2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らが「宗教」と言ってるモノは宗教ではない件について

167 :承狂 ◆r8ruhNH5tmq7 :2020/05/11(月) 01:38:28 ID:ln3rqmuQ.net
>>166
それは良かった。
つまり、あそこへのマイナスイメージは「刷り込まれてない」、
単なるストレス発散の嫌がらせだった訳だ。(笑)

えー、以下は>>165の続きです。
仏教では、特に識について釈尊以後に様々な思想が展開され、ある宗派では十識まで説かれているが、
これ等諸説は、各宗派の見解に過ぎず、
これらの比較分析は行者にとっては無駄な知識に過ぎないと思われる。
学者等の、科学的な手法での分析によって得られる知識は、所謂「聞恵」「思恵」であり、「修恵」ではないためだ。
これと同様に、
他者の概念を受け入れ、又は否定する事と、
自らの信念を形成する事は、
大きな隔たりがあると言える。
要するに、コピーは劣化変質するという話。
故に何かに捕らわれ、或いは何かに妄想を重ねる事は、仏教では愚痴に分類される訳だ。
従って、こうした他の教学を引き合いにして優劣を説くのは、仏教の本旨から外れたものと言える。
中国仏教から始まった「教判」は正にこれであり、特に某宗派のような罵詈雑言は、誰が見ても仏教とはかけ離れたものと分かる事だろう。
これ等と、宗論などの、各自の信じるところを論じ会うこととの違いなどは、ここで言うまでもない話だろう。
さて、本題に戻ろう。
こうした「比較」や「分析」と、或いは捕らわれ、或いは妄想を重ねる事と、
そして先の「過去の姿や風景を基準に現在の環境を否定する」ことは、
五蘊十二所十八界という視点に於いて、
全く同じ構造と言えるだろう。

(^。^)おかわりかな?(笑)

総レス数 317
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200