2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大慈会教団 被害者の会

1 :被害者:2015/09/15(火) 02:03:11.45 ID:YOK64hJ9.net
大慈会という宗教ご存知ですか?
家族崩壊、不健康になる宗教です。


他にも被害にあわれた方、レスお願いします。

40 :神も仏も名無しさん:2016/08/01(月) 20:08:58.32
>>39

ある意味では、純粋に前団体の習慣を継承している。
またある意味では、独自の運営理念が欠如しているため
いい加減な法人運営になっている
まったくその通りです。

41 :神も仏も名無しさん:2016/08/02(火) 00:03:36.83
>>39

そのやり方は吉川さんたちのグループだね。
あそこは最悪。法華経の意味があまりわかっていないと思う。

たくさんお経を唱えれば、功徳がある。・・・ふむふむ
たくさん信者を勧誘すれば功徳がある・・・ふむふむ

信者を勧誘できないやつは、電話帳とか使って、勝手に信者を
入会させたことにして、たくさん会費を立て替えれば功徳がある。

わけがわからん。これは大慈会もまったくおんなじだよ。

でもね、大慈会は死んだ人の会費や、やめたはずの人の会費は建て替えをしないようになったんだよ。

たぶん、ここの書き込みを新会長が見て決めたんだって。

でも、うちの支部では、ご本部に申し訳がないから今まで通り払うことにしたよ。まあ、親の代はいいけど、自分の代になったら、すぐ、辞めるよ。

交通費もばかにならないしね。お当番で会社休むのもそろそろ限界。

42 :神も仏も名無しさん:2016/08/02(火) 14:39:33.75 ID:h+oCGyDBj


43 :神も仏も名無しさん:2016/08/02(火) 23:39:26.20 ID:LLoS9bdEW
見るな

44 :神も仏も名無しさん:2016/08/03(水) 23:24:19.92 ID:HvGDN/87D
大慈会の本部の職員は、行事の日以外は本当に暇なんです。

毎日、インターネット見てカキコをチェックしています。

他にすることがないんです。大慈会の信者の家に怪文書が配達されています。

内容はみんなここ掲示板のコピーです。気を付けてね。

45 :神も仏も名無しさん:2016/08/13(土) 20:07:18.65
>>35

大竹支部は、旦那の問題だけじゃないよね。
支部長の奥さんも相当ヒステリーだ。

近岡支部がなかったらとっくに崩壊。

46 :関根:2016/08/26(金) 16:24:03.28
昨年の出来事から約一年が経ちました。

私たちは、「大慈会を辞めた」というよりも、「辞めさせられた」というのが正しいと思っています。「追放」という言葉がより正確かもしれません。

松鷹会長を解任するということは、松鷹会長のやろうと志していたことと、それにまつわる一切を否定して解任してしまったわけですから、正しい法がないところに、私たちが我が身を寄せる選択はありません。

伝え聞くところによると、その後の支部長会などでの説明では、「宗教法人大慈会の規則」に沿って解任したということですが、文部科学省に届けられている「大慈会の規則」には、会長解任の項目はありません。
したがって、教団規則に順じて解任されたのではありません。言葉遊びにすぎませんが、真実をごまかすために、巧みな表現がなされています。

私(関根)が、斎藤幸範支部長から直接うけた説明では、会長本人の解任動議だから、大慈会規則に則って行う必要はなく、宗教法人法による責任役員の解任動議を行うというものでした。私は法律の専門家ではないので、これに抗弁する術はありません。

ここにあるような、ネットの掲示板の記述が全部正しいとは思いませんが、
今、大慈会は青年部をはじめ、大変な事態になっていると予想します。

ただ、私たちを提婆達多になぞらえて、辞めた人たちは地獄行きだというのであれば、私は喜んで地獄に行きましょう。そして、行法経に説かれている通り、「乃至、失命してしたとい地獄に堕ちて無量の苦を受くとも、ついに諸仏の正法を毀謗せじ」の明文に順じていくだけです。

私たちは自ら進んで喜んで、大慈会を辞めたわけではなく、あまりもの無法の事態に、がっかりして、与同罪を恐れて、心の底から失望して、会を離れ、新たな新の大乗実践の団体を立ち上げようと決意して、大慈会から離れていく決意をしたわけであります。

47 :関根:2016/08/26(金) 16:33:44.13
昨年の9月2日は、私は当直のため、大慈会本部に向かいました。

午後2時すぎに本部につきましたが、事務所の玄関に入るなり、
「ちょっと待ってください」と女性職員に制止され、くつも脱がないまま、待っていると、山形の斎藤支部長がやってきて、「ただいま、責任役員会議の最中ですから、そのままお帰り下さい」と通告されました。

私は、「当直のお役でこちらに参ったのですが、」と申し上げると、「当直は私(斎藤)が代わりにやるようにと、承っていますので、そのままお帰り下さい」と、繰り返し「そのままお帰り下さい」と言われ、一方的に有無を言わせずの姿勢でした。

あまりにも、突然のことでびっくりしましたが、平日の日中にご本部に参拝して、ご本尊にご挨拶しないで帰るのも、
きわめて不自然であると思い、「(ご本尊に)ご挨拶だけでも。」と申し上げましたが、一切を許されず、靴も脱がぬまま帰宅する羽目になりました。

「松鷹会長の解任の責任役員会を開催しているから、誰一人一切入れてはいけない」という趣旨のことも宣言されました。事態がつかめず、身を置く場所ないので、やむを得ずいったん自宅に引き返しました。

一般会員がご本部に参拝しても、ご本尊へのご挨拶すら許さず、むしろ拒絶する姿勢に、宗教法人としての役割を終えた大慈会の姿を感じています。

48 :関根:2016/08/26(金) 17:24:58.59
ところが、その後、午後から夕方にかけて、職員の人の話だと、近郊に住む一部の支部系の人たちが次から次へと集まってきて、ざっと100名以上の人たちがご本部に集まってきたそうであります。

これって一体どういうことなのかなって正直思いました。
自分たちにとって都合の悪い人はご本尊の参拝さえ許さないで、一切を拒絶するけれども、
自分たちにとって都合のいい人たちは、どんどん電話をかけて呼び集めるという姿勢は、もはや正常な教団運営の姿ではありません。
談合と謀略でことを図り、数を頼みに圧力をかけて、多勢に無勢という圧倒的な状況下で、暴力的に解任動議を行うことが正しい法の実践とは、到底、思えません。

私は、夕方過ぎに自宅に戻り、一心に三部経に縋っておりますと、午後八時半ごろ松鷹会長から自宅に電話があって、至急、大慈会本部に来てほしいという内容でした。

無我夢中で車を飛ばして、ご本部についたとき、すでに夜十時近くであったと思います。第一第二駐車場ともにたくさんの車が止まっていました。
これには本当にびっくりしました。「責任役員会議」だから一切誰も入れないはずのところに、すでに何人もの人がやってきているわけですから。

49 :関根:2016/08/26(金) 17:50:14.27
急いで、門をくぐり事務局に入ると、当直をやっているはずの斎藤幸範支部長に当直交替の確認をしようと、探しましたが、その姿はありません。

ちょうど、田辺支部長が事務所前の廊下にいらして、「あんた、また来たの?」と声をかけられました。
「申し訳ありません」といって、会長室に行こうかどうか迷っていると、酒井支部長と加藤支部長が話しながら、
手荷物置き場のほうから、こちらへやってきて、『今、責任役員会議をやっている最中だから、むこう(会長室)には誰も入れないんですよ』という趣旨のお話をされました。

事務局にはほとんどの職員がいらして、みんな心配そうな面持ちでいました。
私は、勝手に会長室に行くこともできず、とにかく状況が分からないので、事務局で一体何がどういうことなのか、お尋ねをしました。
まずは、自分の責任としては、当直のお役を一方的に放り出した形になっているので、斎藤支部長に当直交替の確認をしなければなりません。
職員の方に
「斎藤支部長はどちらにいらっしゃいますか。私は今日、当直なのですが、斎藤支部長が交替なさるというので、いったん自宅に戻ったのですが、」とお話しすると、
職員の方が「あっちへ行ったきりだよ」とおっしゃいます。
私はおかしいなと思い、「八時の見回りは、どうされましたか」とたずねると、「何にもしないから、全部こっちでやったよ」という返事でした。

別の職員の方がいらして、「いきなり、だからびっくりしたよ」というお話をして、状況をお聞きしましたが、もめているみたいで、よくわかりません。

駐車場には、たくさんの車が止まっていたので、そのことを伝えると、「次から次へと、みんな電話をかけてあつめちゃったんだよ」という返事でした。

「その人たちはどこへ行ったんですか」と尋ねると、会長室の前の廊下に頑張っているということでした。

50 :関根:2016/08/26(金) 18:13:46.93
とにかく、解任の動議といっても、大慈会の規則やら何やらが一切わからないという状況でしたので、そのあたりを尋ねると、

