2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カナダ住んでるけどなにか質問ある?

1 :名無しさん:2022/07/12(火) 18:04:04.48 ID:5aBa8BXo0.net
カナダに移住して16年なるけど質問あったら答える。

53 :名無しさん:2022/11/07(月) 22:46:13.42 ID:nsToTFjE0.net
>>52
だから、一部の若者がワーホリを利用して海外に出稼ぎしてて、それが話題になります。
日本の低賃金は今に始まった事ではないですが
為替レートのおかげで、日本人は特にドル建てで貧しくなりました。

カナダのような先進国では同一労働同一賃金が制度化されてるでしょうが、日本はそうではありません。
日本は周回遅れの古い国です。

54 :名無しさん:2022/11/07(月) 22:55:00.19 ID:nsToTFjE0.net
>>48

> 給料がすごい、は英語力に寄ります
> バイトと正社員、フルタイムとパートタイムの差がほとんど無いので給料が凄いように見えますが、

オーストラリアも多分そうですよね。

55 :名無しさん:2022/11/07(月) 23:07:07.57 ID:nsToTFjE0.net
質問です。
カナダでは、アジア人差別は少ないですか?
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドと比べたらどうでしょうか?

56 :名無しさん:2022/11/07(月) 23:50:29.35 ID:u+oB8Qkd0.net
カナダはアメリカよりはマシです。
オーストラリア、ニュージーランドはアジアン、アイランダーがとても多く
全体の2〜3割はいるはずです。

アメリカはアジアンは西海岸に沢山いますが
コロナになってからの白人と黒人の行った行為を見ればわかるはずです。

差別ではありませんがアメリカ以外は黒人が少ないことが
犯罪の件数で少なく幸いしていると思います。

アメリカは多民族の移民の大国ですが
他の3つは、基本は白人とアジア人だけと言ってもいいかもしれません。

57 :名無しさん:2022/11/08(火) 00:18:58.74 ID:GAd61GqH0.net
カナダに出稼ぎ、は円安の今だからできる話です
昨年までカナダドルは85円程度でした
現在は106円ほど
5年前に渡航した片道の飛行機代は6万円程度でしたが、今は10万円位するんじゃないでしょうか
こちらに着いて仕事がすぐ見つかるか、既にオファーを貰っていれば別ですが、今ワーホリで来るのはかなり日本円が必要かと思います

58 :名無しさん:2022/11/08(火) 00:25:55.10 ID:GAd61GqH0.net
仕事面で日本が劣っている、という気持ちはわかりますが、日本が周回遅れの国、と認識されているとカナダに渡航してから色々とショックを行けると思います
それこそ、隣の芝は青く見えるというやつです
給料が高ければその分、バイト的感覚で始めた仕事でも相応の責任を負います(スーパーバイザー等)
オーストラリアの話は分かりませんが、タイミングによってはフルーツピッキングのような仕事でも高収入を狙えるとは聞きました
アジアンヘイトは普通にあります
アジア、と言うより自分に似ている人種以外は避けている、という人が多い印象です
カナダは観光で来る分には優しいですが、住むとギャップにビックリすると思います
例えばレジで白人同士だと仲良さげにやり取りしてるのに、自分の番になると無愛想にものを投げるように会計する等です
自分からhow are you等一声かけてゆっくり地元に溶け込む努力が必要です

59 :名無しさん:2022/11/08(火) 00:30:42.25 ID:GAd61GqH0.net
何より、移民を受け入れすぎて住宅価格の高騰が非常に大きな問題になっています
ここ数年でどの都市でも家が何倍にもなっています
その為、特に土地を爆買いしていた中国人にヘイトが溜まっていた過去があります
アジアンヘイトが1番酷かったのはコロナ1,2年前かな、よく怒鳴られました
移民政策は我々外国人から見れば魅力的かもしれませんが、住んでいるカナディアンからすれば土地を取られて価値あげられて、給料どうにかしないと住むことも出来ない=給料が強制的に上がっている=企業の負担増、というスパイラルがここ最近問題になってぃす

60 :名無しさん:2022/11/08(火) 03:14:53.07 ID:PHTNCWaf0.net
汚い日本みたいなボロ屋で暮らせるかな?
日本人の貧乏な生活ぶりを知らんの
埼玉、神奈川なんてダンダン畑の坂道に小さな建売ハウス
ギャグみたいな風景すごい閉塞感と密集度

ニュースで見たけど社員になれなくて
バイト、派遣で時給900〜1300円がゴロゴロいるそうじゃん。
時給$7〜12で、いい大人が働くのが今の日本すよ。
こんな惨状では海外に移住したいでしょ。
まともにメシ喰えないんだからね。

61 :名無しさん:2022/11/08(火) 03:45:04.04 ID:zXQINTHV0.net
>>60
こう言ってはなんですが、それなら多言語を勉強して移住されてはいかがですか?
カナダの話になってしまいますが、英語を話せなくても日本食レストランで働ければ給料は貰えます
しかしチップはさりげなく天引きされ全額貰えず最低賃金で働き、ワーホリで渡航する人は大量にいる為にまずワークビザは支援してもらえません

こちらではお金のない人は最悪の場合シェルターと呼ばれる施設があります
そこが嫌で敢えて路上で暮らし、ホームレスとなって麻薬に溺れている人達がすぐ身近にいる為、日本の方が余程優れているように感じます

62 :名無しさん:2022/11/08(火) 03:51:30.93 ID:G3xkn0Sf0.net
まぁ家賃と外食が日本は安いからな
アメリカでマックのアプリ使えばポテトのLとドリンクのLだけで外食$2(300円相当)が可能だがアメリカ来て毎日ポテトと炭酸飲料飲む生活何てまともな奴には出来んだろ

