2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大乗非仏説が正しいと確定したのに大乗仏教信じてる奴ってキチガイだよな☆3

1 :神も仏も名無しさん:2017/02/21(火) 07:55:45.87 ID:A+gnm3Vm.net
何故か書き込みが絶えない

2 :神も仏も名無しさん:2017/02/21(火) 14:01:30.73 ID:XZsPBUlb.net
暇だ

3 :神も仏も名無しさん:2017/02/21(火) 23:00:12.96 ID:G4DMEIuo.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

4 :神も仏も名無しさん:2017/02/22(水) 11:51:01.33 ID:5iOx36SV.net
ついに大乗が価値のない偽物だとわかってくれたか

5 :神も仏も名無しさん:2017/02/23(木) 07:12:31.49 ID:o/Cqgnvz.net
27歳の時、たまたま「沙石集」を読んでいて、ある言葉に出会って大いに恐怖して、それまでの慢心をすっかり砕かれたのであった。

春日の大神、解脱上人に告げたまわく、
「およそ拘留孫仏(くるそんぶつ)よりこのかた、一切の智者および高僧、菩提心無き者はことごとく魔道に堕す」
と。この言葉を見て、思わず身の毛がよだったのだ。

それ以来、菩提心とはいったい何かと、久しく考えて来た。
そして、42歳になった時にようやく菩提心とは四弘誓願(しぐせいがん)の実践に他ならないのだと確信したのだった。
もし春日神君のご神慮がなかったならば、私のごときは必ず魔道に堕ちていたことであろう。ありがたや春日大神君。

●四弘誓願

一、衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)
地上にいるあらゆる生き物をすべて救済するという誓願

二、煩悩無量誓願断(ぼんのうむりょうせいがんだん)
煩悩は無量だが、すべて断つという誓願

三、法門無尽誓願智(ほうもんむじんせいがんち)
法門は無尽だが、すべて知るという誓願

四、仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)
仏の道は無上だが、かならず成仏するという誓願

6 :桃太郎:2017/02/24(金) 14:13:12.02 ID:WXhqc5Q2.net
>ついに大乗が価値のない偽物だとわかってくれたか

いや違うだろうね!小乗の教えが、いかに現実味が無く、無意味な修行法であるかを理解したまでの事です。

<仏とは>

「仏とは何か」を説明すること自体、非常に難解なので簡単に分かりやすく説明すると「成仏」とは「絶対的幸福境涯の確立」と云えるでしょう。

「成仏」とは「仏を開く」と読んで、私たちの生命に本来存在しているところの仏界の生命を湧現することです。

この仏界の生命を湧現させる唯一の方法を今から750年前に日蓮大聖人が御本尊として現してくれました。

この御本尊に向かって「南無妙法蓮華経」と唱えるとき、我が生命の仏界を開くことが出来るのです。

仏の生命の本質は「菩薩の生命」です。「菩薩の生命」とは「抜苦与楽」と言って、苦を除き楽を与えると言うことで、一切衆生を苦から救い幸福を与えるという生命境涯を言います。

仏の住所はこの娑婆世界です。従って「死んでから仏になる」訳ではないのです。また仏は人間を超越した存在でもなければ、特別な存在でもありません。

凡夫を離れて仏は存在しません。末法の仏とは凡夫相なのです。

有りのままの姿で仏になるのです。

7 :桃太郎:2017/02/24(金) 14:13:31.64 ID:WXhqc5Q2.net
この事について創価学会池田名誉会長は次のように講義されています。

