2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

州立大学ランキング

1 :名無しさん:2008/06/10(火) 08:18:19 ID:IhnV3l4Y.net
私立大学ランキングは良く見かけますが、州立大学のみに特化した
ランキングというものはありません。州立大学に留学する
日本人数は私立に留学する日本人数よりはるかに多いと思います。
発表されている様々なランキングを利用して、州立大学ランキング
を作りましょう!

413 :名無しさん:2008/09/09(火) 02:11:48 ID:QrzSOFA3.net
あのさ、州立・私立って二極化、意味無いよ。いい州立もあるし、とんでもなく場かな州立も多い。
私立だって、いいところもあるし、悪いところもある。馬鹿丸出しだよ、州立アゲって。

はい、スレ終了。

414 :名無しさん:2008/09/11(木) 03:24:52 ID:0apD89sR.net
結局、どこの州立いけばいいの?


415 :名無しさん:2008/09/11(木) 04:20:04 ID:ZYmM1TiV.net
>>414
州立っていっても、もの凄い数があるからね。
選択肢としてはランドグラント大学に指定されている
州立大学を選ぶこと。

416 :名無しさん:2008/09/11(木) 05:17:06 ID:E1AgBQzO.net
>>411
アメリカの大学ってアドミッションが変だよなあ。
高校の成績とか、課外活動、ボランティア活動、…。
俺は大学は学問をするところだと思ってるので
学問に関係ないものはアドミッションの材料に
すべきでないと思う。

もっとも教える立場からすると、
こっちの大学の学生はお行儀が良いという意味では教えやすい。
そのへんは全人格的なアドミッションをするメリットなのかな、
と思う。





417 :名無しさん:2008/09/11(木) 05:25:09 ID:SYiKWEfZ.net
>>416
ふつうの州立大学ではトップレベルでも、高校のGPA、SATのスコアで
合否がほぼ決まります。アプリケーションの数が多すぎるからです。
家柄、持ち金、一芸、リーダーシップスキルなどが問題になるのは、
有名私立(アイビーなど)とか、自称一流リベラルアーツの私立です

418 :名無しさん:2008/09/11(木) 06:06:54 ID:41XTj4/2.net
>>416
学部レベルでは学力よりも人間性を見ているんじゃないのかな?

419 :名無しさん:2008/09/11(木) 06:48:27 ID:EUxhL+u+.net
>>418
リベラルアーツ系ならな
元々あーゆー学校の趣旨は人間形成に役立てる為の物だし

州立系ならスコアくらいだろう

420 :名無しさん:2008/09/11(木) 11:13:57 ID:SUeWQspT.net
州立厨うるさい。なんというエネルギーの無駄だ!

421 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:04:47 ID:JFOcYQC4.net
University of Washignton,University of Wisconsin-Madison,College of William&Mary
で迷ってるんだけど感覚的にこの3校のレベルってどんな感じで評価されてますか?
親に聞いたらWilliam&Maryは聞いたことないと言われてしまったのですが。。

422 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:17:40 ID:TS7jIIGw.net
University of Wisconsin, Madison
College of William & Mary
University of Washington
だね。レベルが高い順に。
確かにWMの知名度は低い。アメリカでも知らない人が多いぐらいだから。
でも教育の質は高いよ。学部卒で一度就職するなら
知名度の高い大学にいくのは有利。でもそのまま進学するなら
上記の3つならどれも変わらない。州立で明らかに違うのは
UC(上位)とUVA、UMぐらい。他はどんぐりの背比べ。
教育の質で選ぶなら、US NEWSのPeer-Assessment Scoreの欄を見ると
いい。UWMが4.3(UCLA、ブラウン大と変わらない)UWが4.0、CWMが3.8
寒さに耐えられるなら、俺だったらUWMを選ぶな。iPS細胞の研究でも
今熱いし。

423 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:19:58 ID:EUxhL+u+.net
寒さに耐えるのか熱いのかはっきり汁

424 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:31:53 ID:JFOcYQC4.net
>>422
ありがとうございます。W&Mは小規模な学校で面倒見が良いと聞いて惹かれたのですが、
知名度的にはやっぱりだいぶ落ちるんですね。
もしいわゆる入学時のレベルや研究レベル以外の要素(学生の雰囲気とか授業、街の雰囲気)
についてもこの3校についてご存知でしたら教えて頂けませんか??

425 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:46:56 ID:TS7jIIGw.net
>>424
気候はどれも・・・
ウィスコンシンは上に書かれているように冬場はマイナス20度近く
になるし、雪が多いから、陸の孤島になる。ヴァージニアも冬は変わらない。
夏場や秋は綺麗で、すごしやすいけどね。シアトルは一年のうち1/3しか
晴れないから実に鬱陶しい。だから自殺者が多いのよ。郊外に出れば
ゆっくりできるような自然が多いけど。
やっぱり気候&研究、教育レベルの高さのバランスが取れているのは
UCだね。UCBもUCLAも教育、研究、気候すべてが魅力的。全米で最も
出願者数が多い大学というのも頷ける。

マディソンはバークレー、アナーバーとならぶ研究都市として有名で
アカデミックな雰囲気の漂う良い街だと紹介されていました。
学生も文武両道で、遊ぶときには遊ぶ、勉強するときは勉強すると
オンとオフの使い分けが出来ている。パーティー大学としても有名だったと思う。
他の2校は知らない。UWはキャンパスに遊びにいったことあるが非常に
綺麗な大学だったことを覚えている。確か丘からシアトルの町並みが
一望できた。街の雰囲気も良かったよ。

