2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国ビザ関連の質問スレ 9番窓口

1 :名無しさん:2008/07/06(日) 18:42:45 ID:/39sHU2P.net
過去スレ
1番窓口 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1078010821/
2番窓口 http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061327355/
3番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1099618977/
4番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1117894225/
5番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1128791303/
6番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1144551511/
7番窓口 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1157618986/
8番窓口 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/

引き続きどうぞ。

239 :sage:2008/10/21(火) 23:13:58 ID:7xy0oRry.net
誰か教えてください。
ワシントンDCに住む友人ですが、9年くらいまえにF1ビザで入国後
市民権を持つ兄にスポンサーになってもらい永住権を申請中
(兄弟申請は一番時間が掛かるため現在も面接まち)です。
F1ビザはとっくに切れていますが、この場合不法滞在にはならないのでしょうか。
彼はネパール人ですが、9年間一度もアメリカを出てないそうです。。。

240 :名無しさん:2008/10/22(水) 00:45:57 ID:12x3FLPj.net
思いっ切り不法滞在w
まあ、ビザは切れててもステータスをキープしてれば合法滞在だけど
9年間は無理だろ。
アメリカ市民と結婚しての申請でないとチャラにならないよ。

でも、もしかしたら前回の恩赦(2001年)の時に申請したとか、
日本とは違う特別扱いがあるとか、
そんなで取れる場合もあるやもしれん。

241 :名無しさん:2008/10/22(水) 02:13:31 ID:ynjHIQaH.net
ずっとF1ステータスを保持していれば全く問題ない。
4大->Ph.D.だったらストレートでも10年前後かかるし、
I-20も4大なら5年、(修士なしで進んだ)博士課程なら7年が修了年限になってるはず。
語学学校から始めたり、途中OPTで働いたりした場合はもっと長くなる。

あとはネパールの政情不安に関連して亡命申請なんかも
同時進行してるのかも知れないし。
母国に戻るのが危険だということが公的に証明できれば、
アメリカ国内には居られることになってるはず。

242 :名無しさん:2008/10/22(水) 03:53:17 ID:8Ds9WviJ.net
>>239
基本的なことだけど、まずは F1 < I-20 ・・・だということを理解した方がいいよ。

F1が切れてても I-20 が有効なら米国を出国しない限りOKだけど、逆に I-20が切れている場合は
いくら有効なF1があろうともその時点でアウト。

F1ビザステータスは学校に在籍している証明(I-20)があって初めて有効になるもの。
その証明がないのであればただのシール程度に過ぎない。

243 :名無しさん:2008/10/22(水) 07:35:46 ID:S7D/8vUo.net
>>240 >>241 >>242
ありがとうございます。

今現在、学校には行っていないのでやっぱり不法滞在ですね・・・
永住権の面接のため国外に出た時点でアメリカには
戻って来れないですよね。

ちなみに「恩赦の時(2001年)」って何でしょう?
このときに申請していれば問題ないんですか?

244 :243:2008/10/22(水) 10:19:46 ID:gofH1SXV.net
ごめん、自己解決できました。

245 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:32:31 ID:lsPjZTvC.net
インターンシップを考えていますが、J-1ビザは一度取ったら、インターン終了後2年間は
アメリカに再入国できないと言われました。でもネットでさがしてみてもそれについて書いてある
ページが見つかりません。本当に2年間は再入国できなくなるのですか?

246 :名無しさん:2008/10/29(水) 22:11:18 ID:5QEqiGMh.net
つ 「2年間自国滞在の義務」

247 :名無しさん:2008/10/30(木) 01:10:17 ID:1L7GFwKI.net
>>245
>でもネットでさがしてみてもそれについて書いてある
>ページが見つかりません。

http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-j.html
重要事項(2年間居住規定): 以下の条件の1つ、あるいは複数の条件が
当てはまる場合には、交流訪問者プログラム終了後、自国または渡米前に
居住していた国に、少なくとも2年間居住しなければ移民ビザ、婚約者
Kビザ、 短期就労Hビザまたは 企業内転勤者Lビザが発給されないことが
あります。

http://www.j1-protection.com/03-04.html
留学資金の一部または全部を日米いずれかの政府もしくは政府系研究機関
(日本学術振興会等)から得ている場合、プログラム終了後は母国に
帰国すること、さらに母国へ帰国した後、2年間は米国の非移民ビザが
取得できないといった制度です。


