2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

創造論と創造科学とID論と進化論Part99

1 :神も仏も名無しさん:2016/10/08(土) 13:06:59.97 ID:/Erbx8DQ.net
創造科学の大手サイト(Answers in Genesis[AiG]とCreation Ministries International[CMI])が挙げる、
「既に疑わしいためにこれを使うと進化論者につっこまれます、注意」リスト。
AiG版「Arguments to Avoid」
https://answersingenesis.org/creationism/arguments-to-avoid/
CMI版「Arguments we think creationists should NOT use」
http://creation.com/arguments-we-think-creationists-should-not-use
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ac%bb%c8%a4%c3%a4%c6%a4%cf%a4%a4%a4%b1%a4%ca%a4%a4%cf%c0

創造論/進化論のディベートに関する進化論サイドのサイト(TalkOrigins)がまとめた、
「創造論者の主張」インデックス。
進化論が間違いだという主張の大半は、このテンプレから回答できる。
TalkOrigins「Index to Creationist Claims」
http://talkorigins.org/indexcc/index.html
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ce%bc%e7%c4%a5

過去スレを見るなら
「2ch DAT落ちス レミラー変換機 ver12」
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1474278572/


「大いなる意志」論はスレ違いです

467 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 10:22:03.46 ID:vxMDHi3E.net
          悪魔の公理 ? >(^ 笑

468 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 10:42:53.26 ID:ctms1+HP.net
[空欄を埋める]は自然に起因するとは信じられないので、それは創造されたに違いない。
この論は、"argument from ignorance"や"God of the gaps"論としても知られ、非常に多くの創造論者の論で暗に使われる。
特に、自然発生に対するすべての論と、インテリジェントデザインのすべての説明の背後にある。
http://seesaawiki.jp/transact/d/CA100%20%22Argument%20from%20incredulity%22%28%b5%bf%a4%a4%a4%ab%a4%e9%a4%ce%cf%c0%29

469 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 15:39:10.15 ID:c7/FRmy8.net
より多くの子孫を残せたか、つまりは絶滅しなかったかだけのことなので、優位性に具体性の
ない生命体の「要求」は進化に反映しない。

470 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 15:45:40.40 ID:c7/FRmy8.net
偶然の変異は無意味が大半である。
「生命的意志」は本末転倒である。

471 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 15:47:16.02 ID:c7/FRmy8.net
ところで爺的生命って何?

472 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 16:11:32.76 ID:c7/FRmy8.net
ま、個人的見解だが、進化は生命の本質ってわけでもないような気がするんだよな。

473 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 19:12:08.20 ID:vxMDHi3E.net
ところで爺的生命って何? ← その「究極体」は「不可知」 (^こ^;

474 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 19:15:29.14 ID:vxMDHi3E.net
優位性に具体性の ない生命体の「要求」は進化に反映しない。
↑ 生命の「要求」の中核は優位性であり生き抜くことさ - -;

475 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:18:03.30 ID:Yvbk3RJN.net
ん?まじで進化だと思ってる?

476 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 19:21:16.28 ID:vxMDHi3E.net
偶然の変異は無意味が大半である。 「生命的意志」は本末転倒である。
↑ 全てが偶然の変異なら死滅に向かう一途
  生命の要求が変異に反映されれば話は変わる - -; G予想

477 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:22:52.10 ID:Yvbk3RJN.net
偶然なんてないよ^^

478 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:24:09.55 ID:Yvbk3RJN.net
うふふ^^

479 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:27:03.97 ID:Yvbk3RJN.net
仮にビックバンあったとしてそれが偶然なんてことはない^^
ということは・・
全てが必然であるということ^^

480 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:30:00.65 ID:Yvbk3RJN.net
だれも宇宙の法則には逆らうことはできない^^

481 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:31:21.14 ID:Yvbk3RJN.net
なんちゃって^^

482 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:32:38.11 ID:Yvbk3RJN.net
人間は能力がないから・・
偶然と思っちゃうんだよね^^
これが^^

483 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:34:03.93 ID:Yvbk3RJN.net
進化もそう^^

484 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 19:34:28.15 ID:vxMDHi3E.net
宇宙誕生も「何か」の要求かも知れない

485 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:34:29.40 ID:Yvbk3RJN.net
人間は能力がないから・・
進化と思っちゃうんだよね^^
これが^^

486 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:38:04.75 ID:Yvbk3RJN.net
例えば・・
地球の環境に適応できるような体を持った・・
ということが進化になるのか・・^^