ヴァージニアだったらW&Mでなくて、UVAはどう?アカデミックのレベルも
高いし、街の雰囲気も最高だよ。絶対にW&Mよりもすべてにおいて優れている。

426 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:52:43 ID:balQMKq+.net
ウィスコンシン大学は、イイネ。でも日本人的にはワシントン大学やな。

427 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:59:44 ID:JFOcYQC4.net
>>425
ありがとうございます。
シアトルは都会だから楽しいかなぁと思っていたんですけど、気候が曇りがちなのは考えものですね。
それだったら冬だけめちゃくちゃ寒い方がマシな気がします。。(雪国育ちなので雪には慣れてますw)
私は正規の留学ではなく一年間の交換留学をするつもりなのですが、
UVAは残念ながらうちの大学のリストにはないみたいです。。。
UCはUCの特定のキャンパスに希望を出すことはできず、どこのキャンパスにまわされるかわからない
というかなり運次第で予測可能性が薄いため、候補から外しました。

>>426
そう思われるのはなぜですか??

428 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:15:39 ID:EUxhL+u+.net
今シアトルにいるよ
UWに通ってる
晴れの日が少ないのは確かにそうだけど、俺の場合必死すぎて鬱になる暇もないから自殺する心配もないな

雨は確かに多いよ
通り雨みたいなのが多い
でかい傘はいらないかもしれないけど、折りたたみ傘もしくは防水のジャケットみたいなのは欲しいね
一度降ると一気に降ってくるから
その後一気に去っていくけどさ

でも俺はこの気候ニガテじゃない
UC行けるレベルだったら良かったんだけどさすがに厳しかった
ウィスコンシンとかは冬場生活出来そうにないから行きたいとは思わないな
車ないと生活苦しそうだし、雪道運転なれてないから

429 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:47:09 ID:0apD89sR.net
uw,uvaやmadison,の次点にあたる州立ってどこですか??



430 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:51:03 ID:TS7jIIGw.net
ウィスコンシンは車無いと生活できないよ。冬場は寒くて
外に出たくなくなるだろうし。雪国出身なら、ウィスコンシンは
平気じゃないかな。ウィスコンシン大は良い大学ですよ。
世界的名門です。UWもいい所だね。いずれにしても、その3校ならはずれは無い。
俺だったらやっぱりウィスコンシンか、ワシントンのどちらかにするな。
シアトルの街は魅力的だからね。勉強の合間の息抜きに行くにはもってこい。
日本に帰るときにも直行便一本で帰れるし。

それからどうせだったら、UCも候補から外さず、検討してみたら?
UCB,UCLAは別格だけど、UCSD,UCI,UCSBもどれもレベル高いよ。
上の3つだったらウィスコンシン大やワシントン大と遜色ない。
気候、学習環境は最高。ただ日本人が多くて嫌になる
人も多いが。

ちなみに、協定校から推測すると、>>421は塾生だろ?
妹もどこに留学するか迷っている。

431 :名無しさん:2008/09/11(木) 14:31:49 ID:SQOJU4Pm.net
>>428
>>430
ありがとうございます。やっぱりこの中で外すとしたらW&Mでしょうか…。

お察しの通り、塾生です。実際、どこの大学がいいかといったらこの三つやUCならどれでもいいかなぁと思ってしまうんですが、
どこにも行けなくなるのが一番嫌なので
他の人がどこに出願するかなど学内の倍率も結構気になっていたりします。

色々なご意見を聞けてよかったです。若干スレ違いになってしまってすみません。
答えて下さった皆さんありがとうございます!

432 :名無しさん:2008/09/11(木) 14:55:59 ID:TS7jIIGw.net
>>431
うちの妹はダートマスに行きたいらしい。
どうせなら私立に行ったらどう?ダートマスとかジョージタウンとか。
UCやUVA、UMを除く州立なら、東海岸の名門私立に行ったほうが
いいかなぁ、とも思うんだが。

あとは州立だとノースキャロライナ大学チャペル・ヒル校も良いよ。
UC上位やUVA、UMと並ぶぐらいの名門州立だよ。
どうぞ選択肢の一つに。

433 :名無しさん:2008/09/11(木) 15:27:02 ID:SQOJU4Pm.net
>>432
恥ずかしながら、TOEFLのスコアが85点しかないので私立は出願できる大学自体が少ないんですよorz妹さん優秀なんですね!
倍率高そうだけどUC出してみようかな。。

434 :名無しさん:2008/09/11(木) 16:07:59 ID:TS7jIIGw.net
以前から不思議だったんだが、
州立のTOEFL要求点数って低いんだよな。交換留学じゃなくて
正規留学でも。UCBやUCLAなんか学部でもIvyや名門私立と同じ
レベルのこと勉強するし、学生の学力だって遜色ないのに
TOEFL550(PBT)が最低要求点数なんだよね・・・。
まあ、TOEFLは足きりだから満点とってもプラスにはならないからね。

>>432
TOEFLで100(IBT)オーバーでも学部の授業には苦労するから、
まじめに勉強していったほうが良いよ。専攻が何か知らないけど、
日本の大学とはインプットの量も、アウトプットの量もぜんぜん違う。
俺は社会科学専攻だったけど、週にリーディング課題500ページ(一クラス)
は普通にでるぞ。毎週20Pのレポートも書かされたし。英語力がないと、
この段階で非常に苦労する。死にたくなるよ、徹夜の連続で。
渡米してからの負担を少しでも少なくする為に、日本にいるうちに出来るだけ
英語力はつけておいたほうが良いよ。

435 :名無しさん:2008/09/11(木) 18:03:04 ID:balQMKq+.net
ってかね、米名門大学を目指すお前らの姿勢は買ってやるが、お勉強だけでスコアをシコシコとハァハァ上げる前に、旅行;【勿論パックツアーは論外】をして感覚を事前に掴んでおきたまえ。一人旅なら、よりおまえをタフにするだらう、フチッ!