職員の方の一人が大慈会規則という書類を見せてくださいました。

それには、会長解任に関する項目はありませんでした。
責任役員会に関する項目は、「会長が責任役員会を招集し開催する」という内容でした。そうであれば、会長自身に責任役員会開催の意思がなければ、責任役員会は成立しないと考えました。したがって、無効であるということです。

1から2時間ほどたって?、・・・正直覚えていません・・・会長室から内線があって、職員の方が対応されると、先生から「至急、会長室に来てほしい」という言伝でした。
直ちに会長室に急行したところ、ビックリいたしました。

会長室の廊下には、びっしりと多くの支部長、法座主の役員の人たちが詰めかけていました。みんな東京近郊の人たちばかりです。松鷹支部系の人は一人もいません。
また、役員会議などで先生に協力的な姿勢だった人も一人もいません。まさに孤立無援の状態です。

51 :関根:2016/08/26(金) 18:17:36.63
おわり

52 :あしたか:2016/08/30(火) 11:40:10.96 ID:p2V8zq4Mb
みんなにしらせて
えぼし○まがあぶない

53 :なるほど:2016/08/30(火) 17:08:37.81
実名カキコに戦慄!!
よほどの覚悟か、たんなるアホか。たぶん長生きしないぞ!

呪われるからな。

文化庁のHPを見てみた。

冒頭に
宗教法人の運営は規則に決めたとおりにしましょう。・・・とある。

続いて
1.まず,みなさんの法人の規則を見てください。
規則は,みなさんの法人を運営するための根本原則です。

みなさんの法人が,その運営方法について所定の手続きを経て正式に作成し,所轄庁の認証を受けたものです。
言い換えますと,みなさんの法人の運営方法について公に示したものです。
ですから,法人の運営を規則に従って公明正大に行うことは,法人として当然の責務であり,社会的な信用を損なわないよう適正な管理運営が求められています。

54 :j負け犬たちへ:2016/08/31(水) 12:39:51.43
負け犬の遠吠え

大慈会は、今とてもよくなっていますよ。

弱い者いじめをする人がいなくなって、山形ではみんな喜んでいます。

新しい先生は本当に尊敬できる人だし、仕事があるときは無理しないで

行事をお休みしてもかまわないって言ってくれます。

本部での体験発表も、それまでは練習の時に、あの人からいろいろと突っ込まれたり、結構、手厳しく言われてつらくなる人も多かったけど、今はそんなことはありません。

お互いに励ましあいながら、頑張れています。

今の先生が言うとおり、膿を出して本当によくなる感じ。

もともと、地方の職員をむりやりやめさせようとしたり、いきなり首にしたりして、弱い者いじめしたのは、だれですか?

今年の夏のトリプル台風も、あの人たちの悪想念が引き起こしたものだって。

そのために、東北が犠牲にならなくちゃならないのって変でしょ。
地震か噴火がおきて、悪い人を懲らしめるそうです。

55 :でたらめ:2016/08/31(水) 20:10:42.91 ID:9szieq1Bf
大慈会はほんとうに不幸になります。私の家は破壊です。妻はM支部T支部のいいなり。
家から出ていけといわれています。

56 :東北ブロック:2016/08/31(水) 22:58:17.05
新体制側は、ここのカキコは常にチェックしていて、内容によっては

名誉棄損か威力業務妨害で告訴することを検討している模様だ。

実名の扱いには注意を要する。自分をさらすのは本当にバカ。死ぬつもりか。

せめて暴走しないことを、切望する。無茶なことはやるな。

今、情報統制が極めて厳重になって、情報がほとんど流出してこない。

大慈会内部に残存している旧会長勢力が、実は相当数いることが判明。

9月に向けて、相当警戒している模様だ。

会長室の中でも、声を潜めた感じで、ヒソヒソと話す感じになっている。

これまでの情報流出には、職員も疑われていて、お互いに嫌な思いを味わっている。

ある青年部の役員が、ここにカキコしたことを正直に言ったら、激しいバッシングにさらされた。

もう何も本当のことは言えない。本音を誰にも言えない状況。

過去に、前会長が青年部で、「北朝鮮」に譬えて顰蹙を買っていたけど、

本当に似通った状況になっている。あれは佛勅なのか、預言めいている。

北朝鮮が暴発しそうだが、こちらも崩壊寸前だ。

57 :比較:2016/09/01(木) 12:09:13.29
前会長が就任して、ひと月立たないうちに、御嶽山の噴火があった。
また、口永良部島の噴火と火砕流があった。集中豪雨の被害もあった。
自然災害による死者は、御嶽山の死者が多いため、ざっと60名以上が死んだ。

新会長側は、前会長解任のあとの挨拶で、こういった自然災害の発生は間違った指導者がいたためだとして、会長追放の理由の一つとして扱われた。

自分たちを正当化するための材料の一つにしていたんだ。

新会長になって、早速、熊本の大地震が発生した。さらに、この夏のトリプル台風での被害は甚大だ。
何と二十か所で氾濫・洪水が起きたのだから、津波にも匹敵する広域災害である。
いずれも、自衛隊に災害派遣要請がなされた。

自然災害による死者は前会長の在任した一年間よりは、少ないものの、被害総額でみると、圧倒的に、今年の四月以降のほうが大きい。今後、さらにどうなるか、わからない。首都圏ではやたらと鉄道関係の小さな事故が増えた。
これも、全部前会長のせいか?

自然災害ではないが、戦後最悪の猟奇的事件が起きた。相模原の福祉施設の事件では19名がなくなった。

今の会長の説によると、これも全部、前会長グループが大慈会を辞めたからだという。

でも、前会長グループをがん細胞扱いして、辞めていってくれて本当によかったと、散々言っておいて、あの人たちが辞めちゃったから、自然が狂い、人心が狂うというのは、あまりにも、ご都合がよろしすぎるのでは・・・?

自然災害・猟奇的事件がおきるのは、正しい信仰が乱れているからだ、とするならば、前会長時代の一年間より、今年のほうがより広域に深刻な事態になっているのは、やはり、間違った指導者を選んだからではないか。

今回のと

58 :比較:2016/09/01(木) 12:30:35.32
前会長を辞めさせた後、山形の斎藤支部系や東京の長田支部系、水野支部系、山田支部系、静岡の一部の人たちは、本当によかったね。と言って喜んだ。

素直で純真な多くの会員たちは、上の人がそういうのだから、そうなんだろうと思った。一部の人たちが異議を唱えようとしたが、力で封じ込めた。

その混乱の中で、一部の支部・会員が大慈会から離れていった。
でも、本当にかわいそうなのは、真面目に素直に信仰をしていた会員で、本当にどうしたらいいのか、わからなくなってしまったんだ。

とくに悲惨なのは青年部だ。人が減って閑散として実に寂しいものになってしまった。臨時の給仕が連続して、本当に大変だった。繰り返すが本当に大変だったんだ。

講話をする人もいなくなったんで、こっちも悲惨だった。にわか仕立てなので、結局、前任者の揚げ足取りと悪口を並べるだけになってしまう始末で、
初心の会員を連れてくるなんで怖くてできなかった。

それでも、結局のところ、辞めるにやめられない人たちは、とりあえず様子を見ようということになった。いざ、辞めるとしても、辞めるタイミングが難しいからね。

前会長就任の時も同様だった。相当、混乱したまま、強引な形で支部長会の議論のあと、前会長に指名が行われたので、反対派の怒りは爆発寸前だったからだ。みんな迷ったんだ。

でも、決まってしまったことだから、ということで、みんなついていくことになったわけだが、
その中で、本部職員の解雇や山形支部の職員解雇、静岡支部での土地購入、会長車としてセンチュリーの購入と続いて、
これが反前会長側の職員によってリークされ、わずか一年で蜂起に至った。

一番の引き金は、自分が懲戒解雇されそうになったんで、小澤元会長に泣きついたんだけど。

59 :比較:2016/09/01(木) 12:47:24.19
昼休みが終わる前に、結論だけ書きたい。

現在、大慈会に残っている人たちのもしかすると半数ぐらいが、正直、迷っている。今後、さらに何が起こるかわからないから。

北朝鮮と揶揄されたのは、自分も聞いていたし、「そこまで言うか?」と正直凍り付いたが、あながち間違っていない。

ニュースで見る限り、粛清に対して亡命するしか手立てがない。ミサイル発射などの挑発行為に対しては、「止めて」と勧告するしかない。
聞く耳などあろうはずもないが、自己満足でとりあえず国際機関は言うだけは言う。

