2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カナダ住んでるけどなにか質問ある?

154 :名無しさん:2022/11/17(木) 09:38:29.19 ID:k+Jydy4k0.net
冷たくない人種なんて居らん
人種で冷たいか温かい?かを十把一絡げにしてるのは本人が無能なだけ
論破してあげるが海外で誰彼構わず親切にしてくれる人種がいるならあげてみ?

海外に楽園思想を持つのと同レベルの低脳だから

155 :名無しさん:2022/11/17(木) 09:41:19.19 ID:k+Jydy4k0.net
例えば不潔である事を気にしない人種って居るか?
可愛い女の子を全く評価しない人種も居るか?
金持ちが貧乏人より生活が苦しくなる国があるか?


世界中どこに行こうが誰と会おうが根本的な価値観に大差はねぇよ
ただ有ること無いことを受け入れる姿勢が違うだけ

156 :名無しさん:2022/11/17(木) 12:27:01.19 ID:Vn/CIjgJ0.net
>>151
日本人や日本社会の問題点については、あなたの言っていることは一在外日本人として確かにわかる部分はあるし耳の痛い話でもあるけど、じゃあ我々日本人は今後どうして行けばいいのよ?そこが一番重要、それを言わないでただ日本人のダメ出しだけに終始するのは他人を嘲笑するだけが目的のただの「出羽海」と言われても仕方ないよ

157 :名無しさん:2022/11/17(木) 12:42:04.91 ID:Vn/CIjgJ0.net
出羽海だってwそんな相撲取りが居たような気する

158 :名無しさん:2022/11/17(木) 15:25:49.31 ID:ystwNegt0.net
出羽守の場合は「アメリカでは」「カナダでは」って形で「日本もこうすればいいのに」と言う意味合いもあると思うので「ダメ出しだけに終始する」ってのは読解力不足のように感じる。

159 :名無しさん:2022/11/17(木) 17:19:10.86 ID:PgZj+9zf0.net
我慢してまで日本のやり方を維持するんじゃなくて、
合理的で便利な欧米先進国のやり方を参考にしてみませんか?
その方が豊かで幸せな人生になりますよ。

そう言ってるだけなのに、
日本在住者は「出羽守」などと不名誉なあだ名をつけて非難する。
せっかく進歩できるチャンスを自ら拒否してる。
愚かな島国根性ですよね。

160 :名無しさん:2022/11/17(木) 17:42:40.99 ID:Y1EoZLqO0.net
トロントに住む日本人たちは意識高い系
バンクーバーに住む日本人はお友達と語学留学来てます楽しんでまーす系
と思ってる、実際どちらにも住んでそう感じた
バンクーバーに住む人らの仲の良さには驚いたけど、それ日本に住んでるのと変わらなくね?と思ったし
トロントの人らは「いや、私は彼らとは違うんで。ネイティブとしか話さないんで」みたいに妙に日本人を嫌ってた気がする
5年前がそうだっただけかね
今は田舎にいるから日本人に滅多に会えなくてここのレスを楽しみにしてる

161 :名無しさん:2022/11/17(木) 17:54:25.46 ID:Vn/CIjgJ0.net
>>159
あのさあ色んなスレで同じことやっても面白くないよ、もうちょっと違う切り口はないの?日本在住者は、、、とかここではやめない?

162 :名無しさん:2022/11/18(金) 01:32:03.19 ID:zfTBSbMN0.net
>>161
アンタ同調圧力強すぎ。
日本の負の文化を北米板に持ち込むなよ。

163 :名無しさん:2022/11/18(金) 02:22:02.66 ID:KVbhU7WS0.net
>>160
へー、そんなもんかねえ。自分はバンクーバーしか知らないからよくわからないけどトロントの方が日本との距離や気候の面で住むのにより覚悟を決めないといけないからってことかなあ?
確かにバンクーバーは最近特に日本人の留学生やワーホリの若い子が多いと感じる。スーパーなんかに行くと高頻度で若い日本人の集団に遭遇する。

この北米板はあまり長居する場所じゃないよ。北米から書き込める板が少ないからたまにくるけど、変な住人しかいない過疎り具合が見てれば大体わかるでしょ。まあJPCANADAやEMapleなんかも酷いもんだけどね、まだ有用な情報がある。

164 :名無しさん:2022/11/18(金) 02:29:39.37 ID:O4CeR0vEH.net
バンクーバーは昔から日本人は多いよ。
バブルの頃は日本企業がウィッスラーにホテルを建てまくって地元民のひんしゅくをかってたぐらいだ。
バンクーバーは気候が良いし住みやすいし景色もきれいだ。アメリカみたいに犯罪も多くない。
留学するには理想の場所だ。

165 :名無しさん:2022/11/18(金) 03:50:21.05 ID:vQnLU6wn0.net
>>154
村社会、セクショナリズムについて調べてみるといい
国民性の違いは間違いなく存在する。良い悪いの問題ではない。
韓国人なんかは同胞を過剰に意識し過剰に介入する。それはそれでさぞかしウザいだろうなw
日本人はそれがあまりない代わりによそ者とそうでない者を常に区別する。
戦時中に米軍からもそう分析されている。日本軍は自分たち以外の他の部隊には協力しないとな。
炎上するから誰も論文にしないのだろうが、これはもう立派は社会学だw

166 :名無しさん:2022/11/18(金) 08:18:48.91 ID:hx99Azke0.net
>>165
わかったからよそ者を一切区別しない人種を教えてくれよ?居るんだろ?
偉そうなことを言うんだから1つくらい言えるよな?よそ者を区別しない人種が居るって

167 :名無しさん:2022/11/18(金) 09:30:38.77 ID:vQnLU6wn0.net
絡みたいだけのようだなw
広い世界を体験しろと言いたいが無理そうだからせめて本を読め。近代史なんかいいんじゃないか?
国民性とは何か自分で調べて考えたら? せめて礼節と謙虚さがあれば誰か相手してくれるかもな

168 :名無しさん:2022/11/18(金) 10:04:05.82 ID:sGca30omH.net
ブロンクス さん、テキサスさん、ここはカナダのスレなのでカナダにまつわることをお願いします。

169 :名無しさん:2022/11/18(金) 10:24:28.75 ID:qG25uDI/0.net
まあそう堅い事は言うなよ。
楽しくやろうぜ。

170 :名無しさん:2022/11/18(金) 11:20:45.97 ID:hx99Azke0.net
>>167
お前の無知を自覚させてあげようとしてるだけだw
日本人に限らずどの人種だろうがよそ者がいりゃ多かれ少なかれ拒否を示す
たかが肌の色ですら拒絶反応を示す人間に国ごとき価値観の差は大して存在しないって当たり前の帰結しかないからな

格好品が違うとか宗教観とか多様性が問われる分野位しか人種間の差異何て存在しない、損得勘定については人類不変だわ

171 :名無しさん:2022/11/18(金) 13:18:09.33 ID:lclR3s3s0.net
一個人の価値観の話なんて下らない事を堂々とやるなよかっこ悪い
スレチだからどっちも失せろ別板でやれ

172 :名無しさん:2022/11/18(金) 15:14:53.54 ID:fvMv2dLwH.net
>>150
>>151
知らなかったですか?
私が帰っていた12〜16年前は日本の生活はまだよかったのかもしれない。