436 :名無しさん:2008/09/11(木) 23:01:22 ID:/ScTPxoH.net
ボストン周辺ならどこがお勧め?

437 :名無しさん:2008/09/11(木) 23:18:32 ID:TS7jIIGw.net
>>436
ハーヴァード、MIT。州立はお奨めなし。マサチューセッツは
私立が非常に優秀だから、良い州立大学が無い。

438 :名無しさん:2008/09/12(金) 00:01:11 ID:hS8AUyw5.net
州立厨の自作自演はもう秋田・・・

439 :名無しさん:2008/09/12(金) 01:40:25 ID:n3gJNhvh.net
MIT,HARVARD
どっちも入れません。
マサチューセッツ州近辺でええとこある?
自作自演とちゃうけど。

440 :名無しさん:2008/09/13(土) 01:16:16 ID:GpZxuY8x.net
>>439
お前なんか
ユタにでも行けよ

441 :名無しさん:2008/09/13(土) 06:43:58 ID:pvU9Q14z.net
州立本科は価値なし

442 :名無しさん:2008/09/15(月) 08:41:19 ID:2Ne9FWDe.net
>>439
ボストン大学とか狙ってみたら?

443 :名無しさん:2008/09/15(月) 08:51:29 ID:NK157RUQ.net
>>442
ボストン大は入学難易度はずっと落ちるが、いかんせん学費が
高いからなぁ・・・私立大学の中でも高額でしょ?
留学生は絶対に奨学金支給はないだろうし。
学費の安い州立を希望する奴には合わないかと・・・。

しかもそれだけの金をかけるだけの大学でもない。
これが一番痛いでしょ。

444 :名無しさん:2008/09/15(月) 10:55:16 ID:xLkoSh11.net
やかましいフセ

445 :名無しさん:2008/09/15(月) 13:10:58 ID:P5ht6yQA.net
ここで質問に答えてる人たちは、どういったレベル、経歴の人たちなの?

446 :名無しさん:2008/09/15(月) 13:36:36 ID:mnLd+PmC.net
中卒のニート
英語は「はろー」しか言えない

俺は別だけどな

447 :名無しさん:2008/09/15(月) 20:04:13 ID:57UPgYvy.net
>>443
留学生でも奨学金もらえます。
学費は州立でも他州の学生からしたら十分高い。
一流私立でも、地元の州立でもテキストは大して違わない。
宗教系の私立なら設備も一流で授業料の格安の大学もあり(カワイイい子この多いブリガハム大など。)

448 :名無しさん:2008/09/15(月) 20:19:23 ID:kbk5YtbA.net
>>447
ボストン大(Boston College)は私立の中でも授業料高いだろ?
ハーヴァードやMITのように留学生が多額の奨学金がもらえる?
数百万の奨学金が得られないと、州立の州外生向けの学費と比べても
割高だと思うけど。UCやUMみたいな名門州立でないと、大体州外生の
学費だって150万ぐらいなわけだから。

>>一流私立でも、地元の州立でもテキストは大して違わない。
テキストは一緒でも、学生によって授業の深みは全然異なるし、
教授によっても授業のレベルなんていくらでも変わる。
何より、優秀な学生がおおければモチベーションが全然違うよ。

>>宗教系の私立なら設備も一流で授業料の格安の大学もあり(カワイイい子この多いブリガハム大など。)
ブリガハム大学なんて聞いたことが無いけど、ブリガムヤングの事を
言っているのなら、あそこは一流じゃないよ。大学の格も、施設も。
何より、モルモン教徒に囲まれて勉強出来るかってのが最大の問題だね。
そしてユタ独特の雰囲気。多くの普通の日本人には耐え難いと思うが。

449 :名無しさん:2008/09/15(月) 20:26:44 ID:57UPgYvy.net
>>447
修正
カワイイい子この多いブリガハム大ー>カワイイ子の多いブリガハム大
因みに同時に数個所(貰い易い所から小額ずつ)から奨学金貰って生活してる奴もいる。
探して売り込むのも自分だけど。

450 :名無しさん:2008/09/15(月) 21:49:28 ID:xLkoSh11.net
州立ならテキサス大学かウィスコンシン大学、或いは、ワシントン大学がイイネ。

451 :名無しさん:2008/09/15(月) 22:15:13 ID:kbk5YtbA.net
>>450
そのセレクションなら問題ないね。
ただすべて、本校限定で。
テキサス大学オースティン校
ウィスコンシン大学マディソン校
ワシントン大学(シアトル校)
これらの大学なら良質な、日本の一流大学の劣らない教育を受けられる。
環境も良いしね。

まあ、できればUCB、UCLA,UVA、UMが良いんだけど。

452 :名無しさん:2008/09/15(月) 23:18:47 ID:r8jiMKTh.net
>451
カリフォルニア・バークレー、ロサンゼルス、ヴァージニア、ミシガン…
確かに名門私大にも引けをとらない州立大ですよね。というか、
研究者の世界でも認知してもらえるレベルの州立大だと上記か
>451さんの上げてる3校がギリギリくらいなんでしょうね。
あと他に、
大規模校だと、ノースカロライナ(マイケル・ジョーダンの母校)
小規模校だと、ウィリアム&メアリー(アメフトの対抗戦で来日)くらい?

