2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国ビザ関連の質問スレ 9番窓口

1 :名無しさん:2008/07/06(日) 18:42:45 ID:/39sHU2P.net
過去スレ
1番窓口 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1078010821/
2番窓口 http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061327355/
3番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1099618977/
4番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1117894225/
5番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1128791303/
6番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1144551511/
7番窓口 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1157618986/
8番窓口 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/

引き続きどうぞ。

2 :名無しさん:2008/07/06(日) 18:43:37 ID:/39sHU2P.net
前スレが突然死したので新スレ立てました。

3 :名無しさん:2008/07/06(日) 22:21:15 ID:WC1aM8qC.net
1さん新スレありがとうございます。
F1ビザの、プログラム終了後の滞在猶予期間について教えていただけないでしょうか。
4年生大学に通っていた人は、6ヶ月の猶予がもらえたといっていました。
1ヶ月少々の語学学校プログラムの場合、もっと少ないと思うのですが
正確な数字をご存知の方はいらっしゃいますか?

4 :名無しさん:2008/07/06(日) 22:47:06 ID:nVza1IVz.net
今サマーセッションに通っています。入国審査官は8月までの授業が
終わって1ヶ月以内に絶対帰国しろと命令しました。
しかしビザを見てみると1年間の有効期限があるという場合は‥?

5 :名無しさん:2008/07/06(日) 22:47:52 ID:nVza1IVz.net
(あ、入国審査官でなく大使館の面接官です)

6 :名無しさん:2008/07/06(日) 22:49:55 ID:nVza1IVz.net
あ、入国審査官でなく大使館の面接官です

7 :名無しさん:2008/07/06(日) 22:56:45 ID:/39sHU2P.net
>>3-4
有効なI-20がなければF-1ビザは無効だよ。
I-20なしでアメリカに入国できないのと一緒。
4年制大学で学位をとった場合はOPTという制度のおかげで
しばらくアメリカに残ることが出来る。

8 :名無しさん:2008/07/07(月) 11:44:40 ID:lmxxwZlc.net
きちんとプログラムを終えた場合は30日
途中で逃げる場合は10日くらいじゃなかったっけ?

ってか前スレなんで死んだの?
気づいたら過去ログ行きになってたんだが・・・w

9 :名無しさん:2008/07/07(月) 23:38:09 ID:/k35Sj0w.net
980越えて放置されると自動的に過去ログ送りになる
はず。


10 :長文すみません:2008/07/10(木) 02:33:32 ID:dpiidVTb.net
急病の為、今すぐにでも日本へ帰国したい状況です。

5月末にGCを申請しました。Advance Parole申請用紙には
帰国予定時期を9月半ばとしてしまいました。
6月末にバイオメトリックが済んでいます。

自分なりに調べた所、
Emergency Advance paroleと云うものを見つけました。
www.trackitt.com/discussion-forums/i131-1/9338297/
ここで言われている様に、医師の手紙を移民局のオフィス?
(どこへ行けば良いのかも判りません)に持って行けば、
即日発行して貰えるものなのでしょうか?

また、あるNYの新聞記事で、S弁護士が、
再入国許可書について、
「指紋採取をするまでは国外へ出ない様に」
と書いています。という事は、指紋採取が終わっていれば、
国外へ出ても良いという事なのでしょうか?
ただ、私へ届いたバイオアポイントメントレターには、
I-485に対して?と書かれており、
I-131の数字は記されていませんでした。

急病の為、早急に帰国出来る方法を、
どなたかお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。


11 :名無しさん:2008/07/10(木) 02:48:00 ID:Zcyzs92q.net
>>10
それちゃんとした弁護士に聞いたほうがいいような…

12 :長文すみません:2008/07/10(木) 03:01:00 ID:dpiidVTb.net
>>11
自分たちで書類を用意して申請したので、
弁護士をこの件について雇っていないのです。

