2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国ビザ関連の質問スレ 9番窓口

1 :名無しさん:2008/07/06(日) 18:42:45 ID:/39sHU2P.net
過去スレ
1番窓口 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1078010821/
2番窓口 http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061327355/
3番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1099618977/
4番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1117894225/
5番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1128791303/
6番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1144551511/
7番窓口 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1157618986/
8番窓口 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/

引き続きどうぞ。

363 :名無しさん:2009/06/06(土) 11:19:53 ID:xEmEIjxd.net
P3ビザを取りたいのですが、取得の値段はいくらくらいかかるのでしょうか?

364 :名無しさん:2009/06/08(月) 09:41:51 ID:c+0JOLHK.net
>>363
とある弁護士事務所の場合、まず移民局の許可を得るために弁護士料と
申請料を併せて約3000ドル。
そのあとビザスタンプを取得するのに約500ドル。


365 :名無しさん:2009/06/09(火) 08:32:57 ID:LsTDq8pQ.net
今年5月上旬にイギリスのヒースロー空港で入国拒否にあいました。
向こうの大学で研究員としての滞在予定でしたが、先方からもらった
書類に不備(22か月間の滞在と記載されてしまった)があり
学術目的のエントランス・クリアランス(一年間が滞在上限)を日本で
取得できず、ヴィジターとして入国しようとしたのですが、その点を
空港でとがめられました。書類を作りなおしてもらえばよかったのですが
てっとり早く一度行くことを優先してしまいました。馬鹿だったなあと思います。

今回、9月ごろにアメリカの大学へJ−1ビザにて1年間の滞在を予定しています。
上記の事情から、アメリカ大使館でのJ−1ビザ取得に問題が生じるのではないかと
心配しています。そのような可能性について教えて頂ければ幸いです。
もし取得に問題が生じる可能性がある場合、取得の可能性を高める方法はあるでしょうか。

366 :名無しさん:2009/06/09(火) 09:33:54 ID:bkRgxn06.net
イギリスでの入国拒否とアメリカのビザ申請は関係ないよ。


367 :名無しさん:2009/06/09(火) 09:40:10 ID:Dw8gruqP.net
ていうか、J-1ビザの場合、「なぜ米国での研修やトレーニングが必要なのか」という
理由付けが曖昧だったり、研修計画がずさんであったりする点を指摘されて
ビザ発給拒否されるケースが多いから、イギリスの入国拒否云々よりもそちらへ
気を配るべき。


368 :名無しさん:2009/06/10(水) 01:08:05 ID:SZQ1jBTk.net
>366、367お二方

早速どうもありがとうございました。
お二方とこのスレに感謝します。

369 :名無しさん:2009/06/10(水) 05:47:35 ID:hmMks3qq.net
米と英では入国管理やビザ申請のデータを共有してるみたいだね。
知合いがイギリスからビザを拒否られてアメリカに来たのだけど、
在インドのアメ領事館はその事を知っていたそうだ。結局ビザはもらえたけど。
その入国拒否のいきさつをちゃんと説明できて
367さんのとおりJ1の必然性を説明できれば米ビザはくれるとおもうから
(心の)準備さえしっかりしておけばいいんじゃない?

370 :名無しさん:2009/06/10(水) 06:17:29 ID:TMlu7Mfe.net
大学院に進学するんですが、学生でJ-1ビザを取得できる場合の条件をご存知でしょうか?
米国の企業派遣のような形で行くことになるんですが、そのような場合でもF-1ビザしか道はないのでしょうか

371 :名無しさん:2009/06/10(水) 08:12:20 ID:hmMks3qq.net
出資者が企業だからというのは関係ないよ。F1と
キャンパス外で働く事が可能な就労ビザ(J1も非常に広義には就労ビザ)とは条件が違うからな。
あくまで大学院生としてくるのならF1以外ありえないとおもう。
それにJ1は生涯で5年が上限だからF1で行けるならそっちの方がいいよ。
なんでJ1が欲しいのだろうか。「米国の企業派遣のような形」も意味不明だし。

372 :名無しさん:2009/06/10(水) 08:29:46 ID:TMlu7Mfe.net
>>371
説明不足でごめんなさい
3年で卒業予定なので、5年リミットは別に問題ないです

J-1を取りたい理由は、妻がJ-2になることによって就労許可が貰えるようになるからです
フルブライト等の奨学金留学の場合は交換留学生という形で、
J-1ビザがとれると聞いたので可能性があるのかと思いました

「米国の企業派遣のような形」とは、こっちの今就業している企業が
学費・生活費を負担して頂けるとのことなので、
奨学金留学のように、J-1がとれる可能性が広がるのではないかっと疑問に思いました

