2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生活保護のCWだけど質問ある? part.450

494 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:39:37.06 .net
>>491
病床数によって電子カルテの導入が強制になってる
こんなことすら知らんのならお前はもう語るな

495 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:39:44.52 .net
うんふぃーす☆

496 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:40:02.66 .net
>>494
証明しない奴の証言など誰も信じない

497 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:40:38.40 .net
>>494
じゃあ大病院だけじゃんw需要ないじゃんw
町医者すら相手にできないなら大病院には大手が営業かけてくるので勝てるわけねーだろwww

498 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:40:43.60 .net
働かないナマポの底の浅さが露呈した感じ

499 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:41:11.85 .net
そもそも電子カルテ導入したら情報開示時に高額料金取って情報開示防止できなくなるだろうがwww

500 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:42:20.97 .net
俺働いてるし~>平日昼間から連投ニート

501 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:44:35.86 .net
電子カルテもマイナカードに紐づけするためのものだしな
反発している病院も多いことだろう

502 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:44:50.27 .net
岸田政権の弱いところだなぁ

503 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:45:21.40 .net
>また、オンライン資格認証はマイナンバーカードを使用した本人から同意を得たうえで使用します。
マイナカードとは別に合意がなきゃ使えない

504 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:46:19.56 .net
>>500
いまもう夜ですよ?ナマポになると時間感覚おかしくなるんか?

505 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:46:54.79 .net
電子カルテっぽいの使ってるのは薬局だけだなぁ
他の病院じゃ見たこともない

506 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:46:58.99 .net
>>504
>ナマポになると時間感覚おかしくなるんか?
それはある

507 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:47:10.97 .net
>>504
今までの会話なかったことにしようとしてないか?w

508 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:47:28.57 .net
>>506
無能の典型例

509 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:47:33.48 .net
言い訳

510 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:47:55.64 .net
>>504
これだからダメなんだよ

511 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:48:03.18 .net
ナマポは意外と夜更かしさんは少ない

512 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:48:44.97 .net
ナマポになるくらいなら自殺するねおれなら

513 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:49:46.36 .net
病床数関係ないじゃん厚生労働省で指定した病院だけじゃんw
病床数書いてない病院いくつもあるぞw

514 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:50:07.39 .net
あーあ、ニートが自称プログラマーとか言って逃げただけか
ざっこw

515 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:50:56.66 .net
電子カルテは改ざんできますか?
電子カルテは、紙カルテよりも改ざんされる可能性が高くなります。 そのため、電子カルテが改ざんされていないことを保証しなければなりません。 具体的には、カルテを記録した日時、場所、担当者を記録する必要があります。2023/02/03

516 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:51:16.25 .net
それも改ざんされるからなぁ・・・

517 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:51:49.06 .net
小西事件で総務省の公文書すら意味不明な管理してたのに電子カルテにしたら改ざんの嵐だろう

518 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:52:54.75 .net
ってことは医者も録音される時代になるのか・・・

519 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:53:06.06 .net
カルテの改ざんとはどういうことですか?
(1)カルテ改ざん及び虚偽説明の有無について

医師は、患者に対して適正な医療を提供するため、診療記録を正確な内容に保つべきであり、意図的に診療記録に作成者の事実認識と異なる加除訂正、追記等をすることは、カルテの改ざんに該当し、患者に対する不法行為を構成するというべきである。 …2022/02/01

520 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:54:28.12 .net
システムそのものも加除式&暗号化管理にして改ざんできないようにしないとだめだな

521 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:55:55.76 .net
今度は医師の閲覧等記録ログでぼったくる腹かな?
閲覧すればするほど無駄金取られることになるし改ざん探すのも大変になろう
弁護士会は反発してそうだなこれ

522 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 18:58:29.24 .net
うんふぃーす☆

523 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 19:00:29.00 .net
メロリンさんがんばれー!

524 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 19:10:12.43 .net
熱帯低気圧が北上中
台風になる可能性は低いとのこと
22日から23日にかけて激しい雨の降る所がありそうとのこと
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/08/21/24850.html

525 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 19:24:52.51 .net
【悲報】第3のビール、10月から段階的に増税、ビールと統一予定。ありがとう岸田 [511335184]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692612854/

526 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 19:31:19.36 .net
プレミアム・モルツしか飲まないからOKよ
煙草もドンドン上げたまえ

527 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 19:42:52.75 .net
>>526
貧乏人‼ドンペリしか飲まんよ

528 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 19:56:01.07 .net
アルコールフリーのしか飲まんよ

529 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 20:35:31.93 .net
毎月6日入院をずっと続けると扶助費は減額されるの?

530 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 20:44:44.03 .net
>>529
されない。2週間までは大丈夫

531 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 21:08:02.32 .net
>>530
早速のレスありがとう!
毎月とまではいかないと思うけど不安だった

532 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 21:11:06.33 .net
てめえら久しぶりだな

夏の甲子園組み合わせ抽選である8月3日からまた今年も半ネット絶ちみたいな日々わざと送って半ば浦島太郎状態で戻って来たわw

名電は今年戦力無いから相手恵まれれば1つないし2つ勝てれば上等の上等だろうよ
相手どこだ?おそらくは初戦敗退だったろ?

東海地区代表で一番強そうに見えた浜松開誠館は選手権で普通に1つ2つは勝てそうに見えたが結果はどうだ?

仙台育英が初日に登場のヤフーニュース思わず目にして以来ヤフーとかも閉じたまんまで一切見てないわ

もうそろそろ開けてもいい頃だと思っての今日登場だ
台風で中止が一日入ったと計算に入れたら今日で準決勝が終了したと思うが

さあ勝ち上がりや決勝進出した2チームはどこなんだ
さあまた今日から18日ぶりにニュース見たり5ちゃんとかやりまるわw

533 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 21:20:21.66 .net
赤壁の負けで天下三分が成立しちゃったんだから無理だろ
あれ以降は呉蜀は負けない戦いが出来るようになった

534 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 21:58:32.23 .net
いま結果だけをズラっと見たが
土浦日大の勝ち上がりにちょっとビックリというか意外だったのが一番インパクト大きいわ

あとやはり仙台育英か
糞の慶應が決勝まで残ってやがる
やはり見なくて正解だったわ夏の全国坊主野球大会なんかな
地方大会の面白さには到底及ばんからな

あとデルトマケの名電がランクスレでかなり下の方だった徳島商に大会2日目でまたあっさり敗退してたのには予想通り過ぎてニヤッとしちまったわなw

あとやはり浜松開誠館は1つ勝ってたか
力は初出場にしてはありそうだったしな

535 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:02:49.87 .net
東京都はまた人殺し事案作ったのかよ・・・

536 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:04:41.86 .net
馬超は帰順する前が華の暴れん坊
黄忠や魏延に比べて蜀漢に来てからはほんと意味なし

だいたいいくら曹魏がパワーバランスでは圧倒的にみえても他国より厳しめの統治で兵を補充しなければならないあたり騎馬民族をしっかり統制しきれていたか疑問大群で攻めて落とせてないよな曹丕
後に晋が南下して東に都を移すように辺境での反乱にも充分に目を光らせる必要あったんじゃね

姜維と鍾会だけじゃないはず

537 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:05:57.31 .net
処理水は水不足の東京で都民にペットボトル配布で解決だろ…全漁連会長は処理水の放出に「依然反対」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692607554/

東京都の惨状を見ると維新推進になるな

538 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:10:55.83 .net
最低限度の文化的生活に違反するのは明らかな事案だな・・・
自治体の都合で葬祭を遅延することは福祉課の職権の範囲内ではなかろう
文化的にも死者への冒涜であり認めがたい
ここまでくると担当者は処罰せねばなるまい

539 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:11:27.39 .net
26条はちょっと無理そうだ
遺族がいるならわかるが・・・

540 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:13:05.54 .net
あーこれ区議会も共謀している可能性のある案件か・・・
やべぇな23区

541 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:13:21.87 .net
区議会から流出した情報っぽいね
明らかに悪質

542 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:14:31.41 .net
安全と自由は相反するんだよ
移民受け入れるとEUみたいな自由で危険な国か
シンガポールみたいな安全で不自由な国のどちらかになる

安全かつ自由な国にするにはナショナリズムが必要
移民にナショナリズムは育まれない

543 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:16:53.65 .net
自動販売機が破壊されゼロに
地元民とのいざこざが毎日のように
夜は女性だけでは歩けません
外国マフィアとヤクザの抗争
平和な日本がガタガタと壊れていく

544 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:18:16.86 .net
よっぽどやばい案件なんだろうね
多分公開されている以上に
葬祭を怠るとか最低限度の文化的生活を下回るのは明らかで、死体遺棄罪の可能性もある
死体遺棄罪は不作為も対象になっている

https://law.meijo-u.ac.jp/staff/contents/71-3_4/7103_0401_hagino.pdf
>刑法 190 条の「遺棄」は「習俗上の埋葬等とみられる方法によらないで死体等を放棄すること」とされており4、
>(死体を山の中に棄てにいくような作為形態はもちろんのこと、)「死体を適切に葬送しない(で放置する)」不作為形態も、
>不真正不作為犯の一種として処罰対象になると解されている5

4  大塚仁ほか〔編〕『大コンメンタール刑法〔第 3 版〕第 9 巻』(2013 年)245 頁〔岩村修二〕など。
5  これに対して、通常の不真正不作為犯と同列に扱うことに疑問を示す見解もある。
「『遺棄』の解釈として不作為を含める(真正不作為犯とする)ことも可能であろう」と指摘するものとして、浅田和茂『刑法総論〔第 2 版〕』(2019 年)165 頁。
また、松原芳博『行為主義と刑法理論』(2020 年)114 頁以下は、「広義の死体遺棄罪(190 条)には、狭義の死体遺棄罪(狭義の死体遺棄構成要件)
と不埋葬罪(不埋葬構成要件)とが包含されている」という理解の下で、
「不埋葬罪は、……作為による遺棄との等置という思考を経ることなく処罰の対象となるという意味で、真正4 4 不作為犯に分類することが可能であろう」
(圏点は原著者による)と指摘する(松原芳博『刑法各論〔第 2 版〕』(2021 年)533頁注 61 も参照)。

545 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:18:50.06 .net
>>542
EUは危険な国ではない

546 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:20:05.18 .net
大コンメンタールに書いてあれば裁判官も飲むだろうしなぁ・・・

547 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:20:05.25 .net
曹操が「俺は周文王でいいわ」言うてたのは、息子の曹丕が周の武王として帝位について統一してくれればいいかなという気持ちも少しはあったかもね
つまり曹丕が悪いんだな、この野郎

548 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:22:11.29 .net
大学生の頃に前髪やけに短いけど大丈夫?って言われた。切ってるんですよって凌いでた
そして数十年後。案の定見事に禿げ上がり

549 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:23:17.13 .net
>実際に、〔判例②〕は、「死体を山中に埋める」という積極的な作為が存在するケースにもかかわらず、
>「法令又は慣習に依り埋葬を行ふに非ずして死体を放置したるときは仮令土中に埋めたると雖も死体遺棄罪を構成〔する〕」
>(〔 〕内は引用者による。本稿においては、後述する引用部分も含め、同様とする。)と述べており、被告人の不作為を問責対象行為としているものといえよう。

>また、〔判例⑬〕では、(公訴時効との関係があるとはいえ、)死体を毛布にくるみプラスチック製ケースの中に入れて隠匿するなどしている
>(=積極的な作為がある)にもかかわらず、不作為による死体遺棄罪の成立が認められている。

550 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:26:07.06 .net
> この点に関して、本罪に関するかつての判例では、「死体を放置して、その場から離去する」ことが不作為による「遺棄」に当たるといった趣旨の判示がなされていたことに
>目が留まる(たとえば〔判例①〕や〔判例③〕、〔判例⑤〕等)。近時でも〔判例⑱〕のように、
>「葬祭義務のある者の場合は、……死体をその場に放置したまま立ち去ると、死体を移動させなくても死体遺棄罪が成立する」(圏点は引用者による)
>といった形で判示するものがある。
>こうした書きぶりからは、判例は「遺棄」というためには、行為者と死体との場所的離隔が必要だとの立場を採っていると解する余地もあるかのようにみえる。

551 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:27:23.94 .net
死亡を確認したのに部屋に放置していたなら隔離と言えるだろうし、社会通念的にも明らかに不当な期間放置しており、この点も死体遺棄罪の成立を否定できない
挙句に区議会で公表禁止措置を行ったことからも重大案件と思われる
東京都を責めるなら今だな・・・維新

552 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:28:58.33 .net
>「死者に対する一般的な宗教感情に沿う死体の処理によらない行為、たとえば放置して腐乱するに任せる行為等も、仮に場所的離隔を伴わなくても『遺棄』に該当する」(〔判例⑩〕)
>との判示にみられるように、死体を自宅等に放置して自らもその場に滞在する「死体との場所的離隔を伴わないケース」についても、
>近時の判例では死体遺棄罪が適用されるようになっている13。

親の死亡放置事案とかか、たしかに死体遺棄ついていることがあるな

553 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:31:17.07 .net
> この点、「死体の尊厳を損なうような放置」という視点からすると場所的離隔は遺棄概念の本質的内容を構成するとまではいえないという指摘がなされている14。
>また、要扶助者の遺棄罪については、場所的離隔を必要としない態様を不保護罪(刑法 218 条後段)が処罰対象としていることとの関係で、
>場所的離隔を必要としているだけだと解する余地もありうる。

長期間の放置は遺体が腐るから、慣習的に見ても文化的最低限度の生活を下回り、死体の尊厳を破壊する行為だろう

554 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:31:39.40 .net
公務員を刑事訴追案件だなこりゃ
CWのさぼり行為が原因か?