大慈会でも同様。辞めるしかないと思う。いくら意見を言っても、「このやり方が気に入らなければ、やめても構いません」という口調だ。

「ここのカキコは全部うそだ」ともいう。また、全部、辞めていった人が腹いせに書いたんだともいう。

でも、あきらかな大慈会の会員・信者が書いたものもあるから、ちょっと修正して、
もし、大慈会の会員(青年部)が書いているなら、直接、会長室で行ってほしいという趣旨のことも言う。

そんなことしたら、どんな報復が来るかわからないので、誰もいかないけど、みんな、平穏そうにいつも通り自分の信仰をしているつもりだが、そろそろ、けじめというか節目があってもいい。

誰が会長に立つかによって、自然災害などがおきるのだとすれば、一番最悪だった会長は、東日本大震災のときの会長になるはずなのだが、そういうところは、都合よくごまかしている姿は信仰者として正しくないと思う。

60 :静岡:2016/09/02(金) 17:22:40.01 ID:9ryWntCMw
ものすごく揺れています。こころが・・・

静岡の職になって頑張っているMさんが本当に大変そうです。

彼のおかげで何とかもっていますが、かなり疲れているみたいです。

杉山さんたちが抜けたときも、大変だったけれど、今回は比較にならないくらい苦しいです。

杉山さんたちは、確かに静岡では中心的存在でしたし、実力も実績もあり、信頼がありました。それが一斉に抜けてホント泣く思いでした。

ただ、しょせん静岡限定の問題で、残った会員・信者に声をかけて「一緒に本部に行こう」といって誘うのには支障はなかったのです。今は根本的に違います。

あのときは単に人数が減っただけだから、気にしないようにすれば大丈夫でした。

あと、人が足りない分は、関東から応援がもらえたし、一般のお給仕でも、関東の青年部が手伝ってくれたから助かりました。

今もその状況はも基本変わらないけど、手伝う人達自体が実際のところ大変そうで、ちょっと気にかかります。
八日、二十一日、青年部とあるから、何だか申し訳ないです。

でも、最大の壁はご本部そのものに行くことに、多くの会員が疑問に思い始めていることです。
静岡でも、長田元会長に心酔している人たちはそうではないけど、今までこ゛本部の指示通りに一つ一つ丁寧にやってきたつもりなのに、ある日、突然、支部長の家にご本部から手紙が来て、会長解任なんて・・・

そのうえ、前会長がやってきたことを一つ一つ元に戻す感じで、朝令暮改さながらで、多くの信者が混乱するし、私たちも混乱します。

冷静に見ている人たちはいるけど、ほとんどの信者はかなり動揺しています。
長い間、ご本部で講話を担当していていた長老がいうには、元O会長先生の御説法は、ほとんど、追放されたMさんが用意してしていたという話です。

今、思うと、あのころのほうがよかったなって思います。

61 :静岡:2016/09/02(金) 17:26:22.45 ID:9ryWntCMw
あっ、最後のM支部長の話はうわさです。

そういうのを聞いたとことずあるというだけです。

心にしみるお話が多かったと、母も言っています。

62 :神も仏も名無しさん:2016/09/03(土) 20:53:48.97 ID:cI2NhhrON
両親がやっています
わたしも幼い頃やっていました
今は結婚して離れたので
たまに両親に会いに行く程度。

この書き込みは嘘ではないと思います。
昔は良かったです。
たしかに
子供の頃は学びましたたくさん。
先祖供養というより心の修行になりました。
難しいことはわかりませんでしたが。

最近両親が言いました
「因縁は一代では切れないんだな」って。
今とてもし泡あせそうには見えません。
毎月遠方より東京ご本部へ通っているのに、
父も母もお互いわがままで喧嘩ばかり、
帰省しても巻き込まれ。

信仰をやっている人なのに悲しい

わたしは
この信仰が本当に正しいのか全くわからなくなています

63 :関東の青年部:2016/09/04(日) 02:11:36.66
以前、正しい信仰をしていると、家族円満になると、昔、前会長先生のご説法や講話などでよく聞きました。

実際、ちょっと前の大慈会では、行事のあと、お昼ご飯の時に、ご夫婦とその子供たちで、家族で仲良く食堂に並んでいる姿を見ると、幸せそうで、楽しそうでうらやましかった。

もともと信仰をしていない人と恋愛結婚で、自分の大好きな人と結婚して、ご主人が高学歴で生活も安定していて、
子どもさんたちも、活発で健康そうで勉強とかもよくできそうで、そこそこかわいかったので、ほんとに理想の家族に見えました。

何よりも、夫婦円満でそろって信仰をしていて、子どもも授かって、家族中で信仰できることがうらやましかった。

うちの方の系統の支部は、たいてい、奥さんだけ信仰していたりとか、ご主人が青年部の役員とかでも、奥さんは信仰の自由だからやらないっていうところがほとんどです。
あとは、なかなか子どもが授からないというケースです。
よく不幸だから、信仰するんでしょって言われるけど、図星かな。

信者同士が結婚した場合以外は、ほとんど、どっちかがちゃんとは信仰していない感じの家庭がほとんどです。うちの親も、夫婦で信仰しているといっても、なぜだか喧嘩ばっかりで嫌になります。

だからこそ、ご本部で毎月見かける、とても幸せそうな家族を見ると、本当にうらやましく思えました。また、信仰的にも尊敬できて、ちょっとあこがれる感じでみていました。

でも、そんな家族が、去年からの騒ぎで、みんな離れて行ってしまいました。

「幸せ家族」のほとんどが、辞めちゃった人の支部系だったからです。

だから、辞めちゃった人が地獄に堕ちるのじゃなくて、本当はその逆なのかもしれないって、時々不安になります。実際に、本部の雰囲気は悪くなりました。

毎月、青年部の行事や8日や21日の行事のたびに本部に行きますが、その人たちが戻ってきていないか、いつも探してしまいます。

64 :関東の青年部:2016/09/04(日) 02:39:07.40
ついでに、支部同士の子どもが、結婚っていうパターンも結構あるみたいです。

お互いに都合がいいからなんでしょうけど、私の本音は絶対いや。

好きな人と結婚できないなんて、あまり考えたくないし、そのための信仰だと思うと、マジで気が滅入る。でも、親はそれを望んでいるみたい。

付き合っている人を導けって言われるけど、仮にせっかく導いても、ご本部に連れてきて、あんな感じの講話というか、あれでも説法なのかなっていう感じで、辞めていった人の悪口を並べられたりされたら、最悪です。

信仰に対して相手から、マジでイメージダウンされます。

あと、結婚して子供が生まれて、青年部で本部とかに連れてくるのはいいと思うんだけれド、しつけが全然なっていないのはほんとに迷惑。

サルみたいに泣きわめくのとか、じゅうたんに寝そべるとか、本部のB1の隅でこっそりスマホとか、ピコピコとゲームとかは辞めてほしいし、やめさせてほしい。そんなバカ親、アホ家族も目に付きます。

続き部屋とかB1、小児室でのけんかやいざこざ、こっそりとお菓子食べさせたりとかが以前より増えた感じがします。

それが、たいてい前会長を追出した派の人たちだから、信仰的に疑問という不安が残ります。

65 :意見:2016/09/07(水) 13:51:07.54
あんな人間をトップにすえると、組織に悲劇が訪れる

あまりにひどいので、一応、発言する。黙認できないことがある。

以下、JBプレスからの転用である

「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」

西郷隆盛の言葉として引用されるこの言葉であるが、その原典は中国最古の歴史書、「書経」にあると言われている。

この言葉を現代にあてはめれば、「功績のある者にはより高い給与を与えよ。人徳のある者にはより高い地位を与えよ」となるだろう。

この言葉は「功績のある者でも人徳のない者には高い地位を与えてはならない」ということを意味する。

会員数が多いことを誇る人に潜む危険性

 仕事ができるという理由で安易に部下を昇進させたことに対して、強く後悔している経営者がたくさんいるという。

信仰でいえば、会員の数が多い、導きの数が上がっていることを「実績」といって、威張る人が一番たちが悪い。

法座に何人、人を集めたとか、数を具体的に言って誇るのは、ほとんどが虚栄心からの言葉である。

何人集めて全巻修行を修行したとか、「イベント」を自慢げに報告するところも偽物だ。

66 :意見:2016/09/07(水) 13:51:48.74
もちろん新興宗教では、新しい会員を増やすこと、仏教信仰であるなら、仏教経典の読誦は良いことである。

ただ、会社などでもそうだが、仕事ができるだけの人間はともすれば諸刃の剣ともなり得る性質を持っている。

過去には、・・・小澤会長時代に、自分たちのところには何人会員がいるとか、「自分たちの発言を受け入れないと、今後、行事に参加しないぞ」とあからさまに要求する支部長もいた。

