2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出口王仁三郎】  大本18  【霊界物語】

841 :神も仏も名無しさん:2015/01/04(日) 05:26:44.83 ID:CJe4itOw9
「変性男子(へんじょうなんし)(出口なお開祖のこと)の後(あと)の御世継
(およつぎ)は、明治二十五年に、初発(しょっぱつ)に出口直の筆先に一度
かかした事は違いは致さん、何事も出口直の後の二代の御用(ごよう)を
勤めさすのは、末子(ばっし)のお澄(すみ)(出口すみこ二代教主)が定めて
在(あ)るなり、三代の御用いたすのが、出口澄の総領(そうりょう)の直霊
(なおひ)(出口直日三代教主)に渡る経綸(しぐみ)に定まりて在るぞよ。
此(こ)の三代の直霊(なおひ)が、世の元の水晶の胤(たね)であるぞよ。
綾部の大本の御用継(ごようつぎ)は、末代(まつだい)肉体が婦女(おんな)で
あるぞよ。」
『大本神諭』

少なくとも開祖は三代目を「此(こ)の三代の直霊(なおひ)が、世の元の水晶の
胤(たね)であるぞよ。」と大きく期待している。
その「世の元の水晶の胤」が選んだ四代が「神定」から外れているとどうして
いえよう。
そもそも開祖が四代は出口直美だと指名していたのだろうか?
また五代教主である出口紅も開祖の血統にある。
後ろ指を指されるいわれはない。
(敬称略)

総レス数 1417
575 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200