248 :名無しさん:2008/10/30(木) 02:42:02 ID:kKev3ZMA.net
>>247
ありがとうございます! では、私は自費でインターンをしにいくので、
2年間ルールは適用されないみたいですね。よかった。

249 :名無しさん:2008/10/30(木) 03:02:51 ID:42BaHzaW.net
インターン先から送られて来るDS-2019を見れば確実だと思う
2年ルール適用者かどうか書いてるはず
ちなみに、2年ルール適用されても免除申請が出来たりもするよ

250 :名無しさん:2008/10/30(木) 05:45:27 ID:6kCW6GDt.net
2年ルール適用除外は、日本の領事館だかどこかで
あ〜この人はわが国では特に必要とする人材では無いのでアメリカで好きにしていいですよ。
というレターを書いてもらうことでだいたいクリアできる。正式な名称はしらん。

251 :名無しさん:2008/10/30(木) 14:09:07 ID:a/s+4luK.net
>あ〜この人はわが国では特に必要とする人材では無いのでアメリカで好きにしていいですよ。

それはそれで嫌だなw

252 :名無しさん:2008/10/30(木) 14:29:09 ID:ilXRWemX.net
2年ルールはもともと発展途上国で貧しい国がやり繰りして高度な
教育を施した人材を、さら資金を捻出して留学までさせてあげたのに
そのままアメリカに残る事を防ぐのが主旨だからね。
アメリカとしてはお手軽に良い人材が一時的とはいえ確保できるので
本音ではOKなんだけど、まあ外交儀礼というか本国発行のレターがいるのだ。
だから貧しい国出身の人はこのレターをもらえない事が多々ある。

253 :248:2008/10/30(木) 20:47:35 ID:kKev3ZMA.net
自分で言うのもなんですけど、人から必要とされたことなんてないから無問題ですね。

254 :名無しさん:2008/10/30(木) 21:06:42 ID:PT0wODJ1.net
国民は怒っている!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーーーーー!!!

株価が下がり続けるのは麻生が解散総選挙をしないせいだ!
解散ヤルヤル詐欺で国民を愚弄するな麻生! 国民は誰もおまえのひんまがった顔をみたくないんだ!!
あれこれ言い訳をして、政権に、しがみつき、解散をえさに、議論が尽くされていない法案を通そうとし、そもそもの条件だったはずの解散をしない。
もう解散ヤルヤル詐欺は、飽き飽きだ。
麻生は、解散を引き延ばせば引き延ばすほど、支持率が落ちていくだけだということを自覚すべき!



255 :名無しさん:2008/10/30(木) 23:28:39 ID:A1J3o5UJ.net
すみません、友達がアナハイムからLAに飛行機で来るとかほざいているんですが、
異常じゃないですか?お金があるのはわかるけど、50kmくらいしかないのに。。。
アメリカでは普通なのか???皆さんは知り合いでそういう人はいますか?

256 :名無しさん:2008/10/31(金) 00:52:56 ID:sS12eHe6.net
あっはっはっはっはっっはっはっは!!

スレ違いだ


257 :名無しさん:2008/10/31(金) 00:53:50 ID:fiQ+zKXu.net

たとえばの話、だったら何だってーのよ?

そもそもAnaheim-L.A間の直行便なんて存在しないし わざわざ乗り継ぎで
4時間くらいかけて来るって言ってんならそれでいいじゃん。 
しかも「ほざいてる」とか・・・

258 :名無しさん:2008/10/31(金) 00:54:31 ID:fiQ+zKXu.net
しまったアンカミスっw

259 :名無しさん:2008/11/04(火) 00:44:57 ID:uBTKGyMP.net
どなたかご教授ください。
J-2ビザ申請のためにDS-156を作成している者です。
アメリカでポスドクをしている夫のもとに近々発つ予定でおります。
25番の質問
(Name and Telephone Numbers of Person in U.S. Who You Will Be Staying With or Visiting for Tourism or Business)
についてなのですが、ここは配偶者の情報を入力すればよいのでしょうか。
また、費用の捻出については全て夫が負うのですが、
財政証明は夫の残高証明のみで大丈夫でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