その背景に人間性が伴っていなければ、その人間はむしろ組織・会社を崩壊に導く危険性をはらんでいる。

去年から今年にかけて、大慈会のように、信仰団体を破壊してしまうのだ。

 世間では、仕事ができる人間には多くの仕事が集まり、重要性の高い仕事も任せられるようになる。

そのため、組織としてその人間に対する依存度は高まっていく。それに比例して周囲も一目置くようになり、その人間の影響力は増していく。

  これが営業やマーケティングに関することであれば、売り上げの多くの割合をその人間に依存するようになるため、そういった状況になると社長ですらもその人間に対して強く言うことは難しくなる。

信仰団体だと、会員数が多くなると、教団での勢力範囲が大きくなるから、会費からの収入という意味で、運営的にも大きな力を持つ。

このようにして、仕事ができる人間ほど善くも悪しくも社内で強い影響力を持つようになる。

こういった状況でこの人間を昇進させることは、この影響力に対して会社がお墨つきを与えることを意味する。世間でいう任命責任である。

大慈会では、小澤先生がその役割を担ったことになる。
かつては、長田支部長を会長に指名し、その次は松鷹支部長、次が現在の会長である。

もともとはご自分が会長を引き受けたのであるから、その任を全うすればよかったのであるが、健康問題を理由に会長を長田会長に譲ってしまった。

ここからすべての歯車がおかしくなり始めた。現象のその一が政権交代である。日本国民が間違ったものを選んでしまった。その結果が大震災・原発事故だ。
 過ちにより選ばれたものは、その影響力を公に行使することが可能となった時、その人間の本性が見え始める。

67 :神も仏も名無しさん:2016/09/08(木) 16:35:28.79 ID:Ukq63720X
お導きは 楽しかった
緊張するけど 友達が私を信じてくれ お経読むと心が晴れやかだね!
って言ってくれた。
総戒名あると家がパーって明るくなったよ!
とも言ってくれた。
子供連れながら 必死だった。
旦那と旦那の両親に頭下げながら 必死にご本部行った。
家族が集まる親戚の行事も 私達家族を優先に組んでくれた旦那の両親兄弟。
本当に感謝しかなくて 信仰なかったら 私はワガママだから 旦那の事はもちろん 旦那の両親兄弟に頭なんて下げられない人間だ。
信仰に導いてくれた母 先輩支部長さんは デタラメな親分に 無茶な事をされても 絶対にはむかわなかった。
私達を幸せにしたい一心に 受け賜わりましたでついて行き デタラメな事をされても何処までも支部を ご本部を ご本尊を 守る為に ご自身の気持ちなんて何一つ愚痴らず。
私は今

68 :懺悔:2016/09/09(金) 01:24:28.05 ID:X+kmM3XrA
今日の修養会は天気のせいもあるけど、ものすごく寂しい感じだった。

立て続けの台風水害でみんなちよっと不安げだった。

昨日も小さな地震があって、もしかするとって思うと、ご本部に行くのがちょっと心配になる。

雨が降ったせいか、聖堂に集まる人はみんな洋服の人がほとんどで、なんだか和服で行ったのが恥ずかしいくらい。

いつもは絶対和服の人が洋服でいたので、裏切られた感じ。小さなところから信仰の基本が崩れてきている感じがします。

群馬からの会員さんも、いつものメンバーではなくてちよっと心配。大丈夫かな。もしかして、お休みの人は疑惑になっている?

がらんとした聖堂。修養会の始まる前の整列の時間でも、こんなに人がいないのかと、正直不安になった。

何年かちょっと前に台風だからといって、お当番に来なかった東海地区の支部があったそうだけど、自分たちも同じようなことをしました。

ある時、うちの方の支部長が青年部の支部長と喧嘩をした腹いせで、私たちは青年部に行かないことになった。

大雪が降っているからとこじつけて嘘をついて、地元でお導きの行をすることにしてご本部に行かなかった。

今その報いを私たちは受けているんだと思う。嘘をついてご本部に逆らったのは私たちの方が先です。

だから、去年の出来事も、実は私たちに嘘をついて辞めさせたのかもしれないという気がします。

またそういう風に誰かが言っているけど、今日の聖堂の雰囲気に身を置くと、しみじみそう思えてしまう。

本当に一生懸命やっていた人がどんどん、みんな大慈会を辞めてしまったんだなと思う。

このままでは、絶対にいけないのは確かだけど、Yさんのところに行ってみようか迷っている。

69 :もと直系:2016/09/09(金) 09:04:21.03
>>60 >>61

日持先生は亡くなる直前までご説法に立たれました。

先生を支えたM支部長も亡くなる直前まで、先生のご説法に付き添われました。

その内容をMさんが助けていても不思議ではないなと思う。

誰かの言う通り、あの時は会長がいない期間が長かったから、先生が会長になって本当にうれしかった。

70 :もと直系:2016/09/09(金) 09:23:30.22
そのあと、先生が会長を辞めて交代しても、お元気ならば、その分、目を光らせていれば大丈夫と思ったけど、

あの会長就任式は猛烈に最悪だった。「馬鹿野郎」が何回も聞こえた。「ったく謗法なんだから」というのも聞こえた。

さ○○支部長がくっついて式典の文章を小声で読むと、会長本人がご本尊に向かって読んだ。

後で聞いた話だけど、漢字が読めなかったといううわさ。

そのあと、新会長の挨拶でなぜだかもう一度同じ文章を読み始めた。もう???なことばかりで、びっくりした。

就任式の司会をやったS支部長とS川支部長とT支部長の何人かが聖堂の廊下でひそひそ話をしているのを通りで聞いた。

この先が「思いやられる」とか「まいったな」という言葉が聞こえた。

その何年か後に、東日本大震災があって、その後しばらく、1年以上かな、会長先生のご説法はなかった。

ずっと体調がすぐれなかったらしい。

会長が自分の都合でご本部の修養会に来られないというのは、会長の仕事を放棄していることなので、会員のことは二の次だったんだと思う。

「命がけの信仰」とかって言っていたけど、口先だけだったんだと思う。

71 :絶対無条件:2016/09/09(金) 11:33:41.90 ID:X+kmM3XrA
日恒先生がいたころ、信仰は絶対無条件でやるものというご説法があった。

亡くなる前の最後のご説法だと言われている。

絶対無条件だから、何があっても自分の我を挟んでやってはいけないということだ。

山形のある支部長の子どもが、その話を青年部で聞いて、心の底から感動したという。ただ、その後、その子どもはご本部の行事には来なくなった。

要は信じていなかったんだ。だから大慈会にはほとんど参拝しなくなった。

その本人が、平成10年ごろ?、自ら体験発表で言うところによると、司法試験の勉強で、

日曜日には模擬テストがあるから、青年部には来られなかったんだという。

あまりにばかげたふざけたお話し。もしかすると、日恒先生のお話しすら聞いていなかったのでは?と疑われる。

その人が今どうしているかって?皆さんご存知の・・・と・お・り。

自分の都合のいいように、話を作り変えてしまう能力は最高級です。

大慈会には、このような人材がふさわしいのです。

長田支部系は、その人たちのこういう嘘つくところが、大嫌いです。

でも、辞めたM支部長はもっと大嫌いでした。一番痛いところをつくからね。

72 :今はやめられない:2016/09/09(金) 11:55:26.83
大慈会に自分のところの商品を納めている人。お米を納める人、漬物を納める人、仏具を納める人、もろもろ・・・

お金が絡んでいるので、お金がもらえる限り大慈会はやめない。お得意様だからね。

大慈会の職員とその支部系。自分たちの生活の拠点、収入源が大慈会そのものになっている。

自分の不足している会費を、給料から足しているので、本当の意味での手取りは少ないが、自ら会員の数を減らすわけにいかないので、職員の座は絶対キープしておきたいのが本音。

多くの信者・会員から、尊敬の目で見られるので、自分自身の責任感というより、虚栄心をことさら満たしてくれる場所。

本当に、法華経信仰そのものに純粋に自分のいのち、人生をささげる覚悟なら、今の会長に面と向かって正しいことを言えるはずだが、もちろそんな覚悟はさらさらない。

中には、脱会覚悟という人もいたが、自分の身にかかると、黙秘権発動した。

今の心境は、悲劇のヒーロー、自分の支部の青年部を犠牲にして、ときには自分の子どもを犠牲にして、会員に頭を下げながら、

自分の地位と身分を維持することに翻弄されている。大慈会のためにというのが大義名分。

本当に正しい信仰を正しく守るということであれば、身を捨てることができるはず。

信仰の中心に、法華経ではなく、経済的事情と教団での立場と虚栄心、親先祖からのしがらみ、義理と人情があるので、法華経の修業が純粋にできないのです。

73 :もう少し待って:2016/09/09(金) 12:00:40.65
まだ時期ではない。もうちょっと待て。せかすな。

ある時期に一斉に行動する。反論するが、信仰に信念はあるぞ。

いい加減なことを書くな。こっちの都合と順序ってもんがある。

74 :あれから一年:2016/09/09(金) 13:05:59.23
鬼怒川の堤防が決壊し、広範囲で水害が発生した「平成27年9月関東・東北豪雨」から9日で1年。