相談1つでも受けて下さる弁護士が居ればよいのですが。
例えば相談1件$300とか。
ご存じないですか?
一刻を争っています。。。

13 :名無しさん:2008/07/10(木) 03:22:30 ID:jmLecBek.net
>>12
住んでる場所によるが、電話帳でもひっぱて、移民弁護士にかたっぱしから
電話して、ワンショットでやってくれるか聞いた方がいいよ。

まぁ、そういう事も含めて最初から弁護士に頼むメリットが
あるわけなんだけど。一刻も争ってるなら尚更実行あるのみ。

ここで、教えてくれたことが正しいとはかぎらんでしょ。

14 :名無しさん:2008/07/10(木) 03:23:40 ID:Zcyzs92q.net
>>12
ニューヨークに住んでるんならこのうちのどれかにかければ大丈夫だと思うが。
http://www.us-benricho.com/category.php?l=7&m=1&cid=194

15 :名無しさん:2008/07/10(木) 04:03:39 ID:X/8NWthZ.net
>>12
immigrationportalで聞いたら?
あそこってかなり知識のある奴居るから。うまくいけばよい解決法教えてくれるぞ。


16 :長文すみません:2008/07/10(木) 04:14:11 ID:dpiidVTb.net
ありがとうございます。
ニューヨークです。
今弁護士2人目を当たった所です。
なかなか、見つかりません。。。



17 :名無しさん:2008/07/10(木) 04:32:55 ID:X/8NWthZ.net
>>16
あなたの現在のステイタスは何?
「I-485申請中」というステイタスのみで、それ以外にビザが無いのであれば大変でしょうが
他にHビザなど持っているなら手続きは要りませんよ



18 :名無しさん:2008/07/10(木) 05:02:46 ID:JO+dz2u1.net
年末に知人がやったことですが、
移民局のウェブサイトのInfopassを使って最寄の移民局に出向く。
そこで、緊急に出国しなければならない理由を伝える。
認めてもらえるとその場でAdvance Paroleを発行してもらえる。

知人の場合、理由は取引先との打ち合わせ、場所はカリフォルニアでした。

19 :名無しさん:2008/07/10(木) 05:15:22 ID:X/8NWthZ.net
そもそも「急病」ってなんだ?
アメリカで治療できない病気?



20 :長文すみません:2008/07/10(木) 05:38:59 ID:dpiidVTb.net
AOSで、FからGCです。
現在のステイタスは、GCペンディングだと思います。
学校へはまだ行っていますが(有効なI−20有)Fビザは切れています。

急病とは、内耳の神経の怪我です。
こちらの病院へは行きました。治療法が無いと言われました。
日本の大学病院等では、積極的に治療をされています。

>>18
弁護士に相談出来無かった場合、やってみます。

ありがとうございます。

21 :名無しさん:2008/07/10(木) 10:29:19 ID:Zcyzs92q.net
結局どうなったのかな。うまくいってればいいんだが。
落ち着いてからでいいので報告キボン。

22 :長文すみません:2008/07/10(木) 11:32:43 ID:dpiidVTb.net
数時間前に、とある弁護士から助言メールがあったのですが
「Emergency Advance paroleはある、直接ダウンタウンのオフィス行って、
1日で発行されるはず。詳しくは移民局のホームページを」のみでした。
なので今、ホームページで調べているのですが。。。
アポイントは取らなくて良いのか?何を持って行けば良いのか?等、
まだ、わからない事ばかりです。

弁護士側からしてみれば、小さな事なのでしょうか?
お金とってまで、でも時間もないから、
って感じなのかなあ、と印象を受けています。。。

23 :長文すみません:2008/07/10(木) 11:34:22 ID:dpiidVTb.net
>>21
お気遣いありがとうございます。

24 :名無しさん:2008/07/10(木) 12:26:23 ID:X/8NWthZ.net
>>22
>>18が言ってることそのままだね。
infopassで予約していくべき。