453 :名無しさん:2008/09/16(火) 08:29:24 ID:JPXbybn3.net
学科によるが、ワシントン大学@シアトルの方がバージニア大学よか上やな。メリーランド大もええよ。

454 :名無しさん:2008/09/16(火) 08:58:02 ID:JPXbybn3.net
後、インディアナ大と、ミネソタ大学もありまんがな〜!

455 :名無しさん:2008/09/16(火) 10:18:11 ID:VEoQdAnf.net
>>453
学科って、学部レベルの話をしているんだから、個々の学部で
の優劣はつけられないでしょ。学部レベルで、ワシントン大が
ヴァージニア大に勝てるところなどない。ワシントン大ってあくまで
中堅だよ?>>451ででた大学でも一番下だし。
ヴァージニア大は院ではぱっとしないが、学部教育に関しては
十分アイビーにも匹敵する良質な教育で有名。

メリーランド大、インディアナ大ブルーミントン、ミネソタ大も
いいが、あくまで中堅。ワシントン大と同格。

456 :名無しさん:2008/09/16(火) 13:52:24 ID:O7TZcOUI.net
カリフォルニア・バークレー、ロサンゼルス、ミシガンあたりのTier1だと
学費だけで年間3万ドルクラスだもんなぁ。あまりに高すぎるよなぁ…。
というか、その前に学力レベルも高すぎるよなぁ…。確かに名門、最難関だが。
ここでは、あまり名前出てこないけど、「イリノイ大」は結構オススメだと思う。
Tier2レベルだけど、教育実績も高いし、イリニーズの活躍で知名度も高い。
なにより学費が安いのがいい。UCLAの半分で済むでしょうよ。全米トップ50クラスで
では一番安いんじゃないかな? 中西部で日本人には馴染み薄いかもしれないが
「お買い得大学」であるのは確か。まぁ学費の安さで検討するとSUNY、名より実なら
CUNYって話になってしまうんだけど、最近は「マイノリティならバカでも入れる」
なんて揶揄されてますから…まずまずの評価なのはビンガムトンかストーニーブルック
それも大学院でしょう。学部は…。あと、理工系だと「ジョージア工科大」も
「南部のMIT」と謳われる名門。優秀な研究者を数多く輩出している。農学系だと
「テキサスA&M」。ここはラングラント、シーグラント、スペースグラント認定の
全米屈指の伝統校。スポーツが盛んで、いまでも学内に陸軍士官養成コースがあり
アメフトの試合前には、景気づけに大砲をぶっ放すほどの質実剛健な気風の大学。



457 :名無しさん:2008/09/16(火) 15:34:14 ID:JPXbybn3.net
455は、違っているな。医学及び工学&情報通信では、ワシントン大学>バージニア大やな。後、音楽学部なら、断然に、インディアナ大が良い


458 :名無しさん:2008/09/16(火) 15:57:04 ID:VEoQdAnf.net
>>456
イリノイ大アーバナシャンペーン校ですね。あれってTier2ですか?
Tier1.5ぐらいが妥当かと。ジョージア・テックも同じグループですね。
テキサス大オースティン校、ウィスコンシン大マディソン校、テキサス
A&M・・・Tier1.5にもいい大学が並んでいます。

>>いまでも学内に陸軍士官養成コースがあり

へぇ、知らなかった。面白いですね。どういう経緯でそんなコースが
あるんでしょう。南北戦争と関係があるのかな?

まぁ、やっぱりいい教育にはお金が必要になってくるわけで、学費が安い州立
=質の悪い教育になるのはしょうがないですね。SUNYしかり、CUNYしかり、
CSUしかり。これらの大学に行くなら、日本の早慶上智クラスの大学
に行った方がマシです。学費も日本のそれら私立の方が安いですしね。

UCB、UCLAは合格率で言えば、名門私立並み、ジョンズホプキンス、シカゴ大
よりも合格率は低く、アイビーリーグのコーネル大とも並びますし、州外&国外からも
高い学費にもかかわらず学生が集まる。州外や留学生ともなると
合格率は15パーセント前後でTOP私立やアイビー並み。編入にしても、
ジョージタウンやコーネルに受かって、UCB、UCLA落ちるなんて結構あります。
ミシガンやヴァージニアも同じような傾向があり、
州立なのに変な学校ですね。

459 :名無しさん:2008/09/16(火) 16:02:22 ID:7u57kpXh.net
>>455
じゃあ学部でそれらの学部がUVA<UWだって証拠を出してください。
出せます?学部レベルの話をしているんですよ?
工学ならまだしも、医学なんて完全に院からの話ジャン。


460 :名無しさん:2008/09/16(火) 19:41:07 ID:O7TZcOUI.net
>456>458で話題にしていたテキサスA&Mの補足

http://jp.youtube.com/watch?v=cPKkim32ShY
テキサスA&Mの士官候補生が大砲をぶっ放すシーン
http://jp.youtube.com/watch?v=whnfcNtoUzg&feature=related
テキサスA&Mの応援リーダー

この大学に女のコのチアリーダーは必要ありません。
昔からも、これからも。応援は角刈りのいかつい男たちが仕切ります。
それが伝統です。なんとも男臭い校風ですw


461 :名無しさん:2008/09/17(水) 21:21:18 ID:MIjW8Zv1.net
ネブラスカ、カンザス、アイオワあたりはどう?
学費も安めじゃないの?