現在は厳しさが増していて、生活の質が貧しい人が多くなっている。
20代で故郷から出ずに地元の中小企業、お店で働いて
実家で暮らしで30〜50代になっても生活に変化がなく、就職口と職種も少ない。
女性もこの傾向で35才〜でも子供がいない。

日本を出て行った知人は単純なリテール、電子工場とはいえ時給$25〜35もらえている
沈みゆく日本で暮らすよりそっちのほうが充実している。
給料だけでなく日本にはない心理的な充実度、人との対話と手法がそこにはある。

173 :名無しさん:2022/11/18(金) 15:24:41.70 ID:lclR3s3s0.net
>>163
なんだろうな、妙に日本人同士が絡んでないと言うか…なんか変な距離感があるというか。
日本社会らしいな、とも思うんだけど他国にいるなら協力し合えば良いのになって思ってたよ
バンクーバーは前に仕事でふらっと遊びに行ったよ、なんだっけ?あの島にある商店街
あそこで結構な日本語が聞こえてきて、あーこっちの子らは仲がいいのかって思ったの覚えてるよ

なんか変なの沸くの面白いから見てるよ
バンクーバーにいるならもしスキーしにアルバータまで来る事あれば言っておくれ、何かしらホテル代とか安くしてあげられるかもしれない

174 :名無しさん:2022/11/18(金) 21:51:58.75 ID:vQnLU6wn0.net
>>173
そう。学生の頃から中国系、韓国系は同胞ネットワークを駆使して情報共有してそれを就職等に役立てているようだったが
日本人はそういうこをあまりしていなかった。どちらかといえばライバル視してお互いの足を引っ張り合う感じだった。
なぜこうも国民性の違いが出るのだろうと疑問に思ったことがあったがそれは日本の村社会メンタリティだとすれば説明がつく

ここでも「板違い」だとか「スレチ」だとかやたらと柵や暗黙のルールを作りたがるところも村社会の価値観だろうなw
日本人とはそういう民族なのだ。それは今後も変わることはないだろう。

175 :名無しさん:2022/11/18(金) 23:49:52.86 ID:KVbhU7WS0.net
>>174
言ってること無茶苦茶だよ。「村社会」メンタリティの日本人がなんでお互いをライバル視するのよ。一見もっともらしいこと言ってるけど全然説明がついてないじゃん。

あなたは最後の嘲笑の文言を言いたいがためだけにどっかから借りてきた論理をそれらしく置いただけなんじゃない?それが見え透いているから「出羽守」なんだと思うよ。

176 :名無しさん:2022/11/18(金) 23:58:26.54 ID:0GmNhOsF0.net
前に第二次世界大戦時の米軍の分析として日本軍は自分達の部隊以外には協力しないって言っている人がいたね。それが「村社会」メンタリティの日本人がお互いをライバル視するって事に繋がっているんじゃないかな?

177 :名無しさん:2022/11/19(土) 00:11:33.55 ID:JTUQwf5u0.net
>>174
カナダの歴史知ってる?
日本人ネットワークは大戦時に無くなったの
スレチに関して理解ができないなら真面目にSNSとかやめた方がいいよ
日本語でこんなんだったら外国語の世界でやっていけないか、実は凄い疎まれてるから気をつけな

178 :名無しさん:2022/11/19(土) 00:14:35.15 ID:azazQWhl0.net
>>175
アルバータか、知り合いの日本人も何人かアルバータに移住してるし一度は行ってみたい場所です。海外で日本人同士協力し合えれば最高なんだけど、、まあ自分も上に書いたようにここの常連さんに大人気なく感情的にレスしちゃう時があるのであまり偉そうなこと言えないね。

まあここで会ったのも何かの縁、また暇ならお相手してください。

179 :名無しさん:2022/11/19(土) 00:17:14.21 ID:azazQWhl0.net
178>>175ではなく>>173へのレスです

180 :名無しさん:2022/11/19(土) 04:57:34.64 ID:GJEb+utD0.net
もう30年ほど昔の話なんだが、
俺がバンクーバーの友人宅に遊びに行った時、
海の見えるレストランでサーモン料理を食った。
とても美味しかったので、
俺は、Very good. Delicious!!!と言ったら、
バンクーバーでは美味しい料理を食べても、
美味しいと言ってはいけないと教えられた。
なぜかは分からない。
もちろん当時、理由は教えて貰ったが、
もう完全に忘れてしまった。

181 :名無しさん:2022/11/19(土) 09:02:56.05 ID:08x7VEjm0.net
>>178
ええんやで、気持ちは分かるしね
自分の住んでる所にも小さなネットワークと言うかお友達会みたいなのはあるんだけど、いわゆるスノボに来たウェーイ系ばかりで
付き合う気がなくなってしまったんだよね…

182 :名無しさん:2022/11/19(土) 09:07:39.99 ID:08x7VEjm0.net
>>178
途中で書き込んでしもたスマン
自分は暫くアルバータに住むんで何かあればアルバータ民って呼んでみてくれ
中国系までとは言わなくとも、せめてLMIAとかPRの助け合いとかできるような関係性あれば良いよねぇとはいつも思う
大都市の日本食レストランとかだとLMIAの申請料を本人に請求するってマジ?

自分はカルガリー寄りの田舎にいるけど、きっと今頃のBanffとかはスキー最高なんじゃないかな
系列の職場がそっちの方にもあるから多分何かしらディスカウントしてあげられると思うんだよね

183 :名無しさん:2022/11/21(月) 00:08:28.54 ID:9SQt1unF0.net
MASAKY / 海外ノマドワーカー
120 subscribers

【カナダ】
物価高騰!バンクーバーでの1ヶ月の生活費を公開します。
家賃・保険は? | カナダワーホリ| カナダ留学
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1658380483/l50

2,528 views Nov 11, 2022
バンクーバーの生活費ご参考になれば幸いです!


シェアハウスの住人さんですね。

184 :名無しさん:2022/11/29(火) 12:00:34.78 ID:yelXsNqyxNIKU.net
https://i.imgur.com/g5I6qgx.jpg
https://i.imgur.com/N5XKl1j.jpg
https://i.imgur.com/VMPiV86.jpg
https://i.imgur.com/PYtHK0U.jpg
https://i.imgur.com/0ONeSQt.jpg
https://i.imgur.com/HZEjlFm.jpg
https://i.imgur.com/WHeQpGT.jpg
https://i.imgur.com/vGKR0Du.jpg
https://i.imgur.com/9DYRLJd.jpg
https://i.imgur.com/jNXB16R.jpg
https://i.imgur.com/lZNdf8H.jpg
https://i.imgur.com/uMUz6Jx.jpg

185 :名無しさん:2022/12/03(土) 09:34:39.79 ID:LFf34L9xH.net
テスト

186 :名無しさん:2023/01/07(土) 13:42:52.31 ID:9BB0zO2D0.net
いつぞやの勢いはどうしたってくらい過疎っててワロタ
荒らしがいないのはいい事だけども
最近アルバータ州の賃貸が高杉なもんで家を買おうと思ったら永住権未満の人らは買えなくなったんだな
それでもウクライナ難民は観光地やら色んな所に住めてVISAも貰えて羨ましい
先日会ったウクライナ人がカナダからパスポートをもらって日本に行くと言ってた
日本なら働かなくてもお金が貰えるからだそうだよ