555 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:32:05.78 .net
たぶん区がそのうち公表してくると思われ
さすがに黙殺はできまい

556 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:32:33.91 .net
①大判大正 6 年 11 月 24 日(刑録 23 輯 1302 頁)18
②大判大正 8 年 5 月 31 日(刑録 25 輯 727 頁)19
③大判大正 13 年 3 月 14 日(刑集 3 巻 285 頁)20
④仙台高判昭和 27 年 4 月 26 日(特報 22 号 123 頁)21
⑤東京高判昭和 40 年 7 月 19 日(高刑集 18 巻 5 号 506 頁)22
⑥福岡地飯塚支判昭和 40 年 11 月 9 日(下刑集 7 巻 11 号 2060 頁)23
⑦秋田地判平成 5 年 1 月 27 日(公刊物未登載)24
⑧福岡高宮崎支判平成 14 年 12 月 19 日(高刑速報(平 14)184 頁)25
⑨名古屋地岡崎支判平成 23 年 3 月 24 日(LEX/DB 25470969)26

557 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:33:44.50 .net
1-3は大正時代の最高裁判例だから直ちには使えんが、歴史的経緯の証明にはなるな
4以降は通じるところがあり、最高裁判例ではないが、ここに乗っている以上に数があると思われる
死体遺棄の不作為を否定するのは無理があろう

558 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:35:52.25 .net
18 子どもを分娩した後に、この子どもに砂をかけて殺害し、死体をそのまま放置
した事案〔葬送義務、死体遺棄罪肯定〕。
19 被告人たち(嬰児の祖母および実父)が、嬰児の鼻口を覆って窒息死させた後、
襁褓(むつき)に包み、わらなわで縛ったうえ、密かに山中に埋めた事案〔葬
送義務、死体遺棄罪肯定〕。本件の評釈として、森下忠「判批」『宗教判例百選』
(1972 年)176 頁。

559 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:38:16.30 .net
21 自分の祖母が縊死すると騒ぎ立て、木にしがみつくのを引き離そうと、同女の
頸部にかかった紐を後ろから強く引き付けたところ窒息死したが、夜間、何の
処置も施さずに屋外にこれを放置した事案〔監護義務、死体遺棄罪肯定〕。

22 三角関係のもつれから愛人に自分の妻子を殺害され、その連絡を受けた被告
人が妻子の死体を愛人宅の押し入れ内で発見しながらも、それを放置して立ち
去った事案〔葬送義務、死体遺棄罪肯定〕。本件の評釈として、藤井一雄「判批」
判タ 209 号(1967 年)56 頁、小暮得雄「判批」『宗教判例百選〔第 2 版〕』(1991
年)212 頁等。

24 マンションの自室で分娩した嬰児が死亡した後、その死体をビニル袋に入れ、
これをプラスチック製ごみ箱、さらには段ボール箱に入れるなどしたうえで、
ベランダに隠匿していたが、転居のたびにこの段ボール箱を移動させ、最終的
にこれをマンションに置いたまま出奔した事案〔葬送義務、死体遺棄罪肯定〕。
事案の概要および判旨につき、園部典生「判批」研修 541 号(1993 年)13 頁
参照。

25 病気を治療する超越的能力を有すると自称していた被告人が、両親から預かっ
た乳幼児を病死させた後、両親に死体を引き渡すことなく、引き続き自らの支
配下においたまま放置した事案(いわゆる「加江田塾ミイラ化事件」)〔監護義務、
死体遺棄罪肯定〕。同事案の原審については、宮崎地判平成 14 年 3 月 26 日(判
タ 1115 号 284 頁)。本件を詳細に紹介するとともに刑法学上の問題に検討を
加えたものとして、原田・前掲注(2)49 頁以下。

560 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:40:59.51 .net
ここにCWの死体遺棄が列挙されるのか・・・

561 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:45:04.27 .net
あーあ、区議会しどろもどろすぎるだろこれ
日弁連も必ずなんか言ってくるぞこれ
死体遺棄罪該当性を分かった上で主張しているわ

562 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:49:04.09 .net
葬祭義務は生活保護法というより死体遺棄罪から見込めるようだ
これには死体監督義務と葬祭義務の二つの作為行為が求められている
結構きつい要件だぞこれ

563 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:50:37.47 .net
厚生労働大臣の違法減額もそうだけど、露骨な犯罪行為になってきたな
CWだけの首トバシじゃ足りない可能性もある
第三者で構成される調査委員会に副議長交えてくるなど明らかな身内加入などの不正も確認されており、江戸川区は今後どのように対応するつもりなのか
明らかに刑事事件になるってわかっててやってるだろこれ

564 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:51:00.75 .net
最悪この副議長も罪証隠匿の共謀共同正犯になりかねない

565 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:52:08.42 .net
自民かと思ったら公明党かよ・・・

566 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:53:31.74 .net
>好きな言葉:正義は勝つ
あかん・・・

567 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:54:03.85 .net
>私のセールスポイント
>『一人を大切にする』ために『誠実な対話』と『迅速な行動力』
あかんて・・・

568 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:54:57.60 .net
>福祉健康委員会 委員長
あかんて・・・

569 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:55:55.66 .net
ガチで福祉系メインの人間だなこいつ
それで本件の責任問われて、なんとか刑事事件だけは誤魔化そうと調査委員会に入ろうとしたのか

570 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:57:02.85 .net
多分この人経歴と公明党の方針で合致していないんだと思う
公明党が福祉優先なのは昔からそうだけど、党に言われて実績上げてる感が見受けられる(公式HP見る限り)

571 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:57:19.04 .net
自民党でもこの擁護はきついぞぉ・・・

572 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:57:58.01 .net
steamのショバ代が思ったより高かったからじゃね?

573 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 22:59:20.40 .net
2023年(令和5年)8月15日 生活保護事務にかかる不適正事案の判明について
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2023/08/0815-2.html

生活保護事務を担当する区職員(ケースワーカー)が、生活保護費の支給に関して不適正な処理を行っていたことが判明しました。

1 事案の概要

生活援護第三課において、ケースワーカーが、生活保護費の支給額を決めるための給与明細などの書類を確認せず、3年以上にわたって推定で計算処理を行っていた。また、正確な収入を把
握せず、受給者本人の廃止申請に基づき、保護の廃止を決定した疑いもある。さらに、事案の判明後も10か月にわたり、返還金調査などの取るべき対応を行っていなかった。

別件もあるのか
今頃、集中調査してんな

574 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:00:28.85 .net
単純に漢帝国を壟断しても破壊まではする気はなかったんじゃないの?

曹丕が軽く飛び越えたけど

575 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:00:49.56 .net
2023年(令和5年)8月15日 生活保護業務の不適切事案に係る外部専門家等による委員会の設置について
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2023/08/0815-1.html

江戸川区は、令和5年3月に発覚した生活保護業務を担当する区職員(ケースワーカー)による 不適切な事務処理に係る事案について、客観的かつ公正な検証により原因を究明し、再発防止につなげるため、生活保護行政及び福祉、医療、法律等本事案に関連する各専門実務に精通する外部の有識者等による検討を行う委員会を8月9日(水曜日)に設置し、第1回検討委員会を9月5日(火曜日)に開催することとしました。

2 構成委員(8名)

第三者専門委員
学識経験者 池谷 秀登氏 (立正大学社会福祉学部教授)

学識経験者 木下 武徳氏 (立教大学コミュニティ福祉学部教授)

学識経験者 中村 健 氏 (新潟大学歯学部准教授)

医師 荒井 稔 氏 (東京臨海病院特任精神科医・統括産業医)

弁護士 平沢 郁子氏 (大空法律事務所パートナー弁護士)

区議会議員代表委員 窪田 龍一氏 (江戸川区議会副議長)
民生委員代表委員 須賀 理 氏 (江戸川区民生・児童委員協議会会長)
人権擁護委員代表委員 宮本 道子氏 (東京人権擁護委員協議会・江戸川地区委員会会長)

副議長堂々と入っているな
露骨に第三者じゃねぇ・・・

576 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:03:12.63 .net
2023年(令和5年)6月30日 生活保護事務の不適正な処理について
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2023/06/0630.html

1 不適正な処理をした職員

主事(20歳代/男性)

2 経緯等

1月10日(火曜日) 当該受給者の自宅を訪問した介護ヘルパーが、倒れている当該受給者を発見。ヘルパーの連絡を受けた訪問診療所の医師により、死亡診断を受けた。訪問診療所の職員は、福祉事務所の担当職員に連絡。

担当職員は、死亡後の事務処理等(葬祭業者への連絡、葬祭扶助の手続き等)を速やかに行わず、その後も当該事務処理の遅れを上司等に報告・相談できないまま、未処理の状態を継続した。

3月27日(月曜日) 当該受給者の死亡の事実を受け、福祉用具のレンタル事業者が、貸与していた福祉用具を回収するため、当該受給者宅を訪問したところ、ご遺体を見つけたため、警察に通報。同日、警察から連絡を受けた福祉事務所が経緯を調査。上記一連の不適正な事務処理が判明した。

6月29日(木曜日) 当該職員を懲戒処分(停職5日)とすることを決定した。

577 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:04:30.94 .net
そもそもが住人で無料金持ってるって程度の共通点しかないとするなら、
収入も使う額もバラバラ。
たとえば年収500万で年200万使う人と1000万で400万使う人が当たり前のように混在してるわけで、
同じ1万円でも重みというか支出の感覚も違うだろうね。

578 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:09:27.58 .net
2か月と17日放置か・・・
死後硬直が24H程度でピークに、その後胃や腸の消化器官系から胃液によって腐敗していく
腐敗によって腹部から青色になっていき、腐敗によって発生したガスによって体の膨張、最終的には褐色となり、最後は黒となる。
このとき腐敗汁があふれ出しており、肌は解けて、次第に骨が露出し始める。

https://president.jp/articles/-/41498?page=1
>「死後発見が3週間を超えると、悲惨な状況になる」
2か月放置はもう腐敗進行がやばいっぽいね

579 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:09:32.65 .net
9月まで政府補助(KW7円)が入ってるから使わなきゃ損
節電?、個人がせこせこ節電しても焼け石に水

580 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:10:10.82 .net
>>569
キャンペーンページ貼ってよ

581 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:11:09.05 .net
尊厳も糞もねぇなこりゃ・・・

582 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:11:15.95 .net
停職5日で済むぐらいなら誰しも未処理でスルーするんじゃない?
懲戒になってないよね
保護受給者ですら保護停止になったら1か月単位でしょ

583 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:11:52.95 .net
>「目玉からウジが出てくるような状況では、お葬式でちゃんと顔を見てお別れするということが難しくなります。死後、普通に葬儀を営め、お見送りができることを考えると、自分が死んだら数日以内に発見されるような、社会的コミュニケーションが必要でしょう」
地獄かな?

584 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:12:30.65 .net
>>582
調査委員会が違法性調査していないんだよ
死体遺棄で刑罰の対象なのに

585 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:14:45.48 .net
これ間違いなく野党の追及材料になるぞ・・・
れいわとかも乗ってくるはずだろうし、維新は東京攻略のために賛同するだろう
東京都の不正問題は大阪維新に有利に働く

586 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:18:52.84 .net
>>584
CWは埋葬義務者じゃないから死体遺棄罪にはなりません

死体遺棄罪
埋葬義務のない者については不作為(放置のみ)では本罪を構成しないのに対し、埋葬義務のある者については不作為(放置のみ)によっても本罪は成立しうる

587 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:19:36.97 .net
行政庁の行為が刑罰対象行為でも免れるのは法令行為であるから違法性の要件が外れるのが原因
だから無罪である
しかし、行政行為が違法であると・・・違法性が外れないので普通に処罰される上に、最悪公務執行妨害として処刑される
本件は生活保護法の要件を無視して、葬儀義務違反甚だしいので違法性がある
2か月超えは社会通念としても厳しく、実際の腐敗進行速度を見ても尊厳を損壊すると言わざるを得ない状況であっただろう
このような文化は日本には存在しない

588 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:21:28.93 .net
>>586
それは反論の一つに過ぎない
埋葬義務そのものが同法の作為要件とされている
また埋葬義務以外に埋葬者に対して死体受け渡しなどの監督義務も存在する
さらに生活保護法上埋葬義務がCWに存在しているので失当

589 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:21:55.47 .net
俺は俺であるためにナマポであり続ける

590 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:22:49.03 .net
>>588
君が独自解釈で失当言ってるだけで現に刑事事件になってないだろw

591 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:23:13.72 .net
>>587
君さ、相変わらず公務執行妨害とか言ってんのかよ

公務執行妨害(こうむしっこうぼうがい)とは、
職務執行中の公務員に対し暴行又は脅迫を加えることで、公務員の職務を妨害することです。
公務執行妨害は列記とした犯罪で、刑法第95条第1項に規定されています。


公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。

大切な事なので4回書きました。

592 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:23:20.82 .net
日本の社会通念として埋葬拒否は許されないし文化としても存在していない
これは衛生観念の他戦後直後は犯罪の防止という観点からも同様である(例えば殺人罪や死体遺棄の温床になりかねないため)
そのため同居家族でもいない限り、CWが死亡確認した時点で葬儀義務があり、江戸川区も速やかに報告する義務があったのにこれを怠ったとして懲戒5日処分を下している
よって、CWの葬祭義務は疑いようのない事実である

593 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:23:52.10 .net
>>590
調査委員会が違法性調査していないだけであろう
意図的に罪証隠匿してようとしているのだ

594 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:24:14.80 .net
>>591
報告義務違反は上司の公務を妨害していないのかね?

595 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:24:43.18 .net
>>594
何言ってんの
頭おかしいんじゃないの

596 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:26:09.84 .net
>>595
反論できない負け犬乙

597 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:26:13.49 .net
https://www.westlawjapan.com/column-law/2023/230419/
ほぉ最高裁判例あるのか

598 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:26:18.85 .net
>>593
いやいや君が刑事事件であると思えば調査委員会でなくても告発できるんだよ?警察署で受理されるか試してきたら?