462 :名無しさん:2008/09/17(水) 22:13:31 ID:AgEuZ9ui.net
否、ダメだ!せいぜい、オハイオ州立大だ

463 :名無しさん:2008/09/18(木) 00:53:19 ID:utEixnNZ.net
MaineかNew Hampshire
Vermontもなかなかいいぞ。
SUNY行くよりずっと良いよ。
こちらでの評価もまあまあ。

464 :名無しさん:2008/09/18(木) 01:19:36 ID:kk/BbGT3.net
●US News2009年版ベストナショナルカレッジTOP100より州立大学抜粋。いずれもTier1クラス。
TOP50以内ランキングの州立大学
21.UC・バークレー 23.ヴァージニア 25.UCLA 26.ミシガン
30.ノースカロライナ(チャペルヒル) 32.ウイリアム&メアリー 35.ジョージア工科
35.UC・サンディエゴ 35.ウィスコンシン(マディソン) 40.イリノイ(アーバナシャンペイン)
41.ワシントン 42.UC・デービス 42.UC・アーバイン 42.UC・サンタバーバラ
50.ペンシルバニア州立 50.テキサス(オースチン) 50.フロリダ
TOP50以下にランキングの大学
●メリーランド ●オハイオ州立 ●ジョージア ●ピッツバーグ ●クレムゾン
●ミネソタ ●ラトガーズ ●テキサスA&M ●マイアミ(オックスフォード)
●パーデュー ●コネチカット ●アイオワ ●インディアナ ●ミシガン州立
以上、TOP100内より州立大学トップ30抜粋

※ベスト・ビジネスプログラムTOP10ランキングの州立大
●UC・バークレー ●ノースカロライナ(チャペルヒル)
●テキサス(オースチン) ●ヴァージニア

※ベスト・エンジニアプログラムTOPランキングの州立大
●UC・バークレー ●ジョージア工科
●イリノイ(アーバナシャンペイン)●ミシガン

 


465 :名無しさん:2008/09/18(木) 08:25:12 ID:3Y9K+uz9.net
確かにカリフォルニア大は良い。が、中にはCalを袖にしてUW を選んだ私もいる。マイクロソフト@レッドモンドが近い

466 :名無しさん:2008/09/18(木) 11:52:57 ID:Q9E09GNx.net
UWはシナ生徒が多い。
結構裕福な家出身。



467 :名無しさん:2008/09/18(木) 12:51:46 ID:09FVTNa1.net
>>464
UCD、UCI、UCSBが並んだのか?! なんかすごいな。

468 :名無しさん:2008/09/18(木) 13:39:07 ID:kk/BbGT3.net
>467
訂正します
44.UC・デービス 44.UC・アーバイン 44.UC・サンタバーバラ
47.ペンシルバニア州立 47.テキサス(オースチン) 49.フロリダ
失礼しました


469 :名無しさん:2008/09/18(木) 15:30:45 ID:6PKat0tL.net
univ,New Hampshireは?


470 :名無しさん:2008/09/18(木) 17:07:03 ID:pwQ1P8pK.net
>>465
コンピューターサイエンスで見ればUWは魅力的だよな

471 :名無しさん:2008/09/20(土) 06:55:51 ID:HH7mZdK7.net
左様な。専攻によって、進学する学校を考えたまえ。だから国際貿易勉強したいならUW よかサンダーバードにしたまえ;フチッセ

472 :名無しさん:2008/09/20(土) 10:35:06 ID:W5Sn/BGu.net
NJのRUTGERSってやっぱ日本では、超無名ですか?

473 :名無しさん:2008/09/20(土) 10:47:42 ID:a/j2Zrhu.net
Rutgersは超無名だが、Fat Catは超有名

474 :名無しさん:2008/09/20(土) 12:54:06 ID:WPY1E4if.net
全米最古の大学郡に数えられる伝統校。ニュージャージーでは最大規模を誇る。
明治維新の時代から多くの日本人留学生を受け入れており、勝海舟の子弟を始め
明治新政府の立役者や教育者たちでRUTGERSに学んだ者は少なくない。また、
カレッジフットボールの対抗戦を最初に行ったのもRUTGERS。まさしくフットボール
のルーツ校であるが、現在所属するビッグイースト・カンファレンスでは長期に渡り
低迷が続いており優勝とは全く無縁。他校にとっては安全パイと化している。
しかしながら、未だ熱烈なファンが多いのは古豪たる所以か。学術面では、
過去にノーベル賞学者を輩出しており、抗生物質の研究では世界トップクラス
の実績を持つ。Tier1の格付けで全米トップ100にもランクイン。マンハッタン
まで直通電車で約1時間とロケーションに優れ、周辺の治安もまずまず良好。


475 :名無しさん:2008/09/20(土) 12:57:03 ID:HH7mZdK7.net
知らね。ダートマスカレッジやろ、やっぱ。

476 :名無しさん:2008/09/20(土) 13:24:56 ID:a/j2Zrhu.net
わたくしRutgers, New Brunswickに行ってたよ。日本での名前がすごく気になるなら
別な大学にしたほうがええと思う。でも、施設とか環境はそれなりに良い大学です。

477 :名無しさん:2008/09/20(土) 14:27:58 ID:IHUDqz9b.net
>>474
レイ ライスのときは良いだろ

478 :名無しさん:2008/09/20(土) 15:29:44 ID:WPY1E4if.net
>477
スレちがいになってしまうが
確かに2006年はカクヘンしてたね。最後のウエストヴァージニア戦をものに
してれば…ってところだった。ただ、どうしても肝心なところでコケる
勝負弱さを払拭できずにいる。ライスを擁してもカンファレンス・タイトルは
獲れなかった。ビッグイーストでかれこれ20年近くなるが、未だ優勝とは無縁…。

