2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本に移住帰国

1 :帰る帰るおじさん(アメリカ):2023/09/11(月) 01:53:25.07 ID:fcEFjWbA0.net
30年以上のアメリカ生活を終えて日本に帰る。
昨年退職し、先月IRAや401kも全て引き出した。
あとは税金を払って、残りを日本に送金するだけだ。
名残惜しいが、俺のアメリカ生活ももう二ヶ月ぐらいだ。
長い出稼ぎだったな。

2 :名無しさん(アメリカ):2023/09/11(月) 02:36:00.04 ID:lwlDMIHAH.net
>>001
長い間お疲れ様でした。
日本に帰ったらストロンチウム入りのお寿司を食べて、
ゆっくり英気を養って下さい。

3 :名無しさん:2023/09/11(月) 03:41:04.02 ID:fcEFjWbA0.net
>>2
日本からネタを空輸しているアメリカの高級寿司屋でも食えるぞw

4 :名無しさん:2023/09/11(月) 04:47:26.89 ID:tid4b1Hh0.net
放射性ストロンチウムの危険性

ストロンチウムは経口摂取すると、カルシウムに似ているため、
消化管から吸収されると骨に集まります。 そして骨に蓄積されてしまうため、
対外に排出されにくいという問題があります。
そこで放射線に感受性の高い骨髄を長期にわたり照射します。
ストロンチウムはベータ線を放出します。


でも福一のストロンチウムは水で100倍に薄めてるから安心だよね。

5 :名無しさん:2023/09/11(月) 06:17:43.20 ID:fcEFjWbA0.net
前にも書いたけど、放射能はお化けみたいな物だよ。
無知な奴らは異様に怖がるw

6 :名無しさん:2023/09/11(月) 08:55:03.77 ID:tid4b1Hh0.net
人類はいつメルトダウンした核汚染水を安全な処理水に浄化する方法を発明したのですか? 
これはノーベル賞を10個ぐらい貰える大発明ですよね。

7 :名無しさん:2023/09/11(月) 09:09:37.35 ID:fcEFjWbA0.net
>>6
本当に何も知らないんだな。
放射線物質なんか地球上にいくらでもあるし、太陽は巨大な原子炉だぜ。
地球上で放射能の無い所なんて無いよ。
通常の放射能レベルまで薄めれば問題無いんだよ。

8 :名無しさん:2023/09/11(月) 11:10:04.18 ID:EB+XyaOS0.net
>>6
飛行機で飛ぶ度に放射能受けるから
日米一往復したらかなりの量な

9 :名無しさん:2023/09/11(月) 11:29:57.54 ID:fcEFjWbA0.net
そう言えば、CNNがあの津波を取材に行った時に念の為に放射線計を持って行ったらしいが、
通常以上の放射線量が検出されたのは日本行きの機上だけだったと言っていたわ。

10 :名無しさん:2023/09/11(月) 23:42:55.89 ID:imATglvNH.net
Allahu akbar!!!
https://youtu.be/wmweNhFtHQY

11 :帰る帰るおじさん(アメリカ):2023/09/12(火) 09:33:13.55 ID:y2wj7QGq0.net
今日、税金を全部払ったぜ。
かなりの額になったがIRSを敵にしてはいけない。
後は残りを日本へ送金するだけだ。
もう少しだ。

12 :名無しさん:2023/09/13(水) 07:20:01.19 ID:H1S0mbsY0.net
おおー帰国ですか、うらやましいです。
今は結構円安だしそのドルを持ち帰れば。
結局401kとか、何割ぐらい税金がかかる感じですか?
あと、ソーシャルセキュリティを日本で受け取るのですよね?
日本の年金を支払ってた時期はありました?

13 :名無しさん:2023/09/13(水) 09:27:26.46 ID:gJbUN5DG0.net
>>11
円安のタイミングで帰国とは羨ましい限りです。おめでとうございます。
長い生活では辛い時もあったと思いますが、お疲れ様でした。

14 :名無しさん:2023/09/13(水) 10:43:10.67 ID:WpydbfRL0.net
>>12
永久帰国です。
税理士に任せたので細かくは分かりませんが、401kは全額引き下ろしたので税率が高く3割以上だったと思います。
引き出した時に2割天引きされました。ゆっくりと引き出すなら普通の税率の筈です。

日本の年金は全く払った事はありませんが、日本でもソーシャルセキュリティが貰えるらしいので有難いです。

15 :名無しさん:2023/09/13(水) 10:45:48.02 ID:WpydbfRL0.net
>>13
円安を狙った訳ではありませんが、この位が底値だといいですね。
まあ、色々あったような何も無かったような人生でした。

16 :名無しさん:2023/09/14(木) 03:08:35.80 ID:tTzWdGjMH.net
日本に帰っても人生が終わる訳じゃねーだろ。w

17 :名無しさん:2023/09/14(木) 03:28:31.97 ID:sZ0eH3Fm0.net
401kの課税って結局ロングタームのキャピタルゲインみたいなもの?