260 :名無しさん:2008/11/04(火) 02:03:45 ID:CT7A744X.net
むしろ未だに「ご教授ください。」とか言ってるヤツがいることに驚いた (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

261 :名無しさん:2008/11/04(火) 02:51:55 ID:do5OcZ+I.net
>>259
財政証明は、旦那様の勤務先にサラリーが書かれたレターを書いて貰って
それも添えるとよいかも。残高証明だけでも問題ないとは思うが。

25番はどうなんだろ、ちょっと解らないです。
旦那様のDS-156に合わせて指導教授の名前と勤務先(大学・研究機関)の電話番号を
書くべきなのかなぁ。。。

262 :名無しさん:2008/11/04(火) 04:34:21 ID:gx8LY0yP.net
「アメリカであんたが同居する相手の名前と電話」を記入しろっていうんだから、
疑問の余地はない。

263 :名無しさん:2008/11/04(火) 08:39:58 ID:zOiC5cA/.net
>>260
>>むしろ未だに「ご教授ください。」とか言ってるヤツがいることに驚いた (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
教養のないお前が(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ と思う。
ほんと最近の日本人は下品というか、礼儀知らずが多すぎると思うぞ。

264 :名無しさん:2008/11/04(火) 09:33:16 ID:CT7A744X.net
うーん、さすがに教養のある方のご意見はひと味違いますなぁ
・・・でももっと肩の力を抜いた方が良いですよ、先輩w

265 :名無しさん:2008/11/04(火) 10:59:23 ID:PGpb0HHA.net
私はむしろ未だに「ご教授ください。」につっこむヤツがいることに驚いた

266 :名無しさん:2008/11/04(火) 12:33:09 ID:UOHsn2ow.net
小室は永住権剥奪だなw

267 :名無しさん:2008/11/04(火) 22:33:49 ID:8U4N9hH1.net
という事は、永住権を持っているのかヤツは?

268 :259:2008/11/04(火) 23:33:25 ID:uBTKGyMP.net
皆さんありがとうございました。
早速手配を進めたいと思います。

>>260
このような場では「ご教示」が適切なのですね。
恥ずかしい限りです。

269 :名無しさん:2008/11/05(水) 18:37:26 ID:1+p5jb1Z.net
>>267
永住権は持っていなかったんじゃないの?

270 :名無しさん:2008/11/05(水) 18:38:37 ID:dfpUNyiL.net
小室はアメリカ引き払ったんでしょ?

271 :名無しさん:2008/11/06(木) 11:10:20 ID:CkhMNpkx.net
あ、俺ってアメリカに住んでる日本の有名人ってみんな永住権を持ってるんだと思ってた。
なんだ、みんな観光ビザで行ったり来たりしてるだけなのか。

272 :名無しさん:2008/11/06(木) 12:36:13 ID:OZQzr+FA.net
アーティストとかアスリートならOビザっていう手もあるがな


273 :名無しさん:2008/11/07(金) 15:00:00 ID:pn+kKsnj.net
>>271
> あ、俺ってアメリカに住んでる日本の有名人ってみんな永住権を持ってるんだと思ってた。
> なんだ、みんな観光ビザで行ったり来たりしてるだけなのか。

うーん。
金があれば、投資によるGC申請できると思うけど取れるまでの間はなんとかビザを維持しないとアメリカに居ることが出来ない。
芸能活動で永住権取るのは結構難しいかも。アメリカで活躍できてればいいけど、そうでない場合実績が簡単にわかっちゃうからね。



274 :名無しさん:2008/11/07(金) 15:21:16 ID:6O9QwBiz.net
小室は家を買った当時、永住権を取ったと報道されていたぞ。
あとヨシキも。


275 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:52:39 ID:EB7Igyb1.net
F1ビザ更新2回って落とされますか?

276 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:08:37 ID:K6w0sO7S.net
更新の申請内容によるとしか言えん


277 :名無しさん:2009/02/08(日) 17:20:14 ID:Mhwt12zi.net
F-1落とされそうで怖い…
どんな人が落とされやすいんでしょうか?