187 :名無しさん:2023/01/08(日) 05:15:17.67 ID:sJ35kbb60.net
12月は色々忙しくてね〜

住居に関しては不足を補うためだろうけどルール変えてるのあるね
分譲のコンドやタウンハウスでオーナーが賃貸に出すことに関してストラタが禁止したり数をコントロールしたりできたんだけど出来なくなった。

188 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:12:15.99 ID:tcpvbyzrH.net
うちの地域もまぁまぁ忙しかった、来週から一気に暇になる予定
極端すぎるw
家の問題ね、うちのオーナーも金利がしんどいっていうんで値上げ考えてるみたいなことポロッと言ったきたな…

189 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:14:22.24 ID:g99KjJnAH.net
>最近アルバータ州の賃貸が高杉なもんで家を買おうと思ったら永住権未満の人らは買えなくなったんだな

マジレスするとPRだけじゃなくtemporary residentでも買えるってことになった

190 :名無しさん:2023/01/23(月) 17:44:32.24 ID:gIs8s0HDH.net
バンフとその周りの地域、マジで家が見つからねぇ…
高値の3bedとかなら空いてるんだけど、誰かこの辺いるなら一緒に家借りない?って言いたくなる
でもJpcanadaのような酷い肥溜めでは募集したくない、日本人とのシェアの方が色々気楽なんだけどな。音とか冷蔵庫関係とか
なんかいい方法ないかなぁ

191 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:23:21.32 ID:gtrJ4tC20.net
どこも物件不足なんだね良物件に出会う呪いをかけた

幸い自分は被害にあったことはないけどjpcanadaは変な人がいついてるよね〜
ニュー速とかけんもう?とかで工作してるようなのだけじゃなくてマジもんもいそうなとこが怖いw

192 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:31:59.88 ID:KbOjUT6GH.net
>>191
ありがとう、その呪い助かる
Facebookとか見てると1ヶ月近く書き込み続けてる人とかチラホラいるくらいには住宅不足を感じるよ
だから一軒家借りて他の日本人と折半するかなぁと思ってJpcanada見たら、一昔以上前の2chよりヤベー雰囲気で笑っちゃったよ

193 :名無しさん:2023/01/24(火) 12:04:33.97 ID:UPrseVby0.net
下手に折半でアパート借りると他方が突然出て行かれた時に色々と困るから気をつけてね。

194 :名無しさん:2023/01/24(火) 14:50:30.34 ID:wAcUDDWyH.net
>>192
JPcanadaには移民当初は色々お世話になったんだけどなあ、もう15年以上前になるけどその頃は割とまともで和気あいあいとしてた
今でもJPの不動産関連のトピックとかをたまに見るけど酷いものだよね あの醜さを日本の人たちに紹介したいぐらい

195 :名無しさん:2023/01/25(水) 16:39:31.24 ID:9emBfKbH0.net
>>193
ありがとう
職場の同僚カップルと自分の相方とで合計4人の2bedroom探してみてるよ
今住んでる地域は2bedで2600ドル以上するからさっさと永住権取ってカルガリーとかに引っ越したい…
LMIA民だからここから動けねえんだ…

>>194
そんな時代もあったんだな…自分がカナダに来た5年前もまぁまぁ酷かったけど、今は更にやべー気がするね
海外に少しでもいると妙に気が強くなったり白人と結婚すると他を見下したくなるんかねぇ…

196 :名無しさん:2023/01/30(月) 08:35:38.13 ID:1FP50B5A0.net
【接種率80%】 手遅れか、ワクチン接種者、…タヒ
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1674967026/l50
https://o.5ch.net/20dja.png

197 :名無しさん:2023/02/05(日) 08:42:51.63 ID:KUREV3zRH.net
>>1
トロントとバンクーバーしか知らないけど仕事するのにアクセスが良い町ってどこがある?

198 :名無しさん:2023/02/06(月) 00:24:28.08 ID:Y8a7KACEH.net
質問の意図がわからないよ
○○に住むならどの辺りが安いか、利便性が良いか、治安はどうか、ならわかるんだけど…その町で仕事してるんならその町が1番なんじゃないのか?

199 :名無しさん:2023/02/11(土) 08:06:56.45 ID:KvvHI1XyH.net
今年40の英語資格なにもなしのネットワークエンジニアだけど給料300しかないのでカナダ移住考えてます。貯金は500万あります。
カナダで労働需要あると思いますか。

200 :名無しさん:2023/02/11(土) 08:47:25.18 ID:xpHQPwFYH.net
エンジニアの需要はあるけど、カナダで仕事する為のビザがとれないんじゃない?
ワーホリは30までだし、カナダの認可されてる大学か短大を卒業してpost graduated visa取るくらいしかないんじゃないかな
もしコネがあってclosedでも貰えるんなら話は別だけど

201 :名無しさん:2023/02/11(土) 14:08:01.39 ID:7dNaifwwH.net
>>200
その辺探してまして、coop留学で仕事見つけれないかと期待してます。
潰しとして寿司屋で少し経験もつもうとしています

202 :名無しさん:2023/02/11(土) 15:57:09.74 ID:op4w2rubH.net
>>201
そのCoopっていうの、日本で流行ってるの?
最近それで来る子を見かけるようになった
期待を裏切るようで申し訳ないけど、おそらくcoopじゃ永住権までは辿り着けないよ
確かBC州は通った学校の50%まで働ける(最大一年?)とかだった気がする
だから海外で働いたことある、っていうハクが付くくらいだと思って良い

永住権の申請は州によって違ったり、スキルによって違う事は調べたらわかると思うけど大体は職歴が一年以上必要になってくる
何より、仕事目的でcoopしようとすると移民局から弾かれる事もあるから注意してね

個人的には、お金が許すならcoopより認可されてる短大とかを卒業する事を目指した方が良いと思うなぁ
コロナのせいで移民が激減した3年前、大学卒業者にはopen work visaじゃなくて永住権を出す、って制度を始めた気がする

僕が昔やったのはカナダ版のindeedで片っ端から興味ある仕事に履歴書を送ったよ、それで1社引っかかってそのまま5年くらいズルズル仕事してる

203 :名無しさん:2023/02/11(土) 16:04:25.68 ID:op4w2rubH.net
>>201
ちょっと補足する、長文ごめん
僕は29でワーホリして、最後の3ヶ月間indeedで仕事を手当り次第探した
そこで仕事が評価されたのかLMIA(その職場でしか働けないwork visa)をもらって2年働いて、コロナで職場が潰れて帰国。
昨年、同種の職場(同じ上司)から連絡があって再度LMIA貰って呼び戻されたって感じ、今年永住権申請するとこ

coopしている間に貴方の仕事ぶりが評価されたらLMIAが貰えるかもしれないけどそれは本当に運だったり人のコネになってくるから確実じゃない
可能性はあるよ、ってくらいだから…ダメ元で語学学校のcoopするか、ちょっと頑張って大学行くかじゃないかなぁ

204 :名無しさん:2023/02/12(日) 14:49:28.68 ID:CLM8G8hD0.net
>>203>>202
返信ありがとうございます。

情報集めてますが、知らない新しい単語がどんどん増えて
どれがどれに紐づいてるかがわからなくなってきたので、
整理している最中です。

大学は資金不足で途中断念しそうですね。
今の手持ちだと質素に生きてせいぜい1年だと思っています。

なのでとりあえずカナダで働くっていうシンプルルート考えていますが、
Coop留学だと就労時間が、
制限20時間まで(州で異なる)っていうのがネックにはなっています。