刑事訴訟法239条1項
「誰でも、犯罪があると思うときは、告発をすることができる」

599 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:27:22.54 .net
2  これに対し、第1審は、「被告人がその頃出産したえい児2名の死体を段ボール箱に入れた上(作為)、自室に置き続けた(不作為)」という事実を認定し、被告人に埋葬の意思があっても、一連の行為は、死産をまわりに隠したまま、私的に埋葬するための準備であり、正常な埋葬のための準備ではないから、国民の一般的な宗教的感情を害することが明らかであり、刑法190条の遺棄にあたり、被告人には死体遺棄の故意が認められる上、被告人は、少なくとも、まわりの人に、出産や死産を告白し、助力を求めることはできたはずであり、被告人には、それらを告白し、まわりの助力を得ながら、適切な葬祭義務を果たす期待可能性があったといえるとして、死体遺棄罪の成立を認め、被告人に懲役8月、執行猶予3年を言い渡した。

600 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:27:57.74 .net
>>598
告発は捜査の端緒でしかない
親告罪以外はとくにね?
だから政治問題化してるんじゃないかw

601 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:29:31.03 .net
3  被告人の控訴に対し原審は、本件不作為と各えい児の死体をこん包した本件作為と併せて刑法190条を適用した原判決には法令適用の誤りがあるとして、原判決を破棄し、被告人が、2名の死体を段ボール箱に入れて接着テープで封をし、その段ボール箱を別の段ボール箱に入れて接着テープで封をした上、自室内にあった棚の上に置いた行為につき、死体遺棄罪が成立するとして、被告人に懲役3月、執行猶予2年を言い渡した。
 原審は、「死体を1日以上にわたり葬祭を行わずに自室内に置いたままにした」不作為も遺棄に当たるとした第1審の判断を破棄し、実行行為を、死体を二重の段ボール箱に入れて接着テープで封をし棚の上に置いた行為(作為)に限定したのである。
 その理由として、不作為の遺棄を認めるには、作為による遺棄と構成要件的に同価値のものといえるかどうかを検討する必要があるとし、死体葬祭義務を負う者の葬祭を行わないという不作為が死体遺棄罪にいう「死体の遺棄」に該当すると解するには、死体の存在を認識してから葬祭義務を履行すべき相当の期間を徒過した場合に限られるとしたのである。本件では、えい児の死体の存在を認識してから1日と約9時間しか経過しておらず、通常の葬祭を行う場合であってもその着手までにその程度の期間を要することもあり得ると考えられるから、被告人の「死体の葬祭を行わずに自室内に置いたままにした行為」は不作為による死体の「遺棄」に当たらないとした。

あー、この最高裁判例だとCW有罪確定だな
期間が長すぎる
この判例では1日だけで遺棄罪適用したのを最高裁が間違っていると否定した事案だからだ

602 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:30:05.13 .net
また葬祭義務がなくても、通報するなどの監督義務が生じており、これを懈怠した場合にも葬祭義務違反と言われると最高裁は主張している

603 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:31:05.26 .net
>>596
こっちだな
当事者である職員は、
地方公務員法第35条に定める職務専念義務違反及び職務怠慢により,地方公務員法第29条第1項第1号,第2号及び第3号違反

同、管理監督者も同様
長期にわたり,部下の職務専念義務を見過ごしてきたことは,
所管部長としての管理・監督の職務を怠ったことにあたることから,
地方公務員法第29条第1項第2号違反

604 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:31:22.51 .net
Ⅲ  判旨
 最高裁は、被告人の上告を受けて職権で調査し、原判決及び第1審判決を破棄し、被告人に無罪を言い渡した。
1  刑法190条は、社会的な習俗に従って死体の埋葬等が行われることにより、死者に対する一般的な宗教的感情や敬けん感情が保護されるべきことを前提に、死体等を損壊し、遺棄し又は領得する行為を処罰することとしたものと解される。したがって、習俗上の埋葬等とは認められない態様で死体等を放棄し又は隠匿する行為が死体遺棄罪の「遺棄」に当たると解するのが相当である。そうすると、他者が死体を発見することが困難な状況を作出する隠匿行為が「遺棄」に当たるか否かを判断するに当たっては、それが葬祭の準備又はその一過程として行われたものか否かという観点から検討しただけでは足りず、その態様自体が習俗上の埋葬等と相いれない処置といえるものか否かという観点から検討する必要がある。

だめじゃんこれwwww
~最2小判令和5年3月24日ー死体遺棄被告事件※1~
最高裁判例やぞwww
まんま引用できるわこれwwww

605 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:31:48.93 .net
>>603
公務執行妨害でOK
お前に決定権はない

606 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:32:17.61 .net
>>605
トンチンカンなお前にももっと決定権はない

607 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:33:17.35 .net
ここでウダウダ言わないで刑事告訴してこいよw
死体損壊罪が適用されたら罰金刑ないから停職5日どころか失職だから

地方公務員は,禁錮以上の刑に処せられた場合(執行猶予付きを含む)に失職することになります(地方公務員法28条4項・16条1号)

608 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:33:26.73 .net
地方公務員法第29条は懲戒じゃねぇかw刑罰じゃねぇ
複数の犯罪に該当している場合は重い方を適用するのが刑罰の鉄則だ

609 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:33:59.34 .net
>>606
事例があるのでお察し
そもそも公務員だからと言って刑罰の対象外になる権限など最初から存在しない
懲戒と刑罰は別だ

610 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:34:21.36 .net
>>608
だから懲戒だと言っている
停職5日じゃ懲戒になってねーって話をしてるんだよ
だれが刑事罰の話なんかしたかよ

611 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:35:10.47 .net
>>607
区議会で日弁連や野党がやりあうし、自民も公明も弁護士難い案件だから注目に値する
告発はしても良いが告訴は対象外だ
またやっても捜査義務はなく、捜査の端緒となるだけである
よって、区議会で政治的に主張したほうが早い
最高裁判例も出てきたしなwお前のおかげだwww

612 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:35:43.37 .net
>>610
懲戒と刑罰は別の制度だから併科できる

613 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:36:08.74 .net
https://www.westlawjapan.com/column-law/2023/230419/
第287号 死体遺棄の意義 
~最2小判令和5年3月24日ー死体遺棄被告事件※1~
文献番号2023WLJCC009
東京都立大学 名誉教授
前田 雅英

614 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:36:20.92 .net
>>612
どっちなんだよトンチンカン野郎w

615 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:36:31.84 .net
公務執行妨害(こうむしっこうぼうがい)とは、
職務執行中の公務員に対し暴行又は脅迫を加えることで、公務員の職務を妨害することです。
公務執行妨害は列記とした犯罪で、刑法第95条第1項に規定されています。


公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。

616 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:37:05.74 .net
>>614
日本語読めないのか?w
これだから無能だと言われるんだぞ?www

617 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:37:30.05 .net
>>615
上司への報告業務を妨害してんだろw

618 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:37:56.25 .net
>>616
別だと言っておきながら併科できるってどっちだって聞いてんだよタコ

619 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:38:22.44 .net
>>617
どんな暴行又は脅迫で?

620 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:39:01.02 .net
公務執行妨害(こうむしっこうぼうがい)とは、
職務執行中の公務員に対し暴行又は脅迫を加えることで、公務員の職務を妨害することです。
公務執行妨害は列記とした犯罪で、刑法第95条第1項に規定されています。


公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。

621 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:40:21.68 .net
こっちが正しい
当事者である職員は、
地方公務員法第35条に定める職務専念義務違反及び職務怠慢により,地方公務員法第29条第1項第1号,第2号及び第3号違反

同、管理監督者も同様
長期にわたり,部下の職務専念義務を見過ごしてきたことは,
所管部長としての管理・監督の職務を怠ったことにあたることから,
地方公務員法第29条第1項第2号違反

622 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:41:38.41 .net
>>618
別の制度だから併科できると述べている
君は用語の使い方を間違っているだけだ

623 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:42:45.61 .net
>>622
そもそもおまえが間違ってるんだよ
公務執行妨害罪には問えません

624 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:42:52.75 .net
>>619
公務執行妨害の暴行の定義は刑罰の中で一番広い
通常の暴行罪は身体に対する不法行為であるが、公務執行妨害は人に対する不法行為で足りる
これは公務執行妨害罪の保護法益が公務の執行だからであり、上司に対して公務を妨害していれば暴行に該当する

625 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:43:27.66 .net
>>624
上司に対して、どんな暴行又は脅迫をしたと?

626 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:43:33.71 .net
>>623
毎回あらゆる公務員が公務執行妨害で有罪になっているのでお察しwww
お前の主観など何の力も持たないのだよちみぃwww

627 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:43:54.26 .net
>>625
職務行為の違法な不作為=妨害

628 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:44:04.26 .net
>>626
暴行または脅迫をしたんだろ

629 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:44:24.23 .net
>>627
それは暴行でも脅迫でもないが?

630 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:44:49.52 .net
>>629
公務執行妨害罪の場合は暴行に該当する

631 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:45:08.45 .net
>>630
そんな解釈はない

632 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:46:23.32 .net
>>630
>公務執行妨害罪の場合は

だから公務執行妨害罪には問えません

633 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:46:51.12 .net
https://boukoubengo.com/koumu

>公務執行妨害罪の「暴行」とは?
>公務執行妨害罪の「暴行」は、人に向けられた物理力の行使をいいます。
>暴行罪の「暴行」と異なり、公務員の身体に直接向けられる行為だけでなく、間接的に公務員に向けられる物理力の行使も該当します。

ほらよ弁護士事務所からの引用だ
なんでこんな基礎も知らんのだよ

634 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:47:06.14 .net
はい、完全論破すまんねwwwww

635 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:47:38.64 .net
>>633-634
怠慢は物理力の行使ではない

636 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:48:37.88 .net
https://www.yokohama-roadlaw.com/glossary/cat/post_278.html
こっちも弁護士事務所

公務執行妨害罪の実行行為である暴行・脅迫については、暴行とは、公務員に対して直接または間接の不法な攻撃を加えることです。判例で間接の不法な攻撃に該当すると判断されたものとして、覚せい剤取締法違反の逮捕現場で押収された覚醒剤入りのガラス容器を足で踏みつけて壊す行為があります。公務執行妨害罪の暴行は、暴行罪の暴行より広い概念です。

637 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:48:53.05 .net
>>635
報告を提出しないという物理力の行使である

638 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:49:53.08 .net
>>636
それは薬中患者が踏みつけた物理力の行使であって今回の怠慢とは全く次元が違う

639 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:50:11.95 .net
例えば税務署監査などで書類強制調査に入ったが、対象者がこれを懐にもち死守しようとした
このとき公務執行妨害に該当する
これが渡さないという作為の物理行為が問題となる

640 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:50:34.34 .net
>>638
間接的暴行の事例だよw

641 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:50:55.52 .net
>>637
物理的な力は全く働いていない

642 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:51:32.26 .net
いずれにせよ公務の執行を妨害している時点で詰み
正当法令行為の範囲内ならば罪に問われないが、違法行為と認定されている時点で公務執行妨害からは逃げられない
公務執行妨害罪は公務の正当な順守を守るために存在しているからだ

643 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:51:35.64 .net
>>640
だから犯罪者の薬中が踏みつけたんだろ
それは職務怠慢か?

644 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:51:50.44 .net
>>641
渡さないというのは物理力であろう(大爆笑

645 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:52:08.86 .net
>>643
渡さないという間接的物理行為である

646 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:52:17.41 .net
>>642
公務の執行を妨害したのではなく怠慢しただけ

647 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:52:30.70 .net
お前程度のトーシロが何言っても無駄だよwwww

648 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:52:52.89 .net
>>646
作為義務がありながら履行しないのは不作為ではない
作為的な物理行為である

649 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:53:10.46 .net
>>644
>>645
出せと言ってるのにトイレにでも流したのなら物理的ではあるが、そもそも職務怠慢でしかないので物理的な力は働いていない

650 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:53:24.31 .net
弁護士もそう説明している
否定しているのはお前個人の独自解釈である(笑

651 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:53:25.76 .net
>>647
トーシロに反論できてませんが?w

652 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:53:57.29 .net
>>649
公務執行を妨害すれば違法である
公務執行をしているのに「出せ」とだけ言うわけがあるまい

653 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:54:12.58 .net
>>651
主観否定では誰も信じまい(大爆笑

654 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:54:16.04 .net
>>648
それを世の中では怠慢という
物理行為ではない

655 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:54:34.54 .net
>>652
>公務執行を妨害すれば

していない

656 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:54:57.92 .net
>>653
君のトンチンカンな理屈も誰も信じないよ(苦笑

657 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:55:31.95 .net
判例分抜粋
この事例に対して判例は、「刑法九五条にいわゆる暴行とは、公務員の身体に対し直接であると間接であるとを問わず不法な攻撃を加えることをいうのであつて、被告人の本件所為が右の暴行にあたることは明らかである」と判示しています(最高裁判所昭和37年1月23日判決)。

658 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:56:01.70 .net
口だけのトーシロがなに言っても無駄wwww
お前の主観には何の効力もない

659 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:56:13.70 .net
>>657
>この事例

この事例ってどの事例だよ
トンチンカン野郎

660 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:56:35.90 .net
>>658
トンチンカン野郎がなにほざいても無駄だよ

661 :今日のところは名無しで:2023/08/21(月) 23:57:49.59 .net
昭和37年か
藤堂係長が道端でタバコをポイ捨てしてた時代より更に古い話だな

662 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:00:25.74 .net
負け犬の発狂が心地良いw

663 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:00:37.81 .net
ボスも軽犯罪法違反で逮捕か?
いえいえ、トンチンカン野郎が申すには公務執行妨害罪に該当するらしいですwww

664 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:02:41.39 .net
くやしいのぉwくやしいのぉw
知性の壁は超えられないからなwww

665 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:03:23.47 .net
>>662
>>664
トンチンカン野郎は分かりましたか?
公務執行妨害には問えません

666 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:04:23.91 .net
タバコポイ捨てはたしかに物理的な力が働いているな
引き換え、職務怠慢は・・・働いてませんね

667 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:04:44.21 .net
構成要件に該当する上に事例もあるから問えます
否定証拠がなく失当であろう

668 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:05:12.46 .net
>>667
事例ってどの事例だよ
トンチンカン野郎

669 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:05:47.39 .net
職務怠慢であっても業務命令を執行しないことは作為の物理力に該当します
よって、公務執行妨害の暴行に該当するわけです
違法な職務を行ったり職務拒否しなければ公務執行妨害罪にはなりません

670 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:06:03.50 .net
>>668
教えてほしいの?www

671 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:06:46.72 .net
トンチンカン野郎がもってくるべき事例があるとしたら、職務怠慢で公務執行妨害罪に問われた事例だろうな
ねーから出せないと思うけどw

672 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:07:57.10 .net
>>669
結論をひっくり返してるだけで理屈が通ってませんよ

673 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:09:18.15 .net
公務執行妨害(こうむしっこうぼうがい)とは、
職務執行中の公務員に対し暴行又は脅迫を加えることで、公務員の職務を妨害することです。
公務執行妨害は列記とした犯罪で、刑法第95条第1項に規定されています。


公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。
公務員の職務を妨害することです。

674 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:10:19.41 .net
職務怠慢である必要性はない
職務怠慢の言葉の範囲と事実が必ずしも同一にならないからだ

>>672
理屈が通っていないとのレッテル張りは第三者の日本人には通じないですねぇw

675 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:10:40.60 .net
>>673
つまり職務を妨害した公務員も逮捕できますね(大爆笑

676 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:11:02.55 .net
>>674
職務怠慢に他ならないので必要性は十分にしてある
というか、そのまま職務怠慢以外の何物でもない

677 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:11:28.84 .net
>>675
どのような暴行又は脅迫を加えたと?