25 :長文すみません:2008/07/10(木) 12:42:10 ID:dpiidVTb.net
infopassの予約を先程入れましたが、24日が最も早い空きでした。
それでは、エマージェンシーになっていないので、
ドクターの手紙が揃い次第、直接オフィスに出向いて、
誰でも良いから捕まえて聞いてみます。とりあえず行ってみます。
事後報告します。

26 :名無しさん:2008/07/10(木) 12:48:40 ID:X/8NWthZ.net
>>25
immigrationportalで聞いてみた?
あそこは弁護士より詳しいようなビザオタクがゴロゴロしてるよ


27 :名無しさん:2008/07/10(木) 13:12:50 ID:y+NjajpD.net
キャンセルもあるはずだから、infopassはまめにチェック入れるといいですよ

28 :名無しさん:2008/07/10(木) 15:23:27 ID:nxvsB9UZ.net
>>22
弁護士はワンショットよりも一連の流れのお客さんを好みます。
なぜならば、途中からだよく分からないのと、お客さんとは細く長く
つながってほしいからです。


29 :長文すみません:2008/07/12(土) 05:34:26 ID:hLO15yur.net
infopassは、ニューヨークオフィスでは、2週間毎に1日しか予定を組んでいない様です。
弁護士から、午後に直接オフィスへ出向いてみて、とアドバイスが有りました。
医師からの手紙が揃うのに、まだ少し掛かるので、報告が延びます。

immigrationportalで、質問スレットを作りました。回答待ちです。
ありがとうございます。

30 :名無しさん:2008/07/13(日) 06:09:58 ID:bkM52EaH.net
>>29
うまくいくといいですね。
また終わってからぜひ報告をお願いします。

31 :名無しさん:2008/07/17(木) 07:17:21 ID:+CitnGNk.net
アメリカのVISAをカナダで更新する為に予約を入れました。
カルガリーで予約を入れたかったのですがバンクーバーしか空き日がありませんでした。
一応毎日サイトに行って空き日があるか確認はしています。
一度バンクバーに予約を入れてしまった場合バンクバーの空き日しか表示されないと言う事はありませんよね???
今の所何度か空き日が表示されたのですが全てバンクーバーなんですよ。
カルガリー希望の場合一度バンクーバーの予約をキャンセルする必要があるのかもしご存知の方が居ましたら教えてください。
お願いします。

32 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:47:12 ID:sk9q5Xnm.net
>>31
最近のカナダでのビザ更新は時間がかかるから変更をしないでそのままバンクーバーに行ったほうがいいと思う。
ちなみにpetition infoは入力しました?
やってないとビザ発行まで5日間かかるかも。
PIMSという制度ができて、再審査をビザスタンプ発行時にするためだそう。
http://www.usabal.com/news/2007/07Dec14.html

33 :長文すみません:2008/07/17(木) 19:25:07 ID:4eQybmMS.net
AP for エマージェンシーの報告です。

ドクターの手紙がそろい、早速午後からオフィスへ出向きました。
26 federal plaza ニューヨークです。まず、
警備員の人にどこへ行けば良いのか聞き、1階のルーム102へ。
用紙を貰う窓口でない方へ行き、事前に記入したI-131と医師からの手紙を見せ、
AP for エマージェンシーの事で誰かと話したいと伝えると、
番号チケットと黄色い用紙を渡されました。
黄色い用紙を記入して、8階のルーム1001へ、との事で、
待っている人は10人程で、家族づれ、弁護士と一緒の人もいました。
15分程で番号が呼ばれ、I-131、黄色い用紙、
今までに受け取ったイミグレーションからの手紙
(本物とコピー1セット用意が必要)、パスポートサイズの写真2枚、
医師からの手紙を提出し、帰国理由を簡潔に述べました。

私は写真を忘れ、一度外に出たのですが、何にせよ、
本当に移民局の人?って云う程、親切でした。
それから2時間程待ち、その間に奥の部屋に呼ばれる人もいて、
面接が有るのかなあ、、と緊張していたのですが、私の場合は、
窓口で再度名前が呼ばれ、理由の確認をされ、フォトIDをみせ、
サインをしておしまいでした。
思いのほか、すんなりと進み、こんな事ならもっと早く
帰国治療を始められたのに、、、と複雑でした。

