2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生活保護のCWだけど質問ある? part.456

1 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 06:38:44.06 .net
雑談から質問までどうぞ

おにぎりが食べたいと書き残し餓死した男性のことを忘れるな!
公務員は万死に値する!
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180424-00084373

北九州市の悲劇
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160921-OYTET50018/



※次スレは>>950が立ててください

前スレ
生活保護のCWだけど質問ある? part.451
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1692725253/
生活保護のCWだけど質問ある? part.452
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1693421830/
生活保護のCWだけど質問ある? part.453
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1694601179/
生活保護のCWだけど質問ある? part.454
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1695207551/
生活保護のCWだけど質問ある? part.455
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1695697960/

155 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:07:19.30 .net
二人世帯なら二人2台で200%なるわけだし1人でスマホ2台持ちなんかも結構いるから世帯普及率はあまり意味ない
特養でスマホ持ち込み禁止てとこも聞くし実際は70歳以上の半数も持ってない

総務省|令和3年版 情報通信白書|デジタル活用支援

年齢別に見ると、18〜29歳では98.7%と、利用率がほぼ100%に近いのに対し、
年齢が上がるにつれて利用率は低下し、60〜69歳では73.4%、70歳以上はわずか40.8%にとどまっている。
このように、高齢者はスマートフォンやタブレットの利用率が低く、特に70歳以上の高齢者の利用率が低くなっており、情報通信機器の利用状況は世代間格差が見られる。

156 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:11:33.75 .net
>>155
この質問では台数は聞いてないから最初は間違い
あと、世帯所有率の話をしてる時に個人所有率の話をされてもね
確かに家計調査を受けてる世帯に聞いてるから複数世帯率は高いが、ナマポの大半は単身だろ

157 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:14:14.04 .net
linemo(2480円)とソフトバンクに障害あった時用にpovo(0円)持ち歩いてる
なんでサブがいるのかというと性格の話だな
CWが来る時は一応サブのスマホは隠す

158 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:15:07.00 .net
普段よくネタになる生活保護世帯の半分が老人のデータがあるのだから
生活保護受給者のスマホ所持率は一般世帯より突出して高いとなるね

159 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:17:28.37 .net
ていうか、彼ってなんで元データの資料をちゃんと読まないのかね
うちは電気容量で持ってないから電子レンジの保有率90%は焦ったわ
給付金前だからパソコン18%はこんなもんだろうけど。理由は知らんが車も4%は持ってるね

160 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:22:10.53 .net
こういう調査はどこがどの世帯対象に調査してるかじゃないの?
空気清浄機35%食器洗い機25%て家族持ちメインに調査しないと行かないしょ

一時期ポイ活アンケートサイトやってたけど持ってる設定にしないと調査対象にならないから盛るのが普通

161 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:29:27.65 .net
>>34
このリンクからじゃダメみたい
↓から “生活保護” を選んでいけばいいようだ

社会福祉施設 生活保護関係 東京都

https://www2.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/houjin/DBHP_Page2.htm

162 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:34:54.58 .net
>>160
実は厚労省は中核市以上の自治体を選んでその中から数十世帯に家計簿をつけてもらってる(うちも2人世帯時代にやった)
その世帯に合わせて調査してるやつ。確かに別のデータを見ると若年者が少ないね
あと、中卒以下、高卒がそれぞれ30%ずついるのに大卒ナマポが3%しかいないのも衝撃的(在学中を除く数字)
そりゃ大学に行かせろ話が出るのも無理はないかも

163 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:40:43.59 .net
給付金どうなった?一律10万配りそう?

164 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:44:23.31 .net
今回は1人一律10万が期待されているね

165 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:45:30.05 .net
>>163
20日の臨時国会召集近辺までお待ちを
首相は給付も含めた補正予算は出す。冒頭解散はしないと言ってる。対象や現金で配るかとかはわからない。
前回の3万円でクーポンで配るのを認めたけど現金以外て配った自治体が袋叩きにあってたし

166 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:55:19.33 .net
JCBやvisaの商品券配ればいいだけなのに

167 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 20:00:18.57 .net
岸田首相のインタビューの主なやり取りは次の通り。

 ――新たな経済対策の意義は。

 政権発足から2年間、経済政策「新しい資本主義」を進めてきた。30年ぶりの賃上げの動きや株価の上昇など、
経済に新しいステージへの兆しが出ている今、この動きを定着させる重要な時期を迎えている。世界的なエネルギー危機などを背景として、国民は物価高に苦
しんでおり、国民生活を守らなければいけない。

3万円で守れる国民の生活って、どこのアフリカの国?

