2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国ビザ関連の質問スレ 9番窓口

1 :名無しさん:2008/07/06(日) 18:42:45 ID:/39sHU2P.net
過去スレ
1番窓口 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1078010821/
2番窓口 http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061327355/
3番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1099618977/
4番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1117894225/
5番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1128791303/
6番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1144551511/
7番窓口 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1157618986/
8番窓口 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/

引き続きどうぞ。

95 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:24:59 ID:/2SnSEK5.net
>>94
よく見ろよwww
おまえビザもってんのか?

それと国際キャッシュカードなら引き出せる
VISAデビットでもいいけどな

96 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:27:35 ID:vE+qfHVI.net
>>91>>92
ありがとうございました!解決できました><

97 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:32:53 ID:pUtU2agi.net
>>94
日本のキャッシュカードは使った事ないので、すいません。
カードの裏にPLUSとかSTARのマークが付いてるなら
その提携してる多くの銀行のATMでは可能だとは思うけど

VISAのキャッシュかデビッドなら全然問題ないね

98 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:35:34 ID:L8zqe1z7.net
>>95
ありがとうございます。

一ヶ月弱旅行に行くだけなんですけどさっぱりわからなくて。


99 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:42:03 ID:L8zqe1z7.net
>>97
ありがとうございます。
今見ましたらPLUSとは一応書いていました。

ATMの限度額っておいくらぐらいですか?
ATMの使い方は簡単ですか?

100 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:42:55 ID:/2SnSEK5.net
はっきり言ってやろう
おまえは今のパスポートじゃ入国できない

101 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:47:39 ID:L8zqe1z7.net
>>100
パスポートは2003年に作ったものです。
すいません何故入れないんですか?

102 :名無しさん:2008/09/04(木) 00:57:56 ID:pUtU2agi.net
>>99
限度額は日本の銀行での設定額と同じだと思う、50万とかかな?
使い方は日本のと変わらんよ、カード入れてwithdraw(引き出し)
撰択して金額入力するだけ。レシートが出てからカードが出てくるから
カードの取り忘れに注意するくらい

古くて機械で読み込めないタイプのパスポートなら
ビザが必用になるから、そういう問題があるかもって話だろう
2003年に日本国内で発行したパスポートなら大丈夫
ビザなしで3ヶ月は滞在出来る
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/qa.html

103 :名無しさん:2008/09/04(木) 01:20:12 ID:L8zqe1z7.net
>>102
本当ご親切にありがとうございます。
不安だったので安心できました。

104 :名無しさん:2008/09/04(木) 01:38:07 ID:pUtU2agi.net
>>103
いえ、どういたしまして。
お金の件は、万が一の事を考えてトラベラーズチェックや
VISAカード等でも用意して行くと安心だと思う

あと、ビザ・パスポート以外の細かい質問でしたら
こちらのスレでするといいですよ

北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1213198950/l50

105 :名無しさん:2008/09/04(木) 12:58:09 ID:7lKLWlCe.net
自分は今年の7月終わりに大学院を卒業したのですが、
去年の5月から今年の3月まで日本に帰らざるをえなく、OPTは取れませんでした。

卒業後の滞在猶予は60日だと思いましたが、この場合日本やカナダ等に行き、
観光として戻ってきて3ヶ月以内までなら滞在できるのでしょうか?

その間は就職活動でH1ビザを発行してくれる仕事を探そうと思いますが、
正直無謀なのでしょうか。



106 :名無しさん:2008/09/04(木) 14:11:41 ID:/2SnSEK5.net
ムリ

107 :名無しさん:2008/09/04(木) 15:34:46 ID:Cq9Af322.net
>>105
とっとと日本に帰れよ

108 :名無しさん:2008/09/04(木) 21:36:02 ID:DNbKBdFG.net
>>105
最近のOPTルールの改正で、卒後60日間のグレースピリオド中にも
OPTの申請はできるようになったはず。でもこれはUSCISでの申請受領日の
話だから、今から申請するとなるとギリギリだろね。留学生オフィスが
怠慢だったり、院のアドバイザーがつかまらなかったりしたら無理。

つーかOPTの申請って卒業の3ヶ月前からだろ?
今年の3月に戻ってきたのなら余裕で卒業前に申請できたのに。

OPTが取れても、新ルールでは90日間無職だったらF1ステイタス剥奪だから、
90日間で仕事が見つからなければ帰国だし。

109 :名無しさん:2008/09/04(木) 23:52:05 ID:5LiZmKL/.net
>>108
>OPTが取れても、新ルールでは90日間無職だったらF1ステイタス剥奪だから、
>90日間で仕事が見つからなければ帰国だし。

・・・えっ、本当ですか!?
今年の12月に卒業なので、ここ数日でOPT申請しようと用紙をもらってきたのですが
ぶっちゃけ、仕事先は全然決まってません。どうしよう・・・otz