「「完成された仏」と言っても、ユートピアのように近づけば、近づくほど、その分、遠ざかる理想像だということです。

「完全なる仏」というのは想定できるが、現実には「目標」に過ぎない。

つまり、凡夫という九界を離れた「仏」は実在しない。三十二相の"仏様らしい"仏は、実在しないのです。

仏とは現実には「菩薩」の姿以外にない。「菩薩仏」以外の仏は無いのです。

(中略)立派そうな格好をしている仏は「夢の中」の存在だというのです。実在しないのです。

本当はありのままの凡夫が瞬間瞬間、久遠元初の生命を身に湧き立たせていくのが、唯一、実在の「仏」なのです。

「人間」以外に「仏」はないのです。「人間以上」の「仏」は、偽物なのです。方便なのです。

だから、人間らしく、どこまでも人間として「無上の道」を生きていくのが正しい。その人が「仏」です。」と。

そして、それを教えているのが「人間主義の仏法」たる日蓮大聖人の仏法なのです。

御書「御義口伝」には「如来とは一切衆生なり寿量品の如し」とあります。

内なる仏界の生命を原点として、九界の現実の中へ飛び込んでいく――

これが仏の生命のあり方というわけです。

8 :神も仏も名無しさん:2017/02/25(土) 20:48:28.70 ID:lQiC99Hy.net
>>7
kwsk

9 :神も仏も名無しさん:2017/02/26(日) 00:38:21.45 ID:KhwW5KNI.net
十界互具といって

地獄界
餓鬼界
畜生界
修羅界
人間界
天界
声聞界
縁覚界
菩薩界
仏界

それぞれの世界に生きる人には、互いに九つの世界に赴く可能性が宿されてるのさ。
地獄界に堕ちてるものも餓鬼界、畜生界、修羅界、人間界、天界に転生する可能性があるのみならず、
修行次第で声聞界、縁覚界、菩薩界、仏界(この四つの世界を四聖界という)にも至ることができる因性がそなわっている。

では正覚を得てすでに輪廻の世界を離れている仏は六道に堕ちることは絶対にないのに何故六道に赴くのか。
それは仏は仏界にとどまることはなく、一切衆生を仏界に導き入れるために世に出現するからであり、
仏が自ら六道に赴く力は六道に生きる因性をそなえているからであって、だから菩薩として六道に敢えて生まれてくる。
そうでなければ衆生の心を理解し、衆生を救うことはできない。

というようなことを天台大師は仰いました。
http://www.shugyoumondou.com/practice/truth/ten-realms-mutually-contains.html

10 :神も仏も名無しさん:2017/02/26(日) 04:42:05.65 ID:ya0QAQu5.net
大乗とか小乗とかの観念がいろいろと変化しているように思えるのは、みだりに見解をつけるからである。
真実を求めようとするのではなく、判断分別の見解を止めなければいけない。

善い悪いとか、非仏、本仏とかの二元的な見方にとどまらず、決して追求しないことだ。
一つの観念もなくなれば、すべての行いや状況には問題がなく、すべての存在があるがままになる。

本来の一体性に還れば真理そのままである。
分別にとらわれると根本的なことを失ってしまう。

11 :神も仏も名無しさん:2017/02/27(月) 06:15:50.26 ID:uy4ecRru.net
日蓮は天台宗が法華経が最後の仏説だと結論してたから重視してたわけだけど
結局仏説じゃなかったんだから

12 :神も仏も名無しさん:2017/03/01(水) 04:00:48.44 ID:rWtkedix.net
仏説なのは何経?

法華経が仏説じゃないのは確実なの?

13 :神も仏も名無しさん:2017/03/01(水) 23:13:01.81 ID:S2rXhD4d.net
>>12
釈迦の直説に近い本当の仏説はスッタ二パータの4章から15章。
 法華経は釈迦が説いたという意味では100%仏説ではない。
 法華経は古層の経典が使うパーリ語でなく釈迦に仮託して新たに作られた経典が使うサンスリットで書かれてる。
 釈迦直説に近い古層経典は短詩形式を取るが法華経は新しい散文形式を取る

14 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 00:44:47.68 ID:6YJQhD8u.net
(問) 修行者が誤った迷信を信じていた場合、死後そのことで何か咎めを受けますか。

(答) 私にはその「迷信」とか「修行者」とかの意味がわかりません。
要はその人が生きてきた人生の中身、つまり「どれだけ人のために尽くしたか。どれだけ内部の神性を発揮したか」にかかっています。
大切なのはそれだけです。

知識はないよりはあった方がましですが、その人の真の価値は「毎日をどう生きたか」に尽きます。

15 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 01:29:44.16 ID:YwsXPLAw.net
>>13
古層の経典が使うパーリ語→×

古層の経典、アーガマの中で現存しているのは分別説部が保有しているパーリ語写本と、
様々な部派の保持していたアーガマの漢訳(全てがサンスクリット語から訳されたかどうかははっきりしない)、サンスクリット写本のチベット語訳である。

16 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 11:51:23.94 ID:3V9xkUrO.net
http://i.imgur.com/vlFKWmR.jpg

17 :桃太郎:2017/03/02(木) 12:06:38.26 ID:J0gzvzb0.net
>>13

>釈迦の直説に近い本当の仏説はスッタ二パータの4章から15章。

「本当の仏説」という動かしがたい明確な根拠はあるのかな?

