2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大乗非仏説が正しいと確定したのに大乗仏教信じてる奴ってキチガイだよな☆3

1 :神も仏も名無しさん:2017/02/21(火) 07:55:45.87 ID:A+gnm3Vm.net
何故か書き込みが絶えない

379 :神も仏も名無しさん:2017/04/14(金) 10:01:10.25 ID:nVk1LMJg.net
>>378
あ、死心禅師さんブログ復活したんだ
よかったなあ

380 :神も仏も名無しさん:2017/04/16(日) 21:16:50.67 ID:KQzBMvnl.net
オマイら、頭でっかちになっちゃダメだよ。

信心が大切だよ。

ごちゃごちゃ言わずに、お題目を唱えなよ。

そうすれば幸せに人生送れるよ。

南無妙法蓮華経wwwwww

381 :神も仏も名無しさん:2017/04/16(日) 21:23:40.83 ID:KQzBMvnl.net
ちょっと仏教の勉強したやつって
すぐに頭でっかちになるからな。

難しことばかり言って、喜んでるwwwww

382 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 09:49:39.55 ID:MIjRw1fd.net
日本浄土教思想とキェルケゴール
http://www.jacp.org/wp-content/uploads/2016/04/1999_26_hikaku_07_shaku.pdf

383 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 10:56:40.30 ID:/4GJxv9w.net
自分の知識をひけらかして
ドヤ顔してるオマイら、
ずいぶんと間抜け面だよ。

黙して
題目を唱えろ。

南無妙法蓮華経

384 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 11:22:31.22 ID:j5N3LdXJ.net
法門が違うから、題目はやらない。

385 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 11:23:03.62 ID:j5N3LdXJ.net
三十七菩提分法の五根五力で説明する。
五根五力の五つとは、信、勤、念、定、慧のこと。

これら五つは、下図のような相関関係になっていて、すべてがバランス
よく開発されていく必要がある。

   慧
   |
勤―念―定
   |
   信

正法においては、これらすべてが実践されるが、
末法においては、総合的な実践が難しいので、信と念だけの念仏宗や
唱題行という方便が編み出されたものと思う。

例えば念仏宗は信が法門(入り口)になっていて、禅宗は定が法門になっている。
両者は、お互い全く違うことをしていると思っているかもしれないが、
実は、三十七菩提分法という同じものに、別の入り口から取り組んでいる。

386 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 11:24:48.37 ID:j5N3LdXJ.net
信だけがつよいと、慧が弱まる。
慧だけがつよいと、信が弱まる。
勤(精進)だけがつよいと、定が弱まる。
定だけが強すぎると、勤(精進)が弱くなってしまう。

しかし中央に位置する念については、これが高まると全体が高まるようになってる。
そういう対応関係になっている。

信から入って、一心不乱に念仏を唱えるのは、こういう理由によるのだと思う。

別に念仏やお題目が間違っているわけではないが、それが全てというわけでも、また、ない。

387 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 11:28:18.39 ID:j5N3LdXJ.net
もともと無分別智である悟りの智慧を、分別智である言葉で表現した時、
語り手と聞き手との関係性に応じて、そのテイストは変わってしまう。

臨済宗と曹洞宗も、禅宗という同じカテゴリーのようにみえる者同士でも、
語り口があわなくてお互いに拒絶反応しあってたりする。
しかし、別にどっちかが間違ってるわけじゃあない。

言葉でコミュニケーションを取ろうとした時、必ずこの問題は起きる。

388 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 11:32:22.17 ID:j5N3LdXJ.net
念仏宗や南無妙法蓮華経のお題目も、いくつもある方便のひとつに過ぎないはずだが
信と念が強くなって、定と慧が生じてくれば、無分別智が分かってくるので、他の法門も
どれも仏教なのだと分かるようになってくる。

病院にかかると、患者ごとに出される処方が違っていても、それぞれの処方が間違い
ではないのと同様、部派や宗派の違いも、修行者の機根に応じた処方、つまり方便。

念仏の人は念仏だけが正しいと思ってる。
お題目の人はお題目だけが正しいと思ってる。
しかし実はどれも仏教。

389 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 11:33:21.59 ID:j5N3LdXJ.net
末法向けの方便なので仕方ないとは思うが。

390 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 16:41:43.30 ID:MIjRw1fd.net
>>385
>>382の2ページ目
明恵と道元の法然批判と法然の自省・覚悟

391 :神も仏も名無しさん:2017/04/17(月) 20:55:59.45 ID:j5N3LdXJ.net
>>390
全文読みました。
参考になりました。