110 :名無しさん:2008/09/05(金) 00:09:50 ID:GTWdP80s.net
>>109
留学生オフィスで申請書類と一緒に新ルールの説明書とか貰わなかった?
うちの大学では4〜6月にかけてガンガンお知らせメールが来てた。
専攻に直結した無給のインターンやボランティアは「無職」に該当しないから、
仕事が見つからなかった時のために今からアドバイザーに相談しておくことを薦める。
確か週20時間以上で公式な勤務記録も必要だけど。


111 :名無しさん:2008/09/06(土) 19:05:44 ID:KcZBKl0g.net
I-901のSEVIS費用の申し込みについて質問です!
支払い方法はマネーオーダーの郵送かクレジットカードでの支払いですよね。
クレジットカードの場合は領収書が折り返し送られてくるのに最大三週間と記載がありました。
ではマネーオーダーの場合はその控えが領収書として使えるのでしょうか?それとも郵送し到着後折り返し受領書が送られてくるのでしょうか?
ビザの面接に必要な領収書はどちらの方が早く入手できるのでしょうか・・・?
初めてのことと急ぎの為、パニックになっております;;
回答よろしくお願いします!お願いします!(ToT)

112 :名無しさん:2008/09/06(土) 22:33:09 ID:90mJycmx.net
>>111

あんた某掲示板で同じ質問して、

>オンラインでクレジットカードで支払うと領収書の画面が出ますから、それをプリントアウトして面接時に持参します

っていう回答をもらってるだろうが。
それとも>>111はコピペ馬鹿の仕業か?


113 :名無しさん:2008/09/07(日) 02:57:50 ID:iAqfLKre.net
この程度でパニックになるようじゃ留学なんてできねーよなwww
毎日パニック起こされて困るのは学校の人だ

114 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:47:17 ID:/NeoU+1n.net
自分が欲しいビザって、どこかに書く欄ってあります?
当日口頭で説明するんですか?DS-156にはその欄がないですよね?

115 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:48:19 ID:/NeoU+1n.net
↑欲しいビザってのはJとかBとかHとかの事です。

116 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:49:59 ID:iJzykGg5.net
OPT申請を受理したって手紙が来たんだけど、まだまだ貰えるのには時間がかかりそう。
いま、4月までに到着分を処理中ってどんだけ仕事遅いんだよ。

117 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:58:34 ID:hPiV17s9.net
>>114-115
ネタじゃないことを願ってマジレスする。

順番が逆。申請書類に希望するビザを書くのではなく、希望するビザによって必要な申請書類が決まる。

118 :名無しさん:2008/09/09(火) 00:04:46 ID:GLkSg4IV.net
>>117
ネタじゃないっす。すまんこってす。

ということは、それぞれに必要な書類を持っていけば大使館側が、
こいつはJビザが欲しいんだなとか、こいつはHだなとか
勝手に判断してくれるってことですか?

119 :名無しさん:2008/09/09(火) 00:28:51 ID:I8+qNf6+.net
>>118
JとBとHの申請書類と提出物は同じ?それぞれ違うでしょ?

各ビザ共通の申請フォーム以外は、それぞれのビザ申請に必要な申請書類と提出物は
違うわけだから、大使館に提出した申請書類と提出物で何ビザが希望なのかはわかる。

120 :名無しさん:2008/09/09(火) 05:25:37 ID:hjvHo08F.net
>>116

お役所仕事ですから。
こっちの都合なんて全く無視が基本ですよ、ヤシラは。

121 :名無しさん:2008/09/13(土) 10:39:05 ID:ghyDhXmb.net
面接で落とされる話を時々聞くのですが
注意点など、どなたか教えて頂けると幸いです。
ちなみにO1 です。

122 :名無しさん:2008/09/14(日) 06:21:23 ID:Ir9uLvwA.net
あげます

123 :名無しさん:2008/09/14(日) 18:18:17 ID:1YFqPw7f.net
SEVISの費用支払いを郵便で行なった方はおられますか??

領収書が送られてくるまでにどれぐらいの日にちがかかるものなのでしょうか??
サイトには15日ほどと書いてあるんですが、それは゛最大゛15日という意味なんでしょうか。。


124 :やっちゃったー:2008/09/15(月) 06:14:21 ID:re55zxw7.net
Hビザのスタンプを取りに来週日本に帰るのですが、今になってDS156の一箇所記入漏れが判明しました。
これって、オンラインやり直し?支払った料金は?面接予約はどうなるのでしょう?
どなたか教えてください。焦ってます・・・。

125 :名無しさん:2008/09/15(月) 06:26:00 ID:lSIC+V9A.net
訂正・追加は赤ペンで記入すればOK。
訂正箇所が多い場合には、バーコード番号が変わっても新しいDS-156を作成すればOK。
面接の際にそのことを伝えればOK。

以前同じように記入間違いがあって、大使館に聞いたときの回答です。

126 :やっちゃったー:2008/09/15(月) 06:30:27 ID:re55zxw7.net
>125さん

早速のお答えどうもありがとうございます。バーコードは気にしないでいいんですね?少し気が楽になりました!!