深刻な被害を受けた茨城県常総市では、先祖代々続けてきた農業を諦め、離農を決めた住民は少なくない。

大きな災害のたびに離農は相次ぐ。

私たち一般会員・信者が知らされたのは、9月8日のとき。
支部長たちの様子がおかしいので、何かあったんだろうとは思っていた。

すぐに翌日の9日に関東集中豪雨で、10日には堤防が切れた。

8日の山口のY支部長のお話で、御嶽山の噴火が出てきて、信仰の山が噴火したので・・・と言っていたが、

それなら、8日の発表翌日に大雨、そのまま一気に水害に至り、大変な被害だ。

鬼怒川は鬼神が怒るという川だが、それが氾濫して人間を苦しめるというのはどういうわけだろう。

信仰的に、これは本当に正しいことをした成果だといえるのだろうか。

大慈会教団の責任役員という要職にあるY支部長がどれほどの念願を霊界になさって、具体的にどのような佛勅があったというのだろうか。

本当は、欲にまみれた人間の話を鵜呑みにして、今の支配者たちの言いなりになっただけではないのだろうか。

前M会長の最後のご説法にこんなことを言っていた。

信仰に関する悪口を聞き入れてしまうことは、『此は法華経を信ずれども信ずる功徳なし。かえりて罰を蒙るなり。』

これはボイスメモリーで録音した内容だから、絶対に間違いはない。

この1年、本当に罰を受けているのは、一体誰なんだろうと、つくづく考える。

M前会長は、本当は全部、知っていたのではないだろうか。それを考えると、本当に恐ろしい。

75 :あれから一年:2016/09/09(金) 13:20:54.67
M会長の録音を文章に整理していると、正直ぞっとする。

昨年の8月8日のご説法・・・最後の方

現在、影のご修行は一切ストップさせていただいております。しかしながら、一部の方々がどうしても承知をいたしません。

影のご修行を本当に機能させ、その次第を全うするためには、題目の修行が絶対に欠かせないのですが、

あえて、お題目のご修行という一番大切な基本を無視して、自分たちだけで独自の修行の場を設けて、影の修行をなさる方たちがいます。

これは、行和敬の、修行を同じくすることに、反してしまいますから、経典で示されている諸仏より賜った教勅に進んで逆らうものです。

そのような方は、懺悔経といわれる行法経の修行、懺悔が足りないために、経文の意味も解らず、我見で行動し、自らも破滅の道を歩み、大慈会教団そのものを妨げるものになってしまうのです。

経典の意味の分からない人たちが、お題目の修行を軽んじて、影のご修行で正しい結果を遺せるはずがありません。
ここまで

というものだったが、この独自の修行をやった人たちがM会長を追い出した。
あれば、追い出すための念願を極秘裏にやっていたんだな。

人を憎み、恨みの念願をする人たちが今が大慈会です。今の大慈会が本当によくなっているのならいいのだが、現実は全く逆。

本当にいいのか。このまま富士山とか相模トラフとか東南海大地震とかでいいのか。霊界ははっきりと答えを出していると思う。

76 :はあああ:2016/09/11(日) 01:26:49.73
もう、辞めてください

77 :神も仏も名無しさん:2016/09/13(火) 01:44:06.91 ID:y90TNj+su
震災の度に宗教的なことを持ち出してきますね。
福島地震が起きたのは向こうの人が○○な人ばかりだったみたいなことを大慈会は知らないですが近い
教団で行っていました。
個人的には被害をうけた人数が人数だし死んだ人全員が悪人みたいな言い方で不謹慎極まりないと感じましたが
北朝鮮のことや富士山の噴火なんかを持ち出して法華経を押し付けてくる駅前で新聞配ってる人もいますがあそこも過激だなと
宗教的観点から見れば確かにコノハナサクヤヒメをお祀りしている神社もありますが、直接関係ない団体がいろんな災害に難癖付けてるのは色々な宗教法人ウォッチしても自分のところの解釈で言いたい放題いしています
いったいどこを信じれば? というか自然災害は科学的目線で見て防ぎようがないと割りきるべきなのか。

78 :エヴァンゲリオン:2016/09/14(水) 00:09:10.39
勝手なこじつけ。震災も人災も自分たちに都合の言い様に利用している

ご利用は計画的に。防災というよりは、減災に発想を切り換えるべき。

ただ、被災者に寄り添う心持ちは持ちたい。明日はわが身

79 :台風:2016/09/19(月) 02:15:04.21
また、来るね!次は誰が被災者になるのかな?

被災者は悪い人なのですか?会長先生に教えてほしいです。

信者が被災したら、なんと言えば、いいですか?ざまーみろですか?

あの人たちが辞めたあと、去年、そう言いましたね。

80 :慈美:2016/09/19(月) 23:13:12.50 ID:e9bJM2/nJ
ここに書き込んでいる方は、やめてしまった人でしょうか?

女性の方でとても慕っていた方がいます
事務職にいましたが今はいません
35年前の東総支部でのご修行に出た時に
「あなたはお父様の前を歩きなさい」

そう教えて下さいました。

学生の頃は信じて、がんばっていましたが、
知らぬ間に遠去かっていきました。
会費だけを払っている幽霊会員のようなものですが
月に1度だけ本部に来る両親に会う為に下高井戸には通っていました。
でももう今月からは行かなくなると思います。

この信仰をしていながら
両親は夫婦で問題ばかりをおこし、
仲裁にはいると言葉のナイフでわたしのことまで刺すのです。

悲しいし残念だけど
この信仰で家族が仲良かったことはあまりなく
それぞれが違う方向を見ていたと思います。

また続きを書き込みに来ます

81 :負け犬:2016/09/20(火) 22:59:19.59
法華経をすつるは地獄のわざ というが、問題なのは、自分の所属していた宗教団体が、だんだんと正しい方向性を見失ってしまった時だ。

大慈会には生まれた時からずっとお世話になってきた。青年部の行事も小学校から昨年に至るまで、ほとんど欠かさずに行った。
休んだのは、病気で入院していた時だけだ。中学時代も高校時代も大学生になってからも、個人の用事で休むことはただの一度もなかった。

ご本尊もあるし、お経も一生懸命に読誦した。経済的には豊かとはいえなかったが、心は貧しくはならなかった。

信仰者が嘘をついて、人を蹴落とすなんてことはありえないと思っていた。
教団が莫大な蓄財をしていて、何億円もの「投資」をしていてと知って本当にびっくりした。

法華経は信じている。ただし、それを教え伝える立場の人たちが、つまり、教団運営側の人たちが邪であったなら、それは正しい信仰ではなくなる。

この一年、いろいろと先入観を持たずに、いろいろな支部長たちの話や講話を耳にしたが、どれも悪口ばかりで、自分自身の懺悔というものがなかった。

ようは、辞めていった人が悪いということを繰り返すだけで、その原因を作った自分たちの責任には触れないでいる。
まるで、豊洲の問題と同じで、責任を負う人が不明というか、真犯人を隠蔽してごまかしている。これも東京だからか?

地方の人間にとっては、どうでもいいことばかりだ。迷惑なのは、人が減ったから、みんなで頑張って、もっと信者を増やせみたいなことを言う支部長などなど、、、
あんたが原因でしょうといいたい。まずはお前が頑張れよと言いたい。

だいたい、その人は信仰は古いが、サラリーマン時代は仕事最優先だった人だ。信仰歴は長いくせに、仕事があるときは行事も平気で休む支部長だった。
だから、支部長とはいっても、自分の導いた信者は実はほとんどいないんだそうだ。

だって、自分自身では、若い時もお導きにほとんど行ったことがないし、定年後の現在もほとんど行ってない。
こんな人たちが、前に立っているからどうも違和感がある。しこりが大きくなってきた。まるで癌だ。
自分たちは、今後、より正しい法華経の信仰を貫いている人たちのもとへ身を寄せていくつもり。

82 :あしたか:2016/09/20(火) 23:12:28.00 ID:y2XNxXb7Q
たくさんの人があつまってお経を唱えていた?!

大慈会の人かな?たぶん違うと思うが・・・

http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/daily.2ch.net/newsplus/1474193880/

83 :慈美:2016/09/21(水) 09:49:16.98 ID:Fv2w8kdVR
59の比較さん


直接行っていいんですね
行ってみます
現会員です

84 :比較:2016/09/22(木) 12:17:08.30
>>83 の慈美さん

21日の役員会のとき行ってみましたか。

行事の直前のかきこだったので、気が付くのが遅くなりました。

直属の支部長が信頼できる人なら、支部長に相談するのが一番だと思いますが、こじれるようなら、青年部の座談会でもいいのでは?