479 :名無しさん:2008/09/20(土) 18:38:44 ID:HH7mZdK7.net
何がともあれ、おまいらカリフォルニア大学だ。

480 :名無しさん:2008/09/20(土) 20:27:39 ID:5vSUqnc+.net
>>479
CSUなんて3流大学だろw
「僕はカリフォルニア大学です!」なんて威張ってるんじゃねーよw
州立はすべてクソです。私のようにアイビーリーグに行きましょうw

481 :名無しさん:2008/09/20(土) 20:36:15 ID:HH7mZdK7.net
バカ(`o´)!UCだッ、コノヤロウ。

482 :名無しさん:2008/09/20(土) 21:37:41 ID:8WoTKq2P.net
カリフォルニア大学=CSUとかアイビーリーグいってねーだろwwwwwwww
冗談にもほどがある

483 :名無しさん:2008/09/20(土) 23:37:36 ID:HH7mZdK7.net
バカ野郎!だからUCが、カリフォルニア大学で、CSUはカリフォルニア州立大だ(`ヘ´)。

484 :名無しさん:2008/09/20(土) 23:43:27 ID:zxYhLKDX.net
まあ、州立大学のなかでベストチョイスと言えば、カリフォルニア大学(上位3校)
だろうなぁ。UCB、UCLAは州立大学でもアイビー並みの設備や、教授陣が揃っているし
生徒もアイビーと張り合える、優秀な学生が多い。
日米両国で知名度が高いから、学歴としても十分に通用するし、就職の際に
足切られる事も無い。私も学力と資金力があったら、UC行ってたなぁ・・・。


485 :名無しさん:2008/09/21(日) 01:08:58 ID:yN9eJ/nK.net
州立でも学費高いの?

あと入学は(外人はともかく)ネイティブなら簡単ときくけど?
日本のように難しくないと。
卒業はムズイというけど

486 :名無しさん:2008/09/21(日) 01:49:12 ID:5EwQq0FA.net
全部間違った認識

自分の住んでいる州外の州立大の授業料は高い。つまり
留学生の授業料は高い。大抵の州立大の授業料は日本の
私立大よりはるかに高い。

入学は簡単というのもどこの州立大かによる。比較的門戸を広くしている
のが州立大だけど。

日本の大学入試で難しいのは超一流大だけじゃないか?私大専願なんて
二科目受験でいい軽量入試だから難しいはずないな。

アメリカの大学の卒業は日本に比べて難しいが、普通に勉強していれば
卒業できる。しかし勉強しない奴を卒業させたりはしない。
いい成績で卒業するのは難しいよ。

487 :名無しさん:2008/09/21(日) 02:27:19 ID:9/jUL/Ga.net
in state tuitionとout of state tuition
州立大学は州内出身(居住)の学生と州外出身者、留学生では
学費が全く異なります。留学生なら地元民の凡そ2倍は普通。
中には4倍以上の州立大学もあります。そこそこの学力レベル
の大学で学ぶのなら、学費に寮費+食費(遊興費含まず)で
年間2万ドルは下りません。と、いっても>464の大学郡で
この額で済みそうなのは、ミネソタとテキサスA&Mくらいですか…
UCLAやミシガンに至っては年間4万ドル近くかかるのでは?
この板でも「日本で無名の大学に留学するくらいなら、早慶上智を目指せ」
という意見が少なくないのは、やはり学費の高さに起因しているのでしょう。
教育内容が、果たしてその学費に見合っているのか…そう考えると
留学するにしても>464で上がってるTOP30位までがボーダーなんでしょうな。



488 :名無しさん:2008/09/21(日) 02:34:48 ID:ETBZdew0.net
根本的にシステムが違うから日本とアメリカの大学を比較すべきではないのでしょうか?
アメリカの大学(それなり)に入学するには、一般的にGPA(高校4年間の成績平均)3.5ぐらいSAT1200ぐらいは、必要です。
SATのMATHは結構簡単ですが、ENGLISHとESSAYはNATIVE以外にはかなり難しいです。
これらのほかに、ボランティア、スポーツ、リーダーシップ経験も必要になってきます。

489 :名無しさん:2008/09/21(日) 02:37:42 ID:ETBZdew0.net
訂正SAT1800ぐらい.

490 :名無しさん:2008/09/21(日) 02:55:06 ID:lDS4z7CR.net
>>489 訂正SAT1800ぐらい.

歳がバレましたね

491 :名無しさん:2008/09/21(日) 07:11:29 ID:eDKx8e2g.net
パブリックIvyリスト;カリフォルニア大学群・ミシガン大学・バージニア大学・ノースカロライナ大学・ウィスコンシン大学・テキサス大学群・ワシントン大学

492 :名無しさん:2008/09/21(日) 07:17:00 ID:lDS4z7CR.net
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Public_Ivy

The Public Ivies according to Greene's Guides

A later book titled The Public Ivies: America's Flagship Public Universities (2001) by Howard and Matthew Greene of Greene's Guides expanded upon the list in the first book (italicized below) to include 30 colleges and universities.[8]

Eastern

* College of William & Mary (Williamsburg, Virginia)
* Pennsylvania State University (State College)
* Rutgers, The State University of New Jersey (New Brunswick, New Jersey)
* State University of New York at Binghamton
* University of Connecticut (Storrs)
* University of Delaware (Newark)
* University of Maryland (College Park)
* University of North Carolina at Chapel Hill
* University of Virginia (Charlottesville)

Western

* University of Arizona (Tucson)
* University of California (6 of 10 campuses):
o Berkeley, Davis, Irvine, Los Angeles, San Diego, and Santa Barbara
* University of Colorado at Boulder
* University of Washington (Seattle)