少なくともアメリカじゃ家賃10万円以下($650未満)何てシェアじゃない限り老人ホームや収入制限のある賃貸ですら有り得んからな

サンノゼだと老人ホームの家賃が20万越えるからな

63 :名無しさん:2022/11/08(火) 04:02:14.41 ID:zXQINTHV0.net
そうですね…
現在トロントの1ベッドルームあたりの家賃は2000ドルを超えたとかニュースで見た記憶があります
シェアハウスで1ヶ月750ドルくらいの家賃でしょうか…
私の地域は1ヶ月800ドルを超えています
外食も1人あたり30ドルくらい(チップ込み)なので自炊ばかりしてますね、マクドナルドのセットでも10ドルいきます💦

64 :名無しさん:2022/11/08(火) 04:19:50.62 ID:Uumq5XQL0.net
狂ってるのは日給(時給では無い)が$1-2なのにコーラ缶が普通に$2する中米(ヴェネズェラ、コロンビア)とかであって日本はまだそこに落ちるには何十年もかかるだろうよ

65 :名無しさん:2022/11/08(火) 04:21:00.47 ID:YdXiurvc0.net
昭和の国全体がまだまだ貧乏な時代を知ってるから、それに比べりゃ今の日本はきれいだし便利だと思うけども
若い人が希望を持てなくなるような国になってしまってるのが問題なんだろね

カナダでも大学出たって直ぐに仕事見つからないし、最低時給で働いてる人もいっぱいいるよ
勉強し直してキャリア再構築がしやすいところは日本も見習ったほうがいいだろうね
意欲があるなら海外移住してみればいい
手始めにカナダ移民局のサイトで資格や手順を調べてみては

66 :名無しさん:2022/11/08(火) 04:23:36.45 ID:YdXiurvc0.net
>>65
>>60あて
エラー出てた間に他のレスがついてた

67 :名無しさん:2022/11/08(火) 07:05:17.12 ID:AbLu1hcK0.net
>>58
アジアンヘイト滅多になんてないでしょ
なんでそんな嘘つくの

68 :名無しさん:2022/11/08(火) 08:14:02.39 ID:zV2B9hY00.net
>>67
たぶん貴方が気付いていないだけですよ

69 :名無しさん:2022/11/08(火) 08:16:22.43 ID:zV2B9hY00.net
てかどの国でもアジアンヘイトあるよ
スペインにいる日本人の友人、中国人野郎!って怒鳴られて何か投げられた話を先日話してた
俺も実際カナダにいた時差別受けたし

70 :名無しさん:2022/11/08(火) 08:22:32.52 ID:N6iCKEMO0.net
日本人だって在日朝鮮人や在日ベトナム人を差別してるじゃん。

71 :名無しさん:2022/11/08(火) 08:51:42.99 ID:N6iCKEMO0.net
差別大国ニッポン

働く女性の5割が非正規。
先進国中では最低の性差別大国ニッポン

少子高齢化による働き手不足が叫ばれる一方、働く女性の半数が非正規雇用、さらに正規・非正規を問わず男女の賃金格差は先進国中最低レベルという日本。「性差別大国」と言っても過言ではない状況ですが、何がここまでの差を生じさせてしまったのでしょうか。

72 :名無しさん:2022/11/08(火) 09:04:07.67 ID:XluCosGsH.net
>>71
罵声や暴力だけが差別じゃないからな。

73 :名無しさん:2022/11/08(火) 09:09:27.12 ID:AbLu1hcK0.net
突然性差別の話とか
やっぱり5ちゃんは気味の悪い人しかいませんね

74 :名無しさん:2022/11/08(火) 09:19:43.59 ID:MdmRFjN1H.net
あなたは日本の会社でお茶汲みでもやって一生暮らしなさい。w

75 :名無しさん:2022/11/08(火) 09:23:43.60 ID:xH253T/zH.net
在日外国人、3割が「差別発言」を受けた
法務省が「外国人住民調査報告書」公表(3月31日)

 法務省は、在日外国人を対象に差別の実態調査を初めて実施し、その結果を3月31日に公表しました。
 過去5年間に住居を探した経験がある人のうち、外国人であることを理由に、および日本人の保証人がいないことを理由に入居を断られた経験のある人が、それぞれ約4割にのぼりました。
 仕事を探したり、働いた経験がある人のうち、外国人であることを理由に就職を断られた経験がある人は4人に1人の割合でした。
 外国人であることを理由に侮辱されるなど差別的なことを言われた経験について、全回答者中、「よくある」「たまにある」の合計が約3割ありました。差別的な発言を誰に言われたか(複数回答)については、多い順に「見知らぬ人」が53.3%、「職場の上司や同僚・部下、取引先」38.0%、「近所の住民」19.3%、「公務員や公共機関の職員」12.9%と続いています。
 ヘイトスピーチを直接、あるいはインターネットやニュースなどで見たことのある人の39.2%が「不快に感じた」、28.4%が「なぜそのようにするのか不思議に感じた」、15.9%が「日本人や日本社会に対する見方が悪くなった」、13.2%が「日本で生活することに不安や恐怖を感じた」などと回答しています(複数回答)。
https://www.hurights.or.jp/archives/newsinbrief-ja/section1/2017/04/3331.html

76 :名無しさん:2022/11/08(火) 10:56:49.75 ID:GAd61GqH0.net
外国人で括られてるけど、その中の何割が中国人と韓国人なんだよ
日本語能力も鑑みて採用するかもあるんだから一括りに差別と言うなと思うわ
むしろ3割しか差別を感じていない所がすごい、海外はいきなり殴られたり刺される