392 :神も仏も名無しさん:2017/04/18(火) 07:57:09.74 ID:WpoiuxVc.net
十三宗派の特徴 13宗派一覧
http://tobifudo.jp/newmon/etc/shuha.html

393 :神も仏も名無しさん:2017/04/18(火) 22:49:08.07 ID:W5nDlclb.net
>>385
とても興味深いです

394 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 09:21:51.67 ID:Jfk0O1ot.net
法然

かなしきかな、かなしきかな、いかがせん、いかがせん。
ここにわがごときは、すでに戒定慧(かいじょうえ)の三学のうつは物にあらず、この三学のほかにわが心に相応する法門ありや。
わが身にたへたる修行やあると、よろづの智者にもとめ、もろもろの学者にとぶらふしに、
おしふる人もなく、しめすともがらもなし。
(「聖光上人伝説の詞」)
 
〈悲しいことだ、実に悲しいことだ。どうしてよいのか、全く分からない。
とうてい自分のような者は、戒律・禅定・智慧という仏教の根本となっている三つの要素さえ、身につけられる器ではない。
そのような愚かな自分にも、ふさわしい教えがあるのか、自分にもできる修行があるのかと、あまたの知識人や学僧たちに尋ねまわったが、
誰も何も教えてくれないし、親しい人たちも押し黙ったままだ。〉

395 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 09:45:51.10 ID:62zmxg18.net
法然は7000巻にも及ぶ大蔵経(一切経)を五回も読破し、
その中でも大切だと思う箇所全てを更に三回読み直したという大変な勉強家で、比叡山一の智者と言われていた。

396 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 13:24:56.76 ID:MQUbtN6P.net
経典だけは残っていたけど戒律も禅定も既に失われていた時代だったんだね。
末法ってやつか。

397 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 14:59:53.43 ID:MQUbtN6P.net
でも親鸞は信があったから、それに基づいて念が持続した結果として慧が生じたのでしょうかね。(>>385
仏陀への信が確定すれば、その意業は来世のどこかで業果を結んで仏縁となり、結果的に涅槃に導かれるだろうし。
どこかの段階で四諦を悟る必要があるから、修行ができる環境が揃ったら、やっぱり修行しないといけないとは思うが。

398 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 21:14:04.91 ID:K8c9pNYL.net
ブッダは実在だが阿弥陀は架空、嘘ですみたいに言う人もあるが
阿弥陀というのはお釈迦様の徳と名前が有情あるかぎり十方にあまねく響き渡り
伝えられ続けるということの象徴であります

399 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 21:42:20.35 ID:MQUbtN6P.net
瞑想がドッカーンした時、仏陀の慈悲が三界世間すべてに遍満してるのを見たよ。
今でもそうだし、今までもそうだったのだろうし、これからもずっとそうなんだと思う。

400 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 21:42:58.20 ID:Pq/0khdV.net
宗教と言っても、キリスト教というのは、魂の救済が主だ。
だからキリスト教は愛の教え。
そして仏教は知恵の教え。自分なりに戒めを持って、禅定に至り、
そこから出てくる叡智による救いを主とする知恵の宗教である。

日本神道は何かというと、大自然とともに生きていく生活の宗教である。
生活の中に生きて、生き貫いていくというところが尊い。生活に生きる者は尊い。
生成化育進歩発展していくことが尊い。

401 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 21:43:25.12 ID:Pq/0khdV.net
その進歩発展していくコミニュティや村や社会に自分が貢献していけることが、自分の命が生きることである。
神様の詔(みことのり)を持って、命(みこと)を持って生まれてきた人間。
それが大きなコミニュティの中で役に立てたということが、自分の命が生きたという事だ。これが尊い。

神道のように生成化育進歩発展していくこと自体に価値を見出す。
そういう宗教もあるわけで、宗教というのはキリスト教的宗教だけが宗教ではない。
仏教的宗教だけが宗教ではない。
それは「仏教的宗教観」、「キリスト教的宗教観」にすぎない。

402 :神も仏も名無しさん:2017/04/19(水) 21:47:06.99 ID:MQUbtN6P.net
此岸の価値観の尺度か、彼岸に渡り越すか。
方向生が違うと思う。

403 :神も仏も名無しさん:2017/04/20(木) 17:45:00.54 ID:wh1WOVaF.net
みんなが良いと思うもの、みんなが喜ぶものは
大抵の場合、ベクトルとしては天界の方向を向いている。