理由書類がしっかり揃っていれば、なんとかなる様です。
お騒がせしました。皆さんありがとう。
報告、誰かの参考になれば。




34 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:12:52 ID:XRdjkKfT.net
>>33
上手くいってなによりです。
安心しました。

35 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:59:40 ID:YfvHOIXI.net
>>33
乙。良かったね。


36 :名無しさん:2008/07/20(日) 19:11:48 ID:Xt2xEKtl.net
日本在住でGCをとりましたが、すぐに移住できません。
そこで、再入国許可をとりたいのですが、バイオメトリックの手続(指紋採取)
をするまでアメリカを離れられないのでしょうか?
とすると、どれぐらいの期間の滞在が必要でしょうか。
1ヶ月ぐらいの滞在ならなんとかなりそうなのですが。
それと、GCの住所になっているところと、バイオメトリックの通知場所とが
異なっても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

37 :名無しさん:2008/07/21(月) 04:41:13 ID:p5BLpgf4.net
>>36
前にどこかの掲示板で、三ヶ月くらい待つというのを聞いたよ。

38 :名無しさん:2008/07/21(月) 12:18:29 ID:KkHV9mgH.net
>>37
ありがとうございます。
では、事実上、国外在住者が再入国許可をとって永住権を引き伸ばすのは無理
ということでしょうか。
もしくは、バイオメトリックのときに再度入国してというようなことも可能でしょうか。

39 :名無しさん:2008/07/21(月) 15:39:05 ID:jMZ3pCDr.net
>>38
弁護士に聞いたほうが良いと思うよ。
> ありがとうございます。
> では、事実上、国外在住者が再入国許可をとって永住権を引き伸ばすのは無理
> ということでしょうか。
> もしくは、バイオメトリックのときに再度入国してというようなことも可能でしょうか。


40 :名無しさん:2008/08/01(金) 14:27:02 ID:gsTwWDfn.net
ビザは面接から実際何日ほどで届くのでしょうか。
ビザの面接の予約が遅くなってしまい、
面接の日から12日後に実家に引っ越すことになっています。
1週間ほどで届くのなら問題ないのですが、2週間かかってしまうと受け取ることができません。

EXPACKのあて先を予め実家にしておけば安心なのですが、
書類と住所が違っていても大丈夫でしょうか?

郵便局に転送願い出しておけば、EXPACKも実家のほうに転送されるのでしょうか。

41 :名無しさん:2008/08/01(金) 14:39:22 ID:XC8uSzZ9.net
>>40
東京の大使館だよね。
DVの経験しかないけど、翌日午前中には送られてきたよ。
午前中面接で、昼には発送されて、翌午前に到着。

転送も郵便局に届けておけばOK.
ただ、その間、パスポートが使えないけど。



42 :名無しさん:2008/08/19(火) 22:22:42 ID:enTaiGP3.net
転送届け出しておけば大丈夫
心配なら郵便局に一言言っておけばいい

更に心配なら近所の人にも伝えておけばいい

43 :観光ビザ:2008/08/26(火) 19:29:54 ID:+SYzTT7f.net
オーストラリアに行くのに、観光ビザを取得するのに豪20ドルも取られたよ。
信じられない。 国に入るだけで(観光)金を取るのかよ。考えられないよ。

日本に観光で来る外国人に対しても、日本の外務省は金儲けしてるのかな?