77 :名無しさん:2022/11/08(火) 13:06:14.00 ID:3Tk2ajI+0.net
多少の差別はどこでもある、外国人嫌いで無教養で不躾な人間が一定数いるのは仕方がない。白人キャッシャーにぞんざいに扱われることなんてよくある事だし、そんなの一々気にしていたら海外移住なんて出来ないよ。人種差別に関してはカナダはマシな方だと思うよ、なんと言っても多文化共生が国是だからね、その辺の教育はしっかりしている。

78 :名無しさん:2022/11/08(火) 14:37:05.64 ID:ibTCnVKf0.net
スレ違いかもしれないけど  
カナダに移住して暮らすつもりはないですね。
一つの候補にはしていますけど

ワーホリの年令を過ぎてしまっているので✕
それにワーホリそのものに興味も関心もない。

外国語を勉強して海外の仕事は考えています。
このまま日本にいてもラチがあかないです。
今はテレワークもありますから
日本・海外のどちらかに住まないといけないわけでもない。

レストラン、建設、工場、農業で勤務するなら出来ませんが
職業はテレワーク可の仕事です。

79 :名無しさん:2022/11/08(火) 14:51:45.02 ID:ibTCnVKf0.net
↑の質問者の大学の費用のことですが
カナダは日本とそれほど差はなく、だいたい年間$1万〜
留学すると+家賃、食費、その他と出費

私は現在オンラインで学科、学位を取りなおそうとしており
欧州、英国、アジアですと割安で学べます。
私は仕事があって時間、費用の面でも現地に住めないのでこれにしました。

それに月収が日本の倍であっても、
物価やその他の費用でカナダの生活は楽ではないと予想できます。
ほぼ永住する人は苦しくても我慢できるでしょうが
白人社会であることもプレッシャーが掛かります。

80 :名無しさん:2022/11/08(火) 15:29:29.80 ID:GAd61GqH0.net
書かれている内容がちょっと理解できないのですが、日本に住みながら海外の仕事をしたい、という話?
移住する気は無い、外国語を学んでいる、海外の仕事を考えている、って事であってますかね

81 :名無しさん:2022/11/08(火) 15:42:29.18 ID:eItC5NkrH.net
日本にいながら海外で働くのって企業に余程支援してもらわないと無理なのでは…?
職種が分からないので何とも言えないけど、全てがリモートでやり取りする海外企業って相当な語学力が必要なんじゃないかな…

海外でちょっと働いて日本に戻ってくる(永住する気は無いけど現地で仕事してみたい)という事であれば、
質問者はワーホリが使えないようなので特定の現地の大学を卒業しない限り、働けるビザは手に入らないし
もしくはカナディアンと結婚orサポーター(結婚してないけど事実婚みたいな)になって貰うしかないかな

なお、カナダの大学入学の最低語学力ライン(授業についていける最低限の英語力)は
IELTSがall6.5以上と言うのが留学生枠では基本だったかと

82 :名無しさん:2022/11/08(火) 16:11:47.08 ID:6j3nTblcH.net
ノマドワーカーってことだよね?西海岸のバンクーバーの夏は最高なので6月から9月に滞在する巨泉スタイルがおすすめ 

83 :名無しさん:2022/11/08(火) 17:18:18.93 ID:IuTIkQji0.net
バンクーバーからテスト書き込み

84 :名無しさん:2022/11/08(火) 20:48:47.04 ID:l6T9aqvlr.net
バンクーバーの高校に留学してた時、夏休みになると速攻日本に帰ってたの今振り返るとほんの勿体無いことしたなと思う

85 :名無しさん:2022/11/08(火) 21:15:12.16 ID:ibTCnVKf0.net
現在、円安なので300〜400万円の年収あれば日本では悪くないです。
ハンガリー、オーストリー、タイ、マレーシア、セブに行く用があり英語が必須です。
カナダと比べると生活費は格安です。
年収の低い西日本で団地住まいしている人はとても貧相でした。
ブルーカラーでも一部の職人さんは稼げるのですが、残りはとても低収入。
それに外国の研修生、移民に近い人が関東の次に多く
黒人、イスラムも住みだしている。
日本人の非正規の方々と同じ職業で同じ職場にいました。

86 :名無しさん:2022/11/09(水) 00:31:01.80 ID:F/q06vXqH.net
それならそっちのスレに行ったらいいんじゃないかな
カナダもう冬で、俺の地域はもう体感マイナス35度だってよ
その国々を見るにたぶんあなたは耐えられないと思う
ttps://i.imgur.com/yFuFCSW.jpg

87 :名無しさん:2022/11/09(水) 01:52:47.61 ID:JmwFj2Qb0.net
日本の住宅に寛容さはない。
だから日本のキュウクツさに馴染めなくて田舎に引っ越すか海外に行く。
日本の常識、標準で生きると心が苦しい。
日本人がギョロリと監視してターゲットにされる。
自殺大国日本に永住する覚悟はございますか?
ロシア並みの戦争になったら白人はアジアン=日本人を救わない。

88 :名無しさん:2022/11/09(水) 03:51:25.92 ID:KZnqMbH90.net
あっはい

89 :名無しさん:2022/11/09(水) 04:35:50.77 ID:KZnqMbH90.net
日本に不満を持って海外に来る日本人は割と迷惑
自国が好きでない人間が他国でうまくやれる訳が無い
言葉も通じて言いたい事も言える環境なのに変える努力をしないやつは海外にいってもなんも出来ない
自国の良いところを先に出てこないってのはかなり恥ずかしい事だと知った方がいい
カナダにも色々な問題がある
きっと貴方は同じように文句を言い続けるよ

90 :名無しさん:2022/11/09(水) 09:18:16.52 ID:I0Ew3sxY0.net
>>89
それは違うでしょ。
日本は一生懸命に情熱を持って真面目に働いても、
一向に給料が上がらないどころか、
派遣社員だったら一生奴隷のような生活を強いられる。
日本では「出る釘は打たれる」から、
文句も言えない。
自己主張さえも許されない。
そんな国はさっさとオサラバすべきだよ。