そこは欲六界。
あくまでも六道輪廻の世界です。

404 :神も仏も名無しさん:2017/04/20(木) 18:56:04.21 ID:r8HNf478.net
まあ極楽浄土は修行が捗る場です
心が散乱して修行どころではないという衆生が
仏に結縁することができるのです

405 :神も仏も名無しさん:2017/04/20(木) 19:01:12.99 ID:r8HNf478.net
今、浄土を願う人は輪廻を知る人です。
輪廻を知らない人は浄土も願わないでしょう。

浄土ではなくただ今、輪廻からの解脱を願う人は、
相當に仏縁の強い人なのではないかと思います。

406 :神も仏も名無しさん:2017/04/21(金) 00:58:06.50 ID:Zm1I9hz3.net
>>396
法然よりも少し後の道元には末法という思想はなかった。
戒定慧の三学も一等(平等、同一)とした。

はじめ達磨大師、崇山の少林寺にして九年面壁のあひだ、道俗、いまだ仏正法をしらず、坐禅を宗とする婆羅門となづけき。
のち代代の諸祖、みなつねに坐禅をもはらす。
これをみるおろかなる俗家は、実をしらず、ひたたけて坐禅宗といひき。
いまのよには、坐のことばを簡して、ただ禅宗といふなり。
そのこころ、諸祖の広語にあきらかなり。
六度および三学の禅定にならつていふべきにあらず。 
『弁道話』
http://seesaawiki.jp/w/turatura/lite/d/%BB%B0%B3%D8/

407 :吽鈷菩薩 ◆rZHbI63CzXnb :2017/04/21(金) 02:33:10.99 ID:CNImk4F+.net
まったく、大乗仏教は迷惑偽仏教ぢゃのぅ。妄想の亡者どもがうようよしとるわ (-人-)

408 :神も仏も名無しさん:2017/04/21(金) 02:34:34.04 ID:MUVsdTom.net
在家が調子乗るなよ
大乗と同じだからそれ

409 :神も仏も名無しさん:2017/04/21(金) 07:44:13.52 ID:gvAdo/Q5.net
家の地元に無我(小悟)まで悟ってて弟子まで持ってる人知ってるけど、仏と阿羅漢は別みたいなこと仰ってたな
理由を聞くと仏が居る国に身も心も行って見てきたからと仰ってたね
おそらく神足通を使ってだろうけど、相当な実践者が仰ってるから説得力はあるよね

410 :神も仏も名無しさん:2017/04/21(金) 16:57:13.04 ID:bBdqqnG6.net
無我の悟りを小悟っていうんだ。
大悟はなんですか?
涅槃?

上座部でも、仏陀と阿羅漢は明確に区別していますよ。

411 :神も仏も名無しさん:2017/04/21(金) 22:19:05.66 ID:aqNIalm4.net
初期の意味
仏陀=阿羅漢の一人で、無師独悟、誰も教えてもらわずに
悟った正覚者であり、かつその教えを説く師

誰もが仏になれますって、宗教勧誘として効果あるからね

412 :神も仏も名無しさん:2017/04/21(金) 23:11:45.06 ID:Zm1I9hz3.net
>>411
>誰もが仏になれますって、宗教勧誘として効果あるからね

しかし法華経にしても仏になるのは輪廻における最後の身体においての話で、
それまでの何十刧という果てしなく長い期間輪廻転生しては菩薩行をし続けなければならないとしている。

南無阿弥陀仏の題目で即身成仏できるようなことを説いたのは法華経から見れば日蓮のドグマ。

413 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 06:14:04.13 ID:rZIg5ZSl.net
>>412
慌てて書いて大失敗だな。

そう簡単に仏になれるわけないだろ?

日本人ってなんでも簡単にしてしまうからなあ。
それで自己満足wwwww

世の中そんなに甘くはありません。

414 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 10:06:26.34 ID:kvoa4fQw.net
自己満足で良いんだよ。
日本仏教は仏教を解体するのが目的なんですお

415 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 10:48:23.40 ID:kvoa4fQw.net
百千万億阿僧祇劫にわたって菩薩行をし、功徳を積む。
大乗仏教の王道であるが、そもそもそんな話ならば、庶民には
無縁の話、そんなの無理だと諦めてしまう人もあろう

そもそも庶民においては菩薩道そのものに価値を見いだすよりも
現世利益がいただけて生活がほどほどに整えば満足という向きも多いのではないか

416 :吽鈷菩薩 :2017/04/22(土) 10:57:52.56 ID:kACON6c0.net
法華経は偽経
日蓮坊は詐欺坊主なのぢゃ (-人-)

