの学校」にプラトンも遊学したとされる。
ーー学校はローマの占領によって消滅した?

オンは、ギリシア語で「ある」「あるもの」を意味し、
「有」「存在」などと訳される。
プラトンは「真の有」がイデアであるとする。

122 :神も仏も名無しさん:2020/03/07(土) 19:20:18.80 ID:/G+Bix7Yr
オンの学校とピラミッドの関係
 
聖書にはピラミッドの話がまったく出てこない。
モーセ以下、ユダヤ民族がエジプトから脱出して来たのにである。
民族大移動(?)をしているのにすごく変ですね。
 
まあそれはともかく、オンの学校はエジプト第1王朝からあった、
ということらしい。かりにそうであれば、オンの学校は
ピラミッドを設計建築した人々に関係している可能性が非常に高い。
 
その観点からすれば、第18王朝のイクナートン、アマルナ時代、
オンの学校で学んだと言われるプラトン哲学などは興味深い。
彼らは、目にも耳にも肌にも感じない「神の存在」を、
真理として受け入れていたのである。

123 :神も仏も名無しさん:2020/03/08(日) 12:37:29.86 ID:4lxRVgaUb
ピラミッドの謎 ← 生きるのに不必要な知識だ!
 
@ だれが作ったのか不明
宇宙人なのか、すでに滅亡してしまった人類なのか
A 何の目的で作ったのか不明
墓なのか、宗教的な祭儀場なのか、それ以外の何かなのか
B どうやって作ったのか不明
一個の石の重さは数トン〜数百トン
ギザの大ピラミッドは全部で230万個、総重量80万トン
 
☆ しかし今や「無用の長物」である。
オンの学校は「神は存在する」ということしか伝えない。
ピラミッドの謎など、どうでもいいことなのだろう。
なぜなら、知識欲も欲望であり、
欲望を捨てなければ「神」に出会えないのだから。

124 :神も仏も名無しさん:2020/03/08(日) 14:12:26.75 ID:4lxRVgaUb
ピラミッドを造るような高度な文明があって、
その人たち同士が争ったら一体どうなると言うのか。
たぶん地球を破壊しかねない争いが起こるだろう。
かってそれに近いことが実際に起こったのかもしれない。
高度過ぎる文明はきわめて危険なのだ。
 
その前にやるべきことがある。
人間はまず「神」を知り、精神的道徳的に向上すべきなのだ。
それ以外の知識や技術や実務はその後の話である。

125 :神も仏も名無しさん:2020/03/08(日) 21:00:08.52 ID:4lxRVgaUb
ネットでアマルナの画像を見ていたら、
ネフェルティティが頭の冠をはずした胸像があった。
な、なんと、長頭族ではないか!
 
長頭族で検索したら、ミイラのレントゲン写真も見ることができた。
イクナートンも同じく長頭族のようである。
 
氷河期(?)の終わりに400メートルの海面上昇があって、
長頭族は激減、その文明は急速に崩壊する。
ピラミッドなどの巨石文化は長頭族の文化遺産だった・・・?
巨石文化の謎が少しわかってきたかも。

126 :神も仏も名無しさん:2020/03/12(木) 18:44:39.24 ID:6Mruabq9I
時間がかかったが、ピラミッドや「オーパーツ」のサイトを読んでいた。
しかしそのお陰で、だいぶ見えて来たような気がする。

@ ピラミッドは誰が造ったのか → 長頭族
A 何のために造ったのか → 単なる墓ではないと思う。
死体をミイラにし、死後の幸いを確実にする場所だったのではないか。
であれば、それは墓ではなく宗教的な祭儀場になるだろう。
B ピラミッドをどうやって造ったのか → 長頭族は地球外から
やって来た知的生命体であった。脳みそが人間より20〜30%大きい。
ピラミッドを造れるような高度な知識を持っていたはずである。

127 :神も仏も名無しさん:2020/03/12(木) 19:09:15.42 ID:6Mruabq9I
イースター島の「モアイ像」も謎であるが、
モアイ像の帽子のようなものは赤い毛髪を巻き上げたものらしい。
そうだとすれば、長頭族であった可能性が考えられる。
地球の大洪水によって取り残された長頭族の
仲間に対するSOSがモアイ像だったのかもしれない。
 
「ナスカの地上絵」も相当の高さから見ないとそこに何が
描かれているのかわからないらしい。これも、地上に取り残された
長頭族のSOSだと考えれば素直に理解できる。

128 :神も仏も名無しさん:2020/03/12(木) 19:37:15.48 ID:6Mruabq9I
地球外生命体・長頭族を想定すれば、
世界の七不思議とか、オーパーツとか言われているものの
ほとんどが解決してしまう。
 
思考から地球外生命体を排除しているから、
何が何だかわからなくなるのかもしれない、のではないのか。
再度、よく整理する必要があると思う。(`・ω・´)

129 :神も仏も名無しさん:2020/03/12(木) 20:48:38.45 ID:6Mruabq9I
従来の権威からすれば、
知的な地球外生命体など認めるわけにいかないのだろう。
自分たちの権威も利益も失われるから。^^
 
学問の世界に利害損得を持ち込み、
真実を歪めている張本人が学会の権威になっているという矛盾。
残念だが、簡単には一掃できないのだろう。TT)

130 :神も仏も名無しさん:2020/03/14(土) 20:36:32.90 ID:/hyfWWrBT
長頭族の骨は、その多くは南米で発見されているらしい。
それは人間とは異なる遺伝子を持ち、人間とは異なる生き物のようである。
かっての地球には、そんな生き物がいたらしいのである。

そんな生き物を受け入れたら、既成の権威が根こそぎになるから、
見て見ぬふりをして無視する以外にないだろう。
おいおいほんとかね www

131 :神も仏も名無しさん:2020/03/15(日) 20:37:13.21 ID:jyLXh0PvG
長頭族、ピラミッド、イースター島のモアイ像、ナスカの地上絵などを
並べれば、地球外・知的生命体の存在を想定すべきなのだろう。
そういう存在がかって地球にあったとすれば、オーパーツの説明もつく。