373 :名無しさん:2009/06/10(水) 09:47:39 ID:JhfCVoDT.net
>>372
J-1ビザにはstudentというカテゴリーがあるから、大学院への
進学でも適用可能。あとはその学校がビザスポンサーとなるための
国務省の認可を得ているかどうかが問題です。もし学校が直接
スポンサーになれないと、AIPT等の第三者機関にDS-2019を発行して
もらわねばなりませんので面倒です。
下記サイトが詳しく説明しています。
http://www.tomitalaw.com/visadoc/j1.htm


374 :370:2009/06/11(木) 08:21:49 ID:VdpokcU6.net
>>373
詳しくありがとうございます
つまりstudentとしてなら、どのような条件下であってもJ-1でもF-1でもとれるということですね
多少面倒であったとしても、妻にH1-Bをとらせることを考えたらはるかに楽で安上がりなのでやってみます
おまけにCPTの期間も長くいいこと尽くめなのに、
あまりJ-1で留学する人を聞いたことがないのが逆に不思議です

375 :名無しさん:2009/06/11(木) 13:46:22 ID:oa97wage.net
J1で就労許可取れるけど条件きついよ。
夫を上回る収入があったりすると許可が更新されなかったりする。
要するに「生活を維持するために配偶者が働く」ことは禁じられてるんだよ。


376 :名無しさん:2009/06/12(金) 06:10:30 ID:ms5qKiWv.net
おいらの知っている範囲ではJ-2って文化活動や教育や研究に限定されていた気がするけどな。
ちがったかな。もともとJ-2の就労許可はJ-1 でもexchange scholar でくる
ちょっと高めの教育を受けた人の配偶者も知的活動に熱心だろうから、
暇を持て余すようなら気の毒だしあまりお金にならない範囲で活動していいよ、
という趣旨だからね。 375さんのとおりいろいろ制約がつく。
J-1 studentだと、どうなんだろ?

377 :名無しさん:2009/06/12(金) 06:19:11 ID:ms5qKiWv.net
とはいえ、Fよりは自由度が高いのは確実だから、Jで出せるのなら
そちらが正解だろうな。

378 :名無しさん:2009/06/12(金) 07:58:20 ID:1WyjiHoP.net
相談させてください。
彼が私をアメリカに来させるため、大学での日本語教師の職を探してきました。
私は関係ない学部を卒業し日本語教師の資格も経験もないのですが、
その大学ではちょうど学生の語学訓練のために日本人のネイティブを探していて、
彼のために私を雇うことは全く問題ないといっているようです。
ただ給料はものすごく安いそうで、時間もものすごく少ない。
こんな状態で何らかのビザが下りるんでしょうか?

379 :名無しさん:2009/06/12(金) 08:21:58 ID:vOw8u1My.net
>>378

日本語教育が専攻で、実績があればHビザが取れるのではないかと思いますが、Hビザの場合、給与がかなり高くないとだめです。

Jビザで助手のようなポジションにつけるのかどうかを調査するべきでしょう。ただし、こちらも教育学専攻でないと難しいと思います。

380 :名無しさん:2009/06/12(金) 08:33:13 ID:GqvKFzxY.net
ていうか何の専門もない日本人を雇う大学って一体・・・

そんな事やるくらいなら結婚しろよ。それが一番はやいだろ


381 :名無しさん:2009/06/12(金) 09:10:54 ID:vOw8u1My.net
>>380

そういえばそうだ。


382 :378:2009/06/12(金) 09:31:34 ID:1WyjiHoP.net
ありがとうございます。やっぱり難しいですよね。

彼は結婚という形をなるべくとりたくないみたい。
アメリカ人はビザがどれだけ重要とかわかってないから・・・

383 :名無しさん:2009/06/12(金) 09:38:24 ID:vOw8u1My.net
>>382
>
> 彼は結婚という形をなるべくとりたくないみたい。
> アメリカ人はビザがどれだけ重要とかわかってないから・・・

かなり勝手な奴だね。
HでもJでも滞在期限が限られてるし、それからGC取ろうとしたら今では何年かかるかわからない。6年以上?
その間あなたは転職も何も出来ない。下手すると6年間キャリアも止まる訳。もちろん、何年か毎にステップアップ出来る仕事を見つけてビザのスポンサーしてもらえればいいけどまあそう簡単にはいかない。
アメリカ人と比べれば大きなハンディキャップを抱えてるわけだからね。


384 :378:2009/06/12(金) 10:00:58 ID:1WyjiHoP.net
ありがとうございます。男なんてみんな勝手だと思ってます(笑)
それでも職を見つけてくれたし、
日本語教師という職につきたい人がつけずに苦労している中、
私に話を持ってきてもらえたのは幸運といえば幸運ですしね。
いいチャンスなのでできるならやってみたいと思ったのですが。

私もJビザやQビザもありなのかな?と思ったのですが、
彼氏がいるなら永住の意思があると思われ却下されないかな?

385 :名無しさん:2009/06/12(金) 10:17:48 ID:t1OmF8PU.net
>>378
彼氏は、アメ人?
とりあえず、受けてみたら?