168 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 20:12:22.04 .net
やはりナマポは怠け者と怠け者の末路がほとんどだな。若い時からろくに働かず、老後はナマポになっても社会的ルールも守らないクズばかり。世間様から毛嫌いされて保護費など上がるはずがない。

https://news.goo.ne....shincho-1031745.html
>> 独り身となった佐藤容疑者は3年前までは、町内にある古いアパートの一室で一人暮らしをしていた。大家の親族が言う。
「佐藤さんが住んでいたのは6畳程度の部屋です。家賃は2万〜3万円でした。ここには十数年前に転居してきて、当時から生活保護を受給していました。部屋でまきストーブをたいたり、迷惑な人でね。家賃も支払わなくなったので、退去してもらいました」
 部屋を追い出された佐藤容疑者が向かった先は、町営のアパートだった。住民が明かす。
凶行に及んだ佐藤容疑者とはいかなる人物だったのか。彼を古くから知る近隣の住民に話を聞いた。
「40年以上前の話になるけど、基次は川湯温泉でバーテンをしていた。バーテンといっても、ただで酒を飲めるから手伝っていた、という程度。給料らしい給料はもらってなかったはず。日銭に困ったら、たまにホテルの番頭をやったりしてね。とにかく、プラプラしていて働かないんだ」

169 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 20:21:15.81 .net
西側連呼、自分で出せって言っときながらデータを出されたら、どうでもいい話を始めたな
自分でデータを引っ張ってこれない新入りなんて古参に馬鹿にされて終わりなんだが
普通のスレの新人なら古参に馬鹿にされあら顔を真っ赤にしてデータ探してくるのにコイツは失当でない話を失当って言ってるだけだし

170 :〠:2023/10/03(火) 21:16:04.70 .net


171 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 21:25:16.81 .net
>>144
なるほど、ありがとうございます
独り者の自分には関係ない話だった
下げられないだけ良かったが食品が高すぎて厳しい

172 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 02:59:58.00 .net
岸田のアタマは解散と選挙と支持率だけしか考えてない。

173 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 03:58:59.43 .net
>>134
厚生労働省やほかの省庁が法解釈権を持っているわけではないので失当

174 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 03:59:28.58 .net
>>135
立証責任を転嫁しているので失当

175 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 03:59:49.67 .net
>>136
同様に立証責任の転嫁なので議論として不公平であるから失当

176 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:00:14.71 .net
>>137
すべての辞書が正しいわけではないので失当

177 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:00:45.06 .net
>>138
一応終わった
外国人とヤクザが身バレしないように使ってたのが原因

178 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:01:11.96 .net
>>139
西川は主観妄想でしか反論しないから誰にも受け入れられず失当
まさに朝鮮や中国であろう

179 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:01:40.09 .net
>>140
家族持ち世帯
逓減率で下げすぎてたからね
元々単身世帯が一番貰っているんだよ

180 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:02:01.53 .net
>>141
その証拠がないので失当

181 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:02:53.64 .net
>>144
まぁ1-1の単身世帯下げようって発想がただの値下げ発想だから、間違いなんだよねぇ
特に高齢者世帯敵に回したら政治的にもまずい

182 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:03:09.31 .net
>>145
言うだけならだれでもできる

183 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:05:02.28 .net
>>146
個人情報登録必須ということ

184 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:05:43.72 .net
>>150
竹中にお前が働けって言ってやれw

185 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:05:58.78 .net
>>151
低賃金だから無理

186 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:14:55.52 .net
>>153
それ全員調査じゃないから保有率にはならないよ
ただの統計調査
さらに統計として見るにしても標本総数が書いてないので失当

ちなみにインターネット利用率だと「全く利用していない」が52%もいるな

187 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:22:24.87 .net
>>155
富裕層高齢者はネットやスマホ使い込んでるから単純に金の問題だろうねぇ

188 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:22:59.86 .net
>>156
その調査では複数世帯も結構な割合がいるからダメ

189 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:23:33.78 .net
>>157
その言い訳は無理がある

190 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:23:51.10 .net
>>158
老人は低いぞ?