こういったこと仮定すれば、次のステージに進むことができる。
パキスタンのハラッパ遺跡には核爆発の痕跡が残っているとか、
月の裏側には、宇宙人の基地や、彼らが居住していた廃墟があるとか、
火星には水爆の痕跡があるとかである。

地球も、地球の周辺も処女地どころではない。
長頭族や他の宇宙人によって荒らされ尽くした土地なのかもしれない。
しかし結局、宇宙人も真理の究極には到れなかったのだ。
そういった彼らの残したものが、ピラミッドなどの「廃墟」なのだろう。

132 :神も仏も名無しさん:2020/03/16(月) 18:17:46.75 ID:LkSq9B/JD
☆ ピラミッドの謎 〜 再考
 
ピラミッドが建築されたのは「古王国時代」(bc2650-2200)
第三王朝(ソゼール)から第六王朝(クフ・ケフレ・メンカウレ)
ギザの三大ピラミッドは第六王朝のものである。 
首都はメンフィス(カイロ)
 
早期王朝(bc2850-2650、チス時代)  
第一王朝(bc2850-2750、メネス王)太陽暦の創始、神聖文字
第二王朝(bc2750-2650)

133 :神も仏も名無しさん:2020/03/16(月) 19:30:05.18 ID:LkSq9B/JD
第一中間時代(bc2200-2050、第七〜十王朝)
「中王国時代」(bc2050-1778)
第十一王朝、テーベより起こり、全エジプトを統一
第十二王朝、ヌビア地方を征服
 
第二中間時代(bc1778-1570、第十三〜十七王朝)
「新王国時代」(bc1570-715、第18王朝〜25王朝)
第十八王朝(bc1570-1345)
・ツトメス3世、オベリスク・メムノンの巨像・アモン神殿
・アメンホテプ4世(イクナトン)、宗教改革と遷都、アマルナ時代
・王妃ネフェルティティ、ツタンカーメン王子、王家の墓
第十九王朝(bc1345-1200)、ラムセス2世(bc1301-1234)
 
bc1230、モーセのエジプト脱出

134 :神も仏も名無しさん:2020/03/17(火) 08:43:06.26 ID:+araXMBt/
ピラミッドの何が不思議かと言えば、
どうやって造ったのかということに尽きるだろう。
 
@ 石を積み上げてから、穴を掘って内部の空間を造ったのか。
作業用の照明は? 不要な石の切り出しや運び出しは?
 
A 内部の空間を造りながら、細工済みの石を積み上げたのか。
これだと設計図に従い、石の一つ一つを正確に切り出す必要がある。
 
B 採石場から石を切り出し、それを決まった場所に運び、
それを積み上げることさえ、とてつもなく困難なのにである。
 
C いずれにしろ、作業中に崩壊する危険性もある。
石の形だけでなく、石の重さや強度もチェックしなければならない。
こういったことを考えると、とても人間業とは思われないのだ。

135 :神も仏も名無しさん:2020/03/18(水) 15:22:26.33 ID:6bcNybgdO
☆ ピラミッドの謎が少し解けたかもしれない 〜 下記を検索

スピりチュアリズム普及会
第3公式サイト
第3部 さまざまな心霊現象
物理的心霊現象 「エクトプラズマとは」

霊界の霊と、
人間との共同作業によって、
巨石を生命化する。→ 巨石が自分で空を飛ぶ。

イースター島のモアイ像は自分で歩いた、という言い伝えがある。
イギリスのストーンヘンジなども同様か。

136 :神も仏も名無しさん:2020/03/18(水) 19:03:32.69 ID:6bcNybgdO
自転車で走っていて困るのは、
電柱の影から「キジバト」が突然出て来たり、
どこからともなく「ハクセキレイ」が出て来たりすることがある。
当然ブレーキをかけるが、少し横に避けるだけで逃げない。
その様子を見ているとたぶん「エサねだり」なんだね。
その点、スズメたちは少し距離をとってくれる。
 
ハクセキレイもスズメ目なので、虫だけでなく、
生米が食べられるかもしれない。
プラスチックの小袋に入れてポケットに用意しておこう。
 
こっちが小鳥たちを観察しているように、
向こうもこっちを観察してる。^^

137 :神も仏も名無しさん:2020/03/18(水) 19:35:28.25 ID:6bcNybgdO
目の前のケヤキに居ついた「ヒヨドリ」一羽。
 
こういう鳥を「ハグレ鳥」というのだろう。
 
私を見るとヒヨドリは6〜7羽で細長い縦長の円を描いていたが、
 
暖冬のせいか、ほかの「ヒヨドリ」がいなくなってしまった。
 
いまは平和だが、先住のスズメと後住のヒヨドリとの争いを
  
しきるのはけっこう大変だったよ。^^

138 :神も仏も名無しさん:2020/03/19(木) 17:31:07.91 ID:yiL0D8ZKr
>>136 の訂正
考え直し、道路でのエサやりはやめることにした。
そんなことをすれば、それを小鳥が覚えてその回数が増えていく。
他の小鳥もマネをするようになる。そんなことになったら
めんどくさいし、いずれ必ず事故を起こすだろう。
始める前に気がついてよかったよ。^^

139 :神も仏も名無しさん:2020/03/19(木) 21:28:32.41 ID:yiL0D8ZKr
「超巨大宇宙文明の真相」で検索 〜 おもしろかった!
 