Great Lakes & Midwest

* Indiana University (Bloomington)
* Miami University (Oxford, Ohio)
* Michigan State University (East Lansing)
* Ohio State University (Columbus)
* University of Illinois (Urbana-Champaign)
* University of Iowa (Iowa City)
* University of Michigan (Ann Arbor)
* University of Minnesota (Minneapolis-St. Paul)
* University of Wisconsin (Madison)

Southern

* University of Florida (Gainesville)
* University of Georgia (Athens)
* University of Texas at Austin


493 :名無しさん:2008/09/21(日) 08:08:10 ID:/9qKJE3S.net
>>488
其れを言ったらこのスレ成り立たないよ。
よく授業料がどうのとか書き込みあるけど、普通の成績の学生でもスカラシップが簡単にしかも
それを隠して複数から得ている輩が居るのにね。上位校(私立)ならなお更。
大学も州立だったら日本で地元の高校に通う感じ、日本中の公立高校のランク言われても
地元の生徒には何の関係も無いでしょ。 
以上>>488さんへの感想でした。



494 :名無しさん:2008/09/21(日) 08:23:47 ID:scs/Q4Yj.net
>>492
Greeneのパブリックアイビーは狭義のパブリックアイビーじゃない。
パブリックアイビーって言葉はアイビー8校に拮抗する州立8校って含みが
元のパブリックアイビーって言葉にはあったからオリジナルのパブリックアイビー
に含まれていた大学を指すべき。
>>492のリストにある大学にはアイビーの名を冠するには相応しくない
大学も多い。

University of California(全システム)
College of William & Mary
Miami University(オハイオ)
University of Michigan,Ann Arbor
University of North Carolina at Chapel Hill
University of Texas at Austin
University of Vermont,Burlington
University of Virginia

495 :名無しさん:2008/09/21(日) 08:52:40 ID:lDS4z7CR.net
そんなにIvy Leagueという言葉だけのもつ威光にあやかりたいのなら、本当のIvyに行くしかない。
州立は所詮州立。玉石混淆の学部生を受け入れることが前提になっている。492のリストだろうが、
494のリストだろうが表面的な評判はそんなに変わらない。嬉しいか悲しいか、人によると思うけど。
就職とかでは、494でGPA3.0の学生より、492でGPA3.8の学生の方が、確実に評価される。

496 :名無しさん:2008/09/21(日) 17:34:13 ID:3lN4oMna.net
日本の会社は外資系を含め、正当に留学生を評価できてないと思うよ。
所詮、日本の常識を世界の大学にあてはめて判断している程度w
アメリカの企業や大学院なら間違いなくGPA3.8の方が優秀と判断するけど、
日本の企業ならUCLAでGPA3.8だろうが3.0だろうが問題に
しないだろうね。

497 :名無しさん:2008/09/21(日) 17:37:05 ID:lDS4z7CR.net
今時、一流の企業ならばGPA高い方がいいことぐらい知ってんじゃないの?

498 :名無しさん:2008/09/21(日) 18:55:11 ID:3lN4oMna.net
知っている事と実行することは別でしょ?アメリカの大学を卒業した
学生にはアメリカ流の評価をすべきだが(アメリカ流の評価の仕方
をしないと正当に評価できない)、現状では日本流に評価している
のではないだろうか?

499 :名無しさん:2008/09/21(日) 19:10:13 ID:eDKx8e2g.net
やかましいフセ人物像だっちゅ〜の!

500 :名無しさん:2008/09/21(日) 20:27:37 ID:yN9eJ/nK.net
>>485だけど答えてくれた人たち、ありがとう

501 :名無しさん:2008/09/21(日) 21:24:15 ID:3lN4oMna.net
高円宮家の長女承子(つぐこ)さま(22)が21日、
早稲田大学国際教養学部(東京都新宿区)に入学した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000016-maip-soci

502 :名無しさん:2008/09/21(日) 21:24:16 ID:BafDx+Qz.net
【韓国】日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?★5 [09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221996844/

代表的なのが、私たちが日本人を卑しめて呼ぶ「チョッパリ」だ。ネット上には「チョッパリ」以外
にも「沢庵国」「寿司国」という新造語もあるが、何といっても日本に対する蔑称は「チョッパリ」
だ。アメリカの場合、第二次大戦当時に日本を称する蔑称は「Jap」「monkey」だった。まさに
日本猿というわけだ。
(中略)
この伝統的な日本の履き物を「地下足袋」と言う。日本の忍者映画が好きな人は、もしかしたら
見たことがあるかもしれない。この履き物を見れば、目ざとい人は「チョッパリ」がそういう意味
なのか分かるはずだが…。形がまさに豚足 kkk
(中略)
平安神宮の前で人力車を牽くバイトをする学生だ。炎天下で二人一組で外国人を相手にバイトをする学生だが、
私はなんだか申し訳なくて乗らなかった ^ ^
豚足みたいな日本の履き物「地下足袋」、そこから私たちが日帝時代に日本人を卑しめて呼ぶ
ときの「豚足(チョッパル)」が「チョッパリ」になったのだ。
(中略)
夏に私たちが好んで履く「ジョーリ」(訳注:日本語の「草履」が転訛した語)。その起源は日本
の履き物だと分かって履こう。^ ^ ソウルの奨忠洞の豚足料理店で豚足(チョッパル)を食べるとき
は、「チョッパリ」を齧る気持ちで食べればもっと美味しいかもね?^ ^ 【鄭ジェハク編集委員】

▽ソース:デイリアン/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2008-09-21 11:18)
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?kind=culture&id=126755
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=20080921111843783h4&newssetid=85

503 :コピペ:2008/09/22(月) 18:14:07 ID:cO84+FrT.net
就職は多くの留学生の人が関心を持つことだと思うのですが、
実際には海外の大学を卒業しても仕事がなくてスーパーのレジ打ちや
タクシーの運転手をしている等の話をよく聞きます。

これらの仕事が悪いというのではないのですが、
問題は留学で身につけたことを活かせないという事なのです。
留学を仕事に活かす事は難しいのでしょうか?