また、「釈迦直説に近い経典」とはどう言う根拠から?

直説を聞いたことも無い人間がなぜ自説に近いと判断できるの?

パーリ語が正しいと言う理由は?

サンスクリット語で書かれているから仏説ではないという根拠は?

経典の記述形式で「短詩形式」が仏説で「散文形式」は仏説では無いという根拠は?

いずれも全く根拠の裏付けが無い。

ただ、経文が古いか新しいかという単純な理由で独善的な判断をしていいものかな?

もちろん、訳経僧や中国に伝来する過程で多少創作された部分もあるかもしれないが、だからと言って極めて単純な理由で大乗仏教を非仏説と断じるのは如何なものかなと思う。

経典の内容が、「仏の出世の本懐(万人成仏と衆生救済)」と言う仏の誓願に照らし考察した場合、仏道修行の実践としての現実味、論理的な整合性から

よほど、仏教からかけ離れた無い限り、一切経を仏教と認めて、その高低浅深を検証すべきだと思う。

18 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 12:20:47.12 ID:g8XWPXfD.net
>>17
又羅什、天台、日蓮かあ!食傷というかうんざりというか

19 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 16:26:18.28 ID:7bWN+ktk.net
釈迦在世時の古代インドでは聖なる言葉を記録するのはタブーで短詩形式で口伝で伝えた。それがやがて記録されるようになり更に散文の経典が釈迦に仮託して作成されるようになる

20 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 16:31:08.92 ID:7bWN+ktk.net
パーリ語は釈迦が使ったマガダ語と極めて近い言語とされ文語であったサンスクリットよりより釈迦が普段使った言葉に近い。

21 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 17:23:00.05 ID:vG8Jt77J.net
説一切有部の文献は北西インドの方言で書かれていたし、
法華経を代表とする初期大乗仏教も何語で書かれていたのか或いは口伝されていたのかは不明。

4世紀にグプタ朝がサンスクリット語を公用語としてから仏典はサンスクリット語に書き換えられ継承されるようになった。
当時隆盛を迎えていた大乗仏教の仏典もこの時からサンスクリット語に統一される。

パーリ語仏典の方はグプタ朝の支配が及ばないセイロン島で継承されたのでサンスクリット語に変換はされなかった。
http://www.wikiwand.com/ja/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E7%B5%8C%E5%85%B8

22 :桃太郎:2017/03/02(木) 17:29:43.64 ID:J0gzvzb0.net
言語が地域や時代の変遷で変わるであろう事は何の不思議でも無い。

「釈迦が普段使った言葉に近い。」から正しく、そうで無いのであれば、非仏説というのは

かなり強引な結論の持って行き方ではないだろうか?

23 :桃太郎:2017/03/02(木) 17:30:35.62 ID:J0gzvzb0.net
結局、推測の域を出ていない。

24 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 17:59:24.65 ID:LYrnEIp+.net
>>22法華経が釈迦が説いた仏説そのものとするより相当確度が高い。

25 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 18:05:04.83 ID:LYrnEIp+.net
>>21
現代仏教学の成果を相対化する事で自分の信仰を正当化するのは進化論を否定してcd説を唱えるキリスト教原理主義者と同じ手法だよ。

26 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 18:56:26.64 ID:Mw0HoNxL.net
>>25
>>21は歴史的史実としての最有力説を書いてるだけだよ
その説が間違いというならどう間違ってるかそして真の歴史はどうだったのか貴方が書かないとね

27 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 19:28:36.43 ID:o8gW2se9.net
余談ですが、法蓮のいちかは他より高い金とって依頼した結果はほとんどださない。しかもだいぶ前から病気で結果を出してもいないのに出したと言うきちがい妄想にやられ
勝手に言ってるだけ。要するに、タクシーで新宿にいってくれというやつを勝手に渋谷にいき正当化してごまかしてくるようなモン。
こんな所へ行ってはいけない。お金を病気の患者に恵んでるというよりはドブにすてるようなもん。苦情、弁償取る以外行くべきではない。
会社ぐるみでやってるサギはただのひとりよがりのキチガイなので、少なくとも完全ににそれらが直り用を成せるまでは関わらない方が無難