>>380
確かに、日本語教えるって難しいのに
日本語専攻してない日本人雇う大学って
ありえないけど、ここはアメリカ。w

378には、日本語教師したくても出来ない人のためにも
頑張って欲しいね。


386 :名無しさん:2009/06/12(金) 10:34:23 ID:vOw8u1My.net
>>384
彼氏がいる、ということがその筋にわかればかなりの確率で却下されちゃうでしょうね。

387 :名無しさん:2009/06/12(金) 10:40:27 ID:t1OmF8PU.net
彼氏いるとかは、面接では言わないでしょ。


388 :名無しさん:2009/06/12(金) 11:06:11 ID:BYag3hB8.net
想像するに、大学は雇うつもりではなくボランティアとしてきてくれ、という感じじゃないかな。
378はいわゆる○○器で、男に適当に遊ばれてるだけ
HもJも絶対取れないよ。学歴もビザ何にも無いのに取れるほど世の中甘くは無い。

まずはその「職」がどれほどの給料なのか、どういう条件なのかよく聞いてみ。
おそらく「無給のボランティアだ」というとおもう


389 :名無しさん:2009/06/12(金) 12:25:33 ID:udPfYDoi.net
>>378
俺も>>388にまったく同意だな。
恐らくボランティアに毛が生えた程度のポジションだと思う。
授業といっても週に1・2回、1時間ずつとかじゃないかな?
もしくは夏休みだけの期間限定クラスとかそんなのでしょ。

彼氏がいるなら結婚するのが一番。
とりあえず形だけでいいから結婚しようって無理やり詰め寄ったら?
結婚式なし・ハネムーンなし・指輪なし・向こうの親にも報告する必要なし
とか彼に都合のいい条件だったらOKなんじゃね?

390 :名無しさん:2009/06/12(金) 15:59:14 ID:CEwPL0wE.net
>>389
え?でも形だけで結婚式も指輪もなかったらGCの面接の時に
証明ができなくて許可でないんじゃない?

391 :名無しさん:2009/06/13(土) 02:48:35 ID:2IQCXo9T.net
>>390
> >>389
> え?でも形だけで結婚式も指輪もなかったらGCの面接の時に
> 証明ができなくて許可でないんじゃない?

同居してれば大丈夫だろ。

392 :名無しさん:2009/06/13(土) 08:33:10 ID:Wm/khRIW.net
大学のポジションって、だいたい公開募集で、採用のコミッティが編成されて、送られてきた
レジュメをレヴューして、電話面接、その後何回かほんとの面接、
、、っていうステップだと思ってたけど、案外縁故採用なんですねー、
びっくり。

393 :名無しさん:2009/06/13(土) 08:57:55 ID:cEtnVr9X.net
>彼は結婚という形をなるべくとりたくないみたい。
俺も相手に本気でない時にはこの言い訳をかなり使わせてもらった。
日本国内でだが実家を離れて俺の近くで派遣の仕事見つけて1人暮らしをさせた女も居た。
で、本気になれる相手が見つかったらアッサリそっちと結婚。
今では酷いことをしたと反省してるが、俺の周りにもそんな男は沢山いた

378はだまされないでね。もし彼氏と駄目になっても自分のキャリアアップになったから
それはそれでいい。と思えるような道を選んでおくことをお勧めしまs。



394 :名無しさん:2009/06/13(土) 09:11:38 ID:3ZHQSOGs.net
同じようなことを何度もグダグダと…


395 :名無しさん:2009/06/13(土) 11:27:57 ID:90dipdY7.net
説教したがりの多いこと。


396 :名無しさん:2009/06/13(土) 14:46:17 ID:wM7+cRvL.net
>>391
いや、証拠として、結婚式の写真とか出席者のリストとか必要なんだってよ。
同居だけじゃダメなんだよ。それ程偽装結婚が多いって事さ。

397 :名無しさん:2009/06/13(土) 17:16:50 ID:P5Bcb7b4.net
>>392
すでに職を得て働いている人の配偶者がある程度の高等教育を受けていると
優先して採る決まりは公然とあるけどね。spouse 何とか、わすれたw
だから非常勤で配偶者の予定者ならあっても別におかしくはないんだけど、
ビザ無しの外国人で母国語を非ネイティブに教える訓練を受けていない人を
語学教室の講師にする、というのはどうなんだろう?
日本の駅前留学みたいに白豪主義国の牧夫に講師させる例があるから、いいのか?