127 :名無しさん:2008/09/16(火) 00:03:45 ID:3rsnAXSA.net
夫の駐在でL2ビザで滞在中です。現在延長のI539を申請中ですが、
カナダに一時出国する用事ができました。出入国は可能でしょうか?
I539申請時にI94を添付しているので心配です。やはりおとなしく申請が
許可になるまで米国内にとどまっているべきでしょうか?
旧ビザの期限内には戻ってくる予定です。また、夫のL1延長は許可済みです。

ご存知の方アドバイス頂けると幸いです。

128 :名無しさん:2008/09/19(金) 00:15:24 ID:IEYcdfdO.net
今年の12月にカレッジを卒業するに当たり、来週中にOPTの申請を行う者です。
わからない事が数点あり質問させていただきたいのですが・・・

1. 卒業後の来年1月半ばに一時帰国したいのですが、もしOPTが発行される前に
帰国してしまった場合、再入国は可能なのでしょうか?

2. 卒業してからOPTのパーミットが届くまでは仕事もできず、学校にも行かない
いわゆる何もしない自宅待機のような時期が続くのでしょうか?

3. 最近OPTの規則が変わり、OPT中に一定期間仕事先が見つからない場合には
OPTそのものが失効するとのことですが、これは本当なのでしょうか?
実際OPTは申請するのですが、これといった仕事先等はまだ見つかっておりません。


本来はアドミッションオフィスで担当者に聞くのが一番なのでしょうが、ここにいらっしゃる
経験豊富な方々に事前のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

129 :名無しさん:2008/09/19(金) 00:37:15 ID:d3YDGNZE.net
>>128

アドミッションオフィスで担当者に聞くのが一番。


130 :128:2008/09/19(金) 05:16:10 ID:IEYcdfdO.net
先の書き込みに書いたとおり、唯一回答ができるアドミの担当者に聞くのが一番いいんですけど・・・
休暇に入っていて来週にならないと戻ってこないそうです。

OPT申請書類のひとつであるカバーレターを書いているときに疑問が湧き質問させて頂いた次第です。

どなたかお知恵を拝借できればと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。

131 :名無しさん:2008/09/19(金) 05:54:25 ID:NzO0SvYU.net
>>128

1.うちの大学の留学生オフィスによると、
「OPTが承認される前ならI-765(申請書類のレシート)とDSOのサインのあるI-20で再入国可能、
承認後ならEADかI-765、前述のI-20、更にjob offer letterが必要。
米国外滞在中に承認が下りた場合にはjob offer letterがないと再入国は難しい。」
EADカードが届いたかどうかではなく、承認が下りた日時が問題になる。

2.まあそういうこと。卒後60日のグレースピリオド内に承認が下り、
カードが届くことを祈るのみ。

3.12ヶ月のpost-completion OPT期間中に通算90日を越えて無職の期間があると
OPTおよびF1のステータスを失う。これは本当の話。

132 :128:2008/09/19(金) 10:48:02 ID:IEYcdfdO.net
>>131 さま
わかりやすいご回答を頂きまして本当にありがとうございました!
当初はOPTを取れば、とりあえずは制約なしで1年間滞在できるので「ノンビリするぞー!」なんて
考えていましたが甘かったですね・・・orz
教えていただいたご回答を基にさっそく頑張って仕事を見つけてみようと思います。

ところでOPT期間中に就業しているか否かは、誰に、どのように証明するのでしょうか?
本当にお手数をおかけし申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。

133 :名無しさん:2008/09/19(金) 11:27:34 ID:2eltAO+G.net
>>128
ところでFビザはいつまであるの?

134 :名無しさん:2008/09/19(金) 11:36:28 ID:NzO0SvYU.net
>>132
>ところでOPT期間中に就業しているか否かは、誰に、どのように証明するのでしょうか?
OPT中の就職や退職、転職などは数日以内に卒業した大学の留学生オフィスに報告する義務がある。
雇用者の名前、住所、電話、自分の肩書きや職場の電話番号などが要求され、その情報をDSOがSEVISに入力。

担当者が戻ってきたら、OPTルールをまとめたプリントとかが貰えると思う。


135 :名無しさん:2008/09/19(金) 11:42:40 ID:fAT7t+tG.net
話が変わって申し訳ありません
OPTの話ではないんですが、現在大学付属のESLに通っています
一応将来的には大学行くことを前提としたプログラムで、入るときはアメリカで大学へ行こうと意気込んで入学しました
しかし、学んでいる最中でコレでいいのか?と自分に対し疑問を抱くようになり、来年の夏を以て日本へ帰ることを決意しました
語学学校などでは週単位でのプログラムがあり修了というものが明確に分かるのですが、私の言っているESLでは修了という物が無いと思います
I-20の期限は2012年3月末になっているので修了扱いはこの年という事だと思います(条件付き入学なので大学部分も含めたI-20です)
おそらく60日のグレースピリオドは貰えないと思うのですが、この場合学校へ退学するという届け出をすれば15日程度は国内滞在出来るという解釈で良いのでしょうか?