205 :名無しさん:2023/02/12(日) 15:41:00.65 ID:80hyT6JSH.net
>>204
まずは自分に情報落とし込む事が大事かもね
トルドー首相が今日学生ビザに関する新しい発表したんだけど、本当に昨日今日のレベルで移民への対応が変わってきてるからしっかり調べた方が良いと思う

こんな事言うのもアレなんだけど、学生ビザは週に数十時間バイトできるから…
最初に寿司やってみるか、って言ってたから学校行きながら生活費分くらいはバイトで、みたいなことも不可能ではない…かな…
すげー大変だと思うからオススメはしにくいけど…
自分はこのスレ定期的に見てるし、何かあれば他の人も教えてくれるだろうから何かあればまた書いておくれ
特に貴方の年齢だとワーホリの選択肢がない分、ワークビザに関してもっと知識が必要になると思う

206 :名無しさん:2023/02/12(日) 16:22:24.60 ID:CLM8G8hD0.net
>>205
COOPの時点で学費で150万円ほど飛ぶようなので、
永住権取れなければ中々リスキーだとはおもっています。

知識不足すぎてPert図やガントチャートも書けないのが現状なので、
情報収集頑張ります。

207 :a:2023/02/12(日) 20:50:26.22 ID:gZiHd9JZ0.net
カナダは臭い

208 :名無しさん:2023/02/13(月) 00:06:00.24 ID:NfvH/46EH.net
>>206
正直、COOPで来てる子たちを見てると学校やらエージェントに随分搾取されてるなぁっていう印象しかないんだよ本当に
だから海外で働いたって泊を付けるものだと感じてる、永住権に繋がる見込みもほとんどないし働ける時間のトータル数が決まってるからね

209 :名無しさん:2023/02/13(月) 08:28:43.19 ID:yNJbeBwU0.net
プラン@ 2年コース
「カレッジ2年で3年の就労Visa」かかる費用520万。
間にバイト挟めばなんとかいけそうだけども、中々怖いですね。

プランA 1年コース
「カレッジ1年で8か月の就労VISA」費用200万
若干短くその後のVisa申請がスムーズに行くかが怪しい

プランB「Coop留学」1〜2年
日本での経験が10年ほどあるので、ポイントとしてはクリアだけども
永住権申請で12か月以上カナダでの仕事経験がないと申請できないとあった。
コープは就労経験としてカウントされないともあり
抜け道なければ積みで強制帰還かな
※COOPはサイトによって記載にばらつきがみられる気が。。。
※コープVISA時点で同職のエンジニア職を見つける必要もあり。
※「Coop卒業後貰える権利」が情報収集出来てない気がします。


というかカレッジもコープも勉強の難易度の話がどこにも落ちてないですね。
あほすぎて単位くれないとかありそうなもんですが、どうなんでしょ。


関係ないけど、永住権を取得後語学学校無料でいけるんですね。
永住権前に無料にしてほしい・・・

210 :名無しさん:2023/02/13(月) 09:07:04.99 ID:NfvH/46EH.net
プラン1以外に道は無いと思う
プラン2を取っても数ヶ月働いて終わり、永住権申請をするなら一年以上の仕事経験+この先も働ける場合のみだから職場がないとダメだよ
coopに関しては州によって違うからバラツキがあるんだと思う、自分はアルバータ州だから他は知らないけど基本的には一年までじゃないかな
ワーホリもそうだけど、永住権を得るまでには届かないんだよ
永住権やLMIA(close work visa)はカナダ人の職場をひとり奪うわけだから簡単に取れたら国としても困るんだよ

語学学校無料ってたぶん難民用じゃない?今ウクライナ人すごい増えてて英語話せないのに仕事してる
彼らを雇ったり宿泊させると補助金出るかなんかでね

てか自分でよければメールかなんかで教えようか、ここ専用するのもあれかと思うので

211 :a:2023/02/13(月) 11:57:32.73 ID:KxLuRTJS0.net
>>210
ウクライナ人本当嫌いだわ。
なんで奴らを優遇するかね?
えこひいきじゃん。

今回の戦争で大嫌いになった。

212 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:15:07.25 ID:v7XyzyjW0.net
>>211
日本に圧力かけてる中国の空母がウクライナ産だったりさ
ヨーロッパの中でも随一の武器輸出国だって言うから驚きだよ
今カナダの移民局はウクライナ人優遇してるから他の永住権、市民権申請の許可がおりるまで余計に時間かかってるのもある
日本もそうだけど人道支援って誰かに迷惑かけたり何かを疎かにしてまでやる事じゃないよな

213 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:20:49.37 ID:yNJbeBwU0.net
>>210
配慮感謝します。
メールは整理が苦手なので、
ディスコードでもいいですか?

しかしプラン1が自分も魅力的に思えてきていますが、
貯金溜まるまで先送りにするか、
資金計算と割引してるところ探さないといけないですね。

214 :名無しさん:2023/02/13(月) 14:07:32.17 ID:lMH2/7/CH.net
>>213
discordで鯖建てたので招待リンク貼るね
期限のあるリンクにしてるけど他にもビザ関係やらで情報共有したい人いればまた開けるんで言ってちょーだい
https://discord.gg/MHFnUa7r

215 ::2023/02/13(月) 14:31:43.88 ID:KxLuRTJS0.net
>>214
おおおおおおおおおおおおおおお、ついに非ゲーム愛好家の日本人の間にもdiscordが使われるようになってきたのか!

時の流れは速いなあ。いつのまにかヤマザキパンのつぶ皮アンパンが5個入りではなく4個入に目減りしてるし。価格据え置きで。
セブンの総菜パンとかもさらに小さくなってるんだろうな。

216 :名無しさん:2023/02/13(月) 16:03:36.77 ID:v7XyzyjW0.net
>>215
自分はゲーマーだから元々使ってるけど、一般に浸透してきたのってAPEXとかそういうゲームのおかげなのかなって思ってる
実況者と一緒にゲームする為に入れたりする人とか、そもそもゲームに対する印象が変わってきたよね~
Skype…君の事は忘れないよ…

えっ、4個になったの?実質20%値上げじゃん凄いな笑

217 ::2023/02/13(月) 16:44:36.01 ID:KxLuRTJS0.net
>>216
自分はnintendo64世代だがゲーマーの定義が広がりつつあるのを感じる。他人とつながるため、とか金儲けのため、とか。純粋にゲームを楽しむのとはちょっと違ってきてるね。

skypeは使いづらいままだったね。discordみたいにプライベートサーバーすぐたてたりできないし。

日本にはここ数年帰ってないけど物価の上がりようを見るにどんどん住みづらくなってる感じ。電気代も2倍近く上がってるみたいだし。

218 :名無しさん:2023/02/14(火) 03:13:18.73 ID:cryReaVr0.net
嬉しいゲーマーがいた!自分ヌルゲーマー(大人になってからやるようになった)
スカイリムModdingするからディスコードも行ったことあるよー

移民向けの無料英語コースはどんなステイタスの移民でも入れるよ
昔はカナダのベンチマークでレベル5までだったけど今はレベル8まで無料になってる
自国での教育が足りない人の底上げや教育があっても言語がネックな人の有効活用のためにはそれくらいのレベルがいるのだろうけど太っ腹とおもたわ