398 :378:2009/06/14(日) 10:49:41 ID:i8Bc9hUA.net
みなさんありがとぅー

書くの忘れてたんですが、
以前アメリカ国外で外国人女性と同棲していたアメリカ人男性がいて、
その男性が帰国する際、女性に大学での職を準備して
ワーキングビザで呼び寄せたらしいんです。
女性は博士持ってたけど仕事は専攻とは関係ない職で
給料も年間1万ドルほどだったそうです。
私の彼はそれを直接知ってるので、私にも適用できると思ってるみたい。

博士持ってたからなのか、ちょっと前だったから緩かったのか、
コネなのか、他に特殊な事情があったのかわからないですけど。
こういう「え、それでOKだったの?」ていう事例って結構あるのかな(´・ω・`)
惑わされちゃいますよね。

399 :名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:57 ID:qVcbUV90.net
>>398
そういうのは「惑わされる」とは言わない。

400 :名無しさん:2009/06/14(日) 14:54:13 ID:H763xCjT.net
>>398
その女性に大学が雇用したいと思わせる実力と経験があったんでしょうね。
話が付いているだけでは就職は無理だし(実際に面接等をして雇用されないと)、
ましてビザは雇用の上で取得できるものですから。

401 :名無しさん:2009/06/14(日) 16:10:49 ID:iIPXHEtj.net
年間1万ドルだとHビザでもないし、Jビザ?


402 :名無しさん:2009/06/14(日) 18:55:46 ID:x4snwtyu.net
だろうな

403 :名無しさん:2009/06/14(日) 23:12:13 ID:4TZRnsnu.net
今は知らないけど、私のとき(5年前)はprevailing wage が時給でもよかったから、そういう人もいたと思うよ
極端な話、時給100ドルで年100時間とかなら、高給取りだけど年収は1万ドルだし

404 :名無しさん:2009/06/15(月) 02:38:11 ID:UAg6tZud.net
Jビザだったら5年とか7年ルールあるじゃないか。
ルールが無いのは国に認められた研究職だけだぞ

つまり、その男は数年後には>>398と付き合っていないと考えてるということだなw



405 :名無しさん:2009/06/15(月) 04:11:42 ID:xecapFLa.net
>>404
俺もそう思う。手放したくない女だったら「結婚という形をとりたくない」
なんて言うとはとても思えん。特に相手が外国人なら。

そんな状態で、経験も無いのに日本語教える為にアメリカ行こうとしてる
って質問者の日本での職歴とかの方が気になる。

実際特に今年なんてこっちで日本語教育のマスターやらPhd取った人達
(TAなんかで授業受けもった経験も当然あり)が仕事見つかんなくて
手当たり次第に応募してたりするのに。

406 :名無しさん:2009/06/15(月) 07:32:51 ID:GrAvShuW.net
いい加減遊ばれてるって気づけよ

407 :名無しさん:2009/06/16(火) 08:07:18 ID:AoXKtpry.net
そもそも生活していける給料もらえなさそうじゃん。
彼氏が面倒見てくれるの?結婚もしてくれないのに。

とりあえずは他に女もいないから遊べる相手が近くに居たほうがいい。
嫌になればいつでも「彼女が自分の意思で来たのだから、、」
で逃げられる。彼にとってはとってもノーリスク、ハイリターン!

408 :名無しさん:2009/06/17(水) 01:43:47 ID:Dsln4D4K.net
いいよなぁ
アメリカ人っていうだけで日本の馬鹿女とやり放題
金もかけずにやりたい時にやれる便利屋さんがついてくる。

フィリピン人や中国人ならそうはいかんだろ


409 :名無しさん:2009/06/17(水) 08:36:31 ID:7QOKn7/+.net
俺のそばに居てほしいから来てくれ、

でも結婚とかは考えていない、家族や友人とは離れて孤独かもしれないが
仕事は紹介する。給料安くて自立した生活は出来ないだろうけど、
ビザはでる(と思う)、数年で帰国を迫られる不安定なビザだし、
日本で積んできた経験は役にたたなくてキャリアは途切れるけど、

外国人の彼女を自分の国に呼ぶときにこんなことが平気で言える男
が信じられん、、、、


410 :名無しさん:2009/06/18(木) 01:39:35 ID:AHXbTYNn.net
>>409
そういうなよ。

男なんてどこでも同じ。日本の男もフィリピンとかで似た様な事やってるだろ。

411 :名無しさん:2009/06/18(木) 03:11:35 ID:N89a1pEd.net
フィリピン人は金目当てだけどな。

外国人女を見る目は日本人→フィリピンや中国人とアメリカ白人→日本人
は似てると思う。


412 :名無しさん:2009/06/18(木) 04:15:43 ID:rgCZ3e6Z.net
金を取られてもしゃーないわ。と思ってるだけ日本男の方がいくらかマシじゃね?
金ないのにそんなことやってる男は最悪だが、

>外国人女を見る目は日本人→フィリピンや中国人とアメリカ白人→日本人
>は似てると思う。

これは同意、周りの目も似てるよね。「あぁ、あの人もてないから(金or白人マジック使って)
外国の女見つけたんだ」って
日本では彼女以外からもチヤホヤされて調子にのってた白男が自国に女連れて帰ったとたん
周りの目が”ルーザー”って言ってるのに気づいて、連れてきた女が邪魔に感じるようになる
なんてありがち、



