2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカのFランク大学

1 :名無しさん:2008/04/08(火) 02:51:19 ID:AYOIcTmU.net
日本以上の学歴社会であるアメリカ。
腐るほどある大学で日本みたくFランクの大学をこき下ろしましょう。

2 :名無しさん:2008/04/08(火) 02:55:03 ID:LRoyAru2.net
USNewsでMastersランクにすら入っていない大学の事を指すんじゃないの?

3 :名無しさん:2008/04/08(火) 09:10:51 ID:aWkrkU1x.net
学部課程しかない大学でもいいところはありますよ

4 :名無しさん