91 :名無しさん:2022/11/09(水) 10:48:58.97 ID:nc0u6aRPH.net
違くねえよ、その通りだわ
出る杭打たれるからなんなの
動く人はもうとっくに動いてるからこんな所でグダグダ言ってないでなにか行動しなよ情けない

92 :名無しさん:2022/11/09(水) 15:05:30.68 ID:9zZdFuKsH.net
月給手取り10ー20万円台の仕事が溢れてる時点の日本。
帰宅は夜21〜24時なんて仕事がごまんとある。
どうやって一軒家購入して安いアパート住まいから抜け出すのか。
食費、光熱費、医療、保険、税金だけでアップアップ
母ちゃん、婆ちゃん爺ちゃんはメシ食えへん、どないなっとるのや〜
いつも8〜10時間働いて2万5千ドルで食い繋ぐ。
閉鎖的な島国と大陸にある国の成長率は対照的。

93 :名無しさん:2022/11/09(水) 15:41:00.28 ID:JEPCXZkE0.net
>>92
今のカナダはそれと同じだよ。トロント、バンクーバーの一軒家は日本円で2億3億当たり前、アパートも1億以上する。家賃も高いから給料がいくら上がっても住宅購入の頭金を貯めることもままならない。
今カナダに移民できたとしても人並みに生きていくには相当苦労すると思うよ。

94 :名無しさん:2022/11/09(水) 19:18:07.35 ID:9zZdFuKsH.net
>>93
2億マジすか、きついでんな〜笑
モントリオール、オタワでも同じなんすか?
おいらの住んでいた神戸、京都、大阪でも
郊外やったら3〜6千万円あれば、そこそこの家買えるぞ。

日本はいちおー300〜500万円の収入でも
無茶しなきゃ病院に行けるしバイク乗って、飲み、映画くらいはやれる。
子供一人であれば喰っては行けるからね。

カナダは残業は日本みたくなくても
有給休暇10〜15日で少ないようだし、それほど良くない気がする。
おもったよりも年間の労働の時間が長い。

犯罪の種類で発生の数を見たけど
日本の倍は軽くいっとるね、盗難、暴力、凶悪、殺人とか
5倍とか10倍とか大丈夫なんすか(笑)
アメリカと比べると確かに犯罪は少ないけど、日本やシンガポールとは違う国すね。

95 :名無しさん:2022/11/10(木) 00:22:05.12 ID:egIf9gHR0.net
基本的に低賃金やブルーカラーの部類の業務は白人はやらない。
介護、福祉の施設はアジア人、移民の女性が多い。
優先して雇われる人が多い。

製品のコンベアーの作業、荷物を運ぶ、農業、漁業、建設、タクシーは
アジア人、ヒスパニック、黒人、移民の職
農業、漁業、建設、山林開発に白人もいることはいるが
チーフ、主任クラス、役付しかいない。

ただカナダはブルーカラーでも高賃金でユニオンがしっかりしているので
日本のような長時間残業、休日勤務、パワハラ、過労死と言った
狂っている物は訴訟で排除される。
労働の権利が正常、日本と違う。

96 :名無しさん:2022/11/10(木) 02:23:01.53 ID:RgdPNN9H0.net
>>94
まあ現実は厳しいってことだね。カナダに在住なんて聞くとなんか華やかで羨ましいみたいに思う人も多いかもしれないけど、リアルでは低賃金で安い公営住宅に住み政府からの補助を受けながらギリギリで生活している日本人も多い。

97 :名無しさん:2022/11/10(木) 02:30:52.34 ID:s4k//1Ry0.net
米国の北部に住んでるけど寒いのがよほど好きじゃなきゃやめたほうがいいよ
まじで寿命が縮まってる感じがする
自分の州のアメリカ人は引退後、夏だけフロリダに住んだりテキサスやネバダに引っ越す人が多いな

98 :名無しさん:2022/11/10(木) 03:24:55.91 ID:mOU96MMc0.net
>>97
欧米はセントラルヒーティングがあるから、
極寒でも部屋の中はとても暖かいよ。
コタツなんて要らないしね。
それに最近は地球温暖化のせいで、
真冬でもそんなに寒くならなくなった。
東京の方がよっぽど寒い。

99 :名無しさん:2022/11/10(木) 03:55:57.49 ID:xsqoJp9U0.net
>>97
それね〜
カナダ人はメキシコ行く人が多いかな
テキサスに住んでた人もいた

ルーツがアメリカの人(メイフラワー号に乗ってやってきた)とか、
先祖がカナダ建国に関わってたとか(条約締結?かなんかサインが残ってるらしい)
先祖が禁酒法時代にアル・カポネと商売してたとか、
戦時中に競売に出された日系人の資産を購入したことがある(ごめんねって謝られた…戸惑うわ流石に)とか、
歴史を感じるような話を聞く機会があってオモロかった

100 :名無しさん:2022/11/10(木) 04:02:03.46 ID:xsqoJp9U0.net
>>94
昔住んでた家が今もそのまんまで売りに出てて7ベッドルーム2.8ミリオンだって信じらんない当時は〇〇ドル(多分2000万円くらい?)だったのに!って話聞いた
場所はUBCの近くだって、あのへんはたしかに高い

101 :名無しさん:2022/11/10(木) 05:37:06.17 ID:RgdPNN9H0.net
>>100
UBCその周辺で7ベッドの家なら2.8Mは激安だよ、通常はその倍の5M、6Mぐらい、10M以上とかもゴロゴロある

102 :名無しさん:2022/11/10(木) 06:29:55.36 ID:mOU96MMc0.net
庶民が買える家だって幾らでもあるだろ。
上を見たらきりがない。

103 :名無しさん:2022/11/10(木) 07:39:18.85 ID:RgdPNN9H0.net
>>102

> 庶民が買える家だって幾らでもあるだろ。
> 上を見たらきりがない。

それが全くないんです。バンクーバー市全体の一軒家の平均価格が2Mなので2.8Mってのはそんなに「上」でもないんです。どんなに安いエリアの荒屋でも最低1.5Mはする。

対してバンクーバー市民の世帯所得の中央値が82000ドル、手取りにして62000ドル程度、ファーストタイムバイヤーの庶民に買える家がないのがわかるでしょ?