413 :名無しさん:2009/06/18(木) 04:23:44 ID:9WcrQB2l.net
>周りの目が”ルーザー”って言ってるのに気づいて
この手の白男は日本女を連れてなくてもルーザーな件

そういや日本で白人女を連れて歩くとすごい勢いで値踏みされる
みたいなコピペがどっかにあったな。スレ違いだが

414 :名無しさん:2009/06/18(木) 06:23:01 ID:hQF29FD/.net
でもルーザー白男から愛してるなんて言われてマジに取る女って
オレオレ詐欺とかにもひっかかりそうな感じ。

知り合いの夫婦にはうまく行ってるのもいるけどね。
女性のほうが強気に出て主導権を握るくらいの人が多いと思う。


415 :名無しさん:2009/06/18(木) 10:41:45 ID:WSoC0ab0.net
>>414
激しく同意
オイラの友人は嫁関係で知り合った日本人奥の白人旦那衆ばかり
なんか、長く続いている夫婦は凄い大人しい奴が多い
まさに“何とかベア”状態
BBQに行くと奥さんが台所から庭のスタンドに向って“あれしろこれしろ”と怒鳴り倒している
それが受け入れられるなら日本人奥も良いかもね
日本人奥の白人旦那も、全体的になかなか良い奴多いかも
何人かがバーボン持ってよくうちに遊びに来る
オイラも静かなのが好きなのでお互い無言でケーブルNFL見てる
激しい奴は日本人奥は務まらないのかも

416 :名無しさん:2009/06/18(木) 10:44:09 ID:WSoC0ab0.net
激しい白人旦那は日本人奥はあわないという事

417 :名無しさん:2009/06/18(木) 13:16:43 ID:GnpmYCqe.net
移民局のローカルオフィスに行くことになりました。
通知には、携帯とかカメラは持ち込めないとあるのですが、大使館のように
入り口で預ける形でしょうか。


418 :名無しさん:2009/06/18(木) 14:34:10 ID:d+HzfNbH.net
>>417
その通りです。

419 :名無しさん:2009/06/18(木) 18:05:33 ID:GnpmYCqe.net
>>418
さんくす

420 :名無しさん:2009/06/19(金) 11:04:11 ID:xtP/L1TN.net
けっきょく378はどうなったのかね?

どちらかだよね。白人旦那が物静かか、
モテナイので、日本人奥がいるか。
イケメン白人は基本的には、日本人=アジアンとは
付き合わない!
イケメンでも、背小さいとかは別ね。

421 :378:2009/06/19(金) 11:25:05 ID:9D79g0Zr.net
呼ばれて来ました。みなさん心配ありがとう(笑)
彼は一緒に住むつもりだし、費用も出してくれます。
結婚という制度をとるのにためらいがある、ということです。
例えばお互い50代後半とかお互い子供が3人いて結婚渋られてるとか、
そんな感じだと思ってもらえれば。
他に渡米する手段があるのならと思って仕事も見つけてくれたのですが
ビザの問題がねぇ、、、
参考になればと思うので、結果出たら報告させてもらいますね

422 :名無しさん:2009/06/19(金) 12:37:54 ID:HeDaAb0h.net
そういう時は日本で結婚するんだよ。
日本なら籍を入れるだけでOKで、証明ももらえる。
そうすればグリーンカードもすぐ取れるよ


423 :名無しさん:2009/06/19(金) 14:43:34 ID:Bo0Qb5R6.net
今は日本に半年住んでないと日本で結婚できないんじゃなかったっけ
移民ビザも半年くらいかかると聞いたことが
実際どうなのかは知らんが

424 :名無しさん:2009/06/19(金) 18:13:15 ID:TI4rPTF5.net
10年度、大学院留学計画中の34歳無職です。
現在カナダ大卒業後、カナダ在住ですが、職がないので来月日本に帰国予定。

DS-158 「非移民ビザ申請者の連絡先および職歴書」で、
過去の職歴を全て書き出す欄があります。
僕は無職期間が長く、職を転々として、どこも長続きしてません。
こういう職歴は学生ビザ発行の際に問題となると思いますか?
もちろん、答えの出ない質問ですが、どなたかの体験談のような物で結構ですので、
お聞かせ願いませんか?
例えば、過去の職場に連絡が行ったとか・・・。
リスク覚悟で雇用期間を長めに粉飾しようか、などと考えなくもないです・・、
いや、期間詐称は犯罪ですよね・・
ちなみに留学は社会科学系です。

425 :名無しさん:2009/06/19(金) 18:46:58 ID:9pZpON7c.net
>>424
院留学ならよほどの事が無い限りビザは出るよ
詐称してリスク取るほどのことじゃない

426 :名無しさん:2009/06/20(土) 07:56:42 ID:t2ZGnvE3.net
>>423
いや、住んでなくても結婚は出来る。
ただし、移民ビザの申請は6箇月以上仕事が出来るステータスで住んでいないとだめ。


427 :420:2009/06/20(土) 10:13:52 ID:kS1JCJRl.net
>>421
なんだか、「ややこしい人」だね。笑
結婚しても苦労しそう・・・・
何か、事情があるみたいだし。
まあ、頑張って!
でも、かなりのスキルがない限り、結婚以外ビザ取るの難しいよ。


428 :名無しさん:2009/06/20(土) 13:18:35 ID:2vEVC61b.net
>>426
なるほど
んじゃさ、ステータスないのに日本で結婚してしまったら
フィアンセビザも移民ビザも申請できないということになるの?
そしたらどーすんの?