417 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 11:04:02.50 ID:f3Lmh5Sz.net
百千万阿僧祇刧に渡って菩薩として無住所涅槃に座し輪廻転生を繰り返して衆生を智慧と慈悲で教化し救済する、これが阿耨多羅三藐三菩提と言われるものです。

418 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 11:33:50.41 ID:kvoa4fQw.net
>>417
チベット仏教でもそのようにわれております

419 :桃太郎:2017/04/22(土) 12:31:53.54 ID:lnHh2Rv1.net
>>415

>庶民には無縁の話、そんなの無理だと諦めてしまう人もあろう 。

それが、一般的な考えだろうね。悟りとか解脱とかそんなもの求めてないし、心の慰め、良くて心の修養程度だろう。

それでも人は晩年、死後の世界を不安に思うので、仏様に救いを求め、少なくとも今世の悪業を懺悔し、地獄にだけは堕ちないことを望むのであろう。

つまり、「仏にはなれなくとも、来世に地獄に堕ちなければそれで良いのだ。」そうした消極的妥協案についつい惹かれてしまう。

この結果、日本人特有の「ゴチャまぜ何でも教」が誕生する。

「神道、仏教、キリスト教なんでもかんでも、やっておけば悪くはないだろう。」、「そもそも、どっぷり一つの宗教にハマる気は無いし、信仰心も殆ど無い」

それでエエねん!...と言うわけだ。



どうして、みんなは仏法の教理を云々する以前に「道理」と「現実」を無視した空しい議論を展開するのだろうと思う。

仏法は道理です。この娑婆世界以外に、仏の住所は無い。地獄も浄土も現実の世界にあり、そこに住む我らの生命境涯によって地獄にもなり寂光土にもなりうる。

すなわち、現実世界に於いて苦悩を克服し、障害を乗り越え自身を成長させる事が出来る教えこそ本物の仏教であり、日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」に他ならない。

この意味で、原始仏教(別名:チンコ丸出し仙人、あたまおかしいんじゃない?教)のように、現実生活から遠く離れ、「これこそ真の仏教」と声に主張している本人でさえ実践出来ない空しい教えが仏の真意ではないことが理解できよう。

釈迦在世の衆生と末法の衆生では、「時」も、「機根」も全く違う事を理解しなければ、例え法華経であっても功徳は無い。

※これが分からないと、各宗その教えが水・火のように違えているにもかかわらず、「真理に到達する道筋が違うだけで、どれも尊い教えである」などと、仏説を無視した自説を展開するようになる。

一般の宗教が他宗教を批判しないのは「仏教はどれも尊い教えである」では無く、一宗の保身からである事を知らねばならない。

420 :桃太郎:2017/04/22(土) 12:32:22.18 ID:lnHh2Rv1.net
仏教学者はあくまで「学者」であって、「実践者」とはちがう。

仏教を少しだけ聞きかじって、難解な経文をドヤ顔で並べ立てたところで、何の価値も無い。せいぜい仏教オタクの虚栄心を満足させるに過ぎない。

それは現実生活の上でどう実践していくのかが、全く示されていない事でもわかる。(そもそも、本人が実践していないのでわかるわけが無い。)

以前にも話したが、教わるコーチもいない、しかもバットすら振ったことの無い、ボールすら投げたことの無い人間が、野球の教本を何万冊読んだところで、草野球チームの補欠にすらなれないと言うのと同じである。


俗欲にまみれた下根の末法の凡夫が、教わる師匠もなく、意味も無く経典を読んだところで得るものは少ない。

創価学会員のように日々実践して、初めて少しずつ分かるようになるものだ。

421 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 12:40:56.36 ID:Qof/tyUL.net
420.
宗教は実践ではない。
数学は実践だ、と言うバカと同じである。
真理が実践である理由がない。

422 :桃太郎:2017/04/22(土) 13:06:38.69 ID:lnHh2Rv1.net
哲学は理論であり、宗教は実践です。

実践(修行)無き宗教を示してくださいね。

423 :桃太郎:2017/04/22(土) 13:13:15.45 ID:lnHh2Rv1.net
それから、宗教は真理ではありませんよ。

宗教=真理 と単純に考えているから恥をかく。

宗教は真理へ至る実践行です。

経文を読むのも実践、禅を組むのも実践、教えを説くことも実践。

真理は元々あるもの。宗教では無い。

数学は応用されて初めて価値を生む。研究という実践において。

424 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 13:27:59.21 ID:gEAEbvbc.net
宗教は実践だろ❗その証拠に池田大作はレイプを実践した❗