オーストラリア人のミシェル・デマルケさんが宇宙人に連れられ、
宇宙旅行した体験談をもとに動画化されている。2016.6.16公開
何度も再生されたせいか、音声が途絶える箇所もあるが、
動画の進行を示す画面下の赤い線の少し先をクリックすると
再び声が出てくる。

140 :神も仏も名無しさん:2020/03/20(金) 08:05:24.11 ID:6q5A3E7kF
たびたび音声が途絶えること以外にも、画像が鮮明でなく、
字幕の位置が悪くて読むのが不便である。
それに字幕の流れが速く画面を止めないと全部読み切れない。
 
内容的にも数々の疑問点がある。
@ 神とは大量の「電子」が凝固したものである。
A ヒトラーの原爆は否定、アメリカの原爆投下は肯定。
B 二人のイエス説。マリアの子イエスと、十字架のイエスは別人。
C ピラミッドは星間通信に用いるテレパシー装置。×墓。
⓹ モアイ像はムー大陸にいた宇宙人が作ったもの
E 愛が一番大事だと主張するが、愛を深める方法論が欠落。
F 愛が深まれば体も大きくなる。クジラ>象>白人>黒人>日本人

141 :神も仏も名無しさん:2020/03/20(金) 14:23:16.37 ID:6q5A3E7kF
Fの主張は間違っていると思う。
 
たとえば、私とスズメの関係にあっては、
私の方からスズメを恐れる必要がないからスズメに寛容でいられる。
しかし、スズメの方は私への接近で死ぬ可能性もある。
 
言い換えれば、金持ちは多少の金銭にこだわらないが、
貧しい者はわずかな金銭に神経をとがらせる、ようなものである。
 
体が大きな者の小さな者への「やさしさ」は、
相手に対する同情や余裕や優越感から生じているのではないか。
それは「愛」とは呼べない代物かもしれない。

142 :神も仏も名無しさん:2020/03/20(金) 18:16:07.10 ID:6q5A3E7kF
E 愛を知る方法論が欠落 → これでは間違っている!
 
愛が大切なことは当然だが、ただ単に愛を説かれてもわからない。
愛がどんなものかを実際に体験しないとわからない。
それも人間の愛ではなく、神の愛を体験しないとわからない。
愛を探求すること、すなわち神を探求するのが宗教なのである。
 
ところで、ミシェル・デマルケさんは、宇宙人とは出会ったかも
しれないが、神を見出したとは到底思えない。それは、@神は
電子の塊りである、と言うところに現れている。
 
ビッグバンを宇宙の始まりとするのは正しいが、
この世の正反対、反物質を神(命)にしなければならない。
神が単に電子の塊りであるわけがない。

143 :神も仏も名無しさん:2020/03/21(土) 11:45:11.91 ID:oATU6Zvuy
デマルケさんの動画(2016年の製作時81歳)には、
キリスト教だけでなく、道教におけるタオとか、ヨーガのチャクラとか、
ニューエイジ系のオーラとかも出てくる。イエス別人説は、
イスラム教のムハンマドも言っている。青森県にはイエスの墓がある。

デマルケさんは、若い頃から宗教や巨石文明や宇宙人などに興味を持ち、
いろいろ研究したのではないだろうか。この話はデマルケさんの
研究成果を小説にしたもののように感じる。

宇宙旅行のため10日間家を留守にしたらしいが、ホテルで生活し、
小説の構想を練っていたのではないかと推理する。
これといった実害がなかったのだから、別に構わないだろう。
こういうウソは楽しめる。デマルケさんの勝ち。(^^)

144 :神も仏も名無しさん:2020/03/21(土) 13:10:50.74 ID:oATU6Zvuy
アダムスキー(1891-1965)というUFO研究家を思い出した。
 
UFOを材料に彼自身の哲学を語っていたような。(^^)

145 :神も仏も名無しさん:2020/03/21(土) 13:15:52.99 ID:oATU6Zvuy
アダムスキー(1891-1965)というUFO研究家を思い出した。
 
UFOを材料に自分の哲学を語っていたような。(^^)

146 :神も仏も名無しさん:2020/03/22(日) 07:31:57.66 ID:VXVKXHqjO
似た絵を二つ並べる「まちがい探し」という遊びがある。
 
これがけっこうおもしろい。
 
デマルケさんの話にはけっこう遊べた。^^

147 :神も仏も名無しさん:2020/03/29(日) 12:00:09.74 ID:0lEqHOd8x
アポロ11号はウソだった!

「2001年宇宙の旅」のキューブリック監督は、1969年の
アポロ11号の月面着陸は自分が作った映画であることを告白する姿を
映像に残している。しかし、その三日後の1999年に71歳で急死。

ネットで「キューブリック、アポロ、ウソ」などで検索すると
いくつものサイトが出てくる。
信じたことは一度もないが、やっぱしかと腑に落ちた。

148 :神も仏も名無しさん:2020/03/29(日) 18:29:45.78 ID:0lEqHOd8x
秋山豊寛氏は1990年、ロシアのソユーズで宇宙飛行をした。
氏の話を読めば、アポロの月面着陸はウソだとわかる。
下記をネットで検索してください。 
 
アポロの月面着陸はやはりフィクションか、
映画「はやぶさ」を観て・・・

149 :神も仏も名無しさん:2020/03/29(日) 21:47:02.43 ID:0lEqHOd8x
2001-2008 共和党ジョージ・ブッシュの時代
2001・9.11 同時多発テロ発生 ← アメリカの自作自演では?
 
2001.10 米英軍がアフガニスタン(タリバン)空爆
2003.3 米英軍、イラク攻撃開始
 
ケネディ暗殺あたりから、アメリカはウソっぽくなっている。
タガが外れ、完全に退廃したかもしれない。
いまは共和党トランプ・・・

150 :神も仏も名無しさん:2020/04/03(金) 06:56:44.24 ID:jmVIE5Z6C
武漢ウィルスを避け、家で過ごす時間が増えていることでしょう。
こんな時のために「エハン塾」をおすすめしたい。

在日イギリス人であるエハン・デラヴィ氏は、
自我や意識や宗教や古代遺跡やUFOや量子力学などを材料に、
見ごたえある数多くの動画をアップしている。

151 :神も仏も名無しさん:2020/04/04(土) 06:47:23.68 ID:CdY/QP1JQ
90年代末に登場した「神々の指紋」の著者、
グラハム・ハンコックをエハン氏が高〜く評価している。
名前は知っていたが、なぜか読んだことがない。
 
今回、エハン塾の動画にハンコックとの対談があった。
そこで彼が、巨石文明は「物質的な技術+心霊的な力」によって
造られたのではないかと語るシーンが一瞬あった。
 
これはもしかして、スピリチュアルリズムで語られる
エクトプラズム(物質の生命化)現象かも?