278 :名無しさん:2009/02/08(日) 18:57:44 ID:o6eLecuK.net
落とされそうとおどおどしてる人w
書類に不備が無くて
修了年限までにそつなく卒業できなさそうでなけでば
まあくれるよ。

279 :名無しさん:2009/02/08(日) 21:08:12 ID:Mhwt12zi.net
おぉwこれがダメなのか。
ありがとう

280 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:24:23 ID:4CBQOi00.net
教えてください
F1ビザで財政証明書は叔母の残高証明を出すのですが(叔母が資金援助してくれるので)
この場合私と叔母が姪と叔母という明確な証明(戸籍関係とか)はいりますか?

281 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:40:25 ID:pqls1r3L.net
携帯から失礼致します。

配偶者ビザは申請する必要があるのでしょうか?


282 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:51:36 ID:GO6GIjeL.net
>>281
申請する必要ないよ
入国時に自動的に許可されるからVWPと同じような感じで入国手続きすればいい
必要なのはI-94Wな

90日以内云々言われることもあるけど、それは審査官が理解してないだけだから無視しておk

283 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:13:46 ID:D+63XiLK.net
>>281

>>282は荒らしたいだけの愉快犯だから無視するように。
「I-94W」で入国するということ=ビザ免除での入国なので、配偶者だろうが
なんだろうが90日を超える滞在は認められない。

90日を超える長期滞在がしたいのなら何らかのビザが必要。
ただし、相方が市民権保持者なのか永住権保持者なのか、それともHビザ等の
非移民ビザなのかによって、配偶者の側も取得するビザの種類が異なる。


284 :181:2009/03/12(木) 18:19:30 ID:pqls1r3L.net
>>283

ご返答ありがとうございます。
彼は学生ビザで渡米します。早めのうちにビザを取っておくべきでしょうか?
籍を入れても配偶者ビザが与えられない事もあるのでしょうか?

285 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:59:36 ID:ng4e+0QE.net
>>284

駐日米国大使館 - 非移民ビザ - 学生ビザ
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-fm.html
>家族のビザ: 配偶者および21歳未満の子どもが同行家族として
>米国に滞在するためには、家族用のF-2ビザを取得しなければなりません。
>F-2ビザの申請方法はF-1と同じですが、申請者夫々にI-20が必要です。
>あなたがJ-1ビザを取得した後に家族がビザ申請をする場合は、あなたの
>ビザコピー、家族関係の証明として出生および結婚証明書も提出しなければ
>なりません。


286 :名無しさん:2009/03/13(金) 05:32:36 ID:s6WuBMEd.net
H1Bの有効期間内にヨーロッパに旅行に行ったので
アメリカに戻ってきたときに新しいI-94をもらったのですが
H1Bの更新の申請のときに雇用主が間違えて古いI-94番号で申請してしまいました。
既にApproval Noticeをもらったのですが、
そのApproval Noticeの下の方についているI-94には当然、
古いI-94番号が書いてあります。
このまま日本に帰って大使館で面接を受けてビザステッカーをもらって
アメリカに再入国できるでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。


287 :名無しさん:2009/03/13(金) 06:02:38 ID:nSUJKcCp.net
>>286
更新申請時点では、そのI−94番号じゃなかったの?
更新申請してから、おいらも出たり入ったりして面接時点では全く違うI−94番号
だったけど何も問題なかったけど。

288 :286:2009/03/13(金) 06:32:08 ID:s6WuBMEd.net
>>287
レスありがとうございます。
更新申請時点で既に新しいI-94番号になっていました。
でも、>>287さんのケースは、
更新申請に使用したI-94番号と面接時のI-94番号が異なっても
問題なかった事例としてありがたいです。

面接のときには既にアメリカ国外にいるので(私の場合は日本です)、
パスポートにはI-94はついていないはずですよねえ。

289 :名無しさん:2009/03/13(金) 07:51:47 ID:nSUJKcCp.net
>>288
ごめん、間違えた。
おいらも日本で面接だったから、その時点ではI-94は付いてない。
一緒だわ。

290 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:21:20 ID:QwVVuAKe.net
来年L1でアメリカ行きます。L1てどんな感じなんですかね〜?
はやくVISAおりてほしいです!

291 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:09:46 ID:4XwDrShf.net
>>290
> 来年L1でアメリカ行きます。L1てどんな感じなんですかね〜?
> はやくVISAおりてほしいです!

来年ってずいぶん先だよね。
どんな感じって、何が知りたいの?