18 :名無しさん:2023/09/14(木) 04:20:22.22 ID:Km5D7DxlH.net
401Kを63歳になる前に引き出したらペナルティー取られるという事。401Kは老後の為に税金が免除されてる金だからな。

19 :名無しさん:2023/09/14(木) 07:35:52.46 ID:G/tzf8oW0.net
>>17
59½歳以前のペナルティーは別にしても
Roth IRAからの引き出しは免税だけど、
401kとIRAからの引き出しは普通に課税されるはず。
だから多額に引き出すのは税率が上がるからお勧めしない。

20 :名無しさん:2023/09/15(金) 17:33:43.65 ID:LxBsfTA60.net
>>19
Roth以外は拠出時に所得税が控除されているぶん、引き出すときに所得税が
かかる、みたいな理解でいいでしょうか?

21 :名無しさん:2023/09/16(土) 08:16:03.20 ID:I33pp3AU0.net
>>20
はい、その通りだと思います。

22 :名無しさん:2023/09/18(月) 04:18:09.30 ID:6pa30TYD0.net
日本とアメリカどちらでも働いたことがある場合、公的年金の受給ってどういう風に
なるんですかね? 例えば日本で10年アメリカで30年とか
受給のための最低加入年数と、受給額を決定する総加入年数とがあるじゃないですか
それらがどう適用されるのかとか

23 :帰る帰るおじさん(アメリカ):2023/09/19(火) 11:20:56.03 ID:usnryHlD0.net
やっと元カノに連絡がついた。
standoffishかと思ったが友好的で、まあまあ上手くやっているようだった。
帰る前に会いに行こうかと迷っている。

24 :名無しさん:2023/09/21(木) 15:51:12.17 ID:h4nsgl6m0.net
>>22
日本とアメリカは年金の相互条約みたいなのがあって
ソーシャルセキュリティと国民年金の支払いは同じ物として取り扱うらしい
NYの領事館で聞いたわ。
だから日本に永久帰国する場合は市役所だか区役所だかに資料を持っていけば対応してくれるみたいだぞ

25 :名無しさん(アメリカ):2023/09/22(金) 05:20:55.97 ID:TWc1pyLmH.net
日本の市役所に英文の書類持ってっても、
誰も読めないでしょ。w
指定された法律事務所で翻訳してくれって言われるんじゃないの?

26 :名無しさん:2023/09/22(金) 06:36:58.28 ID:mFLrGfDR0.net
>>24
年金事務所

27 :名無しさん:2023/09/23(土) 07:53:01.72 ID:2vsfhSeW0.net
>>24
「同じ物として取り扱う」ということの意味なんですが、
最低加入期間をクリアしてるかのチェックのときに「同じ」と扱われるということで、
支給「額」の計算には関係ない、ですよね?

28 :名無しさん:2023/09/23(土) 07:53:56.29 ID:2vsfhSeW0.net
例えば日本でちょっとだけ働いて大半をアメリカで働いた人が受給可能な年金は
ちょっぴりの国民年金+ほぼ満額(というか現役時の所得に応じた)のSS、でOK?
例えば「国民年金はいらないから国民年金の加入履歴をSSの加入履歴に追加して
より高額なSSを受給する」的なことは無理、ですよね?

29 :名無しさん:2023/09/23(土) 20:15:14.42 ID:k74t1IbgM.net
>>2
プファーがすぐに絡んでてワロタw
本当にけつの穴の小さい奴だな

30 :帰る帰るおじさん(アメリカ):2023/09/25(月) 01:48:28.28 ID:OrohZYwb0.net
先週日本へ$500k送金した。
こちらの銀行では一回に送金する上限額があるみたいだから、
数回に分けて送金する事にした。
俺のアメリカ生活ももう一ヶ月余りだ。