425 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 14:05:54.70 ID:Qof/tyUL.net
423.
実践バカの言うことである。
実践を否定すれば何が残るのか。
それは、その内容である。
その内容とは何か。
それは実践ではない。
外形が実践であっても、残る内容は実践の内容である。
実践バカは、その両者の区別ができないバカである。

426 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 14:12:11.88 ID:Om4VXczh.net
 桃太郎は「創価学会員のように日々実践して」とよく言う。


 一般社会で出世できないから、

 せめて創価学会で出世したいとさ。
 
 池田大作の忠実な家来だな。

427 :桃太郎:2017/04/22(土) 15:16:50.66 ID:lnHh2Rv1.net
>>425

意味不明な論理を展開するなよ(笑

宗教を教えに基づき修行されている方々は皆「実践バカ」と言うことなのかな?

宗教で修行(実践)が無ければ意味ないじゃん。

どっちがバカだよ。(笑


反論できないとすぐに中途半端で意味不明な持論で誤魔化そうとする。やれやれだよ。

428 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 16:06:50.30 ID:BTwA4Qyw.net
>>419
池田大作の保身か?

429 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 16:33:01.57 ID:BTwA4Qyw.net
仏法八万四千の法門

430 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 16:43:33.98 ID:Qof/tyUL.net
427.
バカだから、修行していることになる。
悟れば修行しない。

431 :神も仏も名無しさん:2017/04/22(土) 17:42:12.01 ID:8wyYEu2y.net
>>419
池田大作の教えが卑しい外道の教えだと言う事は大抵の人が理解してる。

432 :神も仏も名無しさん:2017/04/23(日) 10:28:46.66 ID:kWio/mKu.net
余談だが、
法蓮のいちかは他より高い金とって依頼した結果はほとんどださない。しかもだいぶ前から病気で結果を出してもいないのに出したと言うきちがい妄想にやられ
勝手に言ってるだけ。要するに、タクシーで新宿にいってくれというやつを勝手に渋谷にいき正当化してごまかしてくるようなモン。
こんな所へ行ってはいけない。お金を病気の患者に恵んでるというよりはドブにすてるようなもん。苦情、弁償取る以外行くべきではない。
会社ぐるみでやってるサギはただのひとりよがりのキチガイなので、少なくとも完全ににそれらが直り用を成せるまでは関わらない方が無難。
山べ容疑者みたいなもん。依頼したことは、結局1つとしてかなわない。

433 :神も仏も名無しさん:2017/04/24(月) 13:27:06.51 ID:5lA8OLH8.net
オウム真理教
「ポアするぞ…」

300:晃◆HOKKEvxAGE 04/02(土) 19:52 CblqU5wO [sage]
殺すぞ…
仏は勝負師だからな

434 :神も仏も名無しさん:2017/04/24(月) 22:30:58.17 ID:fFqkvzrj.net
言葉だけを取り繕ってやる、これをファンダメンタリストって言う。
ファンダメンタルな、文字だけを信じてやるという、これはサウジアラビアにはそういう宗派があります。

キリスト教にもあります。ユダヤ教にもあります。文字、言葉だけを信じて、それ以外の解釈は信じないという

435 :神も仏も名無しさん:2017/04/24(月) 22:32:55.02 ID:fFqkvzrj.net
ユダヤ教ではオーソドックス派といって、戒律を言葉通り全部守っていくっていう。
そんな人は日曜日に、テレビのスイッチも入れないんです。労働だから、人にスイッチを入れてもらってテレビを見ている。テレビを見るのは労働ではない。

エレベーターを乗るのは乗るんで労働ではない。エレベーターのボタンを押すのは労働だから、人にボタンを押してもらって、エレベーターに乗って、またボタンを押して開けてもらって、こんなことをずっとやっているんですよ。

バカみたいでしょ。でも実際にやっているんです。

436 :神も仏も名無しさん:2017/04/24(月) 22:34:26.07 ID:fFqkvzrj.net
でも本当はそうではない。

イスラム教以外にも、キリスト教も仏教も神道も他も学んでみたら、神の本当の愛というのはその文言の奥にある普遍性というのがあるわけなんで。

437 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 07:46:29.39 ID:MnIsTcYE.net
お経となえてるインチキ仏教が馬鹿にできることじゃないんだよなあ

438 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 09:04:03.88 ID:cEv4kTgb.net
大乗どころか自称原始仏教ですらお経唱えてるからな

439 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 10:23:33.27 ID:irVa8Ltk.net
ある宗教が戒律を厳格に守ろうとして何が悪い
大乗とかいうインチキ仏教モドキは黙ってろ

440 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 15:33:41.19 ID:DfwdBmic.net
原始仏教なんて釈迦の脳内にしか存在しないから仕方ないね

441 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 19:01:52.92 ID:sjZ3oKgi.net
>>440
偽経インチキデッチ上げ大乗仏教モドキよりはマシ

442 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 20:01:21.70 ID:JFZgWwGx.net
お経も読みます(パリッタ)、呪術的儀式もします(聖糸儀式)、カースト差別もします(スリランカ)
原始仏教はどこ・・・どこ・・・?