292 :286:2009/03/14(土) 05:23:03 ID:ck32Il1a.net
>>286です。
雇用主の弁護士に聞いてみたところ、
問題ないとのことでしたのでご報告します。
ありがとうございました。

293 :名無しさん:2009/03/26(木) 01:04:58 ID:KBgUKBTq.net
私は現在大学院生で研究のためJ1 VISAを習得しようとしています
そして研究内容が原子核物理なのです(もちろん爆発させるためじゃありません)。
DS157の14番の質問は「原子核物理の大学院、ないし学部教育」は
含まれるのでしょうか?

294 :名無しさん:2009/04/11(土) 12:12:33 ID:tjhwHJs/.net
>>293
"If YES, please explain"と書いてあるようだが。

295 :名無しさん:2009/04/19(日) 08:42:50 ID:y7gA/Ige.net
サマースクールで短期留学しようとしているのですが。
F1ビザが必要です。
学校が終了後にグレースピリオドというので60日滞在できるのは知っているのですが、
学校が始まる前は何日くらいまえから滞在可能なのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

296 :名無しさん:2009/04/19(日) 08:44:22 ID:kvqISP09.net
>>295
確か30日前から。それ以上前から行って揉めてたヤツがこのスレに居た希ガス。

297 :名無しさん:2009/04/19(日) 08:52:35 ID:y7gA/Ige.net
回答はや!
こんなにすぐにおこたえいただけるとは思ってませんでした。
30日ももらえるなら十分だな。
ありがとうございます。

298 :名無しさん:2009/04/25(土) 12:01:38 ID:a3NyJmu5.net
質問です。
高卒・勤続16年・専門ではないですが一つの業界に関連した部署を行ったり来たり。
アメリカの子会社に異動が決まったのに、ビザが下りません。 昨年夏から2回申請が却下されて、いま3回目の申請を提出しました。
一応推薦状も添付しています。
もう諦めた方がいいのかな?出張ではしょっちゅうアメリカに行ってたけど。


299 :名無しさん:2009/04/26(日) 01:55:38 ID:Q57XguxV.net
>>298

何ビザで申請してんよ? L? E-2?
部長とか結構高い役職につけて貰うと、もしかしたら通るかもね。

300 :名無しさん:2009/04/26(日) 17:50:16 ID:KUfUK7Yl.net
2回却下されたのは理由が同じ?
なら何回出してもだめ
3回出しても記録があるからそのまま却下トレイに放り込まれる

逆に違う内容で却下されているなら作文した弁護士がアフォ
違う弁護士に申請書と通知書見せて新しく作文作らせろ
ただし却下された記録は残っているから細心の注意で
4回目はないと思え

301 :名無しさん:2009/04/27(月) 18:20:17 ID:f03ELEXA.net
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
H1Bが欲しいのですが、やはり学位が無いのが引っかかるのですかね…orz。

4回目は無いですか…社内で浮いているので、早く落ち着きたいです。

実際にビザが取れなくて転勤が無くなるケースもあるんですかね? ハッキリしないので、子どもと嫁さんにも悪いです。

302 :名無しさん:2009/04/27(月) 19:21:20 ID:ab0hM/bc.net
>>301
ネタなのか?
普通LかEビザだと思うけど。
それに普通の人がH1Bを申し込むチャンスは
現在1年に1回春しかないと思うんだけど。

303 :名無しさん:2009/04/27(月) 19:47:52 ID:f03ELEXA.net
ごめん間違えた。Lです。アメリカの承認が下りたって!これから国内だ〜!
ありがとうございました!

304 :名無しさん:2009/04/28(火) 03:01:52 ID:IL6glzQx.net
豚インフルの関係でメキシコとたぶんカナダのアメリカ領事館のビザ業務を
意図的に遅延させるみたいだね。これって日本人のビザ延長・更新の手続きにも影響あるかな?
>>303
おめ!
でもアメリカに出資して仕事を作っている会社のLが弾かれるって珍しいね。
同姓同名がなんか過去にやらかしたのでは?と言ってみるテスト

305 :名無しさん :2009/04/28(火) 03:39:18 ID:zSbZt7ev.net
最近Lでも弾かれるケースが増えているみたいだよ。
日本人連れてくるより、アメリカ人雇えって感じなんじゃん?