31 :名無しさん:2023/09/25(月) 02:00:47.50 ID:+IiziZvO0.net
円に換金すると、
これからドンドン減っていくぞ。

32 :名無しさん:2023/09/25(月) 02:04:03.47 ID:OrohZYwb0.net
>>31
減っても十分あるから心配はしていない。
死ぬまでに使い切れないようで不安だw

33 :名無しさん:2023/09/25(月) 03:13:11.55 ID:DcKqNJqf0.net
>>28
基本的に海外の口座への入金は無理なんじゃない?
401kにしてもソーシャルセキュリティにしても
多分グレーだと思うからそういうのに詳しい人に聞いた方がいいと思われ

34 :名無しさん:2023/09/25(月) 04:44:04.99 ID:bralXoK00.net
>>33
ソーシャルセキュリティは海外口座に入金してくれます。手続きをすれば。
自分が得ている情報では。自分の疑問はそこではなく。

もしソーシャルセキュリティーを日本の年金に100%換算しないといけないなら、
とりあえず国民年金だけでなく厚生年金分ももらえないとなあ。金額的に。
そういうのはどうなるんだろう。

35 :名無しさん:2023/09/25(月) 23:41:19.62 ID:ud6qzfJ10.net
日本の役所に聞いたらどう?
でも日本はアメリカみたいに簡単じゃないかもな。
役所のWEBサイトでチャットで聞いたり出来なそう。
IT後進国に帰るとはそういう事だ。
アメリカみたいに簡単にいくとは思うなかれ。

36 :名無しさん:2023/09/25(月) 23:43:46.11 ID:ud6qzfJ10.net
アメリカでは当たり前に出来る事が、
日本では出来ない事が多いだろうね。
社会のインフラが違うからな。
日本に帰って後悔すんなよ。

37 :名無しさん:2023/09/26(火) 16:11:02.75 ID:viG2RUfZ0.net
日本|入国・帰国時の渡航情報(入国制限、査証・在留資格、Visit Japan Web等必要な手続き手順)

https://www.tokutenryoko.com/news/passage/12181

38 :名無しさん:2023/09/30(土) 20:04:34.44 ID:HuCXAuibH.net
そんなん言わんといてちょんまげ

39 :帰る帰るおじさん(調整中):2023/10/02(月) 02:18:51.24 ID:wyGCfv2b0.net
ついに10月になった。
昨日大家に退居通知をした。
俺のアメリカ生活ももう一ヶ月だ。
今日は一日中米式蹴球を観るだろうが、
こんな生活もあと僅かだ。

40 :名無しさん:2023/10/04(水) 05:33:25.78 ID:EMV9qkV50.net
早稲田では米式蹴球部と呼ぶが、他でこの名称を見かけたことがないような

41 :名無しさん:2023/10/04(水) 14:26:51.13 ID:vMd5F6yc0.net
うちの大学には「ア式蹴球部」たる体育会の部があって、
初めに聞いた時はてっきりアメフトの事かと思った

しかし、アメフト部はアメリカンフットボール部として存在
じゃあア式蹴球って一体なによ、と思ったら
アソシエーションフットボールの略でサッカー部の事だったw

42 :名無しさん:2023/10/05(木) 09:26:10.32 ID:N8UpJA0/0.net
北海道北広島市の日本ハム拠点地に住みたい❗

43 :名無しさん:2023/10/05(木) 15:10:54.28 ID:WjqK6fA20.net
エスコン近辺に住みなさいよ。
海外移住より全然簡単じゃん。

44 :名無しさん:2023/10/06(金) 01:18:30.39 ID:U38oOXDs0.net
>>42
地名がややこしいw

なるほどかつて広島の人が移住してできた場所と
札幌ドームがなんかもめているという話を聞いたことがあったが
これになったのね

45 :名無しさん:2023/10/15(日) 03:14:23.04 ID:vWKnNFXS0.net
エクリプスを観測しました
雲が多めだったけどなんとか

46 :名無しさん:2023/10/19(木) 04:24:22.13 ID:XYV5WkH+0.net
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

47 :名無しさん:2023/10/26(木) 03:32:37.44 ID:ruUVN3i80.net
このスレ主、
そろそろ日本に帰ったかな?
落ち着いたら近況報告してくださいね。

48 :名無しさん:2023/11/02(木) 09:16:42.53 ID:uk5/cHO30.net
このスレ主、
そろそろ日本に帰ったかな?
落ち着いたら近況報告してくださいね。