487 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:42:58.31 ID:Yvbk3RJN.net
超能力やテレパシーを使えるようになっても・・
それは進化にならない・・^^

488 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:44:11.36 ID:Yvbk3RJN.net
進化とは・・・^^

489 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 19:44:46.99 ID:vxMDHi3E.net
ヒトは特別や 異次元の進化や 「理性」が宿ったし - -;

490 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:45:07.08 ID:Yvbk3RJN.net
う〜〜ん^^

わからんなこれ^^

ドテッ^^

491 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:50:55.12 ID:Yvbk3RJN.net
進化

進化とは、生物個体群の性質が、世代を経るにつれて変化する現象である。
また、その背景にある遺伝的変化を重視し、個体群内の遺伝子頻度の変化と
して定義されることもある。
この定義により、成長や変態のような個体の発生上の変化は進化に含まれない。
また狭義に、種以上のレベルでの変化のみを進化とみなすこともあるが、
一般的ではない。
逆に、文化的伝達による累積的変化や生物群集の変化をも広く進化と呼ぶことも
ある。
日常表現としては単なる「変化」の同義語として使われることも多く、
恒星や政治体制が「進化」するということもあるが、これは生物学でいう
進化とは異なる。

進化過程である器官が単純化したり、縮小したりすることを退化というが、
これもあくまで進化の一つである。退化は進化の対義語ではない。

ウイキにこのように書いてあるが・・
意味解らん^^

つまりみんなわかってないんじゃないのか^^

492 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:52:27.16 ID:Yvbk3RJN.net
変化だから基はかわらん^^

ということかな^^

493 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:55:07.48 ID:Yvbk3RJN.net
人は進化する

人は変化する

う〜〜ん^^

人は進化するってなんかおかしいな^^

494 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 19:55:34.78 ID:Yvbk3RJN.net
・・てなことで・・

寝る^^

495 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 20:03:13.11 ID:Yvbk3RJN.net
進化過程である器官が単純化したり、縮小したりすることを退化というが、
これもあくまで進化の一つである。退化は進化の対義語ではない。

これだよな^^

これ^^

496 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 20:07:12.69 ID:Yvbk3RJN.net
進化って単純化されること・・^^

う〜〜ん^^

すんばらしい^^

497 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 20:08:56.02 ID:Yvbk3RJN.net
人が単純化されるとどうなるのか・・^^

人の最終形態・・

うわぁああああああああああああああああああああああああああ

498 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 20:09:22.05 ID:Yvbk3RJN.net
あぁあああああああああああああああああああああああああ

499 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 20:09:51.77 ID:Yvbk3RJN.net
ぎゃぁあああああああああああああああああああああああああああああ

500 :因縁果 ◆d........o :2016/10/17(月) 20:10:18.39 ID:Yvbk3RJN.net
寝る^^

501 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 20:37:15.06 ID:vxMDHi3E.net
退化は 不要な部位の進化さ - -;

502 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 21:03:51.28 ID:vxMDHi3E.net
退化は 不要な部位の進化さ - -;

要求でなく 拒否の反映かも - -;

503 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 21:51:11.27 ID:Yn1wmjjF.net
廃用退化
爺の脳とか

504 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 22:34:57.25 ID:vxMDHi3E.net
無限を超えてメタ流か - -;

505 :神も仏も名無しさん:2016/10/17(月) 23:03:46.14 ID:3XgCgniC.net
基本的に自分が思うのは、10〜30年前頃の教会の 無策な態度が、
今日の教会の問題の原因だと推察する。

その時期は自分が最も教会から離れてた時期なんで、詳細はわからないけど、
今日びの教会信徒の態度は最悪と思う。

無関心、仲間割れ、信徒の間での優劣・階級付けをして差別、徒党を組む、
偏狭な態度…

都内大教会でも、聖堂係は 堂内で気分が悪くなり うずくまっている参加者を
見かけても素通りですよ。

人間としての度量の狭さ、醜さのオンパレードだね。

神父たちの人格は悪くないのだけど、悪しき信徒達は 神父との交流を
セレブ的活動、アクセサリー的なものとしか見なしてない。

もはや、腐りきった信徒を統制・教育できなくなってる教会、
が現状だと思う。

506 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 04:21:27.62 ID:eyvBThol.net
遺伝=EDEN=エデン。

