2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

▲国際結婚破綻子の連れ去り問題について▲

2 :名無しさん:2011/09/05(月) 07:11:14.32 ID:n1mFjiec.net


米政府は、日本人の親が米国籍を持つ子を配偶者に無断で日本に連れ帰るケースが相次いでいることを重大視。
事件解決の手続きを定めたハーグ条約への早期加盟を迫ってきた。日本政府は5月に条約加盟の方針を決めたが、
これまでのケースへの対応では進展がない。

同次官補は、バイデン副大統領が8月の訪日時に菅直人首相(当時)との会談で、
事態の緊急性を指摘したことを明らかにした上で、野田新政権とも「最も高いレベルで協議を行う」と述べ、
首脳級で日本に対応を求めていく方針を示した。

また、米政府が北朝鮮拉致問題で日本を支持してきたことに触れ、「状況は非常に異なるが、
最愛の人が家族から引き離された点は共通する」との見方を示し、「人間的視点」で責任ある
検討を行うよう訴えた。

さらに「強固な日米同盟が両国にとって最善の利益」とした上で、米議会内で対日圧力強化の
動きが出ていると警告。これまでのケースへの対応で進展がなければ「他の法的手段を検討する
用意がある」と強硬措置も辞さない構えを示した。

日本国内ではハーグ条約に加盟した場合、配偶者暴力(DV)を逃れて帰国した女性が、
子供を連れて元夫の国に戻らざるを得なくなることから、加盟には依然反対意見が根強い。
このため条約批准に向けて整備中の国内法では、子の返還拒否事由にDVを明記することにしている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011090400117

参考
外務省:国際的な子の連れ去り問題について(2011年8月)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken/hague/mondai.html
在サンフランシスコ日本国総領事館:子の親権問題について
http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/archives/PR/2011/pr_11_0414.htm


41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200