219 :名無しさん:2023/02/14(火) 11:09:53.53 ID:heWqYXRiHSt.V.net
>>217
おお、自分と同じ世代かもしれない
ゲームをしているとオタクやらネクラやら言われてた事を考えると随分オープンになったと思うけど、今は今でまた違う違和感あるよね

Skypeは今でも入れてるけど使ってないねぇ

まじかー
日本好きだから良い環境になってほしい

220 :名無しさん:2023/02/14(火) 11:11:28.71 ID:heWqYXRiHSt.V.net
>>218
なんならキミもdiscordおいでよ
一緒にモンハンしようよ()

えぇ、レベル8って結構ハイレベルよねぇ大学卒業できるくらいか
ちょっと調べてみるわ、ありがとう

221 :名無しさん:2023/02/14(火) 13:17:20.47 ID:cryReaVr0St.V.net
>>220
ご招待ありがとう
でもモンハンはやったことないんだ〜ゴメン〜

移民向け英語学校レベル8までただとはいえ高レベルになるとクラス数少ないみたいよ
カナダの生活、文化、習慣を覚えてもらうのが主眼なのか
内容的にあまりアカデミックではないみたいだ
積極的にスキル上げたい&ある程度のレベルになって進学や専門教育を視野に入れるなら別のスキル特化コースのほうが力つくの早いと思うって意見も聞いたことある

222 :名無しさん:2023/02/15(水) 09:23:56.58 ID:MSG9TcmQH.net
>>221
そうかぁ残念
カナダの日本人コミュニティってなんかちょっとウェイ系多いからちょっと疎遠気味でさ
ゲームやれる人欲しかったんだいきなりごめんな

確かにその意見は聞いた事ある
州や州都の名前、歴史を学ぶらしいね
スピーキングやリスニングの練習にはなるかもだけど求めるものとはちょっと違う可能性あるよね

223 :名無しさん:2023/02/18(土) 08:07:50.22 ID:iXA8HPPtH.net
シェアハウスとかホームステイとかいやなんだけど
家賃安く探す方法ないの?

224 :名無しさん:2023/02/18(土) 09:44:48.13 ID:jjt/VZrY0.net
>>223
ないに決まってんだろ。
貧乏人が贅沢言うなよ。w

225 :名無しさん:2023/02/18(土) 10:32:01.22 ID:WsEQCJEdH.net
質問が大雑把すぎて答えようがない
ド田舎に行けば安いんじゃないの
大都市圏は軒並み1bed2000ドル越えとるわ

226 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:37:38.55 ID:HWCLv6iOH.net
情報があまり整理されてなくて値下がりが進んでない気はすごくするんよね

見やすいサイトとかないのかしら

227 :名無しさん:2023/02/18(土) 16:01:12.23 ID:EWWUsePnH.net
家が欲しいならリアルター行って弁護士とやり取りすれば良いんじゃない?
そこなら戸建てやらの金額出てるよ

228 :a:2023/02/18(土) 23:10:11.96 ID:xV8pPdXh0.net
>>224
欧米の大都市は家賃高いよな。
アメリカはどうか知らないけど西欧の場合アパートとかちょっと広すぎるなとは思ったよ、一人住まいにしては。
だからだろうけどその分賃料は上がるよね。

カナダでもシェアハウスが主流なのか。

いいルームメイトに恵まれたらいいんだけどインド系、アラブ系とかの質の悪いのに当たったら最悪じゃない?
音、衛生面、いろんなところで最低限のマナー守れないのが多すぎる。

229 :名無しさん:2023/02/20(月) 13:36:29.54 ID:kqBCCAgGH.net
契約してるオーナーがよく男連れ込んできて夜中まで騒ぐのマジやめて欲しい…何度言ってもアカン
食器や調理器具を3日くらい洗わないでシンクに溜めるのやめてほしい、何度言ってもアカン
真上の階は建物全体が揺れるレベルの足音、23時に電動工具使って何かを作ってる、マジやべーやつらしかいない
腹いせにYouTube共有コントロールが飛んでくるのでミュート連打してやったらすぐに文句言いに来た
文句言う相手の順番逆だろォ?ァァ?
愚痴ごめん、カナディアン割と嫌いになってきた

230 :名無しさん:2023/02/21(火) 03:20:42.17 ID:e53J4Qa40.net
>>229
シェアハウスあるあるですな。
I’ve seen much worse. lol

231 :名無しさん:2023/02/21(火) 06:25:30.33 ID:e3e4aBhMH.net
毎回思うんだけど、この手の話をあるあるで済ますのも良くないと思うんだよな
それより酷い物知ってる、そんなもんだよ、良くあることだよ、って言われた側は「そんなもんか」とはならんやろ?
まぁ根本的な解決をするにはこの国の教養をどうにかするしかないから何言っても仕方ないんだけどな

232 :名無しさん:2023/02/21(火) 07:38:34.62 ID:Nwy419cQH.net
>>231
シェアハウスで起こる諸々の問題は、
国民の民度の問題じゃないと思うよ。
日本人同士だって同じ事が普通に起きている。
シェアハウスでは毅然としたルールが必要だが、
そのルールを破る奴が多い。
だから毅然とした罰則を設ける必要がある。
その罰則を行使出来ないなら、
シェアハウスは無法地帯になってしまうだろう。
下記の古いスレ面白いよ。

地獄のルームシェア &最悪のルームメート
://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/northa/1489729762/l50

233 :名無しさん:2023/02/21(火) 10:53:21.83 ID:dVVvQlQc0.net
>>232
今あげている罰則って最底辺の弱者である利用者に科せようって話よな?

罰則なんて気休めにすぎない。
罰則じゃなくてシステムを作らないといけない。
システムを規制するにはオーナーを超えて
州に罰則をつけないと実行できない。

例えば、防音設備、鍵の管理を外部委託していなければ
シェアハウスとして申請したら違法とか

設備面の基準を満たしていうか
オーナーとしてふさわしいかを判断する必要がある。

繰り返すが、最底辺の弱者に罰則つけるってのは、
国は税金取りやすいから率先してやるけど
やるやつはやるし気休めにしかならないことは歴史が証明している。
意味がないレベル。

234 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:35:02.72 ID:e53J4Qa40.net
シェアハウスには貧乏人が集まって来るから、
国籍に関係なく民度が低い奴が多い。
君だってその一人かもしれないよ。

235 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:39:00.41 ID:dVVvQlQc0.net
中国人ってやったら人口多くてどこにでもいるじゃん?
よその国の中国人は中国人同士で争ってるイメージはなく助け合ってるイメージなんだよ。

反面、日本人を見て見ると日本人同士で潰しあってるイメージしかない。
助け合いの側面を全くみたことがない、
そういうの見るとなんだかなぁって思うよ。

236 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:41:55.36 ID:PmvKuADJ0.net
シェアハウスはこの手のトラブルからは逃れられない。
しかも日本人以外で掟や罰則に黙って従う人種は少ない。

同じ日本人でも在米日本人同士なら幾分トラブルは少ないんじゃない?
日本人に詳しい大家はテナントが日本人だと喜ぶと聞いたことがある。

もめごとを起こす頻度が低いし、部屋を綺麗に使うし約束は守るからなんだそうだ。

237 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:43:33.35 ID:dVVvQlQc0.net
喜ぶっていうなら値下げしてくれ

238 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:47:25.34 ID:EqgGRV8oH.net
ちょっとググってみたわ。

What are the most common housemate problems?
Some of the most common roommate problems include:
Borrowing personal items without permission.
Eating other person's food.
Messy living habits.
Poor personal hygiene.
Lack of respect for each other's personal space.
Unwillingness to compromise.
Immodest behavior.