移民法はしょっちゅう変わったりして、よく分からないのでご回答よろしくお願いします。

136 :名無しさん:2008/09/19(金) 11:50:54 ID:NzO0SvYU.net
>>132
追加ですが、要するに、仕事をしているという報告がない限りはSEVIS上の無職期間の
カウントが進んで行き、90日を越えると自動的にOPTおよびF-1が無効になる仕組み。
90日を超えた後にはグレースピリオドが存在しないので、即刻退去しないと
オーバーステイになる。

>>135
大学付属のESLだったら大学と同じ学期制じゃないの?
60日のグレースピリオドは学位取得した場合。
ESLで学期を終えて帰国、だと退学扱いだから、学期の最終日
(あるいは取っているクラスの最終日)から15日のはず。
学校のDSOに確認するのが一番確実。

137 :名無しさん:2008/09/19(金) 12:03:30 ID:fAT7t+tG.net
>>136
なるほど
一応オフィスには確認してみますが、基本的に15日なんですね・・・
でもまぁクオーター終わって中に引っ越しの手続きとか済ませて帰れると思うので15日でも何とかなりそうです

ありがとうございます

138 :132:2008/09/19(金) 13:54:50 ID:IEYcdfdO.net
>>134>>136 さま
引き続きの愚問に的確なお答えをありがとうございます!
スゴクよくわかりました^^

大変申し訳ないのですが最後にもうひとつだけよろしいでしょうか?

自分の雇用関係の内容をDOSに報告とありますが、例えば友人の親御さんが
経営している会社(もちろん自分の取得したメジャーに関係しているもの)を申請
した場合、どこかしらの機関から連絡等が行くのでしょうか?

何から何までお世話になってしまい申し訳ないです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(==)m

139 :名無しさん:2008/09/19(金) 21:57:34 ID:NzO0SvYU.net
>>138
実際に勤務事実がないのに、そこに勤めているように申告するってこと?
それは虚偽の申請になるからその時点で移民法違反。
少なくとも週20時間以上の正式な勤務記録がないとダメ。

捕まったら罰金and/or最高5年の懲役+再入国禁止とかじゃなかったっけ。
もちろんその場合経営者やその子供も不法移民幇助の疑いで捜査される。

実際にUSCISから個々のOPT先にいちいち連絡が行くとは考えられないが、
フィールドで不法移民を取り締まっている職員が抜き打ちで調べる
可能性がないとは言えない。

140 :132:2008/09/19(金) 23:46:51 ID:IEYcdfdO.net
>>139
なるほど。いや、本当にありがとうございました!

せっかく高い学費をかけて卒業したにもかかわらず、そのおかげで得たOPTに
こんなに厳しい基準を設けているとは・・・ガックリです。
制度的にあまり魅力がないこともよく分かりました。

いまさら「こんなアメリカに誰がしたっ!?」なんていっても始まりませんけどw

とにかく頑張って仕事を見つけてみます。
本当に色々とありがとうございました!かさねて御礼申し上げます。

141 :名無しさん:2008/09/20(土) 00:53:53 ID:E6zOoB9S.net
>>140
>「こんなアメリカに誰がしたっ!?」

お前のような奴ら


142 :名無しさん:2008/09/23(火) 05:03:48 ID:aew5GTjH.net
OPT期間中に就業しているかどうかを留学生オフィスに報告する必用はない。

ただし、いつからいつまでどこの会社で働いたという記録を個人的に残しておく。
雇用主から就業を証明する手紙をもらっておけば、役に立つ場合が
あるかもしれないが、それも義務ではない。

90日以上の無職期間があってはならないのは、OPT期間が終了してから、
H1Bで働き始めるまでの期間のことだよ。


143 :名無しさん:2008/09/23(火) 05:23:38 ID:4dYLSTvC.net
>>142
それって今日現在有効なルールですか?・・・昔はどうかわかりませんが、少なくとも今現在では違うと思うんですけど。

144 :名無しさん:2008/09/23(火) 08:15:24 ID:aew5GTjH.net
今日、留学生オフィスに確認した情報
90日以上の無職期間がダメになったのは今年の4月からだったと思う

145 :142:2008/09/23(火) 08:16:18 ID:aew5GTjH.net
142です。メール欄に書いちゃった

146 :名無しさん:2008/09/23(火) 10:47:22 ID:04GB71te.net
>>142
釣りかも知れないけどマジレス。
4月からの新ルール
ttp://www.ice.gov/doclib/sevis/pdf/opt_policy_guidance_pdf.pdf
4月以前に承認になったOPTの保持者でも4月8日から90日ルールは適用されている。
いい加減な大学だと人手が足りないとかいう理由でちゃんと運用してないかも
知れないが、それでイミグレの記録に傷が付くのは留学生本人。
うちの大学は報告する度にSEVISに入力したという確認メールが来るようになってる。

147 :名無しさん:2008/09/23(火) 10:59:27 ID:9H90w1nq.net
グレースピリオドが過ぎたのに
EADが来ません。
このまま居座っていいのですか?