もっとも、会長個人に疑問をぶつけたいなら、直接ぶつけることですね。

ただ、その際、携帯か何かで会話の内容は録音しておくことを進めますよ。

言っていないことをあとで、持ち出されたり、こちらの趣旨を巧みにすり替えて、事実をねじまげてしまうので、注意が必要です。

ここのかきこも当然チェックされているので、場合によっては身体検査もありうるかもです。

85 :慈美:2016/09/22(木) 23:57:06.59 ID:JTZfHREtG
比較さん

もしもチェックされているのでしたらそれでもいいのかもしれません。わたしはここで
書かれていような派閥のどこにもはいっていません。
ここを知ってものすごくショックを受けました。
知っている人の名前がたくさんあったからです。長田賢一さんの妹さんとは音楽も通じて、
仲良くさせていただいていました。強盗にあって宿を転々としている時にその時のお母様
(元支部長さん?」
にもゆっくり休んで行きなさいと泊めていただいたりしました。今でも会いたいと
思っていましたし、感謝しています。
直属の支部長は祖母なんですでも昨年亡くなりました。
祖母は人格者でした。たくさんのお導きをしました。
大勢の会員さんに囲まれていました。
現在の会長先生はわたしが青年部の頃にいらっしゃった記憶があります。
体験もよくされていたような。あの頃の青年部は座談会が盛んでした。
小学校からずっと青年部の日には上京していました。この教えのおかげでわたしは
幸せでいられました
受験も就職も失敗したこともなく本当に信じていました。
誠実に正直に生きて来ました。
今は人のためになる仕事をしています。親に虐待されている子供を支援する仕事や、
音楽を教える仕事をしています。そういうわたしにしてくれたのは祖母なんです。
支部は祖母の娘である母と父が引き継いでいます、
わたしが仕事の栄転で上京しその後結婚してからお導きの声はきいたことありません。
わたしも月1度本部に上京してくる両親に会うためにご本部に行くだけで
信仰をしていたかといえばしていなかったと思います。
今回ここに書かれているようなことで心配になり両親に話したら、
「信仰してないお前の話しは聞きたくない」それが父の第一声でした親子なのに。。。
信仰をしているかしていないか?そこが最初なんでしょうか?
最近年老いて来た両親が心配で、実家へもちょこちょこ帰るようになり、
わたしは両親の世話を今後できるならしたいと考えていました。
信仰の修行をしていなくても親孝行の信仰であれば
わたしの中の大事な両親を敬い優しく接することが今せいいっぱいのわたしの信仰だと考えて。

86 :慈美:2016/09/22(木) 23:58:43.90 ID:JTZfHREtG
続きです
両親は「因縁は1代では切れんのだな」とつぶやくほど
今しあわせそうには見えなくなっていました。案の定この夏の帰省で夫婦喧嘩をして、
巻き込まれとても悲しい想いをして帰りました。今わたしはとても傷ついています。
わたしを幸せへと導いてくれたはずのこの信仰をしていながら、子供の気持を受け取れない父、喧嘩ばかりする両親、そしてわたしにそんなこといってはいけないでしょう?って
冷たい言葉を吐かれました。
わたしは実家へ戻るととても疲れてしまうようになり残念で悲しくて仕方ありません
相談をするならば当時からずっと事務局にいらっしゃった女性の水野さんしかいませんでした。
最近いらっしゃらないし、もうこのことで話しをする相手はいないんです。
それでご本部へと思った訳ですがここに書かれていることは嘘ではないし
本当のことがほとんどだと思いますでもこんな争いがあったこと
会長先生が変わってばかりいること、それだけでもうしんじられなくなりつつあります。
宗教ってこんなじゃいけないと思います。信仰って一番近くにいる人に感謝することだと思います。
お経をあげるだけ法座に参加するだけそれで信仰をしているとは言えないと。みんな一緒であるべきで誰が偉いとか派閥なんか違うと想います。そんな空気の中では本当の仏心は持てないと

87 :慈美:2016/09/22(木) 23:59:58.12 ID:JTZfHREtG
わたしはご本部でお題目を唱えると安らかになれます。
でもそれだけでそれだけの会員なんです。
幼い頃は我が家にたくさんの会員さんがきて、法座もさかんでしたあの頃がなつかしいです。
でも尊敬した祖母も亡くなり何かが違って来ているなと感じて探してたどりついたサイトでした。
やめるとかやめないとかそういうことより今の両親との関係を何故こんなことになるのか
この信仰をしていながら何故すれ違うのか、考えたら夜も眠れないんです
わたしは今が一番幸せですが救われていないようにしか見えない両親を見ているのがつらいです。
でも冷たい言葉を吐かれたので今は実家へ帰る気持がなくなってしまいました。
こんな結果が本当に悲しくて悲しくて泣いてたら
22歳の息子に自分を悲しませる両親ならわすれてもいいんじゃない?って言われました。
現に父は人に何かいけんされることが嫌いなので、
「俺たちのことは忘れてくれていい」って言いました。意見したというのは、信仰のことじゃなく、帰省したときにしていた母との大げんかのことでした。
わたしはやくざ言葉がだめです。売り言葉に買い言葉も。一緒に暮らしていながら、
きつい言葉や会話のやりとりで傷つけあう夫婦を見ているのも耐えられません。
あらそいごとも嫌いです。だって本当にかわいそうな人達たくさんいるんです。
健康もないお金もないそんな。
録音とか身体検査とか信じられませんそれが実情なら本当にもうやめてしまいたくなります

88 :元会員その1:2016/09/23(金) 23:59:28.20 ID:TLXTXBX1S
慈美さんへ
私は三十年ほど前から大慈会の信仰をさせて頂いていた者です。
しかし、一年前のあの騒動を期に脱会しました。
過去の自分はいろんなことがありましが、大慈会の信仰のおかげで今の自分や現状があるんだと、心から思って感謝しています。

しかしながら、悲しいくらい残念な状態が発覚した為に、脱会して個人的に宗教活動をするとゆう状況になってしまいました。

私は滋美さんの意見、気持ち、考え方に賛同します。
全くもって自然で、普通で、まともな人間としての感情だと思いました。

何が真実で、何が偽りなのか? 滋美さんもあきらめないで!
私はこれからも、法華経の信仰と、真理の探究を続けたいと思います。

89 :青年部:2016/09/24(土) 13:39:58.23
これから前泊。気がおもい!

お当番自体に意味が無いように思えてきた。嘘に嘘を重ねて、教団を乗っ取ったけど、その後はガタガタ!東北の青年部の結束は総崩れ寸前。

多くの青年部の信者が後本部参拝したがら無い。来月は地獄。

90 :慈美:2016/09/25(日) 11:20:45.68 ID:PIV/iXKa5
元会員その1さんへ

ありがとうございます
30年といえばそうですよね

わたしはあきらめがありました
信仰じたいに
他宗教もそうですが
宗教人であるまえに、人として魅力のある、暖かい人間でなければ、
お導きだって難しいです。今のわたしの周りには宗教人としても人としても
尊敬できる人がいないからです。
あきらめない方法をわたしも考えますね

91 :比較:2016/09/26(月) 01:14:43.05
青年部でもここのカキこが話題になった。

賛否両論様々だが、大切なことは自分たちのこれからだと思う。

思うに、地方の信者の実情と東京近隣の人たちの地の利に甘んじた姿勢の軋轢から生じた争いだというように思っている。

かつて、青年部では、信仰と仕事とまよったら信仰を取りなさいと言われ続けた。

確かにその通りだが、少子高齢社会で人口減の未来日本でそれがどこまで通用するのだろうか。仕事だけじゃないんだよ。

地元の消防団とか地区の役員、子どものPTAなどなど・・・信仰さえちゃんとやっていれば全部うまくいくっていうのは、いささかちょっと無理があるというか、世間知らず者ねぇのか?って思っていた。

東京近辺はいいよ。半日かからないで帰ってこれるんだから。こっちはそうじゃねぇっつうの。前後に休みを取らないと本部に行くのすらムリっ。

そのあたりの実情を考えもしないで、ただこいって行ってみても、説得力がないし、正直なところ、あんたんとこならできるでしょーうよ。うちらは無理です。っていうところ。

地元の役員関係、全部やめて、村八分状態で、仕事にも支障ができて、本部に来れば何とかなるって言われてもな。行ってみたところが辞めたやつの悪口ばかり。

信者をただ働きに利用だけしているだけなんじゃねぇのか?