306 :名無しさん:2009/04/28(火) 04:29:43 ID:IL6glzQx.net
なるほど。
でも駐在員なしで現地人任せで操業しろ、というのも無理な話だと思うけどな。
まさかアメリカ政府はアメリカ人がなんでもよその国の人間並に仕事ができると
恥らいもなく仮定しているのかな?

307 :名無しさん :2009/04/28(火) 05:29:05 ID:zSbZt7ev.net
>>306

勿論。
自分たちの国が世界一の経済大国で、世界一の仕事をしてるとダメリカ人は超勘違いしまくっています。

308 :名無しさん:2009/04/28(火) 06:55:11 ID:ISeAwUbM.net
>>306
というか、アメリカで通用しているやり方が世界で通用しないのは、通用しないのがおかしい、と考えている奴が多い。

309 :名無しさん :2009/04/29(水) 00:56:25 ID:rrzmYuhO.net
世界一ジャイアンな国民だかんな。

310 :名無しさん:2009/04/29(水) 09:33:45 ID:wOALhC43.net
それと、末端のアメリカ人は国際性ゼロの奴もいるよ。

以前にヒルトンホテルの予約に電話して大阪ヒルトンに予約を入れた。宿泊料を聞いたら日本のLocal CurrencyがHK$だといわれた 。。。

311 :名無しさん:2009/04/29(水) 13:04:48 ID:ZJPLyQqj.net
アメリカ大使館のHPからビザ申請書を完成させてプリントアウト。 
振込み手続きにログイン バーコード番号から収納機関番号とかをとりました。
面接予約はまだとっていません。
きゅうな事情でその段階でビザの申請をやめることになりました。 
こんな場合13100円くらいですが 振込みしなければいけませんか?
このままにしておいたらどうなるのでしょうか?ビザの申請は来年くらいになりそうなのですが・・・

312 :名無しさん:2009/04/30(木) 11:41:53 ID:12iLgYlV.net
>>311
明日は大使館開いてるの?訊けば?

313 :HELP:2009/05/05(火) 11:31:55 ID:DVv2uNht.net
アメリカのビザ申請料金を支払うために大使館ホームページでDS156のバーコード番号などを入力するのに
登録が失敗しました。
エラー内容: 19:決済機関システム起因エラー
と出るのですが何回やってもこればかり。
日本の銀行はこういうシステムもGWですべてとまっているのですか?
どうやって支払っていいか和歌ならいいです。
誰かおしえてください。

314 :名無しさん:2009/05/05(火) 14:34:51 ID:CsWRVWYX.net
「そのまま、ゆっくり奥まで入れて」
「うん」
おれは静かに肉棒を押し込んでいった。小説でもきついきついと想像で書いていたが、確かに肛門の締めつけは凄かった。
入り口からしてきついのに、内部はさらにきつくなる。それでもローションのおかげで肉棒はぬぷぬぷと確実に沈み込んでいくのである。
と、王冠部がズボッときつい締めつけから抜け出した。直腸に届いたのである。見ると、おれの肉棒は根本までトモコさんのお尻の穴に埋没していた。
「お母さん、痛くない?」
「大丈夫よ。さあ、ゆっくりと腰を動かしてみなさい」
「はいっ」
もう、うん、ではなくはいっ、である。おれは言われたとおりゆっくりと出し入れしていった。
前の穴とは異質の粘膜が肉棒に絡みついてくる。それは何と言ったらいいのだろう、やはり内臓質の粘膜とでも言うのだろうか。
柔らかいのだがどこかシコシコしていて、前の穴のようにすっぽりと包みこまれるような感触がない。
そのくせ、少し大袈裟だがその粘膜に擦られると火花が散るような快感が走るのである。
やはりそれはきついからだと思う。それはおま×ことも指ともまったく違う、おれが初めて肉棒で味わう感触だった。
おれは快感に痺れながら少しずつ腰の動きを早めていった。もちろんトモコさんには痛くないか確認しながらだ。
そのうちにトモコさんの息も荒くなってきた。
「ああ、まこと、お母さんも何だか変・・・」
と喘ぐように言いながら、大きなお尻を自分から動かし始めたのだ。
「どうしたの? 全然痛くないの?」
「ええ、痛くないわ・・・ゆっくりやったのがよかったみたい」
「じゃあお母さん・・・もっと強く突いていい?」
「いいわ・・・もっと突いて・・・」
確かに肛門が慣れて柔らかくなったような感触を肉棒が感じている。しかし締めつけの強さは変わらなかった。
やがておれは前の穴にピストンするように激しく肛門を突き上げていった。トモコさんもお尻をクナクナとゆすりながらピストンを受け止めてくれる。
おれは、結合部から粘膜の擦れる音が聞こえてくるくらい突きに突いた。 
それにしても肛門の締めつけというのは本当にすさまじい。トモコさんがお尻に力を入れる度に肉棒を手で思いっきり握られたようで、もうちょっと強かったら痛いくらいなのである。