148 :142:2008/09/23(火) 23:47:37 ID:aew5GTjH.net
>>146
だから、90日ルールは、OPTの期限が終了してからのことでしょ?
たとえば、OPTが2008年4月1日から2009年3月31日までなら、
2009年6月29日までにH1Bで働き始めないとF1ステータスが失効し、
ただちに出国しなければならない。
そして、2009年3月31日以降の就業記録を留学生オフィスに報告する義務がある。

2008年4月1日から2009年3月31日の間で、無職期間が合計90日以上に
なってもOPTとF1ステータスは維持できる。

なにか勘違いしてる?

149 :名無しさん:2008/09/24(水) 06:23:24 ID:083ak6R5.net
>>148
Post-completion OPTの意味を大きく勘違いしてないか?
OPTからH1bへの移行はcap gap provisionのお陰で自動的にOPTが
延長されるようになったから90日の上限なんてのはないし。
>>146のリンク先から抜粋)
7.1.1. What are the limits on periods of unemployment?
Students on post-completion OPT may have up to 90 days of unemployment.
7.3.1. What should students report to ensure that their status does not
expire due to excessive unemployment time?
Students are encouraged to report changes in employment to their DSO
as soon as possible. SEVP recommends that students report changes
within 10 business days of the change to avoid situations where a DHS
official may determine the student is out of status.
7.4.1. What is the effect on a student’s status if the student exceeds
the period of unemployment?
A student who has exceeded the period of unemployment while on
post-completion OPT has violated his or her status unless he or she
has taken one of the following actions:
•Applied to continue his or her education by a change of level or
transferring to another SEVP-certified school
•Departed the United States
•Taken action to otherwise maintain legal status

150 :名無しさん:2008/09/24(水) 07:17:33 ID:PUTfOKcM.net
>>149
では、post-completion OPTの定義はなんでしょう?

151 :名無しさん:2008/09/24(水) 07:44:48 ID:083ak6R5.net
>>146に書いてあるから読めば?

152 :名無しさん:2008/09/24(水) 09:42:25 ID:PUTfOKcM.net
定義はわかったよ、ありがとう
しかし、就業状況の報告はencouragedであって、義務だとは書かれていない

うちの大学では、報告不要(改めて確認済み)
ただ、就業の日付とか、あるいは、職探しの記録(どこへいつ履歴書を送ったとか)を、
自分で記録しておくようにと言われてはいるが

153 :名無しさん:2008/09/24(水) 21:17:13 ID:nUJv+3Wo.net
>>146でUSCISが詳細にemploymentの定義や報告の仕方まで説明してるんだから、
留学生にとっては実質的には義務だよ。報告なしで無職が90日越えると
SEVISのシステムが勝手にF1をターミネイトするんだし。ターミネイトされた
事実が出来た後に義務じゃなかったとか抗議しても、すんなりステータスが
reinstateされて悪い記録もきれいさっぱり消える、なんてお役所じゃないし、
大学のDSOが擁護してくれても殆ど効果はない。

なぜ「義務」になっていないかというと、新ルール施行にあたり留学生
オフィス関係者からの抗議がひどかったから。STEM extensionを含めると、
卒業生の動向情報を卒後2年半も無料で入力し続けなければならないわけで、
その負担は膨大。本来ならば雇用者とDHSがすべき仕事をなぜ母校が?という話。
不法移民をチェックするE-verifyのデータベースがボロボロで、参加する雇用者も少ないから
既にSEVISの整っている留学生オフィスにお荷物が回ってきたわけ。

だから、大学の留学生オフィスのアメリカ人職員は「うちの義務じゃない」と言って
この業務を回避することは法律的には可能。でもそれで泥をかぶるのは自分のところの留学生。
OPT rules employment reportingでググッてみ。多くの大学が報告を義務付けてるから。
UCバークレーのパワーポイント:
ttp://internationaloffice.berkeley.edu/students/Current/OPT_new_rules_info_meeting.ppt

154 :名無しさん:2008/09/25(木) 00:30:35 ID:v0isH22z.net
みなさんOPTにお詳しいんですね。
ひとつ質問させていただいてもよろしいですか?

私はアートメジャー(ドローイング)の大学生で今年の12月に卒業します。
卒業後はOPTで一年の労働を経験したあと日本に帰ろうと考えているのですが、正直なところあまり私に
出来そうな仕事がなく日本料理屋さんでの仕事に応募しようかと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、この場合はカヴァーレターにはなんと書けばよいのでしょうか?

OPTでは自分のメジャーフィールド範囲内での仕事に限る事はよく分かっているのですが、アートメジャー
でも大義名分として日本料理屋さんでの仕事に活かせるようなカヴァーレターを出したいです。

どうぞ宜しくお願い致しますm( )m

155 :名無しさん:2008/09/25(木) 04:36:38 ID:hUSsnYy1.net
>>154
>アートメジャーでも大義名分として日本料理屋さんでの仕事に活かせるようなカヴァーレターを出したいです。

OPTに詳しくてもそんなレター書けるか。自分で考えろボケw



156 :154:2008/09/25(木) 05:16:44 ID:haqHoQAt.net
>>155
すみません。書き方が悪かったです。
正しくは「自分の専攻を活かすために、日本料理店でどのような職種で働くと申請すればいいか?」です。