104 :名無しさん:2022/11/10(木) 09:02:14.83 ID:97oIpFeE0.net
>>97
その通りです。
アメリカはマイアミのリゾートのイメージがあって
温暖な州が多いイメージがあるけど
沖縄など南国の緯度の州はフロリダとテキサスで、たったの2つしかない。

南部の州でも気温は0〜10度の時期もあって
常夏のエリアは限られる、ごく少数。

どこの州も基本的に東京、大阪と変わらないくらい寒い気候だ。
アメリカはカナダよりは温暖であって常夏の国ではない。

寒いのがダメな人は住むのならアジア、中南米の方がいい。
緯度25−30の場所でないと秋−冬はどこも寒い。

105 :名無しさん:2022/11/10(木) 09:39:11.82 ID:97oIpFeE0.net
>>103
ショボい家が最低1.5Mだったら
ほとんどのカナダ人は手ごろな賃貸に入って
ボソボソと何とか食べて生活していることになるね。

不便な州のへき地だったら50万ドルとかで物件が見つかるけど
日本でいうと職場まで片道1時間30分かかります。みたいなところ(笑

日本の5大都市でも職場まで片道1時間でも
4〜7千万円=$30〜60万出せば、4LDKの一軒家が帰るから
カナダと比べたら全然恵まれている。

冷静にみたら賃金は世界でもトップクラスでも
生活のレベル質はスペイン、イタリア以下の国なんじゃないのか?

そんなところにテレビやユーチューバー(広告詐欺師)に騙されて
のこのこと移住して切り詰めた金欠生活を続けてって
真実をここまで言ったら駄目だよね(笑

106 :名無しさん:2022/11/10(木) 14:50:49.19 ID:97oIpFeE0.net
>>101
めちゃ高額ですね。日本の2−3倍。
千葉、神奈川、大阪、神戸に住んでいた時の
物件よりもずいぶんと高額すね。
ミドルクラスではファミリー用の一軒家は50年ローンですね。
おそらくもっと年数かかる?

107 :名無しさん:2022/11/11(金) 02:51:11.65 ID:BKuPWOlyH.net
>>98
四六時中、部屋の中にいられるわけじゃないからな
ガソリン入れる間だって死にそうに寒いよ
富裕層なら自分で入れる必要ないんだろうけど

108 :名無しさん:2022/11/11(金) 04:19:22.21 ID:3uyvEGnCH.net
まぁカナダ何か海に一切興味がなくて寒いほど生活欲が湧いてくる変わり者向けだろ

中南米の人間が殆ど住みたがらないのカナダには寒さと無縁の地域が0
最南端でも北海道網走より北側だからな

109 :名無しさん:2022/11/11(金) 04:35:38.53 ID:aRQ8v76gH.net
>>103
ファーストタイムバイヤーは、
CoopかCondo のアパートを買えば良いんじゃない?
結婚してダブルインカムになったら、
値上がりしたアパートを売って、
一軒家を買えば良い。

110 :名無しさん:2022/11/11(金) 04:57:57.49 ID:q5F8ABi10.net
今年郊外に物件買ったけど、バンクーバー市から出て少し郊外に行けばミリオン以下で2〜3ベッドルームくらいのタウンハウスなりコンドミニアムなり変える地域はあるよ。

バンクーバー市と隣接してるノースバンクーバー、ウエストバンクーバーは同様に高いが、同じ隣接でもバーナビーだとちょっと下がるかな〜という感じだった。

111 :名無しさん:2022/11/11(金) 05:54:32.79 ID:dpRxFVEs0.net
今のバンクーバーで郊外でも移民で不動産を購入できる人は勝ち組だよ。

昔は誰でも買えたんだけどね、時代が良かった。

112 :名無しさん:2022/11/11(金) 17:50:05.62 ID:dRtXiQi4H1111.net
>>108
南部はニューヨーク、シカゴより少し高い。
最南部の町が緯度43〜44にいくつかある。

フランス、イタリア、スペインの北部と同じくらいだけど
欧州はカナダにように寒くならない。
物価も南欧の方が安いから生活しやすい。

欧州は15か国もあって日本の11倍しかないが人口が多い。
カナダは住居可の面積が日本の11〜12倍だが
広大な土地に東京・関東と同じ人口しかいない
遠距離の移動がきつい。スカスカな国土。

北海道、北陸より寒くて物価が2−3倍もする国に住む
メリットはそれほど見当たらない。
白人85%もいるから
経済が不安定になったら差別を受けやすいとか?笑

113 :名無しさん:2022/11/11(金) 22:51:09.92 ID:B140QXiS0.net
本当ならば台湾、韓国、シンガポールに収入は追い抜かれたんじゃない?
すでにフランス、オランダ、アイルランドに追い抜かれたそうだ。

日本男がダメになったから女性は中国人、白人に走るんだよ。
これは日本の経済力が落ちたからという大きな理由がある。
これが、日本の実力だということも忘れてはいけない。