315 :名無しさん:2009/05/06(水) 04:34:00 ID:UjjU5lod.net
>>313
>和歌ならいいです。
いいのか。


316 :名無しさん:2009/05/09(土) 14:11:06 ID:NSf65DTv.net
>>315
ちょww

317 :名無しさん:2009/05/16(土) 14:42:35 ID:X8CWxo1s.net
スレ違いかもしれませんが、お願いします。

DVで当選し、大使館面接も終わり、最初の入国も済ませました。
GCがアメリカの送付先に送られてこないので、郵便で2度、問合せをしました。
しかし、入国後6ヶ月を経過した現在までに、GCが送られてこないばかりか、問合せの返答もありません。

近いうちに、またアメリカ領内に行くつもりですが、空港のイミグレ(別室)で聞けば
何かを調べてもらえますか?
また、今現在、まだ移住していないので、居住地のINSのローカルオフィスというものがないのですが、
無関係のローカルオフィスにいきなり出向いて、何かを調べてもらうようなことは可能でしょうか。


318 :名無しさん:2009/05/18(月) 05:01:36 ID:SwdsUM6X.net
>>317
call customer service at 1-800-375-5283



319 :名無しさん:2009/05/18(月) 22:29:27 ID:pFuVln45.net
ビザの申請書類の記載の要求はどのくらい厳しいんでしょうか?
何回も失敗していまできたとおもってみたら、name of person who you will be visiting
の欄でBussiness Phoneを書くべきところをまちがってHome Phoneに書いてしまいました。
BussinessのほうはNAです。
また0から書き直して予約キャンセルして取り直してにはちょっと耐えられません・・・

320 :名無しさん:2009/05/19(火) 11:55:11 ID:9mMtlPhY.net
>>319

2年くらい前の情報では、記入ミスの箇所に赤ペンで取り消し線を入れれば
手書きでの訂正OKだったんだが、今でも同じかどうかはわからない。
確実性を期すなら直接大使館へ問い合わせてくれ。


321 :名無しさん:2009/05/19(火) 17:52:42 ID:yjz7xbgM.net
I-131(リエントリーパーミット)の申請後のバイオメトリクスの呼び出しなんですが、
通知が着てるのに気づかず、数ヶ月経ってしまったんですが、それをもって
移民局に行ったら何とかなりますか?
まさか、また金払って再申請?

322 :名無しさん:2009/05/19(火) 18:24:26 ID:tHPjclRB.net
去年の今頃、申請したときは線をひいてけすのなどオッケーだったし
I don't think it has changed..


323 :名無しさん:2009/05/20(水) 04:58:18 ID:KwOwDzZS.net
電話番号程度なら違ってても問題ないと思うな。
話し変わるけど、Visa審査は厳しくなってるね。何度かEのステイタス延長してきたけれど
今回は申請して半年後に2年のはずが1年しか許可されなかった。帰国してVisaスタンプ貰うのもなんだか不安だな。

324 :名無しさん:2009/05/21(木) 02:58:04 ID:4YIjL+Wp.net
大学の国際センタで聞いただけの話なので噂程度で。

2011年くらいにビザのシステム更新を予定しているみたいで、
終了期限を2011年からずらすようにしているみたい。実際J1を3年使ったひとが
2年延長の申請をしたら、J1は通算5年が限度なのになぜかもう3年分くれた、
という話もあるそうな。ビザの種類や運によっては短縮というのもありえるから、
審査そのものの基準が厳しくなったわけでもなさそう。
実際323さんは許可はもらったんだよね。
>>322
(2重)線を引いてそのそばにイニシャルを付けるのが正式らしいね。
というかぐちゃぐちゃ塗りつぶすのはダメ、と聞いた。