507 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 11:59:58.74 ID:MnveyYuZ.net
生命現象の「変異」が「全て偶然」に拠るなら
交配/遺伝子機能を獲得する遥か以前に消滅する - -; G予想

生命現象に「不利な変異」の方が「無限に多い」と思うから? 【^c^
宇宙には「生命力的方向性」も在ると言いたいん? 【^J^

508 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 12:01:54.30 ID:MnveyYuZ.net
>>466  (^こ^)

509 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 19:23:06.98 ID:5Hs5VCJ2.net
妄想妄想アンド妄想

510 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 20:11:01.37 ID:MnveyYuZ.net
もう そういう妄想言うのよそう - -;

511 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 20:30:20.00 ID:5VQbUk30.net
基本的に自分が思うのは、10〜30年前頃の教会の 無策な態度が、
今日の教会の問題の原因だと推察する。

その時期は自分が最も教会から離れてた時期なんで、詳細はわからないけど、
今日びの教会信徒の態度は最悪と思う。

無関心、仲間割れ、信徒の間での優劣・階級付けをして差別、徒党を組む、
偏狭な態度…

都内大教会でも、聖堂係は 堂内で気分が悪くなり うずくまっている参加者を
見かけても素通りですよ。

人間としての度量の狭さ、醜さのオンパレードだね。

神父たちの人格は悪くないのだけど、悪しき信徒達は 神父との交流を
セレブ的活動、アクセサリー的なものとしか見なしてない。

もはや、腐りきった信徒を統制・教育できなくなってる教会、
が現状だと思う。

512 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 20:43:02.47 ID:z8Jg7G/I.net
@遺伝子の変異が偶然であることと、A生物の環境への適応、を短絡させるからいけないんだよ。
まずは、遺伝子の(偶然の)変異のほとんどは選択に対して中立だけど(形態に関わらない)、
たとえば指の間にヒレをつくる(発生的には残す)変異があれば、それは生物によっては
生存に有利に働くとか、@のAの間にぎっしり詰まった仕組みを理解するのが生物学の目的だから。

513 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 20:59:47.14 ID:z8Jg7G/I.net
>宇宙には「生命力的方向性」も在る

結果だけを見ると、そう見えるというだけだよ。
現生のヒトとバクテリアは共通祖先を持つなんて、生物学知らないと理解しがたいもんね。
でもね、それを明らかにしたのが科学のすごいところなのさ。

514 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 21:39:18.71 ID:CHb3jbmt.net
人のDNAの半分以上はウィルス残渣などのガラクタで、いまだに宿主本体とは係わりなく、
ちゃっかり分裂にも乗っかっている。
実際に人間の遺伝子と言えるのはわずか15%ほどで、さらにスプライシングしてタンパク質の
コードとして取り出すとわずかに1.5%に過ぎない。

515 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 21:40:26.00 ID:CHb3jbmt.net
何の方向性やら

516 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 21:50:53.65 ID:CHb3jbmt.net
塩基1個変わったら命に関わるどころか、元ウィルスのぼろぼろコードを一緒に載せてドタバタ
走っているのが実態。

517 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 21:52:03.62 ID:MnveyYuZ.net
たとえば 遺伝子が組み上がる方向性 - -;

518 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 22:01:26.50 ID:MnveyYuZ.net
爺は主に遺伝子が出来る迄の(以前の)「進化」を考えていたんよ - -;

519 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 22:24:03.15 ID:z8Jg7G/I.net
生命の発生は、いまは確かにはっきりとはわからないです。
でもDNAのらせん構造や、塩基配列からタンパク質を生成する仕組みの解明と同列で扱えると思いますよ。
神の意志を前提する必要はないだろう、という意味で。

520 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 22:50:31.76 ID:MnveyYuZ.net
「神」という言葉は好きではないが
DNAが意味と意志を発揮する「世界構造」は 単なる「物理世界」でも無い - -;

「大いなる意志」と言ったところで その世界像を定義出来るものでも無い - -;

521 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 22:53:07.15 ID:z8Jg7G/I.net
>DNAが意味と意志を発揮する「世界構造」は 単なる「物理世界」でも無い

それを、人の思いの投影、と呼びます。
DNAは物質で、科学はそのふるまいを明らかにしてるんです。

522 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:01:44.43 ID:z8Jg7G/I.net
>「神」という言葉は好きではないが

この文脈では、
神=造物主=何らかの意志=人には確認できない超自然的なものの設定、でしょう。

523 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:03:06.05 ID:z8Jg7G/I.net
で、超自然的なものの設定というのは、人の思いでしかないですから。