ルームシェアはトラブルの宝庫だ。
北米ではルームメイト同士の殺人事件でさえ、
それほど珍しくない。

貧乏は辛いのう…。

w

239 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:55:15.38 ID:PmvKuADJ0.net
大家からすればトラブルを起こされるのが一番困る。
家にダメージを与えたり、家賃を払わずに逃げたりするテナントもけっこういるらしい。

俺が大家なら身元のしっかりした日本人ならいい条件を出してでも貸したいね。
あと軍人。きまった期間住んでくれるし下手なことすれば罰則の対象になるので真面目なテナントが多いそうだ。

まあ世の中甘くないよ。テナントだけでなくいいかげんな大家も多い。
シェアハウスから逃れたければ低所得者から脱するしかない。

240 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:57:45.41 ID:dVVvQlQc0.net
お前らはこっちのが好きだろ。

よくあるトラブルを英語で検索してたら10項目くらい出てて、
その中にJDの「リベンジポルノ」ってのがあったぞ
内容見たら襲われてんだからリベンジじゃねぇだろとも思ったが、
当人が金持ってなくても、襲ってビデオ撮って売れば金になるしな。
そりゃ発生するわ。

そしてこういうのは日本語じゃヒットしないってところは女性団体の圧力かな。

241 :名無しさん:2023/02/21(火) 22:17:36.42 ID:PmvKuADJ0.net
>>235
留学生時代にこう感じたことがある。
中国人、韓国人学生は同胞ネットワークを駆使して授業、就職活動の情報等を共有するが日本人学生はそういうことをしない。
日本人学生はどちらかといえば秘密にする。有益な情報を共有すれば自分が損すると考える。

太平洋戦争の時、米軍が日本軍を分析した結果の一つに「日本人は同胞に冷たい」というのがある。
自分の部隊内では酒を酌み交わすが、他の部隊には命令が無い限り協力しようとしない。
これをセクショナリズム(村社会)という。

旧日本陸軍と海軍はお互い反発しあい責任を押し付けあった。
終戦間際で国民の命より自らのメンツ(本土決戦、一億総玉砕)を押し通そうとした。
この国民性は今でも変わっていない。

まあ日本人にもいいところはあると思うから諦めるしか無い。

242 :名無しさん:2023/02/21(火) 22:34:14.53 ID:JAUMZZqv0.net
日本は村社会だと言って批判する人が多い。
しかし村社会に溶け込んでしまえばかなり楽しい。

243 :名無しさん:2023/02/21(火) 23:03:27.02 ID:7Ka7ycxA0.net
>>241
> 有益な情報を共有すれば自分が損すると考える。

子供のころはあった。小学校までだよ。そんなの。
世の中の仕組みが悪いのだろう。

英語圏は別。
ウィキペディアやMOOCなどためになる情報がたくさん開かれてる。
英語を見るようになってから情報取集がはかどった。
情報は独占すべきものではない。
アメリカでは秘匿情報も100年後くらいに公開される。

日本では丸暗記の風習が健在だから、知ってることが偉いという風潮がある。
あれはあまり良くない。
知っているうえでそれを使って何ができるか?どんな面白いことがあるのか?
そっちに力点をおいたほうがいい。
そうすれば情報をシェアしたところで損か得かと思わない。

244 :名無しさん:2023/02/22(水) 00:42:24.36 ID:XlQ2SXzs0.net
スマホでググれる時代に暗記は意味ないと思うわ。

245 :名無しさん:2023/02/22(水) 01:01:47.21 ID:EUXbpw5HH.net
日本人同士の助け合いを感じないのはごもっともだと思う
だから一軒家を日本人の為に貸し出そうと思って大元のオーナーと掛け合ってるよ、私の地域は家の問題が大きすぎてね…

シェアハウスに住む人を貧乏人とか蔑むのは構わないけど、わざわざ言わなくていいし貴方もその経験はあるんだろうから必要のない言葉たちだと思う

246 :名無しさん:2023/02/22(水) 01:48:48.62 ID:+hjs/uT70.net
蔑んだつもりは無かったのだが気を悪くしたなら申し訳ない。若いうちはシェアハウスも経験したほうがいいと思う。
ある程度こちらに長く居れば多くの場合、Visaの問題も解決し経験も重ねまともな賃金を貰えるようになるだろう。
そうすれば最低でもアパート住まいは可能じゃないかな? 郊外か田舎なら家も買う場合もあるし自分の家族を持てば尚可。
思う所があり日本を出たのだろうし同じ在外邦人村の一人として少しでも多くの在外邦人には幸せになってほしい。

247 :名無しさん:2023/02/22(水) 10:44:00.49 ID:zCdedi9i0.net
>>244
日本のような厳密すぎる暗記はあまり意味ないだろうが
物事を自分の頭でかみ砕いてサマリーとして頭の中に入れとくのは必要だと思う。
そうでないと発想が豊かになれない気がする。

248 :名無しさん:2023/02/22(水) 14:20:21.03 ID:VSNInHhY0.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

249 :あああ:2023/02/26(日) 22:48:49.16 ID:eJiAZVVLH.net
>>236
インド、アラブ、トルコ系の奴らと同じ屋根の下に住むのは無理だわ。
あいつらクソ以下だ。
日本人だったら大当たりだろうね。最低限のルールも守れないのはくそだ。

250 :名無しさん:2023/02/28(火) 19:33:04.61 ID:FTrnl/ir0.net
カナディアンはマジで教育ちゃんとしてない印象がある
ホテルで仕事してた時はアホみたいに散らかされた部屋、汚いままの食器類がシンクにドカッと置かれてるのは当たり前だし
ゴミはリサイクルも生ゴミも全部一緒にいれる、その割には環境問題だなんだとよく意識高い系の話をする、産油国のくせにな
過去に3回ほどカナディアンとシェアハウスした事あるけど、どのカナディアンも勝手に俺の箸を勝手に使って食洗機に入れたもんだから三善とも片方だけ1cmくらい折れた
流石に今回は大丈夫だろ…と信じて毎回色々な面で裏切られるからやっぱこいつら馬鹿だなーと思って日々生活してる、めちゃくちゃ言い訳するし
使ってないよ、お前がやったんだろ?って平気で言うからドン引きだったわ、なんでこいつらバレる嘘平気でつくんだろうってね

251 :名無しさん:2023/03/01(水) 01:39:28.27 ID:itbXt+680.net
それはいくらなんでもひどすぎるわ…ご愁傷さま
ちゃんとした子はちゃんとしてると思うけど、そういう子は広い家で親と住んでるか親に家買ってもらってたりするんだろうか?
それか自分だけで家借りてるとか?
シェアハウスでも大家がしっかり入居者を選別してるとこならマシなんだろうか

252 :名無しさん:2023/03/01(水) 01:51:18.76 ID:vjQ1ogVd0.net
だからシェアハウスに住んでる奴なんて屑ばっかりなんだよ。国籍に関係なくね。安かろう悪かろうだ。

253 :名無しさん:2023/03/01(水) 06:08:32.48 ID:gQZcwnWA0.net
若ければシェアハウスなんて全然普通だろう。

シェアハウスに住んでる日本人はほぼ独身の若者だと思うんだが、カナダはアメリカより日本の若者がずっと多そうだな。
やっぱりワーホリが多いのか?