もちろんレターを書いて欲しい旨のお願いではなく、OPT申請のレターに自分のメジャーをどのように
日本料理店で活かせるかお知恵を拝借したかったのです。

紛らわしくてごめんなさい

157 :名無しさん:2008/09/25(木) 05:48:52 ID:584kPYfc.net
そういう全然関連性のない物に対する関連性を
無理やりひねり出してくれるのが移民弁護士だ。

158 :名無しさん:2008/09/25(木) 06:24:35 ID:Z7UJrXW/.net
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性
関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性関連性のない物に対する関連性

159 :名無しさん:2008/09/25(木) 08:05:46 ID:6aemeIJO.net
2008年4月の時点では、報告に関するルールはクリアにされていないというのが現状です。
そのため、それぞれの大学が独自の判断で義務にしていたり、そうでなかったりする。

自分の大学のオフィスが、報告しなくてよいというならば、私たちにはなにもできないではないか

もちろん報告を義務にしている大学の卒業生に、報告するなと言っているのではありません

160 :名無しさん:2008/09/25(木) 08:11:23 ID:6aemeIJO.net
>>156
OPTの申請にカバーレターなんていらないよ。
条件を満たして、金を払えば誰でもとれる
申請時に就職先が決まっている必要はない
お金に困っていないなら、インターンでもしたら?
で、夜は日本料理屋でバイト
無給インターンでもOPT中の仕事として認められてるよ


161 :名無しさん:2008/09/25(木) 08:16:31 ID:o38DYFHt.net
OPT申請時にはジョブオファーは要らないんだから、
日本料理店で働く予定だなんて余計な事書いたら不利になるだけ。
大体そこらの日本料理店に大卒資格が必要なハーフタイム以上の仕事なんてないだろ。
経営や会計専攻だった奴がベニ○ナみたいな大手の本社で働くとかならまだしも。
数学専攻だった中国人留学生がOPTでそこらのチャイニーズレストランで働くとかいうのと同じ。
限りなく怪しく思われるのがオチ。

162 :名無しさん:2008/09/25(木) 14:26:25 ID:NbiKwO0X.net
>160
自分、まさにそれをやった。
OPT終了後はその無給インターン先に就職したよ。
OPT中に海外旅行もできたよ。

163 :名無しさん:2008/09/26(金) 07:48:42 ID:2Sk8R+Pf.net
人生は意外と短い
貴重な1年をジャパレスで働くというのは如何とは思うが

164 :不安:2008/09/26(金) 09:58:05 ID:AVoGAiqF.net
H1の面接に東京に行ってきた人でPendingと言われた人はいますか?
ビザの書類は問題ないけど、システムの問題で労働ビザは皆時間がかかると言われましたが本当なのか?
2週間と言われて、ネットで調べてみたら皆PIMSだかなんだかの説明書をもらってるようで、
私のは同じこと言われたのにもらった説明書はNotice of Pending・・・書類不備じゃないと言ったのに
そうだと書いてあってとっても不安・・・。いつパスポートが戻るのかわかりません。
何でもいいので知ってる人情報ください。



165 :名無しさん:2008/09/27(土) 05:20:02 ID:FEMX+3rH.net
私も6月にH1B申請し"Notice of Pending Visa Application"というレターを頂き
2週間待つようにと言われました。頂いたレターには、Case Number 403と
書き込まれていて、追加手続きが必用という欄にチェックが入っています。
ビザ郵送までの時間は、木曜面接で次の週の水曜着でしたので、約1週間ですね。

私の場合は、J1からH1Bへのステータス変更で、領事館は東京ではなく大阪/神戸ですので
参考になるかどうか解りませんが。。。

166 :名無しさん:2008/09/27(土) 05:24:01 ID:iaGNAqrx.net
>>154
最初からジャパレスじゃなく
色々応募してみればいいと思うんだけど。
美術系じゃなくてもエントリーレベルならメジャー問わないところもあるよ。
不採用でもそこから自分が就職するには何がたりないか、が見えて来ると思うよ。

167 :名無しさん:2008/09/27(土) 23:20:34 ID:2hKTOv1e.net
GC餅なんですが、I-131の申請をした場合のバイオメトリクスの出頭期日は
変更可能ですか?
例えば、翌週にしてください、とか。

可能な場合、それはメールかなんかで地元の移民局に連絡するのですか?


168 :名無しさん:2008/09/28(日) 03:20:40 ID:RnI4ud96.net
>>167
変更可能でも、何がなんでも指定の日に行った方がいいと思う。
事務処理ミスなんて日常茶飯事だから。


169 :名無しさん:2008/10/02(木) 10:57:05 ID:hk+Nr0DG.net
http://diamond.jp/series/china_report/10009/

これ読んでみろよ

170 :名無しさん:2008/10/02(木) 13:09:56 ID:0tsxFg1h.net
>>168
たしかにそうなんですが、どうしても無理な場合もあるわけでして。
仮に、メールで変更交渉ができるのなら、証拠が残るので、後日の再指定日に
拒否はされないだろうけど、電話だと、そんな話は聞いてない、で終わりそうで。

なので、メールで連絡できないものなのかと。


171 :名無しさん:2008/10/02(木) 21:37:05 ID:jzsJwqPq.net
>>169

読んだけど、なぜにここで取り上げる?


