2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天理教 基本教理 天理教教典

99 :基本。。:2014/01/24(金) 16:31:38.24 ID:J+KghpUv.net
>>98
> おつとめ第一でも、おさずけ第一でも、お供え第一でもないという事しょうか?
> この「家業第一」というお言葉をどう受け止めて、どう通ってゆけば良いのでしょうか?
このご質問の事ですが、このスレ基本教理・天理教典ですので、教理・要理のスレで話題とさせて頂きます。
http://shizu.0000.jp/read.php/cult/1262809625/293-
296 名前: 基本。◆B5BIYWRc 投稿日:2010/10/27 10:23 ID:wi64A5EE0
おかきさげというものは、「さづけ一条書下げある。」と、明治三十五年七月十三日に親神様が、おさしずされています。

お授けを頂かれた人に、明治23年頃には、各人におさしづがあった。
それが、いただく人が多人数になって、各人の一人一人にお言葉を願うという事が、変更されて、おさづけを頂いた人には、共通の「おかきさげ」を渡すようになったと、そういう経過があります。

総レス数 576
525 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200