日本50代で年収700万円は勝ち組です。
アメリカ、オーストラリア、スイスだと20代で700万円ある。
それでも金持ちでもなく普通に生活できるだけ。
日本のGDPは10〜20年もすると25位→40位まで落ちる。

114 :名無しさん:2022/11/11(金) 23:01:23.91 ID:B140QXiS0.net
日本にずーっと長く暮らして日本企業勤めだったら
貧乏臭い労働狂いの気色悪い日本人と
感情が没落したロボット頭の日本人に囲まれた生活をしていただろう
イビツな社会システムによって人を殺す国
社会関係の貧困が顕在化した国家
縮小した将来は中国の自治区

115 :名無しさん:2022/11/12(土) 05:54:36.87 ID:8VEjPZ030.net
世界中どこにも楽園など無い、どこの国も問題抱えてるっちゅうのなんかしらんけど、こうやって日本を貶したい人が湧くんだよね〜w

日本嫌いでカナダに来た人なん?
受け入れる海外在住日本人には迷惑じゃ

116 :名無しさん:2022/11/12(土) 07:10:50.57 ID:oDhpuCcMH.net
せっかく在米になれたのだもの、
日本みたいな後進国バカにしたくなるのだろ?
そんでもって、
日本で満足してる日本在住者に、
日本は遅れていると教えたくなるのだろ?
日本在住者が可哀想に思えるのだろ?
違う?

117 :名無しさん:2022/11/12(土) 08:55:53.19 ID:BRN9Pr1z0.net
ブロンクス (カナダ)

118 :名無しさん:2022/11/12(土) 11:27:38.11 ID:EEYF46ci0.net
>>113
台湾、韓国、フランス以下の年収になっているのは
これは日本の政府のやり方で日本の経済力の現実なんだから
とうぜん中間層と同じ生活できない人が出てくるでしょう。
貧しい安い国から、海外に働きに行くのは自然の流れ。
日本の実力、能力なんだから仕方ない。
台湾、韓国、フランスと同じならいいけど、
もしタイ、マレーシア、インド、ポーランド、ハンガリーと同じ数字になったら
日本人の生活は底辺になって崩壊してしまうでしょう。

>>116
物価が高くてたいして給与のよくない
銃犯罪、人種差別、高額医療のアメリカに言われても
まったくウラヤマしくないw
カナダはアメリカと比べたらマシだけど大人しい平和になった国
でも白人多数の差別の国でもある。

119 :名無しさん:2022/11/12(土) 14:03:07.48 ID:pUGYA+UH0.net
アメリカはここ30年で物価が2倍になった。
でも給料は3倍になった。
なんの問題も無い。

120 :名無しさん:2022/11/12(土) 14:24:30.88 ID:zMyN/T+q0.net
>>119
でも近頃は家さえも買えなくなっている不思議さw

121 :名無しさん:2022/11/12(土) 14:38:31.15 ID:q3UPLG3R0.net
別に日本がー何て誰も話をしてないのに海外コンプが湧いてるなw
勝手にカナダを地上の楽園か何かと勘違いしてる無知に現実を教えてあげてるだけなのに
基本的に日本で負け組なら世界のどこに行っても勝ち組には慣れない
そりゃそうだろ?会話が通じる国でうだつが上がらない奴が海外で良くなるわけが無い

海外にくるべきは日本で普通に勝ち組側のいるがそれでも正当に評価されているとは思えない奴が来るべきなんだよ

NPBの中でトップの連中の本のひと握りしかメジャーでは成功できないようなもん
成功を求めるんじゃなくて余生を少しでも優越感に浸りながら暮らしたいなら東南アジアにでも逝ってろって話

122 :名無しさん:2022/11/12(土) 14:42:43.40 ID:q3UPLG3R0.net
例えば日本では医者の中でも他の医者から先生と尊敬を集めるしかも若い奴
もしくは大学院等で研究してる内容に日本のどこも満足に投資をしてくれないとかな

そういうのはアメリカでもカナダでもヨーロッパでも好きな場所に行けばいい
日本にいるより明るい未来が待ってる可能性があるからな

123 :名無しさん:2022/11/12(土) 15:26:28.48 ID:wA0h/BLJ0.net
自分が日本人である以上、日本を悪くいう日本人は好きになれないむしろ嫌いな方
如何に日本の○○がほかと比べて非効率、後進的に見えたとしても自国を好きと言えないやつは海外にもいくべきじゃねえわ
自分の国をグチグチとずっと悪く言ってる友人や同僚はなんて1人もいない

124 :名無しさん:2022/11/12(土) 15:33:04.42 ID:BRN9Pr1z0.net
海外在住者なんて日本でうだつが上がらなかったひとが大半だよ、カナダなんて特にね。結婚ビザやワーホリあがりや語学留学崩れがうじゃうじゃ。それでも成功してる人もかなりいる。

要は人生の大博打を打てるかどうかの差でしかないよ。

125 :名無しさん:2022/11/13(日) 00:04:59.53 ID:mjEFfzCe0.net
何をもって成功と言ってるの

126 :名無しさん:2022/11/13(日) 01:41:35.88 ID:0Quvmx3s0.net
>>125
そりゃ上の方で誰かが言ってるように「日本にいるより明るい未来」を掴んだ人でしょ。
まあ移住成功者がいる反面、残念ながら夢破れて道半ばで日本に帰国したり、こちらで最底辺の生活を強いられている日本人移住者も多いのが現実。

127 :!ken;:2022/11/13(日) 02:05:46.18 ID:AA6kJ9ajH.net
海外移住出来ない無能は、
しない理由を必死で探している。
そんな奴らは何処に行って成功しないさ。

128 :名無しさん:2022/11/13(日) 03:06:48.96 ID:JVjUXL8x0.net
日本人は小さな島に残るしかない
若者はスマホでにらめっこ
愛国心もない、信念もない思想もない
単なる色気だけのアホ貧弱