俺が留学してた当時はアメリカは日本の若者だらけだった。
日本でちょっとバイトしてアメリカに語学留学なんて人間が沢山居た。俺もその一人だった。
数が多ければその分いろんな人間が増える。真面目な者ももちろん居たが、フラフラした連中も多かった。
今は北米で日本のフリーターが気軽に語学留学するなんて夢のような話なんだろうか。

最近の日本人はフィリピンに留学する者も多いらしい。
陰気で将来の希望がない日本より発展途上のアジアの方が面白いと思うのも十分理解できる。

俺が最近会う日本人は昔から居る人か駐在員、研究者くらいだ。
アメリカは費用面だけでなく就労ヴィザのハードルの高さは尋常ではなくなっている。

俺の子供たち大学か遅くとも卒業後には家から出ていって貰うが最初は多分シェアハウスだろう。
そこで初めて親の有り難み知って貰うことになるw

254 :名無しさん:2023/03/01(水) 11:18:36.99 ID:8grU4ZTu0.net
アメリカとかカナダの学生ならシェアハウスは普通だろ。寮とか学生アパートならシェアハウスどころかシェアルームだって普通にありえる。
学生時代に色んな人と一緒に住んで色々と学ばせてもらった。
良いルームメイトは良い友達になれる事が多いが、良い友達は良いルームメイトになれるという意味ではない。基本、良い友達とはルームメイトにはならん方がいいよ。

255 :名無しさん:2023/03/01(水) 15:07:14.82 ID:wD2OkFRi0.net
>>251
上で愚痴った者だけど、俺の今のオーナー(この女性も掃除、洗い物をしないタイプで箸も折りやがった!)は親に今のコンドを援助してもらって買った、って言ってたな
親に家買うの助けて貰うんか?って普通に思った
コロナ前かコロナ中は移民がいなかったから住宅が安かったんだと思う
今はガンガン移民を呼び込んでるせいもあってどこも住宅価格が加熱してるっしょ?
今年中には2割くらい落ち着くとかって話も聞いたけどどうなんだろね

話逸れたけど、個人的な白人のイメージはもう自分の中で出来てしまったよ
良い人もいる、ってのは分かるんだけど俺の周りにはアホしかおらんって事だ
オーナーが選別してもきっと表だけ良い顔すると思うよ

256 ::2023/03/01(水) 16:04:35.41 ID:uoELY84qH.net
>>255
質問なんですが、なぜ白人旅行者っていつも海外で同じことしてるんです?

@白人同士群れる
A白人が集まるエリアに集まって白人同士で群れる
Bレストランのテラスでだべる、ディスコみたいなところで騒ぐ、ドラッグ、
Cもしくはでかいバックパック背負ったのはトレッキングなど

白人がアホなのとこれって何か関係あると思いますか?
アジア旅行した時に思ったのは完全に白人の植民地みたいになってますよね。せっかくアジアに来たのにやることは本国と変わらない。食べるものまで西洋風レストランなどで済ましたりもする。

257 :名無しさん:2023/03/02(木) 06:39:10.05 ID:4YPTiive0.net
>>255
親が住宅購入の援助するのは一部の都市の金持ちなら普通だと思う
グレーターバンクーバーなんかはコロナ以前からものすごく高騰してるから
確かニューヨークを超えたってニュースを見た覚えが

白人に限らず同じ文化圏で固まる傾向はあるかなあ
ま、趣味や価値観が違ってくるのはある程度しゃあないんじゃない?

258 :名無しさん:2023/03/02(木) 07:23:27.78 ID:EA7i75fp0.net
うちの子は小学生位までは白人の子とも遊んでたが中学になってからアジア系とつるむことが多くなってきた。
まあそういうものだろう。

うちの子の友達で台湾系の子が居るんだが、先日学校で中国人を馬鹿にするような仕草をされ加害者を拳でこついたそうだ。
その加害者は泣いたそうだ。そしてその台湾系の子はISS(in shcool suspension) といって、反省部屋?に一日待機処分となった。
加害者はどうなったかは知らないが2日後に学校に戻ってきたそうだ。Vice Principalが見ていたらいしので事情は把握されているだろう。

俺は其の子にGood job!と言いたいが、家内はうちの子に「どんなことがあっても絶対に手を出してはダメ」と強くたしなめた。
こういう部分は男と女の考えは異なる。

大人になってからでは遅いので、子供の頃なら取っ組み合いの一つや二つは経験しておいて損はない。俺も子供の頃経験したことがある。
お陰で大人になってそういう場面に遭遇しても冷静に対処出来る気がする。

259 :ooo:2023/03/02(木) 11:52:43.83 ID:GGmUrZhpH.net
>>258
白んぼどもの差別はすさまじい。
台湾系の子どもはよくやったよ。
絶対に手を出してはダメ、は行き過ぎでは?
でも銃社会の面倒なところは喧嘩がエスカレートすると銃を持ち出すバカがいることだ。

日本だったらどんどん喧嘩しろ(ただし少年のうちだけ)、ですむかもしれんがアメリカとかだと報復されたとき危ない。

悩ましいところだ。

260 :名無しさん:2023/03/02(木) 13:08:55.33 ID:i6QrHnIN0.net
今日北CAでフレッシュなこんな事件がありました
https://www.ktvu.com/news/student-dies-after-stabbing-at-high-school-in-santa-rosa

261 :名無しさん:2023/03/02(木) 15:21:35.88 ID:PCrOvxSp0.net
正直なところ、白人らが差別行動をやっている印象がある
だから自ずとアジア系で集まるし、向こうは向こうで妙に選民意識のようなもので白人同士だけで集まる
んで周りを見下すんよ、英語が未熟な頃は普通に手で追い払われた事もあったし
トロントとか人種のサラダボウルってたまに言うけど、各国の人らでグループ作って生活してるしね

262 :名無しさん:2023/03/02(木) 21:14:59.59 ID:EA7i75fp0.net
>>259
嫁は「暴力は絶対だめ」というスタンス。
俺は子供の取っ組み合いくらいは人生経験上プラスになると思ってるが男と女の違いだろうな。
あと加害者は白人ではなく実はインド系らしいw

263 :名無しさん:2023/03/02(木) 21:31:14.17 ID:EA7i75fp0.net
ふと思ったんだが俺が子供の頃、日本の中学校では弱い子を面白半分に
パンチしたりキックしたりしてた奴がいた。
ああいう輩がなんの処分も受けずにのうのうとしてたのは今考えても許しがたい。
教師も多分知っていた筈だ。日本の公立小中学校は今でもああなのだろうか。

こっちの公立小中学校はそういうことをすれば罰をうけるし最悪転校させられる。
日本もこっちのようにすべきなんじゃないのか。

264 :名無しさん:2023/03/03(金) 03:11:05.30 ID:0HCfCTIV00303.net
日本の学校は教師が児童をぶん殴ってたからな昭和の頃は。
自分がなにか悪い事していたと分かっていればともかく、なぜこんなことで?というのもあった。
教師側にも考えがあったんだろうが、手を出す前に何が問題か明らかにするべく話して聞かせるのが先だったろうによ。
子供は先生のヒステリー、八つ当たりだとしか思わんだろよ。

