2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【盗撮】迷惑防止条例【のぞき】 その2

637 :名無しピーポ君:2018/10/20(土) 20:34:03.79 .net
前歴は前科じゃないのは分かってます

事件化というのは警察が正式に事件として取り扱って動くということで
被害届を受理したり、捜査をして、検察に送検するということ
不起訴は警察により事件化されて送検されたものを起訴しないという検察の判断
合法行為なら私のケースのように事件化自体されないし、
仮に被害届出したいと言ったとしてもなんだかんだ言って受け取らないはず
盗撮はどうかよく知らないけど、
他の内容の刑事事件っぽい案件も些細な案件とか民事ですぐ解決しそうな案件は民事でやってって感じでなかなか被害届受取らないです

586さんの場合なんで事件化されたのかわからないし完全に憶測だけど
以前は事件化してて結局不起訴になる例が蓄積してもう事件化しないようになったのかもしれないし
被害者とされる方の処罰感情が強かったり、または警察の手違い?かなにかで被害届受取ってしまったとか
(被害届受取る=送検なので)
あるいは刑事の点数稼ぎの可能性もゼロではないのかも
または管轄の署がどのくらい取り扱いに慣れてるのかにもよるのかも
今回の自分のケースは管轄署が大きい駅もカバーする署のようで1か月で5件は盗撮扱ってるって言ってたから
取り扱いには慣れてるっぽかった
前歴「つけられた」って、被害者が何がなんでも被害届出すってゴリ押ししたのかもしれないし、警察も事件化したんだから
つけられたでおかしくないような気もするけど
一応今回の私のケースでも、撮った男の前歴照会はしてたよ。前歴ないって言ってた。
素直に従うというのは確かに有利には働くのかも。
気弱そうだし、これ以上踏み込まないような気がする(エスカレートしていって犯罪行為に至らないような気がする)って警察官言ってたから
そういう印象ですぐ解放してもらえるとか、多少違うかもしれない

総レス数 1053
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200