172 :名無しさん:2008/10/02(木) 21:42:28 ID:1b+WRwC4.net
>>171
マルチですよ。

173 :名無しさん:2008/10/03(金) 04:56:17 ID:cjRl2PUk.net
30歳の女です。去年、日本で輸入の会社をつくりました。アメリカから主に輸入しているため
日本にスタッフを残し自分はアメリカに住んでオペレーションをしたいと考えるようになりました。
しかし、現地で会社を起こし投資してビザをもらえるような大金はないです。(この方法ですと5000万は必要と聞きました)
現地でアメリカ人の知り合いに代行してもらって数百ドルで会社を作り、外国人である自分が代表になることはできるのでしょうか。
または形式だけ友達に代表になってもらい私が形式だけ社員になり、社員である私にビザ発行することは可能でしょうか。
(要するに、自分で会社を作り自分にビザを発行。)
一番よい方法はなんでしょうか?

ちなみにソーシャルセキュリティーナンバー&カリフォルニア州運転免許は保持しています。
(10年以上前に2年間アメリカに留学した際に取得&5年毎に更新してます)

174 :名無しさん:2008/10/03(金) 05:06:36 ID:BF/nGr+1.net
誰が設立しようと誰が社員であろうと関係ない
そんなのは弁護士が幾らでも作文する
自分は代表にはなることは可能、アメリカ人も入れること
ただ雇われ社員と言う形でビザ申請は実績が少ない以上あまりにも不自然

問題なのはその企業がアメリカ人を雇用し経済的に役に立つか
その点をクリアしないと星の数ほどある却下された企業の最後尾に並ぶ事になる
取引額が少ないとその場で門前払い、実績が必要
その上Eビザを取れたとしても2年後の更新審査は厳しい
そこで条件を満たさずに延長却下されるビザもかなり多い

SSNや免許証はまったく関係ない、屁のツッパリにもならない

175 :名無しさん:2008/10/03(金) 05:21:28 ID:cjRl2PUk.net
ありがとうございます。
自分ではなんだか難しそうですね・・・
アメリカで投資会社を経営している知り合いがいるので、最初はそこの社員に無理矢理してもらって
ビザを発行スポンサーしてもらうのがいいかもしれませんが、あまりに目的がみえみえで快くやってもらえるかどうか
分かりませんし。
最悪、学生ビザでとりあえず入るだけ入って、最初の1年で有能な弁護士やコネクション見つけてなんとか永住ビザ取れるように
頑張るしかないですかね。。。

176 :名無しさん:2008/10/03(金) 05:48:57 ID:F9cbDlxA.net

>最初の1年で有能な弁護士やコネクション見つけてなんとか永住ビザ取れるように頑張るしかないですかね。。。

結局こういうヤツが在米したいがために手段を選ばずメチャクチャするから年々ビザが厳しくなるんだよなぁ。
違法なことをしてでもGCをゲットしたいなんて、まるで金のために不法滞在しながらアメリカで体売ってる輩と
何ら変わらないな。
SSNや免許が何だって?その程度の知識で会社作れる日本もすごいけどな。

お前みたいな馬鹿は偽装結婚がお似合いだよ。
とりあえず観光でアメリカに行ってアメ人相手の肉便器にでもなれば?それなら金もかからないしベストな選択
じゃないのかな?

177 :名無しさん:2008/10/03(金) 06:23:51 ID:Kgffi+bv.net
>>176
そう熱くなりなさんな。

9/11からビザが厳しくなったように見えるけど
実際は中近東からの移民ってテロ後の方が増えてるんだよ。
世論と現実はかけ離れていますよ。

相談者の話に戻ると、全然ビザの事をわかっていないと思う。
弁護士が作文するにしてもウソは書けないんだから。
お金も会社の実績もないんじゃ無理。
せめてどちらか一つあればいいんだけどね。
ビザをスポンサーできる規模の会社があなたの為に虚偽の申請をしてくれるわけがない。


178 :名無しさん:2008/10/03(金) 08:36:04 ID:uw99b0Kc.net
実際、3000万もあって、レストランの一つでも買えばEは取れると思うけど。
要は弁護士の腕しだいってのはある。

179 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:31:01 ID:cjRl2PUk.net
小室やYOSHIKIは何ビザなんですか?Eビザなんですかね。
まあレストランの1つでも2つでも買っても彼らにとっては楽勝でしょうけど。

たとえば3000万投資したらEビザとれるなら
アメリカで3000万のお家を買ったらビザは取れますか。

180 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:04:15 ID:D+7bpLtp.net
>>179
おい、うぜーよカス女。>>176読んだのか?肉便がぴったりだろ

181 :178:2008/10/03(金) 17:21:32 ID:ZkFeQ3dd.net
ちょっと、勉強したほうがいいですね。お金を使えばいいわけじゃなくて、
結局、アメリカの為にならない人は要らないのですよ。
なんで、E取るのに家に買っても、アメリカの雇用は増えないでしょ?
それが、>>174さんが言ってる
>その上Eビザを取れたとしても2年後の更新審査は厳しい
>そこで条件を満たさずに延長却下されるビザもかなり多い
ってことなんですよ。