524 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:05:22.13 ID:z8Jg7G/I.net
同時に、人の思いを否定するつもりもないので、アヤラのスタンスは、尊重します。

525 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:09:45.64 ID:MnveyYuZ.net
DNAや蛋白質を単なる物質と捉えても 物理理論では記述出来ない側面がある
物理理論と分子生物理論の落差の内に唯物論の「悪魔の命題」がある様だね - -;

526 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:11:43.38 ID:MnveyYuZ.net
人の思いでしかないですから。  ← 三流唯物論の想いもね - -;

527 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:13:59.51 ID:z8Jg7G/I.net
アヤラのスタンスというのは、こういうものです

http://tillich.web.fc2.com/sub3b18.pdf

爺さんはどう思いますか?

528 :因縁果 ◆d........o :2016/10/18(火) 23:18:32.87 ID:PwhsN8CG.net
すべてはビックバンの振動から造られたと考えると・・
時間・空間そして物質も全てがビックバンの振動から秩序が生まれ形成された・・^^
振動が収まるとそれは消滅する^^
すなわち・・
DNAの秩序は振動から形成されそれが変化したもの^^
なぜその振動が止まらないのか・・
振動が止まった時・・
すべてのものは滅する^^

529 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:20:04.77 ID:MnveyYuZ.net
遺伝子の変異は コピーミスとか 宇宙線の直撃とか ぼんやり小耳に挟んでるが
修復機能分子に拠る「新たな修正」等は考えられないのかな? - -;

530 :因縁果 ◆d........o :2016/10/18(火) 23:21:36.79 ID:PwhsN8CG.net
全能な神(知的設計者)の「設計」・・^^

それは・・ただビックバンの振動から秩序が生じただけのもの^^

振動は秩序を造りだす^^

531 :因縁果 ◆d........o :2016/10/18(火) 23:23:35.67 ID:PwhsN8CG.net
う〜〜ん^^

超高温状態から振動だけで・・

物質が造られるのか・・^^

そこが問題である^^

532 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:25:41.05 ID:z8Jg7G/I.net
>>529
修復機能あるけど変異する。そこ含めたシステム。

533 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:26:15.28 ID:MnveyYuZ.net
ビッグバンも物質も メタ時/空の反応だよ - -;

534 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:28:20.08 ID:MnveyYuZ.net
修復機能あるけど変異する。そこ含めたシステム。 
↑ もっと分かり易く (^こ^;

535 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:29:11.82 ID:z8Jg7G/I.net
>>526
誰でも確認できる事実をもとに考えを構築してるんで、爺さんの妄想とはちがいますよw

536 :因縁果 ◆d........o :2016/10/18(火) 23:31:15.60 ID:PwhsN8CG.net
超ひもの振動数が増えると光から物質になるか・・^^

ということで・・

寝る^^

537 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:32:09.91 ID:z8Jg7G/I.net
>>534
遺伝子の損傷を修復する仕組みがあるというだけですが、なんでしょう。

538 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:32:50.78 ID:z8Jg7G/I.net
>>536
もう起きなくていいから

539 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:43:48.97 ID:GVKCFmnt.net
ボソンからフェルミオンは、閉弦から開弦じゃね?

540 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:49:18.42 ID:GVKCFmnt.net
ま、直接は関係ないけど、DNA端が開いているか閉じているかで、ポリメラーゼの取り付きも変わるから、寿命も生じる。

541 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:50:16.09 ID:MnveyYuZ.net
遺伝子の損傷を修復する仕組みがあるというだけですが、なんでしょう。
↑ 「生命体の要求」に応じた遺伝子改造があれば納得し易い
  例えば 「目の進化」なども偶然の積み重ねの結果とはとても思えない
 偶然に任せてたら 極初期の段階で見えなくなる気がする 

あと 目の分子構造の全てがDNAに収まってるとも思えない
つまり 現場の機能分子に任せてる部分もある気がすんよ - -;

542 :神も仏も名無しさん:2016/10/18(火) 23:57:28.05 ID:bwinXy3c.net
> とはとても思えない
> 気がする

そういうのは自分の日記帳でどうぞ

543 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:01:02.58 ID:d+bDL3wx.net
>現場の機能分子