49 :帰る帰るおじさん:2023/11/05(日) 18:52:31.56 ID:obDqWnMD0.net
アメリカに居た頃は何故か書き込めなくなったので詳細は省くが、
今は都内のショボいマンスリーマンションとやらに仮住まいをしている。
浴室で体を拭けないぐらいの狭さには閉口しているが、まともな「マンション」を見つけるまでの辛抱だなw

今夜はサザエさんを楽しみにしていたが、日本シリーズの最終戦のせいで放映されないようだ。
ワールドシリーズの結果さえも知らないが、もうアメリカへの興味が無くなったからかも知れない。

50 :名無しさん:2023/11/06(月) 00:52:28.42 ID:JfK2FmkT0.net
>>49
おいおい、
きみは大金を日本に送金したって自慢してたのに、
わりと質素な生活してんだな。w

51 :帰る帰るおじさん:2023/11/06(月) 07:23:39.17 ID:l3w3jNgNa.net
>>50
まあ、俺は不要な事には金を掛けない主義だな。
見栄を張っても仕方がない。

アメリカで変に安い所に泊まると命取りになり兼ねないがなw

52 :名無しさん:2023/11/14(火) 13:48:23.04 ID:409Mqh2vx.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

53 :帰る帰るおじさん(神奈川県):2023/12/08(金) 11:15:58.08 ID:OD1T0h2pa.net
ヒマなんで報告するが、やっと新居が決まった。
無職だと伸太郎扱いされて入居審査が通らない所もあったが、運良くいい物件が見つかった。
繁華街の真ん中だが、高層階なので見晴らしも良く騒音も低いだろう。
今住んでいるショボい仮住まいは線路に近くて騒音が酷いが、それにも慣れてしまったw

もう数日で入居だが、全て捨てて帰国したので家財道具を全て買わなければならない。
年内に住めるようになるか不安だw

54 :名無しさん(アメリカ):2023/12/08(金) 15:47:07.54 ID:ozsj/u3s0.net
>>53
お疲れ様。

55 :名無しさん:2023/12/09(土) 01:48:54.86 ID:Edcjzpl6H.net
>>53
入居審査?
貸し家なの?
東京だったら買った方が良いんじゃないの?

56 :帰る帰るおじさん:2023/12/09(土) 06:52:41.84 ID:rsdZrynLa.net
>>55
買う事を考え始めたが、
東京が気に入るかどうか判らなかったから今のところ賃貸。
気に入らなければ数年で引っ越すかも知れない。

57 :名無しさん:2023/12/09(土) 11:15:03.40 ID:ACszPqMC0.net
えっともう退職されているんですよね?
アメリカで長く働いていらしたようですが、ソーシャルセキュリティーを日本で
受け取る感じですか?

58 :帰る帰るおじさん:2023/12/09(土) 12:18:12.35 ID:aVDtJ4L20.net
>>57
詳しくは知りませんが、ソーシャルセキュリティーを日本に送ってもらえるらしいので、それだけでも生活できそうです。

59 :名無しさん:2023/12/10(日) 06:39:37.73 ID:bs3fPjA40.net
アメリカでは普通にできて、
こんなの当たり前じゃんって思う事が、
なぜ日本ではこんなに時間がかかるんだ?
って事や、なぜ禁止されてんだ?って事など、
永住帰国したからこそ分かる理不尽な事が、
日本にはたくさんあると思う。
それをここで教えてほしい。
その逆で、日本はなんて素晴らしいんだ!
って事もあると思う。
それもぜひ知りたいです。

60 :帰る帰るおじさん:2023/12/12(火) 09:06:58.64 ID:Cc9urx9j0.net
>>59
日本には年に一度ぐらい帰っていたので、大体の事は予想していたから理不尽と感じる事は余り無い。でも日本に落ち着くまで予想以上の時間がかかった事は事実だな。

まず銀行口座はパスポートだけでは作れず、日本に住民票を移しマイナンバーカードを作らなければならなく、日本に数回行き来した。作った口座にアメリカから送金するにもマネーローンダリングの可能性があるとかで、金の出どころを証明する書類を送らなければならなかった。

住居探しも雇用が無いと入居審査に通らない事が数回あった。現金で買うしかないかと思ったぐらい。

日本は色々厳しいと感じたが、それだから治安が良いのかも知れないな。大急ぎで準備したわけではないが、結局退職から一年近くかかったよ。

61 :名無しさん:2023/12/12(火) 13:43:58.76 ID:e+/0qcVD01212.net
>>60
苦労してとったグリーンカードをドブに捨てたのか。
勿体ないのう...。w