政府は移民を1千万人増やす方向に舵を切った。
アジア、アフリカ、中東へ支援を1兆円の規模
日本人への医療費・年金・生活保護の減額
静岡、山梨の麓はホテル、観光地が中国資本、北海道、京都も外資支配に入った

現在の日本の男では、まともな国家運営は何もできないだろう。
数十年後はアジア系と混血の貧国になっているだろう。
崩壊はすでに始まっている。

129 :名無しさん:2022/11/13(日) 13:37:23.36 ID:dAQevv0s0.net
貧困の国で求人はあるがブラック労働
でも自分にとっては生活費を稼ぐもので命に係わる。
貧しい老後を過ごすことになるが能力、特技もないから辛いがやめられない。

斜陽産業で世界で孤立している。いまさら誰からも相手にされない。
中国、ユダヤに買収される道しかない。
方向転換して白人、黒人、アジア人、アラブ人を移民させてハーフを増やすしかない。
その子たちが将来の日本の政治、企業をやってくれればいい。
政治家、社長、社員が日本人である必要もない。

130 :名無しさん:2022/11/13(日) 14:37:15.80 ID:mjEFfzCe0.net
あんた暇なの?

131 :名無しさん:2022/11/14(月) 01:52:28.13 ID:QCwTJeT90.net
トロントから引っ越して、テキサスとメキシコの間の街で暮らしてるけど
物価は思ったより安いし気候がいい15−35度で常夏
異性、セックスのハードルも低い。
国を離れた女が沢山いて軍人をたぶらかして一緒になってる。
アジア人、ヒスパニックだらけだ。

冬は寒くて夏は湿度が最悪、満員電車と掘っ立て小屋のような家
一方的な親戚関係、変な企業のルール、だから日本には帰りたくない。
東京は旅行で遊びに行くところ、人間の住むところじゃないw
田舎はさらに人間がひどいw

132 :名無しさん:2022/11/14(月) 02:08:00.59 ID:o7p46bIp0.net
かつて日本は世界一の技術立国だったのに、
インターネットで失敗してガラパゴス化してしまった。
そろそろ車業界もヤバいらしいから未来は暗い。

133 :名無しさん:2022/11/14(月) 02:10:37.76 ID:o7p46bIp0.net
>>131
そうそう、日本の田舎ぐらしは最悪だよ。
完全な監視社会。

134 :名無しさん:2022/11/14(月) 10:15:52.99 ID:QCwTJeT90.net
>>132
インターネット➡アメリカ、中国、インド、北欧に変わる
車業界➡アメリカ、インド、ASEANに変わる

これに加えて新興国が出てきて日本は10−20番手の国になる。
GDPは25位➡30−40位まで落ちる。

135 :名無しさん:2022/11/14(月) 10:24:45.32 ID:GUfqHZdO0.net
>>131
もう二度と帰ってくるなよ( ◜ᴗ◝)

136 :名無しさん:2022/11/14(月) 10:42:58.18 ID:gleXN5+IH.net
日本にはちょくちょく遊びに行く予定ですよ。
風俗遊びが楽しいですからね。
アメリカで稼いで、
安い日本で遊ぶのが大道ですね。

137 :名無しさん:2022/11/14(月) 20:52:37.77 ID:QCwTJeT90.net
人口減少の日本はアジア、中東、中南米、アフリカから移民をどんどん受け入れるべきだ。
日本人の閉塞性もなくなりグローバルな国に変更する。
川野大臣が首相になって経済力が上昇
日本は素晴らしい伝統、平和で安心、犯罪とも無縁、銃もない。
ロシア東欧の難民、移民も積極的に受け入れる。
彼らも日本で馴染んで暮せば同じ日本人です。
平和で豊かなイギリス、フランス、オランダのような多様性の国になります。

138 :名無しさん:2022/11/14(月) 22:05:34.63 ID:FOR4bJwJ0.net
受け入れるのは勝手だが優秀な人間は日本に移民しようなんて思わないだろう。30年前ならいざ知らず
ウクライナ女性難民へのセクハラで世界に恥を晒したのも記憶に新しい

139 :名無しさん:2022/11/15(火) 00:48:55.39 ID:8YM2wvDi0.net
>>137
移民をどんどん受け入れるというのは
アメリカ、カナダと同じ状態になるってことだよ。
そうすると至る所に移民の街ができる。
東京の池袋、上野、錦糸町のような場所ができる。

はたしてアジア人、黒人、イスラムが馴染んで日本人化しますか?
むしろ、自分たちの家族、知人、同胞だけの街を作る。
フランスには黒人ばかりの住宅地があるしマルセイユはイスラム、アラブばかり。
白人と共存はできていない。

ウクライナやロシアが難民で来ても自分たちの移民タウンを作るだけだ。
カナダでさえアジア人、黒人は固まり白人社会に同化はしていない。
そして半グレ、ギャングも移民の不良少年から生まれて、白人に対抗しているのだ。

140 :名無しさん:2022/11/15(火) 12:07:31.18 ID:QSfqQdy10.net
北米で暮らすと白人よりも黒人、メキシコ、ニカラグア、ジャマイカ、南米
ナイジェリア、ガーナ、アジア人、アラブ人がとても多かった。
農業地、港湾都市にこそヒスパニックとアジア人の移民が多い。
白人が自分らで農業、林業、運搬すると思ってる?
経営をするだけで実際の仕事は移民がやってる。
30年前は日本やアジアの女性たちが移民と混じって働いていたが、今はほぼ居なくなった。
CA、NM、テキサスなら労務スタッフでけっこういる。
移民は恐らく西と南の州にしかいない。寒い土地は嫌がる。
故郷の3〜5倍の年収が稼げるので滅多に帰らない。
ビザの問題はあるが、日本で喰い詰めた人低所得の人、来たい日本人は沢山いるだろう。

141 :名無しさん:2022/11/15(火) 12:47:11.10 ID:rZY+XSvG0.net
ここカナダのスレなんでもう来ないでくれます?