152 :神も仏も名無しさん:2020/04/06(月) 06:54:41.56 ID:XCaUM0MBs
90年代末に出た、ハンコックの「神々の指紋」をスルーしたのは、
分厚い上下二冊だし、その値段がやたら高かったことだった。
もともと私は単行本ではなく安い文庫しか買わない主義、
それにその頃は仏教に興味があった。
そして今に至るまで、そのまますっかり忘れていた。

>>151 × スピリチュアルリズム → 〇 スピリチュアリズム

153 :神も仏も名無しさん:2020/04/07(火) 19:55:15.57 ID:QterIBDfr
グラハム・ハンコック(英) 1950.8.2 誕生 〜 現在70歳

1996 「神々の指紋」上・下
 1万2千〜1万3千年前、ユカタン半島近くにすい星が落ち、
 分厚い氷河が溶け大洪水が起きた。恐竜は滅び、巨石文明は水没した。

2016 「神々の魔術」上
 1995年 トルコのギョべクリ・テぺで巨石文明の遺跡が発見された。
 放射性炭素年代測定によれば1万年前の遺跡らしい。

154 :神も仏も名無しさん:2020/04/08(水) 18:44:01.67 ID:vJLpoBi65
地球に彗星が衝突したのは約1万2〜3千年前であり、
場所はメキシコ湾という。
そういえばメキシコ湾は丸っぽい形をしているね。
 
そこにあった分厚い氷河が一瞬に溶け、
地球的規模の大洪水が・・・

155 :神も仏も名無しさん:2020/04/08(水) 19:47:41.49 ID:vJLpoBi65
エハン氏は「意識」に強い関心を抱いている。
ハンコック氏も巨石文明への「心霊」の関与を語っている。
巨石文明を前にすれば、物質的な知識や技術では
到底不可能だと打ちのめされるからだろう。
 
神や心霊を認めなければ巨石文明を理解できない。
それにそれを残した人々は「神」を信じていたのである。
たぶん神と巨石文明との間には強い関係がある。

156 :神も仏も名無しさん:2020/04/09(木) 08:02:54.08 ID:34ZmcWd1D
昨夜はスーパームーン。夕方、夜中、明け方と三度観賞した。
少し大きめで、黄色味を帯びている。
しかし、秋から冬にかけての、煌々とかがやく満月には及ばない。

月が落ちてきて地球に衝突したら地球が壊れてしまうと
心配しなくてもよい。実際には少しづつ遠ざかっているらしい。

157 :神も仏も名無しさん:2020/04/10(金) 14:42:44.80 ID:r6Chn7+yZ
>>153-154 の訂正、恐竜全滅と巨石文明の水没を同一視 m(__)m

6600万年前の中生代終わり、ユカタン半島近くに隕石が落下、
地球が分厚い塵に覆われ急速に寒冷化、「恐竜が全滅」した。

「巨石文明が水没」したのは1万2〜3千年前。
これも彗星か隕石の衝突ではないかと考えられている。

158 :神も仏も名無しさん:2020/04/13(月) 08:48:54.54 ID:wl6VF/D+D
「地球史年表」
「伝説上の大陸」
「プレートテクニクス」

こういった項目を検索していたが、とっても勉強になったよ。
宗教ばかり学んでいてもダメかもしれない。

159 :神も仏も名無しさん:2020/04/13(月) 16:43:54.98 ID:wl6VF/D+D
1874年、英国の動物学者フィリップ・スクレーターは、
インド洋におけるキツネザルの分布を調査し、かってそこに広大な
「レムリア(キツネザル)」大陸が存在していたと提唱した。
 
1888年、「神智学」の開祖ブラバッキーは、
「シークレット・ドクトリン」においてレムニア大陸は
インド洋ではなく太平洋であったと主張した。
 
1968年、ブラバッキーの主張はプレートテクニクス理論の完成
によって完全に否定された。神智学敗北。

160 :神も仏も名無しさん:2020/04/13(月) 18:55:50.20 ID:wl6VF/D+D
いまだに「神智学」を信奉している人もいるようだが、
もはや完全に時代遅れ。^^
 
今から1万年前の最終氷河期の後、海面が100m上がり、
多くの土地が海中に没したのだ。インド洋にはスンダランドがあり、
ユーラシア大陸とアメリカ大陸は地続きであり、
日本も大陸と地続きだった。要するに大陸棚が地表であったのだ。
 
恐るべし、1968年、プレートテクニクス理論 www

161 :神も仏も名無しさん:2020/04/20(月) 14:12:57.61 ID:KgyZYxW1j
ブラヴァツキー(1831〜1891、59歳没)

父はロシアの貴族であり、騎兵砲撃隊長であって各地を転々。
母はプロテスタントのフランス系ユグノー、若くして亡くなった。
幼少期の実質的な家は母方の実家であり、親代わりの祖母。
祖父は知事として辺境を転々。そのため幼少期は旅の連続であった。

聖霊と会話する夢見がちな少女であった。
性格的には激しい気性の持ち主であった。
いつも一人ぼっちの寂しい子供時代であった。

162 :神も仏も名無しさん:2020/04/20(月) 14:42:52.23 ID:KgyZYxW1j
1847年、17歳で、20歳年上のブラヴァッキー将軍と結婚。
数か月後に出奔、以後、24年間の動向には定説がない。
この結婚は離婚できない定めであったという。
ブラヴァッキーというのは結婚した夫の氏を名乗っていたことになる。
1873年、42歳の時パリに姿を現した。

1875年、インドで米人オルコット大佐と神智学協会を創設
1877年、「ベールを脱いだイシス」を出版
 上巻〜科学の誤りを論じる
 下巻〜キリスト教の誤りを論じる

163 :神も仏も名無しさん:2020/04/20(月) 19:13:51.66 ID:KgyZYxW1j
父方はロシアの貴族であり、
母方もフランス出身のドイツ系だが、やはり名家である。
こういった生い立ちがわかれば、
ブラヴァッキーの行動や思想が多少理解できるかもしれない。
 