191 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:24:31.31 .net
>>159
統計調査は母数が出てないと正確性を争えないからだめなんだよ・・・
ただの参考資料に過ぎない

192 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:26:25.08 .net
>>162
山本太郎が言ってたやつだな
まぁ貧困層が低いのもあるけど生活保護は特出して低かったはず

193 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:27:12.60 .net
>>164
まだ内閣が情報ださない

194 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:28:49.22 .net
>>167
最低限度の生活保護がすでに下回っているから、給付金で補足しないと足りないんだよ
3万円でたりるわけじゃなくて、最低限に満たない部分を給付金で賄っているのが実態

195 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:29:26.20 .net
>>168
その証拠がなく失当

196 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:30:31.38 .net
>>169
古参新人以前に西川の証拠は証拠となっていない
証拠とは客観的に認識できるもので判例の言い回しを引用するならば「通常人が疑いの余地を差しはさまず真実だと確信できる程度の高度な蓋然性」があるものである

197 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:31:06.81 .net
>>172
岸田は新資本主義と言いながら財界貴族主義やっているから海外からも評判が悪い

198 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:33:07.67 .net
給付金の名称を重点支援地方交付金にしたのか
地方交付金ってプレミアム商品券のことやぞ・・・
地方自治体に渡しても必ずしも受給者に給付されるとは限らないから必ず本人に給付する制度にしなきゃだめだろう

199 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:35:04.85 .net
現在の3万円給付金の申し込み期限が10/31までだとさ
だから、次の給付は冬用にしてもちょっと遅れて政権叩かれるかもね
電気代支援はやめられないだろうし、富裕層に課税して貧民に金を配らないことを重点政策にしているな
典型的な貴族主義

200 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:38:51.90 .net
https://www5.cao.go.jp/keizai/index.html

ここ見とけばOK
9/29から内閣がずっとさぼってるけどw

201 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:40:13.34 .net
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kotei/files/pdf/2015/stock23q2_point_jp.pdf

固定資産でも法人のほうが多いじゃねーか・・・
民間住宅ですら半分ちょいか

202 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:41:49.38 .net
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/youten.pdf

>消費者態度指数の動きから見た9月の消費者マインドの基調判断は、改善に向けた動きに足踏みがみられる。(下方修正。前月の表現:改善に向けた動きがみられる。)
8-9月は全部赤字で草www
賃上げもなされず、物価だけ上がり続けてればそりゃこうなるわな

203 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:42:42.12 .net
>消費者の物価予想については、「上昇する」と見込む割合は9割を超えている。(据置き)
9割wwww

204 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:43:20.62 .net
3-9月まで安定して92.8-94.1%あって草w

205 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:44:52.24 .net
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0925_2

>岸田首相は25日、経済対策の柱を表明する方向だ。これを受けて、26日には閣僚に策定を支持する。
>今回の経済対策は多様な内容を含むが、その中核は物価高対策となる。
>日本経済新聞社が13~14日に実施した緊急世論調査によると、首相に優先してほしい課題のトップは「物価対策」となり、その回答比率は42%にも達していた。
4割どころかもっと高いはずだぞ

206 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:51:01.92 .net
高市氏が代表務める政党支部 記載漏れの収支報告書を修正
2023年9月25日 16時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230925/k10014206151000.html

またやらかしてるのかこいつ・・・

207 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:55:57.40 .net
最近の財界は給付金叩き始めたのか
まぁこれも民意を封じ込めるのは無理だな
緊急性の乏しい、だってさw
財界規制になるだけ

208 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:57:33.91 .net
岸田首相「家計支援は低所得世帯だけ」に非難轟々…実態は「高齢者へのバラマキ」選挙対策
9/27(水) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff9dfd043e5497fbebb4ddbc97ad26d07e0aa9ec

ちなみに高齢者へのばらまきは選挙対策として実際有効だよ
しかし、そのようなことを言えば震災時のバラマキだって同じであろう
これらを履行しないことが国民にとってどのような未来を創るのか簡単に思い浮かぶものである

209 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:58:30.38 .net
> 2022年9月に政府が決めた、電力、ガス、食料品などの価格高騰に対する支援では、住民税非課税の約1600万世帯を対象に1世帯あたり5万円を支給。国の支出決定額は8540億円にのぼったという。

外国に対するODAに比べたら超単位にすら及ばないという・・・
ちなみに法人に対する補助金はもっと多いので

210 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:59:42.70 .net
厚生労働省が7月4日に公表した2022年の『国民生活基礎調査』をもとに計算すると、住民税非課税世帯全体に占める年齢別の割合は、