44 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:04:39 ID:vOHK/QQu.net
してるさ
Noビザ条約結んでる国の国民からは金取らないけどな

日本人はアメリカはいるときは基本的に無料だろ?(出入国税という形で航空券と一緒にある程度は取られてると思うけど)
でも韓国人とかはビザ必要
ビザが必要になるってことは申請料も掛かる

45 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:08:21 ID:4MDYQAcH.net
日本人ならビザ必要無いのに自分達は必要
これって差別ニダ
って火病ら無いのが奇跡


46 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:09:10 ID:vOHK/QQu.net
日本相手じゃないもん
アメリカに火病ったところで無意味だからな

47 :名無しさん:2008/08/27(水) 03:06:29 ID:XOl5yaVG.net
昔NYの大学に留学してて、最近まで日本で外資系の企業で働いていた日本人の男です。
学生時代から付き合ってるアメ人の彼女とは1年程遠恋していたのですが、
最近妊娠が発覚しました。
たぶんゴールデンウィークに日本に遊びにきた時に出来たんだと思います。
とにかくすぐに会社を辞めアメリカに戻ってきたのですが、
ヴィザウェイバーの状態で結婚はできるのでしょうか?
ペナルティを払えばできると聞いた事があるのですが、
周りの国際結婚経験者は皆何らかのビザを保持している状態で結婚している為、
ビザを持たない自分の場合はどうしたら良いのかわかりません。
彼女の親が凄く心配していて、早く結婚して安心させたいと思っています。
それから自分もすぐに職探しにとりかかりたいので。。。
アドバイスお願い致します。

48 :名無しさん:2008/08/27(水) 03:28:17 ID:mrKnNfpZ.net
基本的にはできないからな>ウェイバー
妊娠安定期に日本で結婚すれば万事うまくいくのじゃね?



49 :名無しさん:2008/08/27(水) 03:35:14 ID:gwMb4Ckd.net
>>47
なんかたかが妊娠で早まりすぎじゃないの?仕事辞めるとかって

50 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:07:07 ID:mv8bPC+x.net
>>45
ちわーチョンです
事あるごとにおめーらと比較して差別だ!なんてやってられねーっつの
こういうウェノムは死んでくれよ

51 :名無しさん:2008/08/27(水) 13:18:10 ID:nN8dEJiD.net
ウェノムって何?
ゲノムが違うってことか?

52 :名無しさん:2008/08/27(水) 23:01:02 ID:HaPo3EX1.net
>>47
仕事辞めちゃったのは、パパとしては無謀だったわね

ビザウェイバーでも、GC申請はできるわよ
でも、ペナルティを払う、時間がかかる、
GCが取れるまでアメリカから出られない、
入国時の詐称を問われると却下される場合がある、
のリスクがあるから覚悟して申請してね。


53 :名無しさん:2008/08/27(水) 23:13:55 ID:fb3dPiMO.net
>>47
そもそも、妊娠が発覚したらしいがそれはおまいさんの子供なのか?

54 :名無しさん:2008/08/27(水) 23:56:52 ID:TgWOquLr.net
さすがに、そんなわかりやすい嘘はつかないだろw
アジアン好きな白人なら別だがw

55 :名無しさん:2008/08/28(木) 02:07:55 ID:/uozLDRc.net
>>47
ネタ

56 :名無しさん:2008/08/28(木) 03:43:33 ID:Tuu9HfTy.net
>>47
釣りかも知れんが一応マジレスしておく。

入国後60日以上経つまでは結婚と永住権申請をしてはいけない。
VWPで入国した者が60日以内に結婚すると、入国時に結婚して永住する意図があったということの状況証拠とされて、入国目的詐欺と言われる恐れがある。

60日経ったら結婚して、GC(I130とI485)を申請する。一緒にAPとEADも申請する。APが承認されれば、出国、再入国もできるようになる。
手続き中にVWPでオーバーステイになる可能性があるが、そうなったらまずいのかどうかは良く知らない。

57 :47:2008/08/28(木) 09:54:34 ID:sRTqA1OJ.net
皆さん、ご意見、アドバイス、ありがとうございます。
とりあえず、自分でも色々ネットや弁護士に電話をして調べてみた所、
VWPで入国しても結婚する事はできるみたいですね。
ただ、はっきりしたペナルティの内容などが分からないのが不安ですが。
今彼女が妊娠5ヶ月なので日本に戻って婚約者ビザの手続きをすると時間がかかりすぎるため、
このまま結婚しようと言う事になったのですが、
父親が不法滞在、不法就労となると家族はやっていけなくなるので、
なんとか踏ん張ってみます。