今の会長になって、事態は一気に悪くなったよ。

92 :比較:2016/09/26(月) 01:28:19.04
そこで思うのは、行事と当番を整理したらいいと思う。

だいだい前当番とあと当番なんて制度が無意味だと思う。

長田支部とか、前の小杉支部みたいにあと当番なしでいっきやれば、仕事の休みを無駄にとる必要はなくなるんだけど。

あと、21日の役員会はもういらねんじゃねぇ? 8日の内容とほとんど違いないし、来るメンツだって大して変わらねぇ。

体験の発表の質も下がって、意味ないと思う。だんだん時間の無駄にしか思えない。心に響く話とか、ほとんどないよ。講話も無駄。説法は???だな。

今後、本部行事は8日と青年部だけでいいと思う。

あと、B2の食堂に関してだが、質の悪い肉を使うのはお願いだからやめてくれ。

カレーライスとかハヤシライスだと、肉に使われて防腐剤だか肉の柔軟化剤だかの味が舌に残って、たまらないんだよ。

某ハンバーガーの肉が同じ味するんだけど、相当、薬漬けにした肉を使ってんだろう。Yさんお願いしますよ。

これは全く同じことを、以前、M前会長が言っていたよ。

93 :青年部:2016/09/26(月) 14:27:53.13
カレーはうまいが、確かに肉の味には薬の残味感があるよね。

昨日の青年部のとき、O支部の千葉の会員さんから、オレンジ保険事件に関わった支部長のうわさを聞いたんだ。

その人は石鹸とかドリンク材とかいろんなものを信者とかに勧めて売りまくっているらしいが、去年やめていった支部系なのに、何故だか、大慈会に残っている。

この人が、スパイなんじゃね!いろいろ情報を流している?

94 :東北ブロック:2016/10/09(日) 00:35:59.43
カキコの疑いをかけられていた人がとうとう脱会した。

本当はあの人じゃないんだよね。

かわいそうな「会長」先生! とっても身近な人に裏切られているよ。

正直なところ、これで会長はマジやばいって・・・・

信仰的な実績なし、自分自身の正真正銘の純粋な導きなしで会長はマズイよ。

学生時代とアルバイト時代の懺悔がもっと必要なのでは?

アルバイトしていた某○○で何をやらかしたか?

そのために親支部長だけでなく祖母支部長の心労をどうお詫びしたの?21日にはちゃんと聞かせてね。

身内ならだれでも知っている真実。これ言わずにはいられない。

今日みたいな話は、も・う・い・ら・な・い。

95 :虚無:2016/10/09(日) 18:41:34.77
宗教に巡り会った時点から自分の宗教に対する研鑽が始まる。その中内在する自分の神なり仏なりがその宗教組織に導かれる。

96 :虚無:2016/10/09(日) 19:34:15.71
学問などは、仮説があっつても事実が覆す、宗教は、それがない。全てを受け入れていまう。自分の内在する神秘感、組織からの影響過去から現在まで世界中の人がこの状態。

97 :虚無:2016/10/09(日) 19:47:27.64
お釈迦様は、一週間降った雨粒の正確な数も正確に判り、生まれて間もなく天上天下唯我独尊とおっしゃったとか、先はそれを判定する人を知りたいし、後は、修行しなくても即救世主。

98 :虚無:2016/10/09(日) 19:58:46.80
偶然(信仰上は、必然)巡り会った信者の多くは、上記の比喩も全て信じる項目に入れてしまう人が大多数、この中でそれぞれの実際見た事無い、お釈迦様を想像する。これは
洋の東西を問わず全て同じ一般宗教観です。

99 :虚無:2016/10/09(日) 20:13:00.50
いみじくも私も、大慈会に入会して数十年何事も急に事が起きることは、在りません。その都度現在の渦中の主な方々に、質問と言うか、お話して参りました。急に、増えた投稿文に在る様、もうその時から、それぞれの方々の目指す物が違っていました。


100 :虚無:2016/10/09(日) 23:37:08.90
元々宗教とは、最終的には、世界平和・人格完成。それが僅かな組織もまとめられず、やればやるほど、人格欠落、これを一般的に矛盾と言います。もっと矛盾だらけの現実で、だからやり出した信仰ではありませんか。

101 :虚無:2016/10/09(日) 23:46:20.43
何が狂っているのでしょう。大乗だ小乗だと、だいたい自分達を、小乗と言う人はいません。これは、自分達大乗から見た差別語です。これは初期仏教 に内面の物足りない人達が創り上げた産物です。

102 :虚無:2016/10/10(月) 00:00:20.91
故に直弟子系統である、上座部仏教(小乗)は、大衆部(大乗)ともう既に分裂し、大乗においても、二乗(声聞・縁覚)成仏を認めず、やっと法華経でいちいちに名前を挙げ、成仏を約束します。

103 :虚無:2016/10/10(月) 00:15:05.32
ごたごたの中、人々の内面の信仰観を満足する方向に、教祖釈尊に断りなしに、著作権を乱用します。膨大になった経典、宗派も増え何が何だか判りません。そこに東方浄妙国土(日本)日蓮と言う方が、お生まれになります。

104 :虚無:2016/10/10(月) 00:28:51.60
この方も現代と違い、情報がない中、(先の分裂・著作権乱用をしらず)釈尊は一人なのに、なぜ宗派があこんなにあるのと、また時期も勘違いして末法(五百年??五)末法に入ったと、誤認し広宣流布。

105 :虚無:2016/10/10(月) 00:46:44.31
その末弟の組織に入会したのが、この私、宗教など無知だから、全て新鮮で毎日没頭して、もう二十歳の時は百人程の信者と御本尊、今と違って、当番と当直で会社は4日以上休み、それでも感涙止まらずの日々。

106 :虚無:2016/10/10(月) 01:00:04.07
ただ入会したのが日蓮系、言わずも精神的には、真理追求派、様々な矛盾を排して行くなか、先輩にも質問し無上道を目指しましたが、回答は得られず、そんなことをしていると因縁に巻かれろなど、脅迫、我身命を惜しまず。建て前かね。

107 :虚無:2016/10/10(月) 01:13:32.72
色々書いているけど、要するに他の教団も同じよ。霊友会・創価学会皆同じ経典、同じ内部分裂、繰り返し。大体多くの人は地縛霊も、先祖も、釈迦も紙一重。何かの力が欲しい。だから逆に辞めても気持ち悪い。要するに確たる物が無い。

108 :虚無:2016/10/10(月) 01:36:32.34
宗教は、人の煩悩満たす為、変化する。浅草で線香の煙を患部に招くと、良くなるとか、銭を洗うと倍に成るとか、バラバラ捲ってお経を百回読んだ事になるとか、数限りない、ただ今始めると詐欺。時代が経ていれば否定しないお約束。

109 :虚無:2016/10/10(月) 10:03:54.00
  大体にして、信仰している方々、何時も授業参観の日の、先生とか、生徒みたいに、後ろの父兄を意識していると同じ様に、何時も霊界とか、仏様とか、意識し過ぎで生きているんじゃない。一番大切なのは、そんな天秤的判断じゃ駄目と言う事。

110 :虚無:2016/10/10(月) 20:57:40.03
他の教団のモヤモヤも読んで見るけど、大体同じだね。此処ぞとばかり、お勉強した方が、難しい経文やら御書やら、得意げに書いているけど、まるで、岩にへばり付いた貝だね。悪いけど、その岩地面にくっ付いてないんですけど。

111 :虚無:2016/10/10(月) 21:16:51.73
アメリカのクリスチャンは固く創造論を信じて、進化論のお勉強する学校に入れないそうです。一生懸命やると、何か似てくるもの。目の前で伝達ゲームしても、うまく伝わらないのに、数千年前の事、正確に伝わっているかな?

112 :虚無:2016/10/10(月) 21:39:29.75
自分達も同じ、教祖が入滅してから、数百年経って、汝 、舎利弗まさに、作仏すべしの、経文を生前四時の中と思い、頑固に信じている。そんなもん、TSUTAYAの宗教欄に行けば、相当詳しく書いてある常識よ。

113 :↑↑↑:2016/10/11(火) 11:29:01.54 ID:Ysiepz8hK
わけがわからないよ?