・29歳以下:3.9%
・30~39歳:2.9%
・40~49歳:4.7%
・50~59歳:7.3%
・60~69歳:15.8%
・70~79歳:36.6%
・80歳以上:28.7%

過半数が高齢者なのは厚生労働省の主張と一致するな
生活保護より高齢者割合多いけど
60歳以上で見ると81.1%もある

211 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 05:01:11.02 .net
高齢者支援が必要な主な理由としては生活保護の違法支給にある
これで違法に減額しているため、生活保護制度だけでは持たない実体を給付金で補っているのだ

212 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 05:08:14.94 .net
5chやたら重いな
通常ブラウザでも同じ
海外にサーバー持って行ったような重さだ
経費削減でもしているのか?

213 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 06:33:44.27 .net
書きにくくってしょうがない
うっかりすると連続投稿になっちゃうし

214 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:29:48.23 .net
>>174
その主張で通る局面はもう終わったわ、キチガイ野郎が
お前は証拠を要求しておきながら 自分に都合の悪いデータを出されると>>153みたいに逃げる卑怯なチンカスってことがハッキリしただけ。
そもそも全数調査されてないことを知らない時点で単なる無知だし、携帯電話の保有率を問うてるのにネットの保有率を言ってるのも失当

215 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:35:28.08 .net
知能指数ゼロのキチガイしかやらない統計調査全否定論自体、自分に都合が悪いデータから逃げることしかできない精神障害者のにしかわ連呼しかしない主張だしな。
だいたいこのキチガイ自体が統計調査張りまくりだし、本来この統計調査は攻める側のお前が出すべきもの
携帯電話の保有率は85%なんだからにしかわ連呼が主張する50%は何の証拠もなく失当だしネットの話なんかお前以外言ってないからな

216 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:37:06.39 .net
つまりにしかわ連呼の主張は全部ウソっていうのが結論
何百レスもしてる審査請求ネタも自分でやってない以上単なる妄想だし

217 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:39:36.78 .net
さあ、どうする?
携帯電話の普及率が50%しかないと主張する精神障害者のにしかわ連呼ちゃん
だいたい今の携帯電話でネット機能がないもの自体存在しないしな。プリペイドですらSMSがあるし

218 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:43:28.43 .net
>>214
お前が信仰しているだけで証拠能力不足だから失当

219 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:44:03.16 .net
>>215
母数が出てないと統計学上も否定されるのは当然であろう

220 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:44:23.83 .net
>>216
その因果関係も証拠もなく失当である

221 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:45:10.65 .net
>>217
そのような主張はしておらず、その証拠もないので失当
プリペイドも個人認証必須になったから昔のはなくなった

222 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:45:25.81 .net
繰り返しになるが統計調査全否定論は自分の知識の無さを自慢するだけの悪手だったな
普通の人間はキチンとデータを見て複数人世帯率が高くないかみたいな合理的な疑問を出す(実際この統計は世帯構成の代表制だからその傾向がある)
ゴキブリ野郎のにしかわ連呼は何にも読まずに自分の見栄のために信じないだけ
そもそもコイツ、Excelデータの見方がわからないんじゃないの?

223 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:45:42.78 .net
西川にレスしてたらレアドロしたわwwww
ありがとwwww

224 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:46:15.56 .net
>>222
統計調査はちゃんと統計学を履修したものじゃないと読めないんだよ
母数なし調査結果でドヤするのはアホのすることw

225 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:47:24.69 .net
>>219
元データに書いてあるから失当
統計調査全否定論をしてるお前の反論は読む価値無し
所詮はExcelデータの読めないゴミってだけ

226 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:49:10.75 .net
ちなみに母数はそれぞれの表の一番下に書いてあるからにしかわ連呼はExcelが読める環境にないことになる
つまり自分が読めないから読める奴がうらやましいだけ

227 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:50:01.79 .net
>>224も自分が表を見てないことを白状してるだけ

228 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:53:13.53 .net
>>225
書いてなかったよ^-^

229 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:54:22.63 .net
で、ナマポ世帯が半分しかネットを見てない証拠は?
ちなみに今は学校の臨時休校をホームページに載せたり同報メールする(つまりネットがないと読めない)時代だが

230 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:54:47.57 .net
生活保護受給者関係の調査はアットランダム性も満たしていないんだよねぇ
いつもそう
統計調査はアットランダムかつ統計学上の数値以上の人数に調査しないと有効ではない

231 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:55:20.30 .net
>>229
高齢者が見てないって統計調査にも出てるが?