443 :神も仏も名無しさん:2017/04/25(火) 20:06:58.81 ID:3c4UhJ6g.net
某S長老に洗脳されて、スリランカでは「真なる仏教」とやらが伝承されているとでも思ってるんだろ。
実際には、呪術まみれで、S長老自体も、利権を抱え込んで離さない欲に塗れた俗物に過ぎないのにね〜

444 :神も仏も名無しさん:2017/04/26(水) 10:08:16.82 ID:Yb9qggi+.net
それこそお経ゴマだき部落差別戒名の大乗が言うことじゃないから

445 :神も仏も名無しさん:2017/04/26(水) 20:01:01.76 ID:djTR4Ukl.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/MgzQUanWP7Wr58t_5499.jpeg

446 :神も仏も名無しさん:2017/04/26(水) 20:22:05.83 ID:civyi5BP.net
>>445
大乗を表現したようなマンガを紹介してくれて感謝

447 :神も仏も名無しさん:2017/04/26(水) 20:30:23.62 ID:djTR4Ukl.net
自覚が無いから出来るって自己紹介乙

448 :神も仏も名無しさん:2017/04/26(水) 20:56:57.52 ID:gkhOVdny.net
>>446
必死すぎだろ・・・

449 :なにわっこ娘:2017/04/27(木) 07:06:08.78 ID:oqpw6+wx.net
あるがままであること。
泣いたり笑ったり、悟ったり迷ったり。
これが本来のわたしたちの姿。
そして、わたしはずっと仏に包まれていた。

450 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 07:47:59.34 ID:QqsYTSMg.net
墓守り戒名料ぼったくりの葬式仏教が
テラワロスみたいな名前の外来仏教に負けるのも当たり前

451 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 11:09:02.62 ID:cKGItx9t.net
本来ならガンジス河の砂の数を何万倍にもしたくらい輪廻転生を繰り返さないと仏になれないのに
日本では葬式一つで仏になれたり念仏一つで仏になれるのだからこれほどありがたいことはない
もちろん生前に悪を成さないことが前提だが

452 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 12:11:02.64 ID:xQWyOPDN.net
お題目唱えるのが最強。

お題目は日本で生まれたものだ。

453 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 12:15:42.46 ID:tBjnR5lD.net
>>451
ただしおカネはたっぷりいただきます
地獄の沙汰もカネ次第です

454 :美魔女:2017/04/27(木) 12:23:50.61 ID:9M2MYj/1.net
哲学板一覧すべて制覇しました✨
退屈です👰宜しくお願いいたします

455 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 17:46:01.83ID:m9m/X5mR.net
>>454
3分間、あれこれ考えることをやめて
何も考えないでみて下さい。

456 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 17:56:50.97ID:UtMpH8wZ.net
>>453
お金無くても信心あれば救われる。
             南無阿弥陀仏

457 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 18:42:37.57ID:scavlFOy.net
456.
救われる自分がいないからして、救いの問題を超える。

458 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 19:03:46.45ID:c61cNT7V.net
>>457
五蘊仮和合による仮設された自己はいる

459 :神も仏も名無しさん:2017/04/27(木) 19:16:33.29ID:scavlFOy.net
458.
その仮設を否定すれば良い。

460 :神も仏も名無しさん:2017/04/28(金) 11:08:22.56ID:R2GNA0oh.net
>>450
>墓守り戒名料ぼったくりの葬式仏教が
残念ながら日本人の大半が、テラワロスの言うような悟りなんてどうでもよくて、「ウチの爺さん婆さんがあの世で幸せに暮らすこと」だけを希望してるんでね。
「四諦八正道十二因縁」とか「苦しみを取り除く」なんて話をしても、まず間違いなく全員ポカーンですわ。

ついでに言えば、戒名料ボッタクリをしている坊さんが居るのは事実だが、それは極々少数だ。
大半の坊さんは、出されたお布施の包みがペラッペラでも、何も言わずに押し頂いて受け取ってるよ。
むしろ最近、イオンのお葬式やお坊さん便が「高額な」お布施の基準を周知してくれたんで、お布施が増えたって地域も有るくらいだ。

>テラワロスみたいな名前の外来仏教に負けるのも当たり前
極一部の意識高い系のニッチな需要を満たしたのがテラワロス系ってだけの話。
テラワロスが勝ったとか、一体どこのおとぎの国の話ですか?