429 :名無しさん:2009/06/22(月) 04:44:36 ID:X9KQNQ3h.net
>>428
> >>426
> なるほど
> んじゃさ、ステータスないのに日本で結婚してしまったら
> フィアンセビザも移民ビザも申請できないということになるの?
> そしたらどーすんの?

いや、日本でI130を申請できないだけ。
アメリカでもI130は申請できるから。
違いは、在日本のアメリカ領事館は日本人の申請しか処理しないから比較的処理が早い。
アメリカで申請すると昔の移民局(今は名前が変わってる)だから、世界のすべての国の人と一緒のプロセス。待ちが長い。

430 :名無しさん:2009/06/23(火) 07:13:00 ID:nO0nb0kU.net
現在カナダの大学生です。
アメリカの大学にトランスファーしたいのですが、
アメリカの学生ビザって、カナダにいても取れるのでしょうか?

431 :名無しさん:2009/06/23(火) 07:46:27 ID:HMN8p+J8.net
パスポートにぺたっと貼り付けるビザ・スタンプの事なら取れるよ。

432 :名無しさん:2009/06/28(日) 13:15:57 ID:hLNREX8K.net
教えてください。
俺は日本の派遣会社の社員です。
新しい仕事の面接に行ってきたのですが、面接官に、
「決まったら、アメリカ支社に行ってもらう。とりあえずビザの都合で2ヶ月ちょっと」
と言われました。
ビザの都合って、ビザ免除のことじゃないかと思うんですが、こういうケースでも免除になるんでしょうか。


433 :名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:48 ID:HS2Bnq6y.net
>ビザ免除のことじゃないかと思うんですが、こういうケースでも免除になるんでしょうか。

まあまともに「派遣で」とか「転勤で」とか言ったら
入国審査は通らんわな。


434 :名無しさん:2009/06/29(月) 02:17:13 ID:4w830BpE.net
日本から給料もらっていれば問題なかったような気がするが。


435 :178:2009/06/29(月) 10:58:22 ID:LM3nUlDA.net
給与の問題でもなく、滞在日数の問題でなく、純粋に何でアメリカに入るか
だから、例えば「お客さんに売った、機械のメンテナンス、指導」であれば妥当だと思う。

436 :名無しさん:2009/06/29(月) 14:18:59 ID:F4+KsUen.net
>>432
> 教えてください。
> 俺は日本の派遣会社の社員です。
> 新しい仕事の面接に行ってきたのですが、面接官に、
> 「決まったら、アメリカ支社に行ってもらう。とりあえずビザの都合で2ヶ月ちょっと」
> と言われました。
> ビザの都合って、ビザ免除のことじゃないかと思うんですが、こういうケースでも免除になるんでしょうか。
>

アメリカに駐在、ってことならもちろんLとかEとかのビザを取らないとだめ。多分Lだね。

でも、二ヶ月出張ってことなら問題ないよ。435のいってるのは多分正しいけど、たとえば業務打ち合わせとか、トレーニング受講みたいなものでも大丈夫(うちの会社はこれよくやってる)。


437 :432:2009/06/29(月) 21:35:55 ID:ParitwS2.net
まだ業務内容きいてないんですが、たぶんメンテナンスに近いことをやるんで、
それで行けそうです。
みなさん、ありがとうございます、助かりました

438 :名無しさん:2009/07/01(水) 09:44:29 ID:KEVaHAxi.net
> メンテナンスに近いこと
先方の会社名と場所と何をメンテするのかを英語で伝えることができたら大丈夫。
例:
"ふぉお めんてなんす まい かんぱにーず ぷろだくと ましーん あっと らんぐれー・すとりーと"
いまは日本出発時点で航空会社が復路の切符を持っているかも含めて情報を送っているハズなので
出国前に国務省サイトに必要な情報の入力を済ませておけば、心配いらんがや。

439 :名無しさん:2009/07/04(土) 17:24:01 ID:lkt28QCx.net
>六月中の面接日が全てFully Bookedとなっており、Availableの日がありません。
>ちなみに福岡以外の総領事館で問い合わせたところ、どこも空きが多数ありました。
これはwebの予約ページで確認したのだよね?
本当に福岡での面接が無理か知りたければ、有料のビザ情報サービスで聞くしかないと思う。