232 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:57:21.48 .net
>>230
だから何?
最低生活費を決めるための調査なんだから100世帯のうち1世帯みたいにやったら4人世帯とかのデータが出ないだろ

233 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 07:58:28.09 .net
>>231
資料読んでから言ってくれや
お前、結局はExcelが見る知能がないんだろ

234 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:00:15.86 .net
>>232
統計学上の信頼がないってこと
つまり統計として使い方が間違っている
大学出てれば誰でもわかることなんだけどねーw

235 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:00:41.58 .net
ちなみにすぐに返してた奴は複数人世帯の比率が高いことはちゃんと理解してたし、それを踏まえた論議ができてた
理解できず頭ごなしに否定してるのはExcelすら読めない西かわ連呼だけ

236 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:01:10.34 .net
>>233
エクセルなんてWEBの無料の奴でいくらでも見れるだろ?w

237 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:01:34.63 .net
>>234
はいはい、Excelが読めないおじいちゃんのくだらない文章は即NGね

238 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:01:55.89 .net
>>235
母数がない、アットランダム調査の証明がない
この時点で統計として失当
一部の事例アンケートとしてなら使える程度w

239 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:02:16.90 .net
>>237
読めない証拠がなく失当w

240 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:02:35.62 .net
>>236
にしかわ連呼=お前はそれを見てないって話ね
元データに沿った話を全くしてないし

241 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:03:42.98 .net
母数がない根拠を述べよ
精神障害者のお前が資料を見てないだけやん

242 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:04:36.43 .net
で、携帯電話保有率50%の根拠は?

243 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:10:23.21 .net
>>240
見てない証拠がなく失当

>>241
ないものをあると述べているだけで失当

>>242
俺がその発言をした証拠は?w

244 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:10:56.01 .net
もう一ついうと日勤の単身若年で毎日家計簿をつけられる暇人なんてまずいないし、(旧制)小卒または中卒が30%の時点で年寄りは多いんでしょう
他の人はそれを理解して正しく発言しててExcelが読めないにしかわ連呼だけが発狂してる構図

245 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:43:50.47 .net
蛇と自称法律に詳しいオジの精神病同士のやり取りを上から見下ろすだけ

246 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 08:49:00.86 .net
返答できなくなって話題を変えたwww

247 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 09:16:30.53 .net
>>245
精神病棟を見回る看護師さんかw

248 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 10:15:09.93 .net
とりあえず生活保護世帯携帯電話普及率50%の根拠を言えよ、西側連呼キチガイ
ちなみに就労の可能性がある世帯と子供がいる世帯はメールがあるからほぼ必要となるわな。メールはネット回線だし

あと、統計調査で母数を気にする意味がわからん。味噌汁の味見理論とか知らない知能みたいだな
そもそも西側連呼が今まで出した調査も全数調査じゃないだから俺様は参考にしてもいいけど西側連呼は根拠にできないだろうに
つまり、西側連呼は所詮無能な精神障害者なんだよ。Excelすら読めないから中身に触れられない脳無し野郎なんだから

249 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 10:18:47.28 .net
元はと言えば保有率90%→85%を否定してるのは西側連呼だけ
俺様はそれでいいんだから低いという立証責任があるのは西側連呼だし、当然全数調査したデータを出すんだよな、Excelも見れない精神障害者の西側連呼さんよ。

250 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 10:45:56.85 .net
>>248
そもそもその発言がどこにあるのか探してみ?(笑

251 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 10:46:22.96 .net
>>249
ソースがないからな、失当

252 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 11:34:00.39 .net
今ナマポ申請してどれくらい掛かるのかな?お金無くなってきたのでナマポに戻りたい

253 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 11:40:41.03 .net
>>250
立証責任するのはは指摘された側なんだろ
なら自分で出せよ。Excelも読めない世帯保有率50%ちゃん(笑)

>>251
なら俺様の発言を否定する必要がなかったから失当だし、必要のない反論をしたんだから知的障害確定だな

254 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 11:43:40.49 .net
生活保護はタクシー無料なのを利用し領収書をコピーしまくって40万稼いだ江戸川区の金澤聖くん(47)を逮捕
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1696216080/

すごく元気そうな若作りオジサンが生活保護タクシー無料を悪用ww

255 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 11:45:51.27 .net
>>254
同じ犯罪2回めかよとんでもないな

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200