325 :319:2009/05/21(木) 10:45:54 ID:D50NMTC/.net
御礼遅くなって申し訳ありませんでした。
みなさんありがとうございます!!
行ってダメだったら余計めんどうだからと我慢して、最初から書き直しました。
けど、ほかがまちがってても直せるというのがわかって安心しました。
蛇足ですが、「らくらくアメリカビザ申請」様というサイトが、情報登録できて適宜修正できてで
非常に便利だというのを発見しました。

しかし、ほかにもいろいろと想像以上にめんどくさいですね。
これはカネとれるな。
なんとか自力でがんばります。
みなさまありがとうございました。

326 :名無しさん:2009/05/23(土) 00:51:25 ID:fe+5ElV+.net
携帯から失礼します!

アメリカ留学を控えてる者ですが、ぎりぎりの申請だったので、ビザ面接日が出発の12日前しか予約が取れませんでした。

面接地は福岡なのですが、やはり日が短すぎるでしょうか!?

どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

327 :名無しさん:2009/05/23(土) 01:00:08 ID:5OP2ZrTu.net
間に合うと思うけど間に合わないかも知れないとしか答えようがない
出発を遅らせれば良いだけじゃないか

328 :名無しさん:2009/05/23(土) 02:59:20 ID:NPxQO+1m.net
ここで調べてあげられればと思ったんだが、なぜかFukuokaがない!
http://travel.state.gov/visa/temp/wait/tempvisitors_wait.php
他の都市は Tokyo 1day, Osaka/Kobe 2day, Naha 2day
程度だから、福岡も数日で発行されると思うけどね。
まぁ、駄目な場合はフライト変更しましょう。

329 :名無しさん:2009/05/23(土) 06:43:18 ID:fe+5ElV+.net
>>327
>>328

早速のお返事ありがとうございます!

とりあえずいまの日にちでやってみます!

本当に、ありがとうございました。

330 :名無しさん:2009/05/26(火) 11:40:32 ID:JXiEDzNf.net
F1ビザの申請のため面接を今日済ませました。I-20ってパスポートと一緒に返って来るのでしょうか?

331 :名無しさん:2009/05/26(火) 21:28:32 ID:FdjPKnsf.net
返ってきます。
ていうか一緒に持ってないと入国審査受けられないし。



332 :名無しさん:2009/05/27(水) 09:15:31 ID:ozRgUfNj.net
500円の速達(なんていうのか忘れたw)で数日のうちに着くよ。
心配なら郵便局のサイトに行って控えの追跡番号で
大使館から発送されたか、とかいまどこの郵便局にあるかとかチェックできるよ。

333 :名無しさん:2009/05/27(水) 23:53:54 ID:hYTbR69l.net
Expack 500だろ


334 :名無しさん:2009/05/28(木) 03:57:21 ID:g2j8ts3s.net
>>333
その程度で偉そうに・・・

335 :名無しさん:2009/05/28(木) 04:28:26 ID:kq6x++Ci.net
控えのシール取り忘れて、いつも入館前に警備のおっちゃんに指摘されるアレか

336 :名無しさん:2009/05/28(木) 23:22:23 ID:JaBqNpTi.net
>>333が「偉そうに見える」あなたは・・・

(1)病気
(2)>>332 = >>334
(3)典型的S体質



337 :名無しさん:2009/05/29(金) 02:10:01 ID:ZQW9vQdv.net
こんにちは。
H1-bの延長申請をしたものなのですが、I-129を提出した直後に、Part2の
5.Requested Actionのチェックボックスが間違えてマークされていることに
気がつきました。
本来ならばc.extend the stay of the person since they
now hold this status.のところを b.change the person's status and extend thier
stay since the person are all now in the U.S. in another status
にマークがついてしまっています。申請書に間違いがあった場合はデナイアル
されると聞いたのですが、似たような経験のあるかたいらっしゃいますか?
i-797を受け取り次第USCISに連絡を取るのが良いのでしょうか?

338 :名無しさん:2009/05/29(金) 03:12:43 ID:m9WmpNER.net
↑全て諦めて帰国しなさい。

339 :名無しさん:2009/05/29(金) 03:51:01 ID:acmKcK2/.net
出ないアル


総レス数 980
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200