678 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:12:24.53 .net
とんちんかんさん、理屈無しで結論の逆張りはみっともないですよ

679 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:13:30.13 .net
実刑ともなれば懲戒も免職しかあるまい

680 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:13:57.25 .net
>>676
そもそも職務怠慢は訴因に該当できない表現であろう
トーシロ君☆

681 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:14:11.39 .net
>>679
何罪で実刑になると?

682 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:14:14.67 .net
>>677
上司への報告無視という物理力だw

683 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:14:25.74 .net
>>678
ブーメランで受けるwww

684 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:14:43.30 .net
>>681
公務執行妨害だよばーかw

685 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:15:12.72 .net
こっちが正しい
当事者である職員は、
地方公務員法第35条に定める職務専念義務違反及び職務怠慢により,地方公務員法第29条第1項第1号,第2号及び第3号違反

同、管理監督者も同様
長期にわたり,部下の職務専念義務を見過ごしてきたことは,
所管部長としての管理・監督の職務を怠ったことにあたることから,
地方公務員法第29条第1項第2号違反

686 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:16:59.65 .net
>>685
懲戒と刑罰は別制度
実刑ならば懲戒も免職となるだけだ

687 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:17:03.87 .net
実際の懲戒に基づくもの
https://www.city.komae.tokyo.jp/_resources/content/19257/tyokaisyobun25.12.pdf

はやく職務怠慢で公務執行妨害罪が適用された事例を出してよw

688 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:17:39.56 .net
>>686
公務執行妨害罪には問えません
なので今回も懲戒のみです

689 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:20:10.17 .net
>>687
教えを請いたいの?w

>>688
問えない反証がないけど?www

690 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:22:17.54 .net
江戸川区議会、わい高みの見物w

691 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:22:36.84 .net
>>689
悲しいねー
シロートに負けて終わりかよ
はよ事例出せよw

692 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:23:08.17 .net
維新、れいわ、立憲、共産辺りは副議長(公明)追求するだろうな
市民に頒布して問題を広げるのが先決
公務執行妨害で処理せざるを得なくなるからwwww

693 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:23:29.04 .net
>>691
教えを請いたいのか聞いてんのw
負け犬君☆

694 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:23:41.45 .net
>>692
事例を出せよ
山のように事例があるんだろ?

695 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:24:05.37 .net
>>693
負け犬はシローとに負けてる君じゃないの?w

696 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:25:37.14 .net
職務怠慢で公務執行妨害罪が適用された事例を検索中!
→だが、無い! 

トンチンカン野郎の敗北であった

697 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:26:33.27 .net
ぐぬぬ
シロートごときに私が負けるなんて

698 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:26:43.66 .net
>>694
教えを請いたいのか?w

>>695
負けた事実がないので失当

>>696
ない、という結論がお前の主張でいいのか?www

699 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:27:01.81 .net
>>698
事例を出せよ
山のように事例があるんだろ?

700 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:27:20.14 .net
       (1) 主 体

 本罪の主体(行為者)には,とくに制限はありません。
 「職務執行の対象となっていない第三者」が,公務員に対して暴行・脅迫を加えた場合であっても,本罪は成立します。

701 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:28:15.50 .net
>>699
教えを請いたいのか?ん?w

702 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:28:41.99 .net
>>700
http://funotch web fc2 com/keiho/kakuron/05/095c1 html
(どっと削除)
>弁護士布野貴史

703 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:29:03.67 .net
>>700
そりゃ職質中のおまわりさんに暴行したらどこの酔っ払い市長でも公務執行妨害で逮捕ですよ
で、職務怠慢で公務執行妨害が適用された事例は?

704 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:29:41.47 .net
職務怠慢で公務執行妨害罪が適用された事例を検索中!
→だが、無い! 

トンチンカン野郎の敗北であった

705 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:29:41.60 .net
公務執行妨害で有罪になった公務員は二度と公務員には戻れないねぇ・・・

706 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:30:04.20 .net
>>700
客体ではなく主体に制限がないのw

707 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:30:18.43 .net
>>704
職務怠慢は訴因ではないので失当

708 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:30:54.02 .net
>>705
>職務執行中の公務員に対し暴行又は脅迫を加えることで、公務員の職務を妨害することです。

職務怠慢には適用されません

709 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:31:19.23 .net
ハハハ、必死になる無能をおちょくるのは面白いwww
この事件は政治問題化するから刑事訴追の可能性が非常に高い
江戸川区も事案からして弁護士難く、軽度な懲戒処分では逃げられないだろう
副議長は罪証隠匿の疑いすらかけられる

710 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:31:32.56 .net
>>707
どのような暴行や脅迫があったと?

711 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:31:37.02 .net
>>708
上司に対する報告義務を無視したら暴行に該当する

712 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:32:02.97 .net
>>710
業務拒否
死体放置

713 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:32:07.19 .net
>>709
トンチンカンさん、事例を出せば説得力が出てくるぞ

714 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:32:39.76 .net
>>711
その根拠となる事例は?

715 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:33:14.68 .net
>>712
業務を拒否したら別の人がやるでしょ
拒否と怠慢の違いが分からないの?

716 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:33:26.61 .net
公務執行妨害が公務員を対象とできないなんてどこに書いてある?www
実際に警察署単位で懲戒し、主犯者を公務執行妨害で処した事例もある
主に自民党がやったwww

717 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:33:50.20 .net
>>713
つまり教えを請いたいと?www
立場をまず弁えるのが先では?w

718 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:34:07.78 .net
>>714
その根拠は構成要件だろ馬鹿なの?w

719 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:34:11.67 .net
>>716
公務員だから適用できないのではなく、暴行や威嚇がないから適用できないんだよ

720 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:34:31.63 .net
>>717
無いものは出せないって言えよw

721 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:34:45.35 .net
>>715
別の人がやっても公務執行妨害を否定できない
まさか警察官に殴りかかっても、他の警察官が公務遂行したから公務の妨害じゃないとかいう気?w

722 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:34:53.55 .net
>>718
暴行や威嚇が無いので成立してません

723 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:35:16.29 .net
>>719
公務執行妨害の暴行の定義は広いことは既に弁護士HPを引用して証明済みだ
何度も蒸し返しても無駄w

724 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:35:27.30 .net
>>721
それは暴行が伴うので成立する
職務怠慢は成立しない

725 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:35:32.08 .net
>>720
教えを請いたければ、態度を弁えよ!

726 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:35:51.53 .net
>>722
報告拒否は暴行に該当しますので失当

727 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:36:04.89 .net
>>723
だからとんちんかん屋が職務怠慢による公務執行妨害の事例を出せばいいだけ

728 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:36:33.76 .net
>>725
無いから出せないだけなので負け犬に媚びる必要なしですよw

729 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:36:44.20 .net
>>726
該当しません

730 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:36:57.65 .net
>>724
そもそも職務怠慢という定義が明白ではなく、訴因ではないので失当
具体的事実を述べよ
この事例では、報告義務を怠ったことであるが、2か月と長期であり、軽度のミスではなく遺体の損壊も激しいことから、悪質性が強い

731 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:37:20.07 .net
>>727
つまり、教えを請いたいのだろう?w

732 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:37:39.85 .net
>>728
お前が知らないだけでない証明はなされていないw

733 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:37:54.78 .net
>>730
>>687にも職務怠慢とあるだろ
お前の言う公務執行妨害罪には無いけどなw

734 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:37:55.20 .net
パンパンだ

735 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:37:58.29 .net
>>729
トーシロの主観では裁判は変わることはないなーwwww

736 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:38:17.72 .net
>>733
まるで関係ない事例なので失当

737 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:38:30.51 .net
くやしいのぉwくやしいのぉw

738 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:38:32.99 .net
>>731
>>732
職務怠慢は職務執行妨害罪には問えません

739 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:38:43.58 .net
>>735
じゃ判例をどうぞ

740 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:38:52.73 .net
公務員でも公務執行妨害で処刑されるし、本件は死体遺棄罪も適用可能だwww

741 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:39:09.10 .net
>>736
職務怠慢の事例ですよ
当事者と管理監督者へのね

742 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:39:50.59 .net
>>740
死体遺棄罪はなくはないが公務執行妨害はねーよ

743 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:40:19.54 .net
刑法190条
死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する。

刑法第95条
公務員が職務を執行するに当たり、これに対して暴行又は脅迫を加えた者は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

本件はどっちでも良いな
どちらかというと死体遺棄罪のほうが重いか

744 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:40:46.59 .net
>>741
職務怠慢というくくりがそもそも誤りである上に、懲戒と刑罰は別制度であるw

745 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:40:48.35 .net
>>743
刑法第95条は適用不可

746 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:41:12.15 .net
>>744
誤りではなく職務怠慢そのものである

747 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:41:16.51 .net
>>742
否定証拠がない
構成要件は公務員を対象とした公務執行妨害罪を否定していない
適用可能であるwww

748 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:41:48.37 .net
>>747
職務怠慢なだけ
暴行又は脅迫を加えてない

749 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:42:17.68 .net
>>745
お前の願望は無理w

>>746
そのくくりが誤りである上に懲戒と刑罰は別なので失当
無能の証拠であろうwww

750 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:42:49.95 .net
>>749
トンチンカン屋の願望も無理っぽいぞw

751 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:42:51.22 .net
>>748
お前の願望を連呼しても無駄w
江戸川区議会で公務員の処刑は淡々と続くものであるw
お前には何の力もないwww

752 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:43:07.37 .net
>>750
謎の名前をつけるのはネトウヨ確定

753 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:43:12.43 .net
>>751
トンチンカン屋の願望も連呼しても無理っぽいぞw

754 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:43:45.05 .net
>>752
ネトウヨ認定されたのは初めてだ

755 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:43:47.53 .net
単純否定には一切の能力も、効力も、信用もないw
これがネトウヨが逮捕されるいつもの末路wwww
いやぁ、無能って本当馬鹿ですよねーw

756 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:04.84 .net
>>753
お?そうなの?じゃあ刑罰になったらお前自殺でもすんの?w

757 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:13.01 .net
>>755
ネトウヨではない
レッテル貼りで逃れるのはみっともないぞ

758 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:26.92 .net
>>754
お前の主観証言に客観性はない
息をするように嘘をつくからなw

759 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:34.97 .net
>>756
だから事例出せよ

760 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:35.96 .net
>>757
ブーメラン乙wwww

761 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:50.56 .net
>>759
教えを請いたいなら相応の態度があろう?w

762 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:44:53.43 .net
>>758
おまえの空想にも客観性は無いぞ

763 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:45:28.85 .net
>>760
ブーメランだのネトウヨだの、おまえこそ腐れネット民じゃねーか

764 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:45:46.09 .net
>>761
負け犬にかける態度はこれでOK

765 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:45:48.94 .net
この件で苦しいのは福祉課の主事であり、俺ではないのだからな
そもそも俺に教えを乞うても有罪確定事案だし
だからこそ江戸川区議会は隠ぺい工作に走っているものであろう
第三者委員会の公明党の副議長含めたりなwwww
第三者とは一体wwww

766 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:46:11.09 .net
>>762
構成要件も判例も客観性があるので失当w

767 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:46:20.97 .net
>>765
おまえの空想にも客観性は無いぞ

768 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:46:36.73 .net
>>766
だから事例出せよ

769 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:46:40.12 .net
>>763
言い返せないでやんのw

>>764
つまりお前が負け犬だと認めると?w

770 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:47:04.45 .net
お前らSTARFIELDの準備した?
ゲームの歴史が変わる瞬間を体感出来るチャンスやで

771 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:47:13.04 .net
>>767
構成要件や判例は客観性があるので失当

>>768
教えを請いたいならば相応の態度があろう?w
身分を弁えよ!