142 :名無しさん:2022/11/15(火) 17:07:13.93 ID:Opy4QUFX0.net
今カナダはインド人移民が急激に増えている、年間の新移民の30%以上がインド出身。人口3800万のカナダで年間十数万人という規模で増加中。
因みに2位が中国人が8%、3位フィリピン人が4%ほど

143 :名無しさん:2022/11/15(火) 21:20:18.81 ID:QSfqQdy10.net
300万円の年収で3人家族で安アパートか団地暮らし
しかし北米、欧州に移住すれば建設、福祉、工場、食堂、散髪、農業、リテール等でも
しっかり安定して稼げる。
顔に表情がなく薄気味悪く心が狭い価値判断のない人種。
あなたのことをじっくりギロギロと監視する。
同調圧力社会の水飲み農民から遠く離れましょう。
白人国家と同じに語るなど滑稽、彼らは世界のどこに行ってもファーストクラス扱い。
私たち黄色ンボのアジアンは、サードクラスな扱い。
リアリズムに則って日本を捨てて世界に飛び出せばいい。

144 :名無しさん:2022/11/16(水) 02:17:11.45 ID:j6lMCYJZ0.net
>>139
時給$10−20のシンママ、家政婦、移民、生活保護がいっぱいいる
安い給料の作業は移民以外の自国民もやってる。
ホワイトカラーは一部の人だけです。
稼ぐ移民はセールス、マイニング、林地区業あたり時給30〜50の仕事
こちらでは普通の賃金でも、自分の故郷の三倍、四倍の差になる。
来ても何も無い人は安い仕事をやるしかない。
その国の文化にもなじめないといけない。
移民に飲食、福祉、ブルーカラーを任せてカナダも同じだけど
日本も同じになりつつある。

145 :名無しさん:2022/11/16(水) 12:35:58.65 ID:j6lMCYJZ0.net
ここまで物価高くなると高収入こそ勝ち組
カナダで一軒家を買える人は恵まれた人だけ。

日本では下層な上に地元住まいの30〜50代でも手ごろな一戸建てすら買えず
親が買った実家に住んでる男ばかり
日本やアジアを離れて軍人をたぶらかして
大きな家に住んでいる女性は男よりも下手に能力がある(笑)
女性はそれでいいとおもう。

それに移民が増えてきて工場、飲食、介護、建築などでアグレッシブに働いているから
非正規の日本男は増えているが、めちゃ貧乏で
$700〜900・10万円以下の賃貸で暮らすだけで精いっぱい。
でも能力がないから日本から出ていけない。
経営者は良く働ける移民を優先して雇っている。

146 :名無しさん:2022/11/16(水) 13:25:54.39 ID:+W4RZpoL0.net
流石に日本でそんなカスみたいな給料でやりくりしてるのは本人に労働欲が無いとか別の問題があるだろ
そんな給料ならウーバーイーツでもやった方が明らかに実入りがマシだし

147 :名無しさん:2022/11/16(水) 15:02:24.61 ID:uYjjBEC50.net
つかずっと日本sageのプロパガンダやってるやつ、相当暇なのか
毎日起きた時と寝る前に書き込まないと自分の自尊心保てないのか
流石にうざいしバレてるからそろそろやめときなよ

148 :名無しさん:2022/11/16(水) 15:26:30.58 ID:CuCUOOiE0.net
>>147
その人は北米板に昔からいる住人さんのひとりなんで勘弁してやってください。

149 :名無しさん:2022/11/16(水) 16:07:50.20 ID:uYjjBEC50.net
>>148
そうなのか、むしろ俺が新参なのか
ならまぁええか、さんきゅ

150 :名無しさん:2022/11/17(木) 00:08:51.60 ID:C00cR6lN0.net
>>147
彼の意見はプロパガンダかもしれないけど
カナダ、アメリカで長く暮らしていると日本の酷さがよくわかるから間違ってはいない。

特に一時帰国して買い物したり観光地に行くと日本人のバカさ加減が目に付く。
そのバカさ加減が日本人のレベルとしたら
老人ばかりの国の老後は凄くなんだろうな〜と想像できる。
危険でストレスのある国より、バカでいられる国のほうが適当で楽だからね。
無駄にカッコつけなくていいからさ。

151 :名無しさん:2022/11/17(木) 07:33:00.27 ID:N7xdNcKr0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/632805

人様の記事を貼るのは好きじゃないが日本人は冷たいのは海外に長くいるとよく分かる
海外在住者同士でも助け合うどころか足を引っ張り合うんだからどうしようもない

道徳や教養には無痕着で、ここでもそうだが収入が高い低い、食い物が旨い不味い、風俗がどうのこうの程度の話題が中心だw
その割に英語力には異常に執着するw

内と外を異様に気にする村社会メンタリティは未来永劫変わることはない
日本の否定的なことを言えば在日認定w
昔は「非国民」で今は「出羽守」「在日」といったところかw

152 :名無しさん:2022/11/17(木) 07:59:52.06 ID:tP1c3ujFH.net
確かに在米日本人は変な人が多いと思う
嫌な思いばかりしたので今はあまり付き合わないようにしてる

153 :名無しさん:2022/11/17(木) 09:08:27.61 ID:LV+FPBLYH.net
変な人ってどんな人?
まともな人ってどんな人?
君はどういうふうにまともなの?
よく意味が分からないよ。
日本在住者は、
日本にいるだけでまともなの?

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200