あと、面接日が今Fully Bookedでも、キャンセル等で空きが出る事があるから
こまめに予約ページをチェックしましょう。

個人的には他(Osaka/Kobe等)で取るのを薦めるな。
普通は数か月先まで予約出来るシステムのはずなのに、何か変だね福岡の領事館。

↑結局この話はどうなったのでしょうか?
私も小倉在住のため、福岡の領事館で面接を受けようとしたところ、
すべてnot availableで、ガーンときました。
それから、ビザ情報サービスは一回18ドルって、いったいなんなんでしょう?
前にご質問していた方は、電話で伺ったのでしょうか?
もし伺っていられたら、どんな回答であったか教えていただけるとありがたいです。
そして、やはり、大阪で面接を受けられたのでしょうか?
もし福岡で面接できないなら、私も大阪まで行こうと思っております。
こんなんで、九州在住のアメリカ行きを希望している人は怒らないんでしょうかね?

440 :名無しさん:2009/07/04(土) 17:42:48 ID:Z5i7sV5/.net
>>439
>前にご質問していた方は、電話で伺ったのでしょうか?
>もし伺っていられたら、どんな回答であったか教えていただけるとありがたいです。

自分は18ドル払うの嫌だってか。クズだな。


441 :名無しさん:2009/07/04(土) 19:49:52 ID:HNS3RJ5b.net
米国大使館は高くてせこすぎるから、電話をかける前に
最大限にネットで情報交換しようよ!

442 :名無しさん:2009/07/04(土) 20:45:06 ID:Kd+akfF1.net
441さんに同感です!
そのためにこのような情報交換の場もあるのでしょうからね。
励みになるお言葉、ありがとうございました。

443 :名無しさん:2009/07/05(日) 04:24:38 ID:46x9zLcG.net
>自分は18ドル払うの嫌だってか

そら嫌だw
金払うほうが嬉しいなんて普通いないだろ


444 :名無しさん:2009/07/05(日) 10:57:10 ID:8iyjNNSW.net
現時点の確実な答えが返ってくるなら
18ドルなんて安いもんだろ。

445 :名無しさん:2009/07/05(日) 11:28:22 ID:heIIPsKD.net
権威主義なんだな。道端で道に迷っても人に聞かないで地図を買いに行く
要領の悪い人みたいだ。

446 :名無しさん:2009/07/05(日) 11:33:43 ID:2v4HKI0J.net
>>445
例えが思いっきり間違ってる


447 :名無しさん:2009/07/05(日) 11:59:35 ID:YPbvgT5Y.net
>>445
君自分のこと頭いいと思ってるでしょ

448 :名無しさん:2009/07/05(日) 13:48:07 ID:JImFLPe8.net
いや、とてもよく的を得た例えのような気がするが。

449 :名無しさん:2009/07/05(日) 16:04:35 ID:PIlT6MNM.net
と本人が自画自賛しております

450 :名無しさん:2009/07/08(水) 22:43:35 ID:WMMlxrxL.net
すみません!
今日、1日中ビザ予約画面がエラー表示になってしまい相当困っているのですが…これってアメリカ大使館側に問題があるのでしょうか???

451 :名無しさん:2009/07/13(月) 12:32:59 ID:HEODax/F.net
>>439
遅れて登場します。

すみません、6月にアメに行く用事があったので、学生ビザはキャンセル。
ちなみに7月8月はビザ面接はしないそうです。

領事留守。

でもって9月から再開だそうです。
大阪に行ってくださいとのこと。福岡にはビザオフィスがなく、「サービスでたまに
してやってるだけ」なので、やる義理もなーんもないってさ。なので、当月間近に
なってから開いた日をAvailableにするんだと。
ちなみにビザオフィスではなく、福岡領事館に電話しました。
ビザではなく「サイトについての質問」として。「なんでビザページに面接がないって
書いてないの」って聞いたら、「領事が留守ってページのどっかにかいてます」だと。
どこだろ〜。家の近所だから走って行こうと思ってたのに、これで2万も払って
大阪行きしなきゃいけないのが決定した。つらーい。

452 :名無しさん:2009/07/13(月) 15:08:32 ID:Jh0gcxDQ.net
福岡のアメ領事館はたしか朝鮮戦争の時の
アメ人保護を目的につくったんじゃなかったかなあ。だから機能がもともと不十分で
大昔に非アメ人へのサービスもできる総領事にしたけどすぐパンクしてやめた、と
大阪で面接受けたときに、話が尽きたついでに聞いた(自分も九州人)。
うまく日にちがあって使えると便利なんだけどな。
>>451
アメリカで働く場合には領収書とっておけばアメ企業から
reimbursementがあるかもよ。

453 :名無しさん:2009/07/13(月) 15:36:27 ID:HEODax/F.net
>>452
ホントは福岡はそんだけ人が集まってくるところ……と経済大国なら
理解してくれりゃいいもんだろ?と思ったんだけど、まあ国益主義に
徹するなら非アメなんかどーでもいいっちゃどうでもいいよね。