28 :桃太郎:2017/03/02(木) 20:21:10.57 ID:J0gzvzb0.net
>>25

言ってる意味がよく分からないのですが、結果が全てでしょ。

宗教やって不幸になったら意味ないし。本末転倒だよ。

宗教は人々の幸福の為にある、。不幸になる為じゃない。

不幸なのに「俺は幸せだ!」と言ったところで何になると言うのか?空しいだけだ。

病気の悩み、経済的な悩み、家庭の悩み、会社での悩み、人間は生きている以上様々な悩みをもって生きている。

そうした悩みに負けること無く、すべて乗り越えていける自分を作り上げることが、仏道修行の根本です。

仏ですら悩みはある。悩みが無い仏なんてインチキです。

悩みが無くなるのでは無く、堂々とそれを乗り越えられる自分を作る!これが仏法なんです。

29 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 20:27:17.24 ID:nWDhHWjl.net
万象差別の相対世界に泥(なず)んで
生死流転の難を求むれば

真理を離るることはなはだ遠く
たとえば大空と大地の如し

空華、水泡の観察戯論を捨てて
一切衆生に慈悲と救済を与えんとすべし

30 :神も仏も名無しさん:2017/03/02(木) 20:32:30.41 ID:f8skVmFe.net
>>28
何だかなあ。姻族に学会幹部で公明党の国会議員した人いたが。表裏激しくて親族総スカン!所詮はなあ

31 :桃太郎:2017/03/02(木) 20:36:10.12 ID:J0gzvzb0.net
>>24

>相当確度が高い。

仏法は確率の問題では無い!

>歴史的史実としての最有力説を書いてるだけだよ。

所詮、どんな学者力説しようとも、所詮、推測の域をでない!

>その説が間違いというならどう間違ってる

間違いとは言わない、但し、正しいとも言えない!そういう事だよ。

何度も言うようだが、理証、現証がどうかがすべてだよ。

人間は、死んだ後のことなど分からない。その経典が正しいかどうかは、

経文通り実践して、実際に経文通りの結果が出るかどうかで判断すれば良い!

もし経文通りの結果が出れば、それは、もはや推測云々の問題では無くなる。

これほど、ハッキリした証明は無い。

32 :神も仏も名無しさん:2017/03/03(金) 00:18:57.51 ID:aIHyA0qd.net
>>31
学会は嫌な思いして辞めた人結構いるぞ。本家のおばさんも何もいい事なかったと言ってたし。学会幹部の義兄の叔父なんか嫌いで軽蔑してたし飲み屋のおばさんにも姑が学会で自分も入らされて嫌な思い出しかないと言ってた。

33 :神も仏も名無しさん:2017/03/03(金) 00:38:35.02 ID:aIHyA0qd.net
>>31
後あの折伏とか辞めろよ。仏教しててついでに日蓮も結構読んでると言うと鬱陶しく食い下がって来るやつ。家の宗派系列の大学でもトラブル起こしたし。厄介者なんだよ

34 :神も仏も名無しさん:2017/03/03(金) 03:39:36.03 ID:bmR+MbIR.net
醜い世界も、素晴らしい世界も人間が創造したものだ
神が用意してくれたといってもいい
時間がかかっても自由に「素晴らしいと思うもの」を元に生きるほうがいいと思うぞ
特定の宗教や宗教団体に拘るのも執着であろう
自由の輝きを頼りに生きるほうがいいだろう
自分は、犯罪おかしそうなんですってレベルだって人はこの限りではない

35 :神も仏も名無しさん:2017/03/04(土) 06:45:56.10 ID:0oO+PuYj.net
>>1
悪い実を結ぶよい木はないし、よい実を結ぶ悪い木もない。

木のよしあしは、その実を見ればわかる。
人のよしあしは、その言葉を見ればわかる。

つまり、人の語る言葉は、その人の心からあふれ出たものだ。
(新約聖書)

36 :神も仏も名無しさん:2017/03/04(土) 12:13:06.76 ID:N3p6DzgQ.net
>>35
ひどいよな
異民族死ね死ね言ってるヤハウェさんとかどんな育てられかたしたのやら

総レス数 1002
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200