461 :神も仏も名無しさん:2017/04/28(金) 11:28:34.32ID:R2GNA0oh.net
>>451
>本来ならガンジス河の砂の数を何万倍にもしたくらい輪廻転生を繰り返さないと仏になれないのに
一応突っ込んどくと、それを言い出したのは所謂上座部仏教な。
釈尊の昔には、ちょいと閃けば、すぐに悟れたんだけどね。(五比丘とか)
上座部の人らが、教義を色々突き詰めて考えていく内に、修行が膨大になって行って、とても一生のうちじゃ終わらなくなってきたもんで、歴劫修行って考えがでてきた。
その揺り戻しが大乗仏教で、キチンと修行すれば、数回の転生か頑張れば一生のうちに仏になれると言い出したわけ。
そして、それすら修行する暇がないほど殺伐とした戦乱の時代に生まれたのが、鎌倉仏教な。
だから、念仏や題目を唱えるだけでいいとか、座禅でひたすら座ってればいいなんて教義になった。
終いにゃ儒教の先祖崇拝とくっ付いて、「生前に修行しなくても、死んでから出家して坊さんの経を聞けば仏に成れる」となったのが今の葬式仏教な。
まあ、忙しい現代日本人の企業戦士にとっちゃ、ありがたい教えだわな。
ちなみに、その逆の揺り戻しが最近のテーラワーダとかマインドフルネスだが、上でも書いたが、現状を見る限りじゃ流行ってるのは極一部だね。

>>452
>お題目は日本で生まれたものだ。
一応突っ込んどくと、南無妙法蓮華経と唱えるのは、中国の天台の時からやってるぞ。
「題目だけでいい」と言い出したのは、日本のオリジナルだがな。

462 :神も仏も名無しさん:2017/04/28(金) 16:22:14.60ID:ZSUuGt0y.net
社蓄じゃなくて企業戦士ね!

463 :神も仏も名無しさん:2017/04/28(金) 21:34:09.08ID:R+/ANVBM.net
四聖諦はいいぞ。

464 :神も仏も名無しさん:2017/04/29(土) 14:01:45.41ID:q8+Vi/1Z.net
>>461
そんなこと知ってるよ。

465 :神も仏も名無しさん:2017/04/29(土) 22:29:58.65ID:q8+Vi/1Z.net
大乗仏教が非仏説とか言ってないで
お題目を唱えましょう。

466 :神も仏も名無しさん:2017/04/30(日) 05:30:27.95ID:jIxfN5io.net
南無大恩教主釈迦牟尼如来

467 :神も仏も名無しさん:2017/04/30(日) 18:34:52.17ID:ZI0zXYPE.net
>>460
>戒名料ボッタクリをしている坊さんが居るのは事実だが、それは極々少数だ。 
ボッタクリ認めてやんのw本当は最近散骨が許されたり、合葬墓でも良いとか
日本人の意識が変わってきたから昔みたいな葬式商法が上手くいかなくなっただけだろ?
残念でしたねーw 
>極一部の意識高い系のニッチな需要を満たしたのがテラワロス系ってだけの話。 
その「極一部の意識高い系のニッチな需要を満た」すことさえ出来ないのが
大乗仏教だってことでしょ、やっぱり負けてるんだよ、
自ら認めてやんのwwwm9(^Д^)プギャー

468 :神も仏も名無しさん:2017/04/30(日) 19:57:26.98ID:r97qSXJ5.net
>>467
>ボッタクリ認めてやんのw

だから、ボッタクリは極一部だと何度言えば……
君が言ってるのは、どこぞのPTA会長がロリコン殺人犯になったことを指して「日本人はロリコン殺人鬼の集まりだ!」と言っているようなもんだぞ?
で、君はロリコン殺人鬼なのかな?

>本当は最近散骨が許されたり、合葬墓でも良いとか
>日本人の意識が変わってきたから昔みたいな葬式商法が上手くいかなくなっただけだろ?