62 :帰る帰るおじさん:2023/12/12(火) 17:02:50.73 ID:LZBpjJjKa1212.net
>>61
大して苦労した覚えはないけどな。
必要な物は全て向こうから転がり込んできたような気がする。
変に運が良過ぎたのが悪かったのかも知れない。

63 :名無しさん:2023/12/12(火) 18:22:24.26 ID:luGhPdlq01212.net
老人はアメリカで死ね。日本に負担をかけるな

64 :帰る帰るおじさん(神奈川県):2023/12/12(火) 18:35:22.43 ID:LZBpjJjKa1212.net
>>63
俺の代わりにプファーがアメリカで死んでくれるから勘弁してくれw

65 :名無しさん:2023/12/12(火) 19:27:25.38 ID:hZ4jfZsv01212.net
穀潰しの伸太郎もプファーと同性婚してアメリカに移住すれば日本の負担も減るんだが

66 :名無しさん:2023/12/13(水) 07:48:09.21 ID:urjvtNNS0.net
ここのスレ主は日本に負担をかけるのか?彼はアメリカから大金持って帰国したんだろ?
だとしたら、貧乏国日本は歓迎するじゃないか。

67 :帰る帰るおじさん:2023/12/13(水) 09:16:11.36 ID:GKq2/BMia.net
>>66
僅かながらですが日本経済の活性化に寄与したいと思っております。
死ぬまでに使い切れそうもないので、残りの処理のために遺書を書くつもりです。

68 :帰る帰るおじさん(福岡県):2023/12/27(水) 09:25:39.61 ID:0Q+8U4Sl0.net
最小限の家電も買って、やっと新居に住めるようになった。
ケーブルTVも繋いで今CNNを見ている。
また美しいErin Burnett女史を見られると期待していたが、
残念ながら今日はお休みらしい。

日本のテレビは脳天気なグルメ番組みたいなのばかりだが、
CNNではこの世の終わりが来ているように見えるなw

69 :名無しさん:2023/12/27(水) 10:27:32.41 ID:YwJCFjRp0.net
海外経験ある人はあまり日本の情報を見ないよな。

自分は日本にいるけど十年くらいほぼ日本の情報を見てない。
SNSで何か騒いでる人がいるのに気づくことあるが深入りしないし、
映像なしの情報は全く印象に残らない。

日本の情報が面白くない、興味ないのもあるけど、
日本の情報=気持ち悪い、奇妙
未開な部族の変な風習が延々と垂れ流されてるみたいな感じ。

70 :帰る帰るおじさん:2024/01/12(金) 19:24:05.47 ID:e9JPGlrz0.net
今、新居で久々に音楽を聴きながらビールを飲んでいる。
アメリカではシャワーばかりだったが、やはり熱い風呂に入った後のビールは格別だなw

飲んでいるのは近所の安売り店で買ったGildeとかいうドイツのピルスナーだが、
税込で一缶150円という割には悪く無い。
日本製のIPAも飲んでいるが、勿論こちらは味も値段も濃厚だ。

あとはジムに入会すれば酒がさらに旨くなるだろうな。
体重は増えていないようだが、近頃なんとなく体がflabbyになったような気がする。
筋肉が脂肪に変わったのかも知れないなw

71 :名無しさん:2024/01/13(土) 02:08:55.52 ID:b1uFvl2J0.net
>>70
日本でのんびりと隠居生活ですか。
羨ましい限りですわ。w

でも地震が怖いよね。

72 :帰る帰るおじさん:2024/01/13(土) 18:50:37.41 ID:3X7TjIM20.net
>>71
そんなのは覚悟の上だ。
これからはそんな起こるか起こらないかも判らない事を心配せずに自分の住みたい国に住むよ。
日本で地震を恐がるのはアメリカで銃殺されるのを恐がるような物だ。

ちなみに東日本大震災での死者は二万人ぐらいだったようだが、
アメリカでは毎年二万人ぐらい銃殺されているんだぞ。

73 :名無しさん:2024/01/14(日) 04:16:47.11 ID:jVuwQ8kEH.net
>>72
アメリカって言っても、
貧困地区の黒人やヒスパニックが殆どでしょ。w

74 :名無しさん:2024/01/14(日) 07:32:23.15 ID:2myiJqZc0.net
>>73
半分は白人だよ。
貧困地区とかは当たってるけど。
ブロンクスとか。

75 :名無しさん:2024/01/14(日) 08:05:01.11 ID:EXywsnLP0.net
>>74
上手い。
座布団一枚!!!

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200