・放浪癖 ←子供時代から各地を転々としている。
ーー資金は身内から出ていたと思われる。
・秘教への強い関心 ←愛探し←愛されなかった子供時代
・カトリックへの嫌悪感 ←母方がユグノー
・読書は→ 神秘思想・心霊主義・東洋思想(ヴェーダ・仏教)など

164 :神も仏も名無しさん:2020/04/21(火) 18:15:41.02 ID:JInz0hMSG
ブラヴァッキー夫人が24年間も身を隠していたのは、
たぶんブラヴァッキー将軍が死ぬのを待っていたからかもしれない。
夫が死ねば、夫の財産はブラヴァッキー夫人のものになる。
そういった契約で結婚したのではないだろうか。
そう考えればすべてが納得できる。
残された彼女の写真からは、そういった強さを感じてしまう。^^

165 :神も仏も名無しさん:2020/04/21(火) 19:49:40.89 ID:JInz0hMSG
1875年、創設当初の神智学協会の会則
宇宙を支配している法則についての知識を収集し普及させること
 
その後変遷したようだが現在の会則(1896年以降)は
1.人種、信条、性別、階級、皮膚の色にとらわれることなく、
 人類の普遍的同砲団の核となること
2.比較科学、比較哲学、比較科学の研究を促進すること
3.未だ解明されない自然の法則と人間に潜在する能力を開発すること
 
初代会長は米人オルコット大佐(1875−1907)
二代目会長アニー・ベサント(1907−1933)
ーーーーレッド・ビーダーは児童虐待で追放された。
八代目会長ティム・ボイド(2014−)
 
1971年、神智学日本ロッジ誕生〜

166 :神も仏も名無しさん:2020/04/22(水) 00:48:34.16 ID:lpuvfkdhr
安楽椅子探偵UFOとの夜
ビックマンデーJSラジオアンテナもどき

167 :神も仏も名無しさん:2020/04/22(水) 01:09:41.13 ID:lpuvfkdhr
理無理赤い
参照フローリスト

168 :神も仏も名無しさん:2020/04/22(水) 01:13:53.94 ID:lpuvfkdhr
週タレス

169 :神も仏も名無しさん:2020/04/22(水) 08:24:16.41
心理学協会におけるブラヴァッキーの仕事は、
ヒマラヤ聖者・モリヤ大師と、協会員をつなぐことであった。
これは「口頭」や「手紙」によって、彼女を通してのみ行われた。
それを可能にしたのは、彼女の広くて深い知識と豊富な資金力と
周辺にいた支持者オルコット大佐などであった。
 
モリヤ大師の教え → ブラヴァッキーを通じ → 協会員へ伝達。
つまり、ブラヴァッキーだけが「霊媒」を務めていた。
 
しかし1884年、モリヤ大師からの「手紙」が問題になる。
ブラヴァッキーの家政婦が「手紙」はトリックによる捏造だと告発
したからである。翌年、イギリス心霊調査協会(SPR)の調査が
入り、「手紙」はトリックであると認定された。
協会は大打撃を受け、ブラヴァッキーはイギリスに逃げ帰った。

170 :ギブス:2020/04/22(水) 09:31:50.78 ID:Ma8pk7KBK
・マハトマとの交信 〜 民族学者・人類学者によれば、
ニューエイジの「チャネリング」や、古来の「シャーマニズム」に
共通するものであり、従来の表現なら「霊媒」になるという。
 
・ブラヴァッキー 〜 マハトマ(マスター)は、チベットに住む。
・レッドビーダーやアリス・ベイリーの時代 〜 高次元な存在を設定。
 「昇天したマスター」と呼び格上げする。大衆的宗教運動へ。
 これによって「手紙」問題の混乱を乗り越えていく。
 ガンジーをマハトマと呼んだのは、二代目会長アニーべサント
 →クリシュナムルテーを「世界教主」にしようとする運動。

171 :ギブス:2020/04/23(木) 17:38:08.46 ID:0OUpGnoIV
クリシュナムルティの神秘体験は下記を検索してください。
 「クリシュナムルティ 覚醒至高体験」

1922年、27歳の時、カリフォルニアで「神秘体験」をする。
 毎朝6時45分〜7時20分の間、瞑想していた時の出来事だった。
1925年、29歳の時、弟(27歳)が結核で病死した。
1929年、34歳の時、「東方の星教団」を解散する。

172 :ギブス:2020/04/23(木) 18:07:02.28 ID:0OUpGnoIV
クリシュナムルテーの「神秘体験」をどう評価するか。
 
私は、神との出会いでもないし、霊魂との出会いでもないと思う。
真理の探究は、まず「神と出会う」ことからスタートする。
いきなり瞑想(坐禅)をやっても「神と出会う」ことはできない。
瞑想(坐禅)で出現する映像はほとんど「魔境」である。
この「魔境」を突き抜けることによって、
本来の自己である「霊魂」が出現し、それを見ることもできる。

173 :ギブス:2020/04/23(木) 19:05:58.73 ID:0OUpGnoIV
シュタイナー(1861−1925、64歳没)の「人智学」
 
神智学がクリシュナムルテーを世界教主(メシア)に育成しよう
という動きを見せると、それに反発して神智学を脱退、人智学を主張
した。神秘主義とは一線を画し、修行方法としては
瞑想と集中の行を毎日15分行いさえすれば、自然と見霊能力が発現
するとしている。その著作領域は広範で膨大である。
 
しかし、シュタイナーの欠点は、クリシュナムルテーと同様、
神との出会いからスタートしないから、いくら瞑想を重ねても
自分自身を突き抜けることができない点にある。
シュタイナーもクリシュナムルテーもスルーしようかなあ。^^
ネットで検索すれば十二分かも。

174 :ギブス:2020/04/24(金) 10:20:44.84 ID:5yr8VB1cd
>>169 への追加
ブラヴァッキーは実際に「霊媒」をやっていたことがあるらしい。
時代的にはスピリチュアリズムの勃興期に重なっている。
 