ヤフー留学掲示板「留学を活かした仕事に就きたいU」より
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897&tid=n13xa4r3ha4aba47a4bfbbebbva4kbda2a4ada4bfa4a4ad6



504 :名無しさん:2008/09/22(月) 20:05:34 ID:OmLeW4Ak.net
必死に学んで英語をモノにする、スキルを身につける…が理想だけれども
つねに日本人同士で固まって、英語どころかコミュニケーション能力すら
欠如したまま帰国する「遊学」が少なくというのが現実なんでしょうな。
某大手企業の就職担当の話では「留学生も多くエントリーしていますが、
面接の際、100ワード位の日本文を”英文に直してスピーチしてください”
と聞くと、答えられない学生もいます。元は高校入試程度の英文ですから
和訳はできると思うんですが、いざ話すとなると困ってしまうようです…」
斯様に企業が留学生に求める最も肝心なスキルが欠落しているようでは、
試験や就職対策にぬかりない真面目な学生、バイトで対人関係能力を磨いた学生、
体育会で鍛えられた骨のある学生…日本の大学生に太刀打ちできないのも無理はない。

505 :名無しさん:2008/09/22(月) 20:29:54 ID:w0lrQbZY.net
結局アメリカの大学はわからないから評価しない=落とす人事が
多いんじゃないか?

506 :名無しさん:2008/09/22(月) 21:57:37 ID:SD6IWCib.net
やかましいフセ

507 :名無しさん:2008/09/25(木) 16:34:46 ID:gSb5VjYB.net
2chで州立大学のランキングを作る意味が分からない。
留学生にとってはトップレベルの大学の授業料は
私立、州立どっち行っても年間300万円位だろ?
州民じゃない人が州立に絞り込むメリット無いじゃん。

留学生にとってコストパフォーマンスに優れた
州立を勧めるスレの方が有意義だね。
ま、こんなこと書くと懐かしのSUNY厨が沸いて出てきそうだがな

508 :名無しさん:2008/09/26(金) 01:39:02 ID:EaFNkiGY.net
>507
確かに仰る通りなのだが、じゃあSUNYもしくはCUNYで終わるのもあれなのでw
いくら安いといっても中西部や南部のバスも通ってないような僻地のtier4では…
US Newsの全米カレッジ・トップ100でout of state tuitionが1万ドル台の大学
※Tier1トップ50レベル:1万5千から1万9千まで
●ミネソタ●テキサスA&M
※Tier1:1万5千から1万9千まで
●ヴァージニア工科●アラバマ●ノースカロライナST●アイオワST●カンザス
●ネブラスカ●アリゾナ●オーバーン(アラバマ)●オクラホマ●マサチューセッツ
●フロリダST●ミズーリ●ワシントンST●テネシー●オレゴン●オハイオ●ユタ
●ケンタッキー●アリゾナST●ルイジアナST●アーカンソー●カンザスST
※Tier1:1万5千以下
●ハワード(ワシントンDC・黒人のハーバードと呼ばれる名門ブラックカレッジ)
●SUNY(ベストバリューカレッジのランキングでは必ず上位に入るがこの板では…)
●CUNY(確かに学費は安いが居住費+生活費を考えれば…)
やはりTier1レベルで1万ドル切るような大学はありませんねぇ。概ね2万以上が普通。
これがTier3以下だとノースダコタSTの7千ドル、ミネソタSTの6千ドルなんて穴場も…



509 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:04:50 ID:br1BfzXy.net
ハワイ大マノアのBussinessとかMarketingってどう?
Undergradのレベルとして

510 :名無しさん:2008/10/04(土) 15:38:46 ID:ONSqHpc0.net
508が正解だ。 

日本からの留学生が入るべき州立大学は、全米トップ100以内で、年間授業料が2万ドル未満の大学。
寮費などが1万ドルちょっとはかかるから、合計すると年間3万ドルを少し超えるくらいになる。
サマーの費用を入れると、ざっと3万5000ドルだ。


511 :名無しさん:2008/10/05(日) 11:48:54 ID:oFn5nMzk.net
>>509
ハワイ大は海洋学とかの方が有名なんじゃなかったっけ?
でもマノア校はハワイ大の中でトップだし学部レベルなら全体としてそこそこの水準だと思う。

512 :名無しさん:2008/10/05(日) 15:28:43 ID:92UPp7Uc.net
Manoa校は海洋学や第二言語習得関連では全米ではトップです。
大学院レベルだと、大学名じゃなくて学部で選ぶのが正解ね。
学部だとどこでもにたようなもんじゃないかな。安いとこいっといたら
いいんじゃない?ハワイとか高いでしょう。生活費も。

513 :名無しさん:2008/10/05(日) 16:33:27 ID:S6WYFeAT.net
お前ら、「Big4@ボストンキャリアフォーラム」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1125438972/
このスレの>>604以降のやりとり見てみろ。
学部卒で就職するなら、すこしでもいいところ行っていないと
職が無いぞ。これから日米両国景気が悪くなると言うのに。

院で一流どころ行って、挽回できればいいが
院も2流だと日米両方で行き場が無いぞ。

州立ならUCか、ミシガン、ヴァージニアに行っておけ。他はまずいぞ。

総レス数 692
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200