そもそも君は、実際に散骨している人数が、年間の死亡者数に対してどの位だか把握しているの?
君が言うような「意識が変わってきた日本人」とやらは極々一部だよ。
(そして、遥か昔から、従来の風習を変えようとする人は一定割合居たので、今更騒ぐほどの話でもない)
現実的に、非常に多くの日本人が、従来の仏式の葬送をして、従来の墓に入って、従来の供養をしている。
もちろん、不況の折から簡素化は進んでいるが、それはバブル期が異常だっただけで、正常に戻ったともいえる程度のこと。大乗仏教云々は関係ない話。

>その「極一部の意識高い系のニッチな需要を満た」すことさえ出来ないのが
>大乗仏教だってことでしょ、やっぱり負けてるんだよ、
>自ら認めてやんのwwwm9(^Д^)プギャー

例えば、風邪や怪我を治してもらいに町の住民の大半が行く町医者が、世界でも数例しかない難病の専門医じゃないからといって、
「ニッチな需要を満たせないなんて、町医者の負けwwwm9(^Д^)プギャー 」
とでも言うのかい?
一方、その難病の専門家は、町の住民の大半が望んでいる風邪や怪我の治療はしないんだぜ?
もっと言えば、その「町医者」は、普段は需要がないからやってないだけで、治せと言われれば難病を治す知識は有ったりするんだぜ?
はてさて、どっちが勝ってどっちが負けているんだろうね?


結局、君はマスコミに踊らされて、現実の認識や規模の把握が出来ていないってだけの話だね。

469 :神も仏も名無しさん:2017/04/30(日) 21:22:38.36ID:cTwBdI2I.net
まあ、こういう発言をする人間は数字に弱い。
統計的な分析関係なく、
「感情」と「イメージ」で物事を判断する。
ちょうど、トランプが当選したように。

470 :神も仏も名無しさん:2017/04/30(日) 22:52:55.47ID:1Yjp3b/Y.net
ネットde真実やぞ
ネットde上座部
ネットde大乗

471 :神も仏も名無しさん:2017/04/30(日) 23:15:57.43ID:XBaW/Jvu.net
まあ、仏陀の名前使って本人と関係ない意味不明な儀式でお金取ることじたい1円であってもボッタクリなんだよなあ
俺がプラトンの後継者を勝手に名乗ってお金払わないと天国いけないとか言って騙してるのと何も変わらん

472 :神も仏も名無しさん:2017/05/01(月) 19:35:11.46ID:tXv9wGAj.net
>>468
>で、君はロリコン殺人鬼なのかな? 

まさしく大乗仏教側の人間の人柄を表すクソ発言ですね
本当にありがとうございました
ソレを言うならボッタクリする極一部のクソ坊主は
ロリコン殺人鬼と同じような社会の害悪です
で、君はボッタクリクソ坊主+ロリコン殺人鬼なのかな? 

>もちろん、不況の折から簡素化は進んでいるが

だったらボッタクリヤメさせろよ、そっちが先だろ?
合葬墓や「墓じまい」他簡素化の動きは少しずつ
確実に進んでいる。日本人の意識も確実に変わってきている。
あるサイトのアンケート観てみろよ 
https://www.hoken-clinic.com/teach/expedition/detail15.html
もっとも日本消費者協会に対して同様
ウソだサンプル数が少ないとかギャーギャー騒ぐんだろうけど
どうせお寺と葬式業者がタッグ組んでアンケート結果の公開を妨害してるんだろうが

>町医者が
その町医者がヤブなんじゃないかって言ってるんですが
どこに難病を治せるって保証があるんですかね
逆にテラワロスが普通の人に何もしないなんて
どうして言えるんですかね?それこそ大乗の驕り高ぶりを
表していると思えるんですが

473 :神も仏も名無しさん:2017/05/02(火) 11:55:26.18ID:nGY4Zafh.net
キチガイだな。

474 :神も仏も名無しさん:2017/05/02(火) 12:53:54.64ID:a9NPVCAv.net
>>473
大乗がね。

475 :神も仏も名無しさん:2017/05/02(火) 15:54:13.53ID:pqiWwJbv.net
仏陀は頭のてっぺんにこぶがあるのだ。

476 :神も仏も名無しさん:2017/05/02(火) 18:00:33.54ID:MZB+3PsS.net
仏陀は デブなのだ。

477 :神も仏も名無しさん:2017/05/02(火) 18:26:35.85ID:Vmn/cU9k.net
>現実的に、非常に多くの日本人が、従来の仏式の葬送をして、
>従来の墓に入って、従来の供養をしている。
都市部では3回忌までとか、子どもと孫だけでとか、
追善供養の省略、簡略化が目立つよ

478 :神も仏も名無しさん:2017/05/02(火) 19:13:03.72ID:OwECOkBY.net
従来の仏式

※仏陀と何の関係もない

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200