>>170 への追加
ガンジーを最初に「マハトマ」と言ったのはタゴールのようです。
--タゴール(1861−1941、80歳没)、55歳の時、
--詩集ギタンジャリでアジア最初のノーベル賞(文学)を受けた。
 
>>172 への追加
クリシュナムルテーの哲学的立場は、シャンカラの不二一元論
(梵我一如)であると思われる。

175 :ギブス:2020/04/24(金) 20:03:31.70 ID:5yr8VB1cd
神智学協会はなぜ、世界教主(メシア)を育てようとしたのか?
それがブラヴァッキー思想の核心だからである。なぜなら、
  
@ イエスは、「神」ではなくマスター(聖者)でしかない。
----人間イエスを神にしたところに「キリスト教の誤り」がある。
A イエスは魚座のメシアであったが、西暦2000年から水瓶座の
時代に変わる。イエスの時代は終わり、水瓶座には水瓶座に
ふさわしいメシアが登場することになる。
B 神智学協会は、それをクリシュナムルテーだと考えていた。
C しかし彼は、最後の最後にその役割を断ってしまう。
⓹ 神智学協会に大いなる衝撃と失望が走った。協会消滅の危機。

176 :ギブス:2020/04/25(土) 15:45:51.16 ID:nU/sVYZxD
シークレット・ドクトリン

1885年、ブラヴァッキーは「手紙」事件でイギリスに逃げ帰る。
1888年、「シークレット・ドクトリン」を刊行した。
---- これは、世界最古の書であると主張する「ジャーンの書」を翻訳、
それに注釈をつける体裁をとっている。最初四巻を予定していたが、
実際に刊行されたのは二巻である。
 第一巻〜宇宙の創生
 第二巻〜レムリアやアトランティス舞台とした第四根源人種の歴史と
 いった人類の根源と進化(霊的進化論)について記述。
しかし、1891年、59歳で死没して未完に終わる。

その後、アニー・ベサントが彼女の原稿を整理して、
 第三巻〜科学・宗教・哲学の統合 を刊行している。

177 :ギブス:2020/04/25(土) 16:15:08.56 ID:nU/sVYZxD
この仕事を通してベサントは、ブラヴァッキーの真の目的が
「世界教師の器」を見つけ育てることだと気づいたのであろう。
 
神智学協会での仲間レッドビーダーが1909年、14歳の
クリシュナムルテイーを見出すと母親代わりになり、
レッドビーダーは教育係になっている。
 
1929年、クリシュナムルテイーは「東方の星教団」を解散
1930年、神智学協会を離れる。
ーー その後、ベサントは協会から離れアメリカへ。
ーー 責任を取らされたのだろうね。
ーー ベサントの後を追ってクリシュナムルテイーもアメリカへ。

178 :ギブス:2020/04/25(土) 18:39:47.29 ID:nU/sVYZxD
スピリチュアリズムは19世紀半ばに登場した。 
ブラバッキーは「ニューエイジの祖」だとも言われている。
神智学が宗教や哲学に与えた影響には多大なものがある。
 
しかし「神智学」も、神が「命」であることに気づいていない。
ブラヴァッキーがこれこそ真理であると思ったものも、
真理の影でしかなかったのである。
 
人間は永遠に神にはなれない。
神を知るだけでしかない。
でも、神そのものを知ったらたいしたものである。

179 :神も仏も名無しさん:2020/04/25(土) 21:01:11.11 ID:sDyrbarUl
この鳥だけ番なのに着かん飼った
野生やっとかって
ついたら成功した
逃げろ
土井おっ巣
他部下ばっかり

180 :神も仏も名無しさん:2020/04/25(土) 21:04:16.89 ID:sDyrbarUl
ケロッグの皆様です
https://orekou.net/regular/
わーネバ
ファイアーエム部レム
俺のだビスタWININNGまだしたいのw
かわっとるね
新聞続いてないよ

181 :ギブス:2020/04/26(日) 19:57:41.12 ID:kxPXOYZOZ
昨日の朝は、コサギが電線にいてこちらを見ていた。
でも、トノサマガエルを丸呑みするようなコサギのエサはない。

最近、ヒヨドリが姿を見せない。
わたしを追いかけてヒーヨヒーヨと鳴いていたのに〜 (TT)

その代わりキジバトのデデポッポーという鳴き声をよく聞くようになった。
エサ場に二羽で姿を見せる。
ガラス戸越しに目が合うがあまり恐れないのだ。赤い目をしている。

スズメは相変わらずだ。今年生まれなのか小さなスズメもいる。
夕方外に出たらベランダの下に「猫」が隠れていた。
道理で小鳥たちが夕食を食べに来ないわけだ。
ベランダの下側に猫除けのガムテープを横一直線に貼るかなあ。^^

182 :ギブス:2020/04/27(月) 17:50:54.42 ID:6U0XsbQFx
小鳥たちのことが好きだから、
頭を使ってエサ皿の場所を考えることも楽しみだね。

@ベランダに陶器製のエサ皿を置いたら、スズメ一羽が猫にやられた。
--そこで猫が近づけないように、ベランダ端の仕切り壁の上に移動させた。
Aところが今度は、カラスが皿を地上やベランダに落とし、皿を割る。
--スズメたちとヒヨドリたちの争いもあった。
--猫が姿を見せなくなくなったので、皿を再びベランダに移動。
B暖かくなってきたせいか、再び野良猫が出没し始めた。
--猫対策で皿を仕切り壁の上に置き、カラス対策として物干しを伸ばし、
--その先端にフキンサイズの布を一枚ぶら下げる。
--見た目も悪いし、雨風に弱いし、ガムテープの件はやめた。
Cそのせいか、前にいたヒヨドリ一羽が再び姿を見せた。
Dそのほか、暑い日差し、雨風を避けるためにも、しばしば移動させる。
E好きこそ物の上手なれ、だよね。^^

183 :ギブス:2020/04/27(月) 18:57:11.66 ID:6U0XsbQFx
今朝はベランダの下の芝生にムクドリがいた。
それにスズメより大きめの小鳥も外のケヤキの木にいた。
アオジかなあ? アオジとはガラス越しに何度か目があった。
アオジにもホオアカにもまた会いたいものだ。
スズメは臆病だが、ムクドリやキジバトは目が合っても逃げない。
私について来るスズメは1mぐらいまで近づくが、危ないってば!
 