いい着眼点ですね。個体発生の将棋倒し的な過程を踏まえるならば、
Pax6は(他の機能も担うけど)「機能分子」です。
神の意志とは関係ありませんが。

544 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:02:55.80 ID:hHBkpIsq.net
目の遺伝子は葉緑体起源。つまり、植物ネタね。
一旦別れた植物からの、ポゾン移転がなければ、そもそも動物に目なんか無かったわけね。
すべてはいい加減な行き当たりばったり。

545 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:03:31.18 ID:BoNVJ6Cz.net
そういうのは自分の日記帳でどうぞ
↑ 目を完璧に構成するに 幾つの情報が必要で
  それが全てDNAに収まっている と確認されてるん? - -;

546 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:12:30.97 ID:BoNVJ6Cz.net
よく「目の色」とかの情報が語られるが
その色素を形作る分子配列が逐一克明に期されてるとは思えない
つまり阿吽の呼吸的 あるいは分子常識的に現場任せにされてる筈 - -;

547 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:15:46.77 ID:BoNVJ6Cz.net
分子常識的に  ← (加えて)生命力的常識 - -;

548 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:21:31.84 ID:BoNVJ6Cz.net
遺伝子情報を読み 「解釈」する段階で個性が現れたり
より合理的な改変がなされるかも知れないし
その結果が良好なら 遺伝子原文を修正するかも知れない (^こ^; クスッ

549 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:22:43.57 ID:d+bDL3wx.net
>>546
表現型と遺伝子は、単純に対応してるわけじゃないから。
大いなる意志とは関係なく、遺伝子のふるまいを元にした複雑な発現機構があるんです。

眼の色って、「生命力」となんか関わるんですか?

550 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:24:06.72 ID:hHBkpIsq.net
目の色は元々あったメラニンの欠損が起こっても不利にならなかった集団があった、ということ。
おかしな妄念に用無し。

551 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:24:30.98 ID:d+bDL3wx.net
>>548
実例の情報をどうぞ。

552 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:25:03.48 ID:BoNVJ6Cz.net
すべてはいい加減な行き当たりばったり。
↑ 生命力が外界に対するに当たり 最も必要とした機能のひとつだよ - -;

553 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:27:33.03 ID:d+bDL3wx.net
>>552
自然選択ということですね。

554 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:29:32.60 ID:hHBkpIsq.net
大いなる石要らず

555 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:29:38.58 ID:BoNVJ6Cz.net
実例の情報をどうぞ。
↑ 生命力(霊魂)の話しだから検証は難しいが
  君も そう見えて 科学が「全能」とか思ってはいないよね? (^こ^;

556 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:31:54.48 ID:BoNVJ6Cz.net
大いなる石要らず ← 君も 科学が「全知全能」とか思ってないよね? - -;

557 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:35:26.80 ID:d+bDL3wx.net
>生命力(霊魂)の話しだから検証は難しいが

科学の方法論とは何か、を踏まえて、「全能」はないでしょ。なにいってんの。
「霊魂を信じる」「霊魂を前提する」って、科学じゃないんだから。

558 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:35:32.36 ID:BoNVJ6Cz.net
科学的証明が無いものが世界を支えてる事に留意すべきかと - -;

559 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:38:10.10 ID:BoNVJ6Cz.net
「霊魂を信じる」「霊魂を前提する」って、科学じゃないんだから。
↑ 科学領域が現象界を支えてる訳でも何でも無いから - -;

560 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:39:06.69 ID:d+bDL3wx.net
>>558
世界を支える? だれが? なにを? どういうふうに? どんな目的で?

561 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:41:09.97 ID:hHBkpIsq.net
>>556
科学を超えてどうこうが無理。

562 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:41:36.93 ID:d+bDL3wx.net
>>559
霊魂が世界を支えると信じなければならない、というつもりなのか。

563 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:44:51.07 ID:BoNVJ6Cz.net
科学領域は 量子世界の物質霧消でほぼ終了 
あとは観念論的(異世界的)世界像が揺らめくだけ - -;

564 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:45:21.46 ID:hHBkpIsq.net
科学的証明とは、ほぼ実証のこと。
実際に出来もしないことを言い張ってもどうにもならない。
確率を与える波動関数はあっても、牛なんかいない。

565 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:49:39.44 ID:hHBkpIsq.net
だいたい、物理学者相手に、小耳の量子論垂れる馬鹿の神経がどうかしてるw

566 :神も仏も名無しさん:2016/10/19(水) 00:51:47.88 ID:hHBkpIsq.net
物質は雲散しても霧消はしない。
アホか。

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200