58 :名無しさん:2008/08/30(土) 02:11:56 ID:NjXup6re.net
場違いでしたらスミマセン・・・
あと知識もないので、間違った内容かもですが
お答え頂ければ、ありがたく思います。
今年の3月末頃に、姉が婚約者と共にH−2Bの申請をしたのですが、
未だに取得出来ずにいます。
ビザ取得の条件は一応満たしてはいるようなのですが・・・
一般的にここまで時間がかかるものなんでしょうか?
アメリカに行くのが夢だった姉を不安にさせたくはないので
知識もないのですが、個人的に質問させて頂いてます。
これという決まった答えがない事はわかるのですが、
なにか参考になることや、アドバイス等ありましたら
宜しくお願いします。




59 :名無しさん:2008/08/30(土) 07:33:40 ID:dk3w0/oP.net
>>58
H2Bは、学生ビザ等と違って一年度に発行する数が決まってます。
ここ数年H1Bの取得が厳しくなったので、以前は見向きもされなかったH2Bも
すぐに定数に達してしまうようです。
2008年度下半期の分が定数に達したのが、今年の1月。
2009年度上半期の分は7月に達したようです。
お姉さんの申請開始が3月頃だったということは、
早くても2009年度になってから、つまり10月以降になるのではないでしょうか?


60 :名無しさん:2008/08/30(土) 21:11:12 ID:fBFDqt1a.net
>>59

解りやすい解答を、ありがとうござぃます!!

そうだったんですね。
まだ少し先になるとはいぇ、3月から数えれば、もぅひといきですし安心出来ました☆
本当親切に答えて下さって、ありがとうございました。

61 :名無しさん:2008/08/31(日) 04:08:58 ID:ryx95gs1.net
>ありがとうござぃます
>まだ少し先になるとはいぇ
>もぅひといきですし

・・・まともな日本語も使えないとは。
てか姉の件でとか言ってるけど、文面を読めば読むほど本人の事だろ、コレ。

62 :名無しさん:2008/08/31(日) 07:23:11 ID:CgIWAGTI.net
>>61

直接ビザに関わってなぃもので…
あまりにも知識のない私には難しい内容だったので
言葉がむちゃくちゃになってしまったのかな?

>>59サンのお答えが悪いものではなく
少し安心出来る内容のよぅに思えたので
今日姉と婚約者の方に
何かの足しになるかもしれなぃと、ココを知らせておきましたょ☆
私は来年日本で結婚も決まってますし
なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;

言葉が足りずに不快にさせてしまったのなら、申し訳ありませんでした(o*。_。)o

63 :名無しさん:2008/08/31(日) 08:07:45 ID:82I0PloX.net
>>61
だから何?

64 :名無しさん:2008/08/31(日) 10:24:30 ID:Mg6oa3OG.net
H2B??短期労働者ビザか。
昔、野球選手が取ろうとしていたよな。
でも、開幕に間に合うかどうかとか。

H1Bが抽選になり、Jも厳しくなり、ついにここまできたのか。

65 :名無しさん:2008/08/31(日) 15:14:47 ID:2m9Lz3/h.net
>>62
ここに居る人達はこういう表現があまり好きではありません。
次回質問をする時は、こういった表現をお控えください。

-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o

66 :名無しさん:2008/08/31(日) 16:30:54 ID:tfwzisM4.net
お前が、だろ。勝手に代表するなよ。
たく直ぐに偉くなっちまうんだから。

ここに居る人達はこういう表現が嫌いです。
今後書き込みはお控えください。

-ここに居る人達は

67 :名無しさん:2008/08/31(日) 20:40:43 ID:82I0PloX.net
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は
ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は ここに居る人達は