>30歳の女です。去年、日本で輸入の会社をつくりました。アメリカから主に輸入しているため
>日本にスタッフを残し自分はアメリカに住んでオペレーションをしたいと考えるようになりました。
っていうちゃんとした目的があるなら、正攻法で弁護士に相談したほうがいいですよ。

結局何がしたいのか、どうしたいのか、規模がわからないと、誰もサポートは
してあげられないと思う。

182 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:40:37 ID:3ks79qL1.net
@お金がある 
A能力がある
Bくじ運がある
Cアメリカ市民と結婚する

これぐらいしか永住権を得る方法はないんだから、これが無理なら諦めるしかない。
商品の買い付けをしたいだけなら、たまにアメリカに行って買い付けすればいい。


183 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:58:57 ID:xVYzV+hi.net
>>180-182
>アメリカで3000万のお家を買ったらビザは取れますか。

もうここまできたら残念ながら釣りとしか考えられませんよねw
普通に考えて、こんな稚拙な考えしか持っていない人間がアメリカ相手の
輸入業を経営してるとは思えないので。

184 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:46:50 ID:znahTJiW.net
>>183
> >>180-182
> >アメリカで3000万のお家を買ったらビザは取れますか。
>
> もうここまできたら残念ながら釣りとしか考えられませんよねw
> 普通に考えて、こんな稚拙な考えしか持っていない人間がアメリカ相手の
> 輸入業を経営してるとは思えないので。

まあ、ハワイにコンドでも持っていればBビザ申請のへのつっぱりくらいにはなるかも。でも3000万のコンドじゃあVWPで入れといわれそうだね。

185 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:13:53 ID:hbLcsCNr.net
でも3000万の家買えるなら、アメリカに会社を登記して、初期投資入れれば
弁護士の腕次第でEは取れるかもしれないね。あとは、2年後までに、言ってる目的
どおりアメリカでローカル雇えば良い気がする(買付するのに必要だと思うし)。

ネタなのかもしれんけど、ちょいと真面目に書いてみた。

186 :名無しさん:2008/10/04(土) 17:07:26 ID:SbZNIcLA.net
とるのは見せ金入れればいいから簡単
企画書をしっかり弁護士に作文させる

最近2年目の延長がかなり難しい
一度却下されると次に同じビザ、もしくは違うビザを取得しようとしたとき
半端じゃなく障害になる

187 :名無しさん:2008/10/04(土) 22:51:58 ID:YmxZKckU.net
>>186
別に2年目とか無いからwww

188 :名無しさん:2008/10/04(土) 23:13:42 ID:hbLcsCNr.net
>>187
設立したばかりだと最初1年しか出ない事が多いよ。
それが、おそらく2年目の更新(及び延長)と言ってるのだと思う。

189 :名無しさん:2008/10/04(土) 23:17:42 ID:YmxZKckU.net
>>188
設立すらしねーだろって事だよ

190 :名無しさん:2008/10/04(土) 23:26:49 ID:geIXO1L8.net
すでに質問者のタコ社長はいないのにこの盛り上がりは一体・・・

191 :173:2008/10/05(日) 00:29:32 ID:DP/ymFk5.net
私はまだ居ますよ。ただ私が会社経営者だと言う事を妬み、とても常識では考えられないような書き込みが
多いのでここはしばらく静観した方がいいかなと思っていました。そんな中でも真面目な書き込みをくれた
方はどうもありがとうございます。現時点ではLA郊外で友人を通して弁護士を雇い、日本とアメリカ(LA)で
業務をしていく方向でいます。形式のみで社員とかはやはりよくないですし。ただ日本国外で支社を作ると
税務関係でかなりマイナスになるので、LAで新会社設立と言う形にします。金融危機等で投資会社は完全に
冷え切ってしまっている様ですので海外からの資本を注入するのには逆に良い機会と言う事です。このビジネス
チャンスを逃す手はないのでこのまま頑張っていきます。

192 :名無しさん:2008/10/05(日) 02:14:40 ID:ginH/ZFS.net
>ただ私が会社経営者だと言う事を妬み
・・・おいおい「会社経営者」って妬み僻みの理由になるんだね。初めて知ったよ。

>とても常識では考えられないような書き込みが
自己紹介はその辺にしておけw

なんかその他にもずいぶんな大風呂敷が広がってるね。

193 :名無しさん:2008/10/05(日) 04:07:12 ID:kUMVhl6W.net
現実を知らされて悔しいんだろう。
なんせ「経営者」だからプライド高いんだ、きっと。

194 :名無しさん:2008/10/05(日) 04:39:12 ID:0RU7pmCe.net
>173
代弁してくださり本当にありがとうございます。

195 :名無しさん:2008/10/05(日) 09:44:59 ID:yADC3Nt6.net
三十路女に妬く奴なんて居るのか?
こんなババァに

総レス数 980
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200