小鳥を鳥かごで飼うのではなく、私が鳥かごに入ればいいのかも。
こうすると小鳥の方が心配してくれるのか、
私が外出すると嬉しそうについてくる。
姿は見せないが近くで鳴き声もよく聞く。
私が鳥かごに入る、これって「逆転の発想」だと思うね。

184 :ギブス:2020/04/27(月) 19:51:22.60 ID:6U0XsbQFx
鳥の世界の常識・・・
スズメが群れているということは、
そこにエサがあり、かつ安全な場所であるという標識なのだろう。
逆に言えば、一匹オオカミのワシやトンビは強者であって、
鳥も小動物も彼等から逃げて行く。
 
人間の世界も同じ。二種類の孤独がある。
村八分されたのか、一匹オオカミなのかである。
宮本武蔵は一匹オオカミだろうね。

185 :ギブス:2020/04/28(火) 17:46:34.76 ID:lQEJs1tYe
白人、黄色人種、黒人などの人種の違いは、
鳥で言えば、スズメやヒヨドリやカラスなどの違いではないだろうか。
鳥への好みはあるだろうが、どっちが優れていて
どっちが劣っている、ということはない。
それぞれに長所短所がある。

スズメは茶色の冴えない鳥だと思うだろが、
でもこれは保護色であって、下から飛んでるところを見ると
真っ白い綺麗な小鳥なんだね。
白いのも保護色。

186 :ギブス:2020/04/28(火) 18:04:17.00 ID:lQEJs1tYe
スズメが「ピッ」と鳴く。これには三通りの意味がある。
仲間への警戒音か、私に対する抗議音か、私に対する歓迎音か。
最近、それが少しだけ聞き分けられるようになってきた。
鳥の「鳴き声」には微妙な意味がある。

187 :ギブス:2020/04/29(水) 09:20:48.70 ID:Opzsh4Z8u
スズメはチュンチュンだけではない。
ピッもあるし、地声なのかジージーとも鳴く。
ジーという鳴き声を聞くときは、エサを出すのが遅いと
怒られてるような気分になる。
 
そう言えば、近くの田んぼに水が入り始めた。
水が入るとトノサマガエルが姿を見せ始める。
これがコサギが近くに姿を見せた理由だ。
真っ白できれいな鳥だが、その食性はなんとも〜コワイ。
 
くちばしにトノサマガエルの頭をくわえたまま、
田んぼの水で何度も洗っている。もはやぐったりしていた。
カエルは裏返しにされ、白いお腹や手足を見せていた。
アマガエルもコサギのエサなんだろうね。

188 :ギブス:2020/04/29(水) 17:57:31.40 ID:Opzsh4Z8u
コサギをネットで調べたら、
カエルばかり食べているわけではないようですね。
魚類やザリガニなども食べてるらしい。
コサギ様には大変失礼しました。
  
他方、カエルは大きな口に入る生き物なら何でも食べ、
共食いもするらしい。むしろカエルの方がよっぽど〜コワイ。^^

189 :ギブス:2020/04/30(木) 13:24:42.64 ID:xq6pSuzVp
スズメはエサ皿の米を全部食べない。
よく人間の一口分ぐらいを残す。
これは後から来るスズメたちへの配慮なのかもしれない。

人間の場合は、茶碗の一口分はお替りの意思表示になるそうだ。
他のスズメたちに残すのと、自分のために残すのとでは正反対だなあ。
スズメたちは奥ゆかしいね。

190 :ギブス:2020/04/30(木) 14:05:08.11 ID:xq6pSuzVp
春になれば樹木は葉に覆われ小鳥の姿を隠してしまう。
樹木にすれば、害虫を食べ、フン(養分)を落とすからありがたい。
しかし落葉すれば、小鳥の姿は丸見えになってしまう。
それでも樹木にいるのは、小枝が入り組み、大きな鳥を寄せつけないから。
そういえばカラスは、地上か電線以外ではほとんど見かけない。

翼が傷つくのを鳥たちは極度に恐れる、死につながるから。
その恐れを利用し、針金ハンガーにフキンを吊るすだけで
カラスを寄せつけず、ヒヨドリも操れる。
小鳥たちがメインなんだよね。^^

191 :ギブス:2020/04/30(木) 17:39:45.66 ID:xq6pSuzVp
小鳥たちは天国にいると思うよ。
小鳥の夢を見たことがある。
幸せそうだった。

私の肩に小鳥が乗ってくれたwww TT

192 :ギブス:2020/05/01(金) 08:22:57.10 ID:w5gTcBuo7
ウグイスは最初、自分の鳴き声を練習してから上手に鳴き始める。
インコは人間の言葉をマネして話すことができる。

これを手がかりすれば、種類ごとに鳴き声が異なるのは、
自分たちの仲間にだけ通じる鳥語(言葉)だとも考えられる。
人間に日本語や中国語や英語などがあるようなもの。
同じ日本人でも理解しがたい方言もある。

そう思えば、人間と小鳥たちの会話も可能かもしれない。
鳥に鳥語をマネして話すのではなく、インコに教えるように、
具体的な物や行動を通して繰り返し教えこむのだ。
いつかわかるときがあるかも。いったんわかれば後は早そう。

哺乳類と鳥類は、犬猫より遠いが、もっとも近い生き物である。
小鳥との会話も夢物語ではなさそうである。^^

193 :ギブス:2020/05/01(金) 10:36:32.26 ID:w5gTcBuo7
>>192
残念だがやめた方がよさそうだ。

始終、「エサー、エサー」と騒がれたらたまらない。TT

意味がない方が小鳥の声を自然に聞ける。

194 :ギブス:2020/05/02(土) 17:28:03.96 ID:70FL/2U9v
鳥はどうして言葉を話せるのか? これをネットで検索したら、
「インコはどうして人の言葉を喋れるのか?」
「鳥と人間の驚きの共通点!!」を見つけたよ。
別名「インコ好きの為のインコ情報」