インド系も上級カーストはコーカソイドなんじゃなかったっけ
うちの子が白人は上から目線だから〜みたいなこと言ってたな
口には出さなくても差別されてる?と感じることはあるのかもだ

265 :名無しさん:2023/03/03(金) 04:43:09.93 ID:8SilGjlx00303.net
話が抽象的でわかりづらいからどんどん狭めていきたいんだが、
まず大分類でホワイトカラーとブルーカラーがあるだろ?
さらに分類してNOCのどれに該当するかで事情異なるとおもうんだ。

サービス業関連はまぁ日本でも厳しそうではあるよな
どっちにしても教育なってなさそうなところにはどの人種であっても近寄りたくないよ

266 :名無しさん:2023/03/13(月) 19:57:56.58 ID:tgN2Ki+zM.net
やはりカナダにも差別はあるんだね
アメリカほど暴力的ではないのかなと思ってたが

267 :名無しさん:2023/03/14(火) 04:24:28.51 ID:eY4GhSbd0.net
メトロバンクーバーはアジア系のほうが多いから感じることは少ないんじゃないか
中途半端な田舎の方があるよなってかバンクーバーからBCの中部へ抜けていく途中にあるちーさな観光スポットの小売店で買い物するときに思った

268 :名無しさん:2023/03/19(日) 23:15:04.61 ID:SlSRln57M.net
ありがとうございます
まあそうですよね
いつか本場の差別を体験して一皮剥けた男になろうと思います

269 :名無しさん:2023/04/16(日) 13:02:19.83 ID:M/OrmbWC0.net
誰かわかる人いたら教えて下さい
今度ワーホリビザに切り替える為にナイアガラの国境に行こうと思うんですが、2023年現在も問題なくビザ変更できますよね…?
国境サービスが火水木の8時から0時までになった、という政府サイトの記事は見たんですが他に変更点知っている方いましたらレス下さい
注意点などもあれば教えていただけると助かります

270 :名無しさん:2023/04/20(木) 17:24:42.31 ID:O/BhLANPH.net
無事取れました
特にストライキの影響もありませんでした
これからの人の為に少し書いときます
ナイアガラのレインボーブリッジは1ドルで通れる
米国側で指紋などを採取された後、入国審査自体終わったあとはそのままUターンすればおk、少しでも国内に行くなら+6ドル
カナダ側に戻ってきた後ワーホリ書類を見せる、隣の建物で書類手続き
合計1時間程度で終わりました

271 :名無しさん:2023/09/13(水) 14:50:52.75 ID:KCNfY7UT0.net
最近インド系が増えて迷惑だなぁと思ってたらアメリカのグリーンカード待ってる間の3年間はカナダでワークビザが支給されてたんだな
どおりでそこら中にいるわけだ
日本とも北米圏ともマナーが違いすぎて本当に迷惑だわ……

272 :名無しさん:2023/09/14(木) 04:46:25.13 ID:Rn7HVi//0.net
昔はインド人って有能とか信用できそうとかいいイメージあったんだけど
この頃は、やっぱ人によるよね…いやむしろ信用おけねー気をつけないとのカテに入ってきたわw

ところで、メキシコでエイリアンと思しき1000年前の遺体が出たってニュースが有ったって聞いたんだけど知ってる人おる?
ググるとニュースサイトがいっぱい引っかかってくるけど怪しいんだよな

273 :名無しさん:2023/09/14(木) 14:50:33.26 ID:VhGUmtPy0.net
普通にルームメイトの部屋に入って金盗むからな
ホテルのハウスキーパーしてる友人は、インド系の部屋は地獄の様相だって言ってたよ、チップない文化圏だから最悪らしい
大嫌いだから来ないで欲しいって泣いてた

エイリアンの話、ググってみたら出てきた
……嘘くさくねぇか?w
炭素測定で1000年前、って土葬されたとしても普通は骨になるもんじゃないかねぇ
ミイラのように水分めちゃくちゃ抜いてしっかりしてれば色々残るだろうけど
メキシコの気候的にそれも難しいんじゃないか?知らんけども…

274 :名無しさん:2023/09/19(火) 08:54:53.37 ID:h3p67rWk0.net
ニュー速だかで日本の消費税は安いとかなんとかってスレがあってよ
そこでカナダのHSTのこと書いてるやつがいたんだが、BCではHSTはとっくの昔に廃止されてGSTとPSTの組み合わせに戻ってるんさ
いい加減なこと書くでねーよと書き込みたいが弾かれて書き込めんのが悔しいのでここでつぶやく

275 :名無しさん:2023/09/20(水) 05:26:12.92 ID:UOK2Lq9FH.net
弾かれて書き込めないのストレスだよな、nordVPN使ってるけど最近弾かれ始めたの悲しい
徐々に5chが海外ドメイン規制強めてるのか、書き込めない鯖が増えたんよ

BCそういう風になってんだね、うちの州はまだGSTとHSTだったかなぁ

276 :名無しさん:2023/09/20(水) 07:47:52.71 ID:oxFUcXLq0.net
ああ、やっぱり州によって違うんだな
広い国だから地域差大きいのに一括りに論じられてると待った!したくなるわw

一時期VPN使ってたけど、弾かれて全然書き込めなくてやめたんだよね
日本にいたときも規制規制でダメだったし
なんかさ今は寂れてきた感すごいけど、一時は多くの人で賑わってた2ch時代に上手くすれば何か新しい技術的な試みがもっとできたんじゃないか?たらこは何やってたんだ!?とか思ったこともあったな
Winny事件がなければ違ったんだろうか

277 :名無しさん:2023/09/20(水) 08:08:12.68 ID:UOK2Lq9FH.net
>>276
うちはアルバータだけど表記はそうなってたな、念の為Amazonの購入履歴を確認してきたよ笑
州とか連邦って感覚が日本人には難しいよね、州ってより国という感覚なんだけどねー

それな
VIPが盛り上がってた頃は俺もよく使ってたし、釣りとかでも楽しんでた覚えがある
日本は特に著作権とかに厳しいというか、目先の金の為に動きすぎたと思う
もちろんそれらは守るべきものだけど、活用したり更に改良して発展していけたのにね
10年前くらいに日本の企業から中国韓国に技術者とられたのは忘れないわー

278 :名無しさん:2023/09/21(木) 01:11:30.82 ID:49md8gUO0.net
ついに雪が降り出した

279 :名無しさん:2023/09/22(金) 08:35:11.56 ID:BKqKnGKxH.net
カナダはチャイナマンションだらけだし
チョンクーバーは朝鮮

280 :名無しさん:2023/09/24(日) 11:50:45.59 ID:kmckRWlw0.net
だからなんだと言うんだい…?

281 :名無しさん:2023/10/16(月) 05:43:28.44 ID:DFgQyjmsH.net
今週末はついにマイナス気温になるよ
冬が来るねぇ

282 :名無しさん:2024/03/17(日) 15:30:10.23 ID:opwyH7eg0.net

https://o.5ch.net/22r22.png

283 :名無しさん:2024/03/29(金) 12:36:53.36 ID:5xbI9v7N0NIKU.net
【○】 ワクチン選手 × 二十代選手3人 【●】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1710921681/l50
https://o.5ch.net/22u15.png

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200