772 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:47:26.25 .net
>>769
夜は静かにしないといけないってママに教わったろ

773 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:47:49.19 .net
>>771
職務怠慢なだけ
暴行又は脅迫を加えてない

774 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:48:51.07 .net
2023年(令和5年)6月30日 生活保護事務の不適正な処理について
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2023/06/0630.html

1 不適正な処理をした職員

主事(20歳代/男性)

2 経緯等

1月10日(火曜日) 当該受給者の自宅を訪問した介護ヘルパーが、倒れている当該受給者を発見。ヘルパーの連絡を受けた訪問診療所の医師により、死亡診断を受けた。訪問診療所の職員は、福祉事務所の担当職員に連絡。

担当職員は、死亡後の事務処理等(葬祭業者への連絡、葬祭扶助の手続き等)を速やかに行わず、その後も当該事務処理の遅れを上司等に報告・相談できないまま、未処理の状態を継続した。

3月27日(月曜日) 当該受給者の死亡の事実を受け、福祉用具のレンタル事業者が、貸与していた福祉用具を回収するため、当該受給者宅を訪問したところ、ご遺体を見つけたため、警察に通報。同日、警察から連絡を受けた福祉事務所が経緯を調査。上記一連の不適正な事務処理が判明した。

6月29日(木曜日) 当該職員を懲戒処分(停職5日)とすることを決定した。

775 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:48:58.89 .net
>>771
>身分を弁えよ!

wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

776 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:49:20.52 .net
>>773
職務怠慢でも暴行になるので失当
職務怠慢が暴行にならない証明がなされていない

777 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:49:30.45 .net
>>775
でも勝てないのでしょう?w

778 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:49:43.06 .net
>>776
ならないから不適当

779 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:49:57.26 .net
>>777
勝ってるじゃん

780 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:50:11.70 .net
http://seikatuhogotaisaku blog fc2 com/blog-entry-489 html
どっと削除

781 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:50:36.97 .net
>>778
残念でしたーw

>>779
その証明がなく失当w

782 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:50:42.39 .net
失当とんちんかん屋

783 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:51:17.94 .net
生活保護受給者は公務員という扱いにしてはどうだろうか?
「フリーランス公務員」というもので、出勤しないしノルマも無いが、
近所の清掃や横断しようとするお年寄りを見かけたら付きそうなどが義務付けられる

784 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:51:25.26 .net
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

785 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:51:34.77 .net
ほぉ、一部白骨化してたのか
悪質だな
職務怠慢というより害意があるねこれ

786 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:51:51.49 .net
>>770
ゲームはやらんけどAI生成用にRTX4070使ってる

787 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:52:05.39 .net
>>784
でも反論できないのでしょう?w
お前は「その程度」なんだよ

788 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:52:24.92 .net
>>785
害意もあるだろうが、やりたくない仕事なんだろよ

789 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:52:38.96 .net
>>787
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

790 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:53:19.45 .net
>>788
拒否権はない

>>789
もう悪口も言えなくなったのか?w
結局単純否定しかできないから誰もお前を支持してくれないもんな

791 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:53:40.63 .net
>>790
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

792 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:54:06.77 .net
粗大ごみ回収してもらった。引っ越しに向けてちょっとスッキリした。

793 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:54:25.55 .net
拒否権がないから職務怠慢だという事実があるんだろ

794 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:55:08.80 .net
公務員に対する刑罰の適正化は司法制度としても改善しなければならない問題だろう
司法権崩壊させてから検察と警察を内閣に改善させたうえで、かつ基礎便宜主義の一部撤廃が必要だな
市民により弁護士を使った刑事訴追を可能とすべきだろう(刑事限定)
この場合、警察は弁護士会の命令にも従う義務が生じる

795 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:55:13.92 .net
拒否権がないから職務怠慢 〇
拒否権がないから公務執行妨害罪 ×

796 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:55:31.37 .net
平和ボケもそれと同じ
違いは
負けて奪われるか
戦わずに奪われるか
これな
奪いたい側からしたら
戦わず奪えるほうがアリガタイ
だから「日本は9条を守れ」
とか「核議論なんかするな」
って言う国賊が存在する

797 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:56:04.69 .net
>>793
職務怠慢なら暴行罪に該当しないという謎概念では弁護にならんな
そもそも懲戒と刑罰は要件が異なるし別制度だから懲戒があれば刑罰がないわけでもない
停職5日で済むような事案ではなかろう副議長の第三者偽装も含めて

798 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:56:20.41 .net
>>795
公務執行妨害を否定できる証拠がなく失当

799 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:56:29.69 .net
>>797
では事例をどうぞ

800 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:56:43.95 .net
公務員は貴族ではないので刑罰の適用から免れる余地はない

801 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:56:49.37 .net
>>798
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

802 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:57:04.34 .net
>>799
教えを請いたいならば相応の態度で懇願すべきであろう?w

803 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:57:04.95 .net
2010〜2013年がピークやったな

あの頃を考えたらこんな衰退するとは思っても見なかった

804 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:57:16.64 .net
>>802
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

805 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:57:43.71 .net
ネトウヨ西川の攻撃手段が単純否定しかなくなった証明完了w
頭悪いからこれしかできなくなったwww
ここまで追い込んでやったwww

806 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:57:58.79 .net
>>805
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

807 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:58:49.70 .net
西成で家さがしてるが10万でかりれる?

808 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:59:04.74 .net
公務員の公務執行妨害が怖いらしいwww
自民党がちょこちょこ使っているのにwww

809 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:59:21.78 .net
>>807
そんなとこでわざわざ探すなよw

810 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 00:59:28.71 .net
>>808
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

811 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:00:40.48 .net
こっちが正しい
当事者である職員は、
地方公務員法第35条に定める職務専念義務違反及び職務怠慢により,地方公務員法第29条第1項第1号,第2号及び第3号違反

同、管理監督者も同様
長期にわたり,部下の職務専念義務を見過ごしてきたことは,
所管部長としての管理・監督の職務を怠ったことにあたることから,
地方公務員法第29条第1項第2号違反

812 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:01:22.63 .net
>>811
SSの文字を見て
「セガサターン」と読むか
「スクリーンショット」と読むか
「サラウンド放送」と読むか
的なやつかな

813 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:02:16.24 .net
停職5日はあまりにも軽すぎる

814 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:03:18.46 .net
>>807
ドヤから申請で即福祉住宅いけるから3万あればよい

815 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:03:51.44 .net
ホテルから申請できるのにw

816 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:04:22.11 .net
>>811
それは懲戒の規定であり刑罰の規定ではないので失当
刑罰と懲戒は併科できる

817 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:04:59.80 .net
>>816
では刑罰の事例を

818 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:05:06.35 .net
この話題流したいのだろうね
福祉事務所にとって都合が悪いから
公務員の公務執行妨害も同じ理由だと思うよw
悔しくて悔しくてたまらないのさwww

819 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:05:18.23 .net
>>817
では懇願を

820 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:05:39.98 .net
>>818-819
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

821 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:07:31.09 .net
>葬祭扶助を利用する場合は、「直葬(ちょくそう)」と呼ばれる形式の葬儀になります。
>直葬では、一般的な葬儀のような通夜、告別式は行わず、親しい方数名のみでお別れをした後、火葬場で火葬が行われます。
> 必要となる費用は、遺体の搬送料、安置費用、棺、ドライアイス、火葬料、骨壷程度です。

これだとなおさら遺体が損壊している場合に直す費用が入っていないから、意図的な放置は不法行為も成立しているな

822 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:08:26.20 .net
>>821
>意図的な放置は不法行為も成立しているな

だが公務執行妨害ではないな

823 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:08:57.18 .net
5.葬儀費用の支払い
福祉事務所から葬儀社に葬儀費用が支払われます。ほとんどの場合、葬儀の施主を介さずに、福祉事務所から直接葬儀社に支払われます。

現物給付か
猶更悪質だな
死者に対する冒とくであり我国の文化とは相いれない

824 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:09:18.59 .net
>>822
公務執行妨害を否定できる証拠がなく失当である

825 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:09:34.56 .net
>>824
wwww
やっぱ頭おかしいは失当とんちんかん屋

826 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:14:00.33 .net
se ih od b jp u p lo a d s su r ve y 68 60 pd f

827 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:14:10.12 .net
これのNG処理酷すぎへん?

828 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:14:33.63 .net
生活保護の事例集直でNGしてるわ
言論統制だなw

829 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:15:45.54 .net
この事例では葬祭費用20万円まで出すが、それ以上の自己負担葬祭を行ったら1円も出さないという謎決定を出して却下された処分を不服申し立てで撤回させたもの
大阪な
自己負担で葬儀やっているのにこれを否定するとか悪質なケース

830 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:17:53.39 .net
死後処理料21000円は遺体損壊していると膨大に膨れ上がると思われ
一部白骨化とあるが、胃酸で腹から腐敗するのと、2か月と長期にわたると虫の問題もあろう
そうなると顔すら酷い有様になっている可能性が高く、尊厳とは程遠いと言えよう

つか市営葬儀利用料って免税できんのか?

831 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:18:26.35 .net
宗教者への謝礼が一番高いのかよ・・・
15万円

832 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:18:45.69 .net
葬儀費用の約半分を占めてるな

833 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:19:30.21 .net
これないだけで生活保護法の葬祭費の範囲内に収まるな
拘りがなければ坊さん呼ぶな

834 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:40:11.76 .net
> (問7-158)〔土葬の場合の特別基準〕
> 土葬の費用につき、火葬と同様、告別表第8の2を適用してよいか。
> (答)告別表第8の2は火葬料の特例であり、土葬については適用されない。
イスラムは生保無理だな

835 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:41:25.79 .net
(問7-160)〔自殺者等の葬祭〕
局第7の9の(6)では、身元が判明しない自殺者等に対して市町村長が葬祭を行
った場合には、葬祭扶助は適用できないとされているが、居住地を有し、保護を受け
ていた者が死亡したが、他に葬祭を行う者がいないため、福祉事務所は町長に依頼し
て葬祭を行ってもらった。この場合、町長は法第18条第2項に規定する「葬祭を行う
者」となりうるか。
〔参照〕墓地、埋葬等に関する法律第9条
課第7-16
(答)他に全く埋葬又は火葬を行う者がなく、町長が行った場合は、「墓地、埋葬等に関
する法律」第9条にいう葬祭であって、設問の場合でも生活保護法による葬祭扶助を行う
ことはできない。

ん?

836 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:41:34.11 .net
他方優先政策か?

837 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:43:37.66 .net
局第7の9の(6) 身元が判明しない自殺者等に対して市町村長が葬祭を行なった場合には、葬祭扶助の適用は、認められないこと。

外国人などもいるからかな

838 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:44:47.43 .net
(4) 火葬又は埋葬を行なうまでの間、死体を保存するために特別な費用を必要とする事情がある場合は、必要最小限度の実費を特別基準の設定があったものとして計上して差しつかえないこと。

通常はドライアイスだが顔面がぐちゃぐちゃだと保存費も高くなるぞ

839 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:46:04.59 .net
>>131
こんなこと初めて知ったよ。

840 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:47:31.31 .net
第2 実施責任
11 法第18条第2項第1号の規定に基づく死亡した被保護者の葬祭を行なう者に対する葬祭扶助の実施責任は、死亡した被保護者に対する保護の実施機関が負うものとすること。

841 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:51:30.20 .net
2 居住地のない被保護者又は要保護者について、保護の実施機関が、所管区域内に適当な指定医療機関がないか、あっても満床のため、所管区域外の指定医療機関に医療を委託した場合及び治療の必要上から所管区域外の指定医療機関に委託替えした場合(生活保護法による医療扶助を適用されている患者が自発的に転院転所をした場合であって、客観的に保護の実施機関において委託替えすべきであったと認められるときを含む。)には、当該医療の継続中従前の保護の実施機関が、なお保護の実施責任(1の(2)に該当する場合のほかは現在地保護の例による。)を負うこと。

コロナでこれ濫用された可能性はあるな
東京だけ

842 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:52:53.98 .net
3 居住地のない介護老人保健施設又は介護療養型医療施設入所者であって、法による介護扶助を適用されている被保護者が、当該保護の実施機関の所管区域外の指定介護機関に転院、転所をした場合には、当該介護扶助の継続中従前の保護の実施機関が、なお保護の実施責任(1の(2)に該当する場合のほかは現在地保護の例による。)を負うこと。

こっちもか

843 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:53:21.48 .net
つまり保護費は東京で出すが、住居だけ地方の介護施設に移動ってパターン
これやると公営住宅とか申し込めなくなる

844 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:57:48.46 .net
処理基準の局長通知に現在地で申請できること書いてないな・・・
これ判例で出ている話なんだが・・・

845 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:58:31.35 .net
居住地がないものであっても生活保護は権利であることから、現在地に実施責任を負わせることができる
それができないと権利とはなれないからな

846 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 01:59:20.51 .net
そもそも本来的に実施責任の問題は国内部の問題であって権利者側が気にすべき問題ではないのだ
国が立法で権利として保証しているのだからね

847 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:01:05.80 .net
墓地、埋葬等に関する法律
第九条 死体の埋葬又は火葬を行う者がないとき又は判明しないときは、死亡地の市町村長が、これを行わなければならない。
2 前項の規定により埋葬又は火葬を行つたときは、その費用に関しては、行旅病人及び行旅死亡人取扱法(明治三十二年法律第九十三号)の規定を準用する。

この場合生活保護から葬祭費は出さないようだ、まぁいずれにせよ支出義務はあるのだが・・・
っていうか国負担率ないから生活保護で出さないと全額自治体負担じゃね?
これたぶん身元不明遺体の葬儀の規定かと

848 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:04:50.33 .net
公明党の副議長が争うとしたらこの規定だろうな
これ適用すれば生活保護法には違反しないこととなるが、自治体の費用は増大するし、一件認めたらほぼ全件埋葬者がいない死体はこれで経費を支出しなければならなる

生活保護法の葬祭扶助ならば3/4は国負担である
通常20万程度は出るから、15万は国に負担させられる
しかし、この制度を使えば15万は自治体負担となり、人数分負担が重くのしかかるであろう

849 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:06:56.34 .net
(繰替支弁費目)

第13条 被救護者の救護又は行旅死亡人の取扱いを行った場合に、町費をもって一時繰替支弁を行う費用の範囲は、県が定めるところによるものとする。

850 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:07:04.91 .net
やっぱ全額負担っぽい

851 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:09:22.46 .net
第十五条 行旅病人行旅死亡人及其ノ同伴者ノ救護若ハ取扱ニ関スル費用ハ所在地市町村費ヲ以テ一時之ヲ繰替フヘシ
② 前項費用ノ弁償金徴収ニ付テハ市町村税滞納処分ノ例ニ依ル
③ 前項ノ徴収金ノ先取特権ハ国税及地方税ニ次グモノトス

だめだこりゃ
生活保護法で相殺費用出したほうが自治体としてはよっぽど良いが・・・まさか江戸川区は受給者結構いるのにこの法律主張したりしまいな?w
経費爆増するぞ?w

852 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:13:31.87 .net
(問7-160)〔自殺者等の葬祭〕
局第7の9の(6)では、身元が判明しない自殺者等に対して市町村長が葬祭を行
った場合には、葬祭扶助は適用できないとされているが、居住地を有し、保護を受け
ていた者が死亡したが、他に葬祭を行う者がいないため、福祉事務所は町長に依頼し
て葬祭を行ってもらった。この場合、町長は法第18条第2項に規定する「葬祭を行う
者」となりうるか。
〔参照〕墓地、埋葬等に関する法律第9条
課第7-16
(答)他に全く埋葬又は火葬を行う者がなく、町長が行った場合は、「墓地、埋葬等に関
する法律」第9条にいう葬祭であって、設問の場合でも生活保護法による葬祭扶助を行う
ことはできない。

この場合にも迅速性は法の要件として規定がない
生活保護法だと最低限度の文化的生活から速やかな処理が求められるがこちらはその規定がない
ただし、慣習としては遅滞行為に正当性を認めがたい状態である

墓地、埋葬等に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000048_20220617_504AC0000000068

853 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:15:41.71 .net
なにより遺体遺棄罪の不作為問題もあるから、あまり時間をかけたり長期間放置したりするとやはり同罪によって違法性が生じる
これは一般慣習や宗教観、衛生観念によっても理解できるところであり、迅速性規定がないからと言ってただちに合法とも言い難いだろう

854 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:23:43.51 .net
死体損壊・遺棄罪
刑法190条
死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する。

死体遺棄は損壊や領得も対象としており、その保護法益は公衆の敬虔感情である

>判例も個人的法益に対する罪ではなく「死體ニ對スル一般宗教的感情ヲ害スル公益犯罪」とする6)。
>前述の定義において、「習俗上の埋葬等とみられる方法」による死体の放棄・隠匿が死体遺棄罪にあたらないのは、このような保護法益の理解に基づくものと考えられる。
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/78395/hogaku0210300950.pdf

敬虔感情とは敬う気持ちであり、要するに宗教行為等に対する尊重の意思表示であろう
現代的に言うと公共の個人の尊重する意思である
死体にまで損壊、遺棄(通常の葬儀の方法を取らない放置)、領得(あまりないが人体を素材にするなど)、このような死者に対する冒涜を日本人は許していないのである

855 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:24:45.41 .net
町長に葬儀要請した場合に限り、生活保護法の葬祭扶助の対象外になるのだから、町長に要請した事実がなければ違法は確定だな
逆に町長に要請して断られ続けていたなどの事情があるとまたややこしくなろう

856 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:25:05.02 .net
つか福祉事務所って町長がいるならそこが上司じゃないのか?