68 :名無しさん:2008/08/31(日) 20:55:37 ID:82I0PloX.net
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o -まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o
-まだ少し先になるとはいぇ
-安心出来ました☆
-ココを知らせておきましたょ☆
-なりすましなんて事は絶対にしません(゜.゜;
-申し訳ありませんでした(o*。_。)o

69 :名無しさん:2008/09/02(火) 09:47:51 ID:wrrLUShk.net
自分はアメリカでH1ビザで働いています。日本人の婚約者と日本で秋に
結婚式を挙げる予定で、その後一緒にアメリカに住むつもりです。
長い休暇は取りにくいので、時間節約のために自分が日本不在のまま婚姻届を
だして、結婚式までに彼女に配偶者ビザH4の取得をしてもらおうと
思ってますが、婚姻届提出後一日も一緒にいる機会がない状態でも
配偶者ビザ取得は問題なくできるものでしょうか。

70 :名無しさん:2008/09/02(火) 10:01:29 ID:s1antNLx.net
>>69

日本で婚姻届を出してから夫婦が同居できなかったという積極的な証拠があると、ビザ発給を拒否される可能性がある。
私が以前にEビザ取ったときは、結婚と渡航が近かったので旅行社の人が気にしていた。

安全なのは結婚式の後でビザ申請することだけどね。

71 :69:2008/09/02(火) 11:15:05 ID:wrrLUShk.net
>>70
お答えありがとうございます。

>私が以前にEビザ取ったときは、結婚と渡航が近かったので旅行社の人が気にしていた。
ちなみに渡航は結婚式の何日後だったのですか。

72 :69:2008/09/02(火) 11:32:57 ID:wrrLUShk.net
>>70
連投すみません。
挙式後のビザ取得も視野にいれて考えてみます。
参考にしたいので、もしよろしければお答えください。
あなたがビザの面接をしたのは結婚式の何日後だったのでしょうか。


73 :名無しさん:2008/09/02(火) 12:40:31 ID:A1rAyyoS.net
>>72
おまいさん案外酷いな・・・
画面の中の子なのに・・

74 :名無しさん:2008/09/02(火) 12:43:46 ID:kvKqeyzP.net
>>72
かなり昔のことなので良く覚えていません。
ただ、入籍後同居していないとビザが取れないといわれたことです。同居したことを積極的に否定する事実があると、後でまずくなるかもしれない、ということです。
ここで積極的に否定する事実、というのは、たとえば一人はアメリカ、一人は日本にいて日本で入籍する、というような事態です。そういう場合、入籍の時に日本に行って、入籍ご直ちにとんぼ返りしてきてもそれで大丈夫、ということのようでした。

75 :69:2008/09/02(火) 12:59:43 ID:wrrLUShk.net
>>74
お答えありがとうございます。
大変参考になりました。

76 :名無しさん:2008/09/02(火) 13:43:42 ID:mzO7R5J3.net
何でアメリカってこんなにビザがうるさいんだろう。
腹立つわ。

英語だけできればみんなアメリカ人にしてあげればいいのに。
特殊技能がないと駄目とかケチくさい。

77 :名無しさん:2008/09/02(火) 13:48:52 ID:NDgh56Ay.net
日本語が話せる中国人や韓国人が、みんな日本人になったら堪らんだろう。それと同じ事だと思うが。

78 :名無しさん:2008/09/02(火) 16:37:17 ID:s1antNLx.net
>>75
蛇足ですが、厳密に言うと入籍の時に二人ともが日本に居なくても、入籍からビザ申請までの間に二人が同時に日本に居た履歴があれば条件をクリアするようです。

79 :名無しさん:2008/09/02(火) 18:51:33 ID:T9K3GXrc.net
>>76
それは勘違い。英語が全然できなくても VISA くれる寛大な国だ。
おまけに移民には自国民同等以上の保護施策が用意されてる。
信じられない程ケチ臭い某国からやってきて勝手なこと言うな。

総レス数 980
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200