「犬猫」は感情表現ができても言葉を話せないが、
インコには人間と会話が成立するような鳥もいるらしい。
「スズメ目」、オウム目、アマツバメ目や、
九官鳥、オウム、インコなどが人間の言葉を話せるという。
人間で言えば五歳児ぐらいらしい。

「イルカ」には声帯がなく言葉を話せないが、
人間の気持ちはわかるらしい。
人間以外の生き物をバカにしてはいけないのだ。

195 :ギブス:2020/05/02(土) 19:42:30.67 ID:70FL/2U9v
私はほとんどモーツアルトしか聞かない。
 
前は短調が好きだったが、今は長調に変わったかな。
 
モーツアルトは天才だね。長調に追いついた。
 
思わせぶりなところがなく、のびやかなのがいい。

196 :ギブス:2020/05/03(日) 19:15:44.27 ID:QAIYCl0rO
毎年、春と秋に大掃除をしている。
今年も春の大掃除をしているが、今日はやり過ぎて腰が痛い。
しかし、だいたい終わったので、なんとかなりそうだ。

水が温い、春と秋に大掃除するのが楽ですね。
今年は武漢ウィルスによる外出自粛が入っているので、
いっそう好都合。大掃除の大チャンスです。

勝利者は、自分に合わせるのではなく、チャンスに合わせることが
できるから勝利するのです。
かれらは自分を抑え、自分をチャンスに合わせることができる。

197 :神も仏も名無しさん:2020/05/03(日) 23:21:30.60 ID:5yW/NTduu
たかられています直して下さいお金は返させるお通い婚はこないようにして下さい直して下さい帰りの念消防団を払って下さい地元を払って下さい体を直して下さい
親の方も同じにお参りします
寿命や病気で長くやっていけれません
必要悪に無理矢理使うのはやめてください
いまわの言質にかなり前からなっていたようです長くやれていけれるようにして下さい
たかられています5年ぐらいたって終わる感じです人を殺して刑務所に入れられないようにして下さい
日本神道が無理矢理なことをやっています眠れません人を殺さないようにして下さい謝らせ学無しでお金をもらっているやつらがいますオナニー払い
オナニーしやすくして下さい
辱しめにならないようにして下さい
女たかりをやられています直して下さい
ホモ払いレイプ払い体を直して下さい
おまえのナンバー3斜め学言い回し展開謝らせ学お参りします目とか体けんせいのお参りをします
働けるようにして下さい
結婚できるようにして下さい
こっそり車に乗れるようにして下さい
車の運転免許を取れるようにして下さい取りやすくして下さい 
生活のお参りしますします沢山お参りして出来ていません言質で無理矢理お参りに行かされています
必要悪を無理矢理やらされています生活出来ていません
霊媒のお参りをしますほのめかし払いのお参りをします
長く使われています引き継ぎのお参りをします
ほのめかしごとお参りします

さっきからのお参りをします

神様を払って下さい

清洲のお寺さんによくいきます一度聞いて下さい
お寺とかお社、教会、各宗教施設に連絡して下さいお参りして下さい

198 :ギブス:2020/05/04(月) 09:16:10.44 ID:4IUd1hCad
ずいぶんたくさん不平不満を並べましたね。
実は、あなた以外の人も全員、不平不満の「かたまり」なのです。
ということは、この世の中は自己愛ばかり、周囲への憎しみのみ、
他者愛などどこにもないのです。
 
幸せになりたければ、あなた自身を変えてください。
自分があるから悩むのです。視点を他者に変えると楽になります。
 
次の動画をおすすめします。
「長寿な鳥の悩みを聞いて下さい」

199 :ギブス:2020/05/04(月) 12:50:15.46 ID:4IUd1hCad
小鳥のさえずりは長調ですね。
モーツアルトの短調より長調が好きになったのは、
そのせいかもしれない。^^

200 :ギブス:2020/05/04(月) 19:19:51.21 ID:4IUd1hCad
長調は明るく、短調は暗い。
このぐらいの音楽的知識しかないが、

好みが短調から長調へ、
これによって音楽鑑賞の巾が広がったように思うのだ。
小鳥たちのお陰かも。

201 :ギブス:2020/05/05(火) 19:50:34.02 ID:GljeiOfto
かって「奇跡の少女ティッピ」という動画に感動したことがある。
1990年にアフリカのナミアブで生まれたフランス少女の話である。
いま30歳になる。
説明不要、実際に動画を見れば何のことかすぐにわかるだろう。
あらゆる生き物と交流できた少女である。
何とも不思議な少女だね。

202 :ギブス:2020/05/05(火) 20:28:15.48 ID:GljeiOfto
心が動物と交流したと思う瞬間というものがある。
動物が私にすべてを委ねたことを直感できる瞬間がある。
 
動物から命を委ねられたら、私は動物を裏切れないし、
動物も私を裏切らない。 
 
ティッピはそういう世界を生きていたのかもしれない。
相手との真剣勝負だ。現代人がすっかり忘れてしまった世界である。
人間世界はウソと偽りだらけの地獄絵図になってしまった。(TT)

203 :ギブス:2020/05/06(水) 17:52:55.62 ID:howYyUe8l
ティッピが仲良くした動物はたくさんいる。
象・ワニ・ライオンの子供・キリン・ダチョウ・マングース・チーター・
ヒョウ・ミーアキャット(サルの一種)・ウシガエル・ヘビ・シマウマ・
カメレオン・鳥など、周辺にいた生き物のすべてである。

人間にはたぶん、動物と交流できる能力が備わっているのだろう。
その能力は動物からもわかるものでなければならない。
一瞬で相手を魅了し尽くすものといえば、「オーラ」しかない。

オーラとは「命の輝き」である。
動物たちはそれをティッピに見たのだろうと思う。

総レス数 741
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200