857 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:26:22.28 .net
費用的にも生活保護法で処理したほうが自治体にとっては圧倒的に有利だ
わざわざ時間かけて町長と争う必要性も認めがたい
懲戒自体は行っており、報告そのものを懈怠した事実が確認できるから町長に葬儀を報告した事実もないのだろうか
そうなると益々弁護の余地がなく死体遺棄に該当するなwww

858 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:28:48.61 .net
お前らいつまでお盆休みなんだよwwwはよ寝ろ

859 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:29:54.35 .net
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/777/03jinji_unei_3.pdf

江戸川区は元々懲戒少ないな
令和2年分だが、懲戒全体で5人だけだ
それも戒告4人、停職1人、と全体的にまるで機能していない

>1 職員の懲戒処分の状況
>懲戒とは、職員に法令違反などの一定の義務違反があった場合になされる処分で、職員の道義的責任を問うことにより、
>地方公共団体における規律と公務遂行の秩序を維持することを目的としています。
なお刑罰執行となれば免職不回避である

860 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:33:29.02 .net
1 服務の基準
地方公務員法第 30 条は、「すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤
務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。」と
定めています。これは、公務員としての職員の服務の根本基準を明らかにしたものであ
り、憲法第 15 条第 2 項が「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者では
ない。」と規定しているところを受けたものです。

>政治的行為の制限 職員は、特定の政治的行為について、これを行うことを禁止されている。
>争議行為等の禁止 職員は、使用者たる住民に対して同盟罷業、怠業その他の争議行為をすること、
また、地方公共団体の機関の活動能率を低下させる怠業的行為をすることを禁止されている。
>信用失墜行為の禁止 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
>法令及び上司の命令に従う義務 職員は、その職務を遂行するにあたって、法令、条例等に従い、かつ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

アホが職務怠慢とか勘違いしていたのは争議行為等の禁止の範囲内のこと
単なる怠業は上司の命令に従う義務違反である
CWって結構争議行為等してないか?

861 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:34:17.76 .net
懲戒にしても信用失墜行為なんだよねぇ・・・
残虐な刑罰に等しい
死者に対する冒涜そのものだし、自治体がこんなことをやってしまえば解雇しかない

862 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:35:29.05 .net
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2023/06/0630.html
>当該職員のこのような不適正な処理は、職務上の義務違反及び懈怠であると認められる為、区は判明した事実関係を基に、当該職員に対して懲戒処分(停職5日)を行った。

職務上の義務違反、つまり上司の命令違反を認めている

863 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:36:50.92 .net
>5 森淳子福祉部長(福祉事務所長)のコメント

>「生活保護事務において、あってはならない事務懈怠であり、改めて亡くなられた方の ご冥福をお祈り申し上げます。
>今後は再発防止に向け、当該職員を含めた全職員に対して 指導を徹底し、生活保護事務の適正実施に努めてまいります。」

当然被害者の葬儀に色を添えて葬儀してやるんだよな?
罰場が軽すぎるから刑事訴追すべき案件であろう
信用問題となっている
これが許されれば旅行者に対する葬儀も同様に懈怠処理が可能となろう

864 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:37:24.56 .net
>お問い合わせ
>このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
ギャグ

865 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:39:31.11 .net
令和3年実績では少し懲戒処分増えてるけど
免職0人
停職2人
減給1人
戒告4人
合計7人とある
どうも免職基準が高すぎるようだな・・・

866 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:45:03.82 .net
新型コロナウイルス感染症により死亡した者及びその疑いがある者の葬祭に係る
生活保護制度上の取扱いについて(通知)
社援保発0407第1号
令 和 3 年 4 月 7 日

https://www.mhlw.go.jp/content/000766304.pdf

>ガイドラインで示されている遺体の取扱いについては、通常予測される需要ではないことから、
>必要最小限度の実費について、特別基準の設定があったものとして計上して差しつかえない。
コロナ葬儀時の特別袋等の経費についてだな
特別対応については上限が処理基準上も規定されていなかったことからの対応だろう
同様に白骨化した場合の特別対応も上限なくできると思われ

867 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:50:43.07 .net
生活保護法の葬祭は葬祭と規定しているところ、葬儀だけを行うものではないと思われるって前に誰か疑問視してたな
実際に支払われる額に坊さんの代金は入っておらず直送と言われる簡易な親戚の身が立ち会い簡易に火葬場へ直接送る方法をとる(つまり坊主を頼まない)
これは金額上の問題なのだろうな、坊主が高すぎると・・・

>そもそも冠婚葬祭の「葬祭」とは? 「葬祭」という言葉は簡単にいうと、
>人が亡くなったときに行う「葬式」と葬式の後に行う四十九日や一周忌三回忌といった法要や法事をさす「祭祀」を合わせた言葉です。

868 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:51:29.78 .net
葬式でお坊さんに支払う費用は平均47万円!お布施に関するマナーとは
https://green-osaka.com/online/manners-of-offering

ほぼ坊主が悪いやんけwwww

869 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:51:45.02 .net
もうキリスト教に切り替えろよwww

870 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:52:34.11 .net
https://c-s-c.ne.jp/blog/donation/catholic-protestant-church/

>キリスト教では仏教のようなお布施はなく、代わりに教会への献金があります。
>一般的な献金の相場は、5〜20万円ほどです。
あんまり変わらないが下限はこっちのほうが下だな

871 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:54:38.27 .net
ちなみに国に対して宗教やれって強制することはできないので悪しからず
だから直葬なんだろうねぇ

872 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:57:55.93 .net
(葬祭扶助)
第十八条 葬祭扶助は、困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して、左に掲げる事項の範囲内において行われる。
一 検案
二 死体の運搬
三 火葬又は埋葬
四 納骨その他葬祭のために必要なもの

4でその他葬祭のために必要なものと規定しているから葬儀以外にも葬祭OKなんだろうな
処理基準で制限している感じか
しかし国が宗教に肩入れするのも憲法に反するので矛盾する・・・
って感じなのだろう
国教も作っちゃいけないしな

873 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 02:59:21.72 .net
あと火葬費用について処理基準がなされているが、埋葬費用についてはどうしているのか?
法的には日本人は通常あり得ないのだが・・・一部キリスト教徒イスラム教に存在している
これが生活保護だった場合にまた問題となろう

874 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:03:37.60 .net
同18条
2 左に掲げる場合において、その葬祭を行う者があるときは、その者に対して、前項各号の葬祭扶助を行うことができる。
一 被保護者が死亡した場合において、その者の葬祭を行う扶養義務者がないとき。
二 死者に対しその葬祭を行う扶養義務者がない場合において、その遺留した金品で、葬祭を行うに必要な費用を満たすことのできないとき。

できる。と規定しているから権利規定のように見えるが、だれも葬儀を行う者がいない場合は自動的に町長の義務となるから全額自治体負担となる
これを回避するためには生活保護法で葬祭を実施するしかなく、自治体としては事実上の義務規定のようなものである
よって、ここでも葬祭義務を回避できない
ちなみに葬祭義務は葬祭そのものを行う義務者と死体発見から通報及び死体の監護を行う監護義務の二つがある
どっちを欠いても死体遺棄罪に該当となる
上の江戸川区の事件は後者に該当しているので要件は該当しちゃっている、前者の義務もあるがそこは問題ではない

875 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:12:25.07 .net
https://kigyobengo.com/media/useful/2538.html

>公務員の懲戒処分とは、公務員の義務違反や服務規律違反に対して科せられる処分のことです。
>処分の程度が軽い順に、「戒告」「減給」「停職」「免職」の4つの種類があります。
>国家公務員の場合は国家公務員法第82条1項、地方公務員の場合は地方公務員法第29条1項で、懲戒処分の対象となる行為が定められています。

>3,「懲戒処分の指針」が処分選択の基準になる
>懲戒処分の程度を検討する際に重要になるのが、人事院または地方公共団体が定めている「懲戒処分の指針」です。

東京都教育委員会だが一例
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/duties/files/infringement/sisin_r4.pdf

876 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:14:39.26 .net
国家公務員懲戒の指針
https://www.jinji.go.jp/kisoku/tsuuchi/12_choukai/1202000_H12shokushoku68.html

877 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:15:45.41 .net
死体遺棄ってそもそも公務員がやる犯罪じゃないから想定してないんだよねぇ・・・

878 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:16:45.84 .net
(8) 諸給与の違法支払・不適正受給
  故意に法令に違反して諸給与を不正に支給した職員及び故意に届出を怠り、又は虚偽の届出をするなどして諸給与を不正に受給した職員は、減給又は戒告とする。

懲戒基準はこれでも

(1) 横領
  公金又は官物を横領した職員は、免職とする。

こっちの刑罰が確定するとこれになるしな

879 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:17:50.93 .net
公務員の懲戒指針に名誉毀損もないのが気になるところ
名誉毀損は結構あるはずだが・・・
意図的に作っているのだろう

880 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:18:46.43 .net
 (2) 非行の隠ぺい、黙認
部下職員の非違行為を知得したにもかかわらず、その事実を隠ぺいし、又は黙認した職員は、停職又は減給とする。

ふーん

881 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:19:29.22 .net
公務員による死体遺棄とかいまだかつてない事例だよなぁ・・・

882 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:20:07.53 .net
https://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/soshiki/somu/jinnjika/1/3/tyoukai/1586324229610.html

死体遺棄事例あったわ(驚愕

883 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:21:24.88 .net
職員の懲戒処分等の公表について(令和2年4月8日付け処分)
更新日:2020年6月11日

1 被処分者及び処分内容
被処分者及び処分内容
職名 年齢 処分理由 処分内容
市民サービス部 地域福祉課 主査 30歳 信用失墜・非行に対する責任 免職
2 処分年月日
令和2年4月8日

3 事案の概要
令和元年5月31日から同年6月1日頃、保護受給者Aは、当時同居していた女性に暴行を加え死に至らしめました。

当該職員は、保護受給者Aから女性の死体遺棄に関与すべきとする強い要求を受け、令和元年6月1日頃、保護受給者Aとともに女性の死体に圧縮袋を被せてブルーシートで覆って隠匿し、同年6月4日頃、保護受給者A及び保護受給者Aの知人とともに女性の死体を大型冷凍庫に入れ、同年6月5日頃、死体を入れた大型冷凍庫を、事情を知らない業者に、当該職員名義で賃借したアパートの部屋に運搬させ、同日から同年6月11日までの間、同室内で死体を隠匿し、さらに同日、保護受給者Aとともに女性の死体を同室から運び出してアパート駐車場に置いて立ち去り、もって女性の死体を遺棄したものであります。

さらに、同年6月11日、向日市の上記賃借アパートの駐車場において、ブルーシートで覆われるなどした女性の死体が発見され、同月12日、保護受給者Aと当該職員は死体遺棄罪で京都府警に逮捕され、その後、当該職員は同罪で起訴され有罪判決を受けました。

884 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:21:46.32 .net
>市民サービス部 地域福祉課 主査 30歳 信用失墜・非行に対する責任 免職

あ・・・察し

885 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:40:31.26 .net
葬儀などの手続き行わず遺体放置 ケースワーカー停職処分 東京
2023年6月30日 20時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014114841000.html

孤独死の遺体、2カ月半放置 東京・江戸川区の福祉事務所職員
7/1(土) 10:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/86349a6846d6b3ccf27a363a45bf1fb5d7f5c94d

886 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:45:58.16 .net
社会的影響の程度も懲戒に影響出るから、どんどん広めていくべき案件だろうな
刑事訴追も回避できまい

887 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:48:36.17 .net
被処分者は、令和3年7月頃から令和5年1月にかけ、適切な予算管理を行わずに市教育委員会所管施設における修繕業務の発注を繰り返し、令和3年度に約100万円の予算不足を生じさせ、これを令和4年度予算から支出するという不適切な事務処理を行った。
また、令和4年度も同様に予算管理を行わずに市教育委員会所管施設における修繕業務の発注を繰り返し、約160万円の予算不足を生じさせた。

https://www.city.hino.lg.jp/press/1023053/1023809.html
(1)健康福祉部
(事件当時市民部)
事務職員
課長補佐
41
男性
停職6カ月・
降任(分限処分)

予算の違法管理の懲戒案件だが、降格すると福祉課行くんかw

888 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 03:57:19.35 .net
>年金受給者が死亡した際、死亡届を出さずに死体を隠し、同居人がその死者の年金を不正に受給したことが発覚した場合、死者の死体を隠しているので死体遺棄罪に問われることに加え、年金を不正に受給したことで詐欺罪にも問われることがある。
wikiは不作為の死体遺棄罪否定的だがこれらは最高裁判例や学説とは異なる説明である
大根とも異なる
それにもかかわらず、年金不正受給の場合だけ死体遺棄を認めるのは筋が通らないが、江戸川区の事例は報告をせず死体を隠しているので死体遺棄に該当するとも読み取れる