言いたいことをきちんと整理してカキこしましょうね。

114 :お葬式の写真:2016/10/11(火) 12:00:16.14
地方を総括するA支部長のご主人が亡くなったときの、お葬式の時の写真を、以前、ご本部の聖堂で、会長先生の○○である支部長さんに見せていただきました。

別に見たくて見たんじゃあなくて、たまたま場内整理でうろついていたから
うっかりつかまっちゃったんだ。

要は、納棺のところとか、焼き場での収骨のところなんかで、ひかりものが飛び交うって写真。俗にいう心霊写真でした。

ご本人は、信仰が生きているから、こういった心霊現象が写真にも写るんだよーって、言いたそうな感じでした。

こちらも、正直に「すごいですね・・・」って言ったら、大変喜んでしました。悦に入られたご様子で、とてもご自慢げでした。乙

「すごい」というのは、本来、「ものすごい」という言葉の省略形で、もともとの原義は、ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い。というのがもともとの使い方。

身の毛がよだつほどのありさまを表現する言葉で、本当はいい意味では使うべきじゃない言葉です。
とはいっても、今では、程度がはなはだしいさまに一般的に使われるようになったので、そちらが主流。

まぁこちらも、からまれると厄介な相手なので、さらっと流しだけで済ませた。
でも、あの写真の光り物は不成仏の証明。本当に安らかに喜んでいる御霊はそのような形で写真に写るほどのエネルギー体にはならないからね。

たぶん、そういった霊界の本当の姿というか、霊魂に関するルールがあまりわかっていないらしい。
その写真からは明らかに恐ろしいほどの怒りのエネルギーが感じられたので、身の毛がよだつほどぞっとした。
そんなわけで、「すごいですね・・・」って応じたんだけど・・・

まぁ、言われた支部長本人がそれがうれしくてご機嫌なら、まぁいいか。

その後、A支部長も業病ともいうべき病気で、入退院を繰り返して、体中に点滴の針をあちこちに刺しまくって、大変な姿で何か月も過ごして、東京の某病院で霊界に帰った。

本当に苦しみながら、ベッドの上で絶え間ない苦しみを味わい続けて亡くなった。その現象の方が本当に恐ろしい。

本当に正しく信仰をしていれば、健康寿命のまま、すっと霊界に帰るはず。
だから、会長になったO支部長も、業病で苦しんでいる。本人はもちろんだが、まわりも大変。
まわりを苦しめないと、霊界に引き取ってもらえないんだ。

115 :虚無:2016/10/12(水) 05:20:22.02
私は、釣りが好きでした。エサを投げ込むと必ず食いつくのが、ジャラ(小魚)、エサが大き過ぎてのみ込まない。

116 :虚無:2016/10/12(水) 05:37:03.79
算数で代用すると、?は、努力、貯めるなど、?は、怠惰、?は、理解、ただ自分に割り切れる実数(知識)有って解る。??は、命を懸けるなど、0に自分の力(実数)かけてはダメ。需要のない商売・確立して無い宗教他。

117 :虚無:2016/10/12(水) 05:41:27.75
前の文、記号が入りませんでした。プラス、マイナス、割る、掛ける。

118 :虚無:2016/10/12(水) 06:35:03.32
誤字、脱字すみません。大慈会報創刊してすぐ、大恩師を、大怨師と印刷しています。興味ある方は探してみて下さい。だから、差別つけずにネ。

119 :青年部:2016/10/14(金) 02:30:58.40
大恩師が大怨師ですか、はじめてしりました。

大慈会の会報は持っていません。そんなのあったんですか?最近ではないですよね?

虚無さんは、相当、大慈会が長いのですね。モシカシテ、大○支部長の関係ですか?

120 :虚無:2016/10/14(金) 23:31:31.29
信仰に、否定的かつ、上から目線的な、物言い大変申し訳ありません。ただ、信仰している者が、週間○春の様に、関係者の話見たいな、あまり良くない感じして、結論的な話しばかりしてしまいました。

121 :虚無:2016/10/15(土) 00:14:35.52
西の人は、左の頬を打たれたら、右の頬をだし、東の人は、全て必然性で在る事を信じ、自分にその本因を求め懺悔、行践する。この事を只々、地獄に堕ちても疑い無く信じる。世の中これ実践している人見た事無い。

122 :虚無:2016/10/15(土) 00:31:52.49
聖人は、立正安国論のなかで、真っ直ぐな物立てれば、自ずとその影は、真っ直ぐで、世の中、この様な状況になっているのは、曲がった教えを、立てて居るからと、鎌倉幕府に詰め寄った。その継承たる者の教団に出ている影。

123 :虚無:2016/10/15(土) 00:43:48.87
まさに、仏の金言を守るべき也。この金言とは、仏の実際仰ったことば。釈迦が、入滅
して数百年経ってから作ったものでなく。講習会では、最後の八年間で、法華経を説いた教えているが、現代の研究では、否定されている。

124 :虚無:2016/10/15(土) 00:55:15.70
日恒恩師は、この事を会報の中で、仏教を釈迦教と言わないのは、その発展系の中で、教えが、成立するからと、記してあります。新しい会長さんにも、十年程前に、同じ事を聞いたら、此の会報の例文を回答した。講話と合ってないです。

125 :虚無:2016/10/15(土) 08:56:14.18
仏の金言を継承しているのは、上座部(小乗)だけなのです。教えそのものは、大も小も悪い事は、記して有りません。ただし、霊界など、本来の仏説には有りません。土着の教え、他の教え、我々の理想などが、長い時間の中で仏教を変化させたのです。

126 :虚無:2016/10/15(土) 09:10:54.67
一番大切な教えそのものを、もっと良く調べ信じなければ、自分だけでなく、導いた他の人にも、申し訳無いです。冒頭に様々記しましたが、その事が、大事なのです。そうした上での、選択で有れば、迷う事無く、進めるのです。

127 :虚無:2016/10/15(土) 09:25:44.13
昭和二十八年に、霊友会から大慈会も除名され独立しました。幾多の教団が分裂しました。どの教団も現在の規模にするには、並み大抵のことではなかったでしょう。誰もこんな現実を想定していませんでした。

128 :虚無:2016/10/15(土) 09:42:41.88
私は、この時の状況を知りたくて、先輩にだいぶ質問したのを、覚えています。先輩はそんな事より、只々行践するようにと、言うだけでした。その時読売新聞で発行した教祖と言う本を見つけたのです。私は一般の書籍で初めて大慈会の文字を見ました。

129 :虚無:2016/10/15(土) 11:00:41.56
皆が、他の教団の人達も何かを抱えながらの信仰です。ほとんどの人達が悪気などありません。だから情報が欲しかった。ですが、大慈会ほど情報の無い教団はなかった。無い中で、いろいろ考えました。先輩にも、松さんにも相談しました。

130 :虚無:2016/10/15(土) 20:33:56.24
そう言う事に興味を持ってくれる人は、居ませんでした。自分では、入会してからが、宗教の始まりでした。何故、異体同心で信仰していた人達が、袂を分かつのか自分の会は、他と何処が違うのか?知りたくて仕方がありませんでした。

131 :虚無:2016/10/15(土) 21:02:18.78
その頃、毎日新聞に宗教を現代に問うと言う特集がありました。同じ世代の人たちが、どんな考えで宗教に、取り組んでいるのか、特集が終わるまで読んだ記憶があります。皆、大きな希望を持っていたのに、感動しました。

132 :虚無:2016/10/15(土) 21:16:33.78
それと同時に、怠惰している自分が恥ずかしく、よく飛び込みの導きに歩かせていただきました。そこでたどり着いたのが、経巻相承でした。経巻に忠実なら、組織の別は
無いと思いました。次ぎに待っていたのがその経巻でした。

133 :虚無:2016/10/15(土) 21:34:51.98
霊友会の元会長で、久保継成(内の元会長の親戚)と言う方が、東京大学の印度哲学科に入学、その中で自分達が信じている法華経の成り立ちを知ります。自分の著書にその時の心情を克明に記しています。

134 :虚無:2016/10/15(土) 22:02:48.35
この方、ついにご自分で、お経を作ってしまいます。弥勒経です。周囲の教団も猛反対でした。仏教は発展して成立するの思考。ちなみに、弥勒菩薩は、未来救済の菩薩。今この方は、松さんと同時期に諸問題で脱会在家の会を立ち上げました。

135 :虚無:2016/10/15(土) 23:13:43.38
日本には、当初から大乗仏教が伝えられ、鎌倉時代に現在存在する各宗派が誕生しました。また、江戸幕府が寺院制度を敷いた事も有り、それぞれが大規模な教団に成ります。パーリ語経典(阿含経)は、宗派が出来ませんでした。

136 :虚無:2016/10/15(土) 23:28:39.62
大乗非仏説が江戸時代提唱されますが、一大勢力に発展しまっている以上、大乗仏教は本来の仏教ではないと言う批判が起こっても、そうした、批判を受け入れ、自分達の宗派を全否定することにはならなかったのです。

137 :青年部:2016/10/16(日) 01:11:35.52
虚無さんに質問です。

大慈会の会報って何ですか?大慈会に入会して30年以上に経ちますが、一般会員に会報というのは、配られていないのでは?

いつ頃の物ですか?ピンと来ません。できれば、よみたい気がしますが、誰に聴けばいいのかな?

138 :虚無:2016/10/16(日) 10:47:26.52
昭和二十八年の発会式の模様から、約二十数年程かな、会員に配布されていました。大きさは三回位変わったかな、写真入りで二つ折りで4ページ、教義の解説、会員の体験談 、ちょっとした連載小説も有りました。大慈の開眼と言う本も有りました。

139 :虚無:2016/10/16(日) 11:06:09.16
会報の内容は、充実しており非の打ち所が有りませんでした。古い会員さんに聞けば、何枚か、有るかもしれません。ただその時は、読む人が少なかった。

総レス数 1009
413 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200