ただの学生ビザだから領収書は関係ないですね……

454 :名無しさん:2009/07/14(火) 00:29:12 ID:qgaBTwmJ.net
うちは実家が東北なんだけど、かれこれ20年前は札幌の領事館に
パスポートを郵送してビザスタンプを貰えた。
その後、東日本からの申請は全て東京ということになったはず。
でも当時は郵送だったから別に不便はなかったけど。
テロの後、殆どのビザに面接が必要になってからは毎回東京に出てる。
周りの人もみんなそう。
最近になって札幌での面接も出来るようになったみたいだけど、近い割には
交通が不便。

東京での面接は殆ど午前中だから、多くの人は泊りがけ、あるいは夜行バスで行く。
日帰りも可能だけど、雪などの悪天候で朝一番の飛行機や新幹線が運休したら
再予約で出直し。

5月に自分もビザスタンプの申請のために帰国したけど、東京はなぜか5月分から
水木金の週3日しか面接予約ができなくなっていて、休暇中に手続きが終わるか
怪しかった。それで成田に着いてから泊りがけで大阪の領事館(月〜木予約可)に行った。

でも大阪まで行って良かったよ。朝一番の予約だったせいもあるけど、入り口に
着いてから速攻8分で手続き終了。東京じゃ毎回3時間前後かかってたし、ロンドン
なんか4時間くらい。大阪バンザイ。

福岡から大阪なんて新幹線一本だし、雪による運休なんかもまずないだろうし、
まだまだ恵まれてる方だと思うよ。
他の国の人も、首都のアメリカ大使館でしか面接を受けられないから
田舎出身かつ郵便事情の悪い国だと里帰り中に

首都の国際空港〜田舎の実家〜首都の大使館で面接〜田舎の実家
〜首都の大使館でパスポート受取〜田舎の実家〜首都の国際空港

という3往復パターンを強いられたりする。

455 :名無しさん:2009/07/14(火) 04:05:57 ID:Ul6GkjHh.net
>>453
でも在米日本領事館みたいに数はあるけどほとんど非日本人向けの査証業務が専門で
邦人保護を微塵も考えてないのよりはいいわな。邦人保護より絨毯の汚れを気にするようでは・・・。
もっともアレでも情報というかコネの役には立つから、駐在さんはへこへこしてるけどな。

456 :名無しさん:2009/07/17(金) 01:47:04 ID:leMnTg79.net
アメリカに彼氏がいるんですがオペアで渡米するのは無謀ですか?
Jビザとるときに引っかかってきますか?
とれたとしてイミグレで引っかかるでしょうか?
教えてください。

457 :名無しさん:2009/07/17(金) 09:44:40 ID:/1nCGuKk.net
オペアとJビザって全然関連が無いんだが。


458 :名無しさん:2009/07/17(金) 09:45:41 ID:/1nCGuKk.net
おっと、俺は一体何を言ってるんだ。


459 :名無しさん:2009/07/25(土) 08:37:11 ID:KNviuGyg.net
現在LAのサマースクールに1ヶ月間の期限で留学中です。
F1ビザ(I-20)は授業終了と同時に切れます。
その後にメキシコに直接行ってしばらく旅行してから、陸路ないし空路でLAにいったん戻ってきて、
それから日本に帰りたいのですが、これは可能なのでしょうか?

地球の歩き方を見ると、合計3ヶ月以内ならビザは不要とありますが、自分の場合は
そもそもビザを利用して入国しているのでこれにあてはまらない気もします。
よろしくおねがいいたします。

460 :名無しさん:2009/07/25(土) 08:44:44 ID:rs3KwWBl.net

授業終了後60日間はgrace periodで、切れないんじゃ?

461 :名無しさん:2009/07/25(土) 08:57:22 ID:KNviuGyg.net
レスありがとうございます。
グレースピリオドは適法に滞在できるという意味にすぎず、いったん出国したらビザは無効に
なるのではないかと思います。
ただ、今ご指摘を受けて確認しようとググってみたところ↓のようなリンクを発見いたしました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223926612

これによると、 ビザなしで再入国できるようです。
いちおう自己解決しました。
お騒がせしました。
しかし、自分の場合には問題になりそうな点などもしありましたら、またご指摘よろしくおねがいいたします。

462 :名無しさん:2009/07/25(土) 09:19:42 ID:rs3KwWBl.net
あっそうですね
それとグレースピリオドも切れていたような場合、
またはビザ切れ(ORビザウェーバーピリオド切れ)で第3国に出国して再度入国する際、

─には米国から日本への帰りの航空券があるのが重要、
ともききます、(成るべく帰りのチケット呈示するのが安心か?)


463 :名無しさん:2009/07/27(月) 04:23:48 ID:ouLQCCzV.net
>>462
航空券もだけど、
ビザ切れ再入国だと普通のビザ免除観光入国のあつかいだから
ESTAの手続きしとかないといけないのかな?

総レス数 980
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200