>なお、埋葬義務がない者であっても、自己の占有する場所内に死体があることを知りながら公務員(警察官等)に速やかに通報せず放置していた場合には、軽犯罪法違反に問われる(軽犯罪法1条18号・19号)。
これもWIKIのだめなところだな、通報義務違反はつまるところ監護義務違反であり、葬儀義務がなくても死体遺棄罪に該当する判例がちらほらある
軽犯罪法の問題ではない
死体を隠す行為そのものが問題であろう
法の保護法益をもう一度考え直すべきであろう

889 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:00:52.92 .net
>2020年11月のベトナム人技能実習生の女性のケースでは、自宅で出産・死産した胎児の遺体をタオルに包み、名前と生年月日、「天国で安らかに眠ってね」などと書いた手紙を添えて段ボール箱に入れて棚の上に置いていた。医師への通報が約33時間後であったこともあり、裁判ではこの行為が「遺棄」に当たるかが争点となった。一審と二審では有罪判決となったが、2023年3月に最高裁は「他者が遺体を発見するのが難しい状況を作り出したが、場所や遺体の包み方、置いていた方法などに照らすと、習俗上の埋葬と相いれない行為とは言えず、『遺棄』には当たらない」と判断し、無罪を言い渡した[10]。

wikiのこれも判例ちゃんと読んでないな
1日しか遺棄していないから不作為の遺棄には該当していないと判断しているんだよ
作為行為のみ見ると遺体でも大事に扱っており遺棄に該当する要素ないしな
日本人の女の堕胎とは異なる

890 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:04:14.92 .net
ベトナム人元技能実習生に逆転無罪判決 死産児遺棄の罪 最高裁
2023年3月25日 0時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230324/k10014018601000.html

これも最近の事例かよw

>最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は「習俗上の埋葬とは認められない形で死体などを放棄したり隠したりする行為が『遺棄』に当たる」という考え方を示しました。
>そのうえで、リンさんの行為について「自宅で出産し、死亡後まもない遺体をタオルに包んで箱に入れ、棚に置いている。
>他者が遺体を発見するのが難しい状況を作り出したが、場所や遺体の包み方、置いていた方法などに照らすと、習俗上の埋葬と相いれない行為とは言えず、
>『遺棄』には当たらない」と判断し、1審と2審の有罪判決を取り消して逆転で無罪を言い渡しました。
>元実習生は双子の赤ちゃんの遺体をタオルで包んだうえで、2人の名前と生年月日、それに「天国で安らかに眠ってね」などと書いた手紙を添えて段ボール箱に入れて、さらにその上から別の白い箱に入れてテープで封をし、棚の上に置いていました。

>裁判官4人全員一致の結論でした。
第2小法廷だから4人か・・・

wikiのはこれの引用だな、判例そのものは読んでいないようだ

891 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:07:09.44 .net
『習俗上の埋葬と相いれない行為か』

892 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:07:46.51 .net
これもNGかよw

893 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:08:54.51 .net
遺棄の判定方法が最高裁判例で「習俗上の埋葬と相いれない方法か」で決まる
よって不作為の放置で死体を移動していなくとも該当するものである
これが現代の最高裁判例だ!
小法廷全員一致だしな

江戸川区の事例に使える使える

894 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:09:40.55 .net
さらに不作為の場合発覚まで一日しかたっていない場合には遺棄とは言えない、としており、2か月半放置の江戸川区の事例ではまず違法だろう

895 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:12:27.15 .net
(問2-18)〔現在地の認定〕
工事期間中A市の飯場で寝泊まりしている居住地のない単身者の労務者が、B市の
工場現場で働いている最中に発病しB市の病院に入院した場合、実施責任はA市とB
市のどちらにあるか。
〔参照〕局第2-1-(1)
(答)居住地がない者の実施責任は、現在地により定められる。ところで設問の場合につ
いてみると、問2-17の(答)の本文に従って飯場は事業を完了するまでの間の仮設の宿
であるから、原則としてこれを居住地と認定するのは不適当であるとしても、寝泊まりの
場所となっていることから、A市が現在地と解される余地があるようにも思われる。しか
しそのような解釈をとった場合、どこまでを現在地としてとらえるかということについて
極めて複雑多様になり、結果として具体的判断をすることが不可能になるもとのと思われ
る。
よって、居住地がない者については、あくまでも保護を開始する場合の瞬間的事象の場所
を現在地としてとらえざるを得ず、設問の場合は、A市の飯場が居住地として認定されな
い以上、現に本人の身柄が存在するB市を所管する実施機関が実施責任を負うと解するの
が適当である。
なお、B市以外の病院に入院した場合であっても、B市の実施機間に対し申請又は連絡
を行うことができない事情にあったことが立証され、かつ入院後直ちにB市の実施機関に
申請又は連絡があった場合には、発病地であるB市を所管する実施機関が実施責任を負う
こととなるので念のため。

896 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:13:02.95 .net
(問2-17)〔飯場を転々とする者〕
単身の労務者がいわゆる飯場を転々としている場合は、居住地がないものとすべき
と考えられるが、長期間滞在する場合もそのように理解してよいか。
〔参照〕次第2
(答)いわゆる飯場は、事業が完了するまでの間の仮設の宿であるから、原則として、こ
れを居住地と認定するのは不適当である。ただし、土木工事等でかなり長期間にわたるも
のも考えられるので、工事期間、就労の安定性等を考慮した場合に居住地と認めるのを適
当する事例があるかもしれないが、あってもそれは例外であろう。

この問答事例見るとひろゆきが主張する一日だけ宿を借りてその場が住所という場合には住所認定されないようだな

897 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:14:19.62 .net
(問2-16)〔テントや段ボールハウス等で生活する者〕
テントや段ボールハウス等で起居している者から生活保護の申請があった場合、そ
れら起居している場所を居住地として保護することは認められるか。
〔参照〕平成15年7月31日社援保第0731001号保護課長通知
(答)テントや段ボールハウス等で起居している者に対し、住所がないことを理由に申請
を拒むことはできない。しかし、テントや段ボールハウス等は、仮に将来における起居の
期待性がある等その居住関係が相当程度安定している場合であっても、居住地とすること
はできない。また、テントや段ボールハウス等で起居している状態のまま現在地保護を行
うことも適当ではない。
このような場合においては、保護の申請を受けた実施機関は、通常のホームレスに対す
る保護の適用の例に従い、保護を要する状態にあれば、居宅生活が可能か否かの判断を行
い、保護施設等又は居宅において保護を行うこととなる。また、就労意欲と能力はあるも
のの失業状態にあって、各種就労対策を実施しても就労が困難と判断された者については、
自立支援センターへの入所を検討することとなる。

この事例では原則居宅保護であることが明記されている
さらに本人の同意があり、その必要性があれば施設保護も検討に入るものである

898 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:15:29.08 .net
最近アホがドヤとかSSSや施設に入らないと保護を受けられないなどと嘘ぶくので一応な

899 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:17:14.03 .net
ちなみに住居がないことは一応緊急保護の対象になっているのでホテル保護が可能となる(住宅保護の範囲内で)
これが派遣村で使われて菅官房長官が通達で許可した事項
変更はない

900 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:22:31.58 .net
(実施機関)
第十九条 都道府県知事、市長及び社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)に規定する福祉に関する事務所(以下「福祉事務所」という。)を管理する町村長は、次に掲げる者に対して、この法律の定めるところにより、保護を決定し、かつ、実施しなければならない。
一 その管理に属する福祉事務所の所管区域内に居住地を有する要保護者
二 居住地がないか、又は明らかでない要保護者であつて、その管理に属する福祉事務所の所管区域内に現在地を有するもの

19条2項が現在地保護の根拠法

901 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:25:17.52 .net
(問2-2)〔居住地保護と現在地保護の違い〕
実施要領の規定するところのうち「居住地保護の例による」と「現在地保護の例に
よる」の意味はどう違うのか。

〔参照〕局第2-1-(2)
局第2-1-(3)
局第2-2

(答)保護に要する費用について法73条第1号の規定が適用されるかどうかの違いがある。
すなわち、現在地保護の例による場合は、市町村が実施機関の場合、支弁した費用の全体
が都道府県及び国の負担となるものである。

ほぉ・・・

902 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:27:42.12 .net
(問2-21)〔住み込み就労している者〕
A村の中学校を卒業してB市の商店に住み込んで就労している者の居住地は、その
者が年に何回か、郷里へ帰ることがあっても、B市にあると解してよいか。
〔参照〕次第2

(答)この場合は、社会通念からみて、出かせぎとは事情が異なり、本人が従来の親元に
おける生活関係から離れて就労先に居住場所を落ち着けたものと考えられるから、B市に
居住地が移転したと解される。

903 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:27:53.56 .net
(問1-14)〔出かせぎしている場合の世帯及び最低生活費の認定〕
「出かせぎしている場合」は必ず同一世帯として認定すべきか。また最低生活費の
認定はどのようにすべきか。
〔参照〕局第1-1-(1)
局第7-2-(1)-エ
局第7-2-(1)-ケ
局第8-4-(1)
問8-85
(答)特定又は不特定期間他の土地で就労のために仮の独立生活を営んでいて、いずれそ
の世帯へ帰ることが予定されている場合は、一般に同一世帯として認定すべきである。た
だし、この場合の最低生活費の認定は、他の世帯員とは別に一般生活費を計上することに
なっている。
しかしながら、出かせぎの場所が一定でないような場合については、当該出かせぎ者に
かかる最低生活費及び必要経費の認定は困難なことが多いので、保護の決定実施の実務に
おいては、最低生活費は残存世帯員のみについて計上し、出かせぎしている世帯員につい
ては、いわゆる仕送りの認定を厳正に行うこととして処理することもやむを得ないであろ
う。この場合、出かせぎ先から帰ってきたときは最低生活費の認定を変更する必要がある。
なお、収入認定に関する実施要領の規定において、出かせぎ等の場合「一般生活費又は
住宅費の実際必要額から、当該者の最低生活費として認定された一般生活費の額を差し引
いた額を必要経費として認定すること」と定められているが、この考え方と上記の取扱い
は結果的には同じこととなる。

つまり出かせぎは公式にOKってことである

904 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:32:50.14 .net
第3 資産の活用

最低生活の内容としてその所有又は利用を容認するに適しない資産は、次の場合を除き、原則として処分のうえ、最低限度の生活の維持のために活用させること。
なお、資産の活用は売却を原則とするが、これにより難いときは当該資産の貸与によって収益をあげる等活用の方法を考慮すること。

1 その資産が現実に最低限度の生活維持のために活用されており、かつ、処分するよりも保有している方が生活維持及び自立の助長に実効があがっているもの
2 現在活用されてはいないが、近い将来において活用されることがほぼ確実であって、かつ、処分するよりも保有している方が生活維持に実効があがると認められるもの
3 処分することができないか、又は著しく困難なもの
4 売却代金よりも売却に要する経費が高いもの
5 社会通念上処分させることを適当としないもの

自動車の売却指導権限はここらしいな次官通達第3
売却拒否の場合は3-5を使っているようだ
しかし、そもそも通達第3を担保する生活保護法の規定が存在しない
生活保護法は受給前資産や不正受給の場合に処分指導を行えるのみで、保護開始後の保有そのものの禁止は規定していない
指導も強制力がないものである
そうなるとこの規定が補足性の原則を超える効力があると解することはできまい

905 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:35:09.38 .net
(問3-14)〔自動車の保有〕
課第3の9及び12以外に被保護者が自動車を保有することが認められる場合はどの
ような場合か。
〔参照〕課第3-9
課第3-12
(答)生活用品としての自動車は、単に日常生活の便利に用いられるのみであるならば、
地域の普及率の如何にかかわらず、自動車の保有を認める段階には至っていない。事業用
品としての自動車は当該事業が事業の種別、地理的条件等から判断して当該地域の低所得
世帯との均衡を失することにならないと認められる場合には、保有を認めて差し支えない。
なお、生活用品としての自動車については原則的に保有は認められないが、なかには、
保有を容認しなければならない事情がある場合もあると思われる。かかる場合は、実施機
関は、県本庁及び厚生労働省に情報提供の上判断していく必要がある。

普及率で一般との対比を主張されると負けるから、
「地域の普及率の如何にかかわらず、自動車の保有を認める段階には至っていない。」
このような嘘を記載するのが厚生労働省である

>なお、生活用品としての自動車については原則的に保有は認められないが、なかには、
>保有を容認しなければならない事情がある場合もあると思われる。かかる場合は、実施機
>関は、県本庁及び厚生労働省に情報提供の上判断していく必要がある。
さらにこれである、障害者に対する保有の許可は当然に存在する
それは日常利用であっても、だ

906 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:37:14.16 .net
そもそも地域の普及率にかかわらないならば一般との対比をそもそもしていないのだから主張が矛盾している
処理基準でもこのありさまということだ

907 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:38:33.09 .net
(問3-15)〔自動車による以外の方法で通勤することがきわめて困難な身体障害の程
度〕
通勤用自動車の保有が認められる身体障害者の範囲を示されたい。
〔参照〕課第3-9
(答)自動車による以外の方法で通勤することがきわめて困難な身体障害者の判断は、そ
の身体障害者のおかれた身体機能(特に歩行機能)の程度によるので一概に等級をもって
決めることはできないが、自動車税等が減免される障害者(下肢・体幹の機能障害者又は
内部障害者で身体障害者手帳を所持する者については、自動車税、取得税が減免される。)
を標準とし、障害の程度、種類及び地域の交通事情、世帯構成等を総合的に検討して、個
別に判断することとされたい。

ここも具体性がなく抽象的な基準である
厚生労働省の弱いところなので、具体的判断を示して最高裁に拒否られるのが怖いと見た
直接の責任になるからね

908 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:39:16.46 .net
(問3-16)〔公共交通機関の利用が著しく困難な地域〕
課第3の9中の2及び3にいう「公共交通機関の利用が著しく困難な地域」とは、
具体的にはどのような地域か。
〔参照〕課第3-9
(答)「公共交通機関の利用が著しく困難」であるか否かについては一律の基準を示すこ
とは困難であるが、例えば、駅やバス停までの所要時間や、公共交通機関の1日あたりの
運行本数、さらには当該地域の低所得者世帯の通勤実態等を勘案したうえで、自動車によ
らずに通勤することが現実に可能かどうかという観点から実施機関で総合的に判断されたい。

こっちも何も具体性がなくて草w
処理基準が基準になっていないwww

909 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:41:07.96 .net
(問3-19)〔障害者の通院等の用途の自動車の維持費〕
障害者の通院等の用途の自動車保有に際し、維持費について援助が可能な扶養義務
者等がいない場合、障害者加算の範囲で維持費を賄うことは認められるか。
〔参照〕課第3-12
(答)維持費について確認のうえ、障害者加算(他人介護料を除く)の範囲で賄われる場
合については、課第3の12の(4)の他法他施策の活用等の等に含まれるものとして、お
見込みのとおり取り扱って差し支えない。

自動車維持費は障害者加算で賄ってたのか・・・
これはこれで問題だな
まぁ実質自動車の保有基準に該当するのは障害者手帳持ちだけだしな

910 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:42:06.02 .net
(問3-20)〔他人名義の自動車利用〕
資産の保有とは、所有のみをいうものか。例えば、自動車の保有を認められていな
い者が、他人名義の自動車を一時借用を理由に遊興等のために使用している場合は、
どのようにすべきか。
〔参照〕次第3
問3-14
(答)生活保護における資産の保有とは、次第3に示してあるとおり、最低生活の内容と
してその保有又は利用をいうものであって、その資産について所有権を有する場合だけで
なく、所有権が他の者にあっても、その資産を現に占有し、利用することによってそれに
よる利益を享受する場合も含まれるものである。
したがって自動車の使用は、所有及び借用を問わず原則として認められないものであり、
設問の場合には、特段の緊急かつ妥当な理由が無いにもかかわらず、遊興等単なる利便の
ため度々使用することは、法第60条の趣旨からも法第27条による指導指示の対象となるも
のである。これは、最低生活を保障する生活保護制度の運用として国民一般の生活水準、
生活感情を考慮すれば、勤労の努力を怠り、遊興のため度々自動車を使用するという生活
態度を容認することもまたなお不適当と判断されることによるものである。

911 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:45:30.98 .net
(生活上の義務)
第六十条 被保護者は、常に、能力に応じて勤労に励み、自ら、健康の保持及び増進に努め、収入、支出その他生計の状況を適切に把握するとともに支出の節約を図り、その他生活の維持及び向上に努めなければならない。

これ徹底的に叩かれた奴だな
努力義務だから趣旨規定として解釈に使えないのが60条である上に過去の副大臣発言から60条違反をもって保護の廃止などは考えていないものである
27条指導も強制力がなく、そもそも自動車保有について禁止する条文がない
最初の資産調査の時に自動車資産を持っていれば補足性の原則から売却指導はありえるが、保護費でレンタルした場合など、そもそも資産ではなく、レンタルを禁止させる権限もない
保護の停止も同法の趣旨から導き出せるとはいえず、さらに一般との対比としても特段の問題がない(全国保有率)

このように厚生労働省の言い分は法律を基準としておらず、独自基準となっているため裁判所に否定されまくって通達変更しているのが実態である

912 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:45:53.31 .net
60条はたしか資産申告書の提出義務でも同じようなこと言ってたな
嘘ばかりである

913 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:46:27.42 .net
1-4条は趣旨規定だけど60条はただの努力義務規定に過ぎないから趣旨規定とは言えない
トーシロが主張しそうな主張で草生えるwWw

914 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:46:58.42 .net
(この法律の解釈及び運用)
第五条 前四条に規定するところは、この法律の基本原理であつて、この法律の解釈及び運用は、すべてこの原理に基いてされなければならない。

しっかり明文化されてるしな
なぜこれが見えないのかw

915 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:49:25.66 .net
(問3-21)〔特定中国残留邦人等世帯と同居している場合の自動車の使用〕
被保護者が、自動車を保有している特定中国残留邦人等と同居している場合、その
自動車を使用することは認められるか。
(答)特定中国残留邦人等世帯に対する支援給付制度においては、生活用品としての自動
車保有を認めているところであるが、これは「自動車が当該特定中国残留邦人等及びその
者の配偶者の生活維持のために使われているものであること」等を要件としている。した
がって、特定中国残留邦人等名義の自動車を同居の被保護者が自己のために使用すること
は認められない。
しかしながら、この趣旨は生活保護を受給中の同居の2世等が自動車を運転することを
全面的に禁じるものではない。例えば、やむを得ない事情により特定中国残留邦人等又は
その者の配偶者の通院時の送迎に2世等が運転する場合など、特定中国残留邦人等の生活
維持のために限定的に使用することは認めて差し支えないものである。この場合、残留邦
人支援給付の担当者とも十分連携を図り、被保護者への保険の適用など必要な指導援助を
行うことが必要である。

916 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:50:29.43 .net
しかしながら、この趣旨は生活保護を受給中の同居の2世等が自動車を運転することを
全面的に禁じるものではない。例えば、やむを得ない事情により特定中国残留邦人等又は
その者の配偶者の通院時の送迎に2世等が運転する場合など、特定中国残留邦人等の生活
維持のために限定的に使用することは認めて差し支えないものである。この場合、残留邦
人支援給付の担当者とも十分連携を図り、被保護者への保険の適用など必要な指導援助を
行うことが必要である。

笑えるんだけどwwwwwww
つまり利用禁止していないってことだwww

917 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:51:47.97 .net
(問3-23)〔オートバイ及び原動機付自転車の保有〕
生活用品としてオートバイ及び原動機付自転車の保有は認められるか。
(答)総排気量125ccを超えるオートバイについては、生活用品としての必要性は低く、
自動車の取扱いに準じて取り扱うべきものである。したがって生活用品としての保有は認
められない。
総排気量125㏄以下のオートバイ及び原動機付自転車については、その処分価値及び主
な使途等を確認したうえで、次のすべての要件を満たすものについては保有を認めて差し
支えない。
1 当該オートバイ等が現実に最低生活維持のために活用されており、処分するよりも
保有している方が生活維持及び自立助長に実効があがっていると認められること。
2 保有を認めても当該地域の一般世帯との均衡を失することにならないと認められる
こと。
3 自動車損害賠償責任保険及び任意保険に加入していること。
4 保険料を含む維持費についての捻出が可能であると判断されること。

任意保険加入要件は違法だな
その指導をすべき法的根拠がない
強制的に加入しなければならないのであれば最初から強制保険となるからだ

918 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:52:26.07 .net
>2 保有を認めても当該地域の一般世帯との均衡を失することにならないと認められること。
これも本来厚生労働省に調査義務がある事項である
立証責任の転換であろう

919 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:55:31.84 .net
(問3-26)〔学資保険の解約返戻金が高額な場合〕
学資保険の開始時の解約返戻金の額が50万円を超える場合の取扱い如何。
(答)開始時の解約返戻金の額が50万円を超える場合については、保有したまま保護を
受けることは認められないことから、解約した上で、解約返戻金を最低生活の維持に活用
するよう指導すること。
なお、解約を指導をした後、解約返戻金をもとに新たな契約を行った上で、再度、保護
の申請があった場合については、新たな契約内容、現時点の解約返戻金額により保有の可
否を判断することとして差しつかえない。

920 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:57:00.89 .net
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52270

 1 生活保護法による保護を受けている者が同法の趣旨目的にかなった目的と態様で保護金品又はその者の金銭若しくは物品を原資としてした貯蓄等は,同法4条1項にいう「資産」又は同法(平成11年法律第160号による改正前のもの)8条1項にいう「金銭又は物品」に当たらない。
2 生活保護法による保護を受けている者が,同一世帯の構成員である子の高等学校修学の費用に充てることを目的として満期保険金50万円,保険料月額3000円の学資保険に加入し,保護金品及び収入の認定を受けた収入を原資として保険料を支払い,受領した満期保険金が同法の趣旨目的に反する使われ方をしたことなどがうかがわれないという事情の下においては,上記満期保険金について収入の認定をし,保護の額を減じた保護変更決定処分は,違法である。

だから50万円までみとめているって寸法
厚生労働省の完全敗訴である
50万円によるか否かが問題なのではなく、最高裁が見ているのは自立に資する使用をしているか否かだけである
金額上限など設けていない!

921 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:57:47.94 .net
(問3-27)〔申請時の学資目的の預貯金〕
申請時に預貯金を保有していた場合、当該預貯金が学資に当てることを目的とした
ものであっても、現行どおり、手持ち金として要否判定を行うこととしてよいか。
(答)お見込みのとおり。
学資保険については、預貯金とは異なる性質をもつものであり、少額の解約返戻金まで
活用を求めることは社会通念上適当ではない場合もあることから、一定の考え方のもと保
有を容認することとしたものであり、預貯金については、使途の如何を問わず、手持ち金
として要否判定に用いるものである。

最高裁お見込みのとおりである(笑

922 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 04:59:54.58 .net
いや、違うだろこの通達だと現金はOKで保険金はNGとしている
最高裁が見ているのは現金であろうと保険金であろうと自立に資する目的のある資金はそもそも収入認定対象外であり、資産とも金銭にも該当しないという判断であろう
そうなると現金であっても自立に資する使い方をする場合には収入認定対象外となるのは当然であり、この検討をしていないだけで手続法違反であり、問3-27は処理基準として違法性を有する

923 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:01:20.01 .net
(問3-29)〔学資保険の保険料額及び満期保険金額〕
学資保険の保有の可否を判断する場合、解約返戻金の額が50万円以下であれば、
月々の保険料額や満期保険金額については、保有要件として考慮しなくてよいか。
(答)保護費のやりくりについては自ずと限度があることから、解約返戻金の額が50万
円以下であれば、月々の保険料額について特段の基準を定めないこととし、満期保険金額
についても、保険料額に自ずと限度があるために、通常それほど多額なものとなることは
想定されないことから、解約返戻金の額が50万円以下であれば、保有を容認して差し支
えない。
ただし、保険料額が最低生活の維持に支障があるほど高額であり、満期保険金も学資に
必要な額を大きく上回ると考えられる場合については、生活保護費により高校就学費用の
給付が可能であることや、満期保険金のうち自立更生に当てられるもの以外の額について
は収入認定されることなどを十分説明した上で、解約や契約変更など必要な助言指導を行
われたい。

最高裁判例見ながら吐血しながらこの文章考えてるんだろうなぁ(大爆笑

924 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:03:52.21 .net
(問3-30)〔学資保険の満期保険金の受取時期と保有の可否〕
学資保険の満期保険金を受領する年齢が18歳を超える場合は、一律に保有を認めな
いこととしてよいか。
(答)学資保険については、子の学資に当てられることが客観的に推定されることから、
一定の条件のもと保有を容認するものであり、学資に当てられることが推定されないもの
については、通常の資産と同様に取り扱うこととなる。
したがって、満期の時期が18歳を超える場合については、保有は認められない。例えば、
20歳満期ではあるが、15歳時点で一時金を受け取る契約を行っている場合にも保有は認め
られない。

これも間違い
大学の学費である可能性があるので20歳を超えても該当しうる

925 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:06:35.75 .net
(問3-31)〔別世帯の子の学資保険〕
世帯員が別世帯の子(前配偶者に引き取られた子など)を被保険者とする学資保険
に加入していた場合の取扱い如何。
(答)学資保険については、あくまでも当該世帯員の自立に資するものとして保有を容認
するものであり、保障の効果が別世帯の者に及ぶものについては、保有は認められない。


これは正しい

926 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:10:35.30 .net
(問4-1)〔稼働能力判定会議の構成と会議での検討事項〕
稼働能力判定会議は、どのようなメンバーで実施するべきなのか。また、会議では何
を検討したらよいのか。
(答)稼働能力判定会議については、実施機関の判断により設置・運用することが認めら
れているものであるが、その構成員については、内科医、整形外科医、精神科医などの医
師、社会福祉士、精神保健福祉士、キャリアカウンセラー、臨床心理士、福祉事務所嘱託
医、就労支援専門員、査察指導員、ケースワーカー等から、実施機関が必要と認める者に
より構成することが考えられる。
また、検討内容については、稼働能力の活用状況についての具体的な判定のほか、対象
者の稼働能力にあった就労支援プログラムの策定や就労支援プログラムにおける対象者の
取組状況及び実施機関の支援内容の点検、見直しの際に活用することなどが考えられる。

ほぉ・・・
CWだけでやってるわけではないのか

927 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:12:24.70 .net
問答集に絶対的扶養義務者と相対的扶養義務者の説明書いてあるじゃんwww
第5の問答の前の扶養義務の説明のところに図まで書いて詳細にwww

928 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:16:10.43 .net
ん?これ違くないか?
絶対的扶養義務ってのは未成熟の子に対する保護を言うのだぞ?
逆に相対的扶養義務というのは三親等いないの家族で家庭裁判所が特別の事情アリと認める者ではなく、絶対的扶養義務以外の扶養義務を言うのだぞ?
つまり成人の扶養義務は相対的扶養義務である

ここで言うならば生活保護時義務が絶対的扶養義務であり、生活扶助義務が相対的扶養義務者である

コピペじゃなくてちゃんと判例読めよ・・・

929 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:18:15.24 .net
そもそも裁判所が決定権持っているのに相対的ではなかろうに・・・
保護の程度が低いから相対的扶養義務なんだよ
一方で未成熟児童については絶対的に保護すべき慣習があるから絶対的扶養義務なのさ
判例ではそのように用いている
用語適当に捏造すんなよw
CW混乱するだろ

930 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:23:44.64 .net
なんか弁護士レベルでも似たような主張しているのがいるな・・・
おいおい
いくら古代の判例とはいえ専門家までもか

931 :今日のところは名無しで:2023/08/22(火) 05:27:38.44 .net
https://www.konishilaw.jp/column/9073/

> 生活保持義務とは、扶養義務者自身と同じ水準の生活を、被扶養者にも保障する義務をいいます。被扶養者の配偶者と、未成年の子どもである被扶養者の両親が生活保持義務を負います。

> これに対して生活扶助義務とは、扶養義務者自身の生活は通常どおり送れることを前提として、その余力の範囲内で、被扶養者を扶養する義務をいいます。たとえば兄弟姉妹や、成人済みの子どもに対する両親が負う扶養義務は、この生活扶助義務ということになります。

この単語の定義でもいいからこれを書かなきゃCW理解できないだろうに・・・
扶養義務についてはここが一番重要なんだよ
ちなみに保持義務の方も扶養義務という民法で題しているので、名称は後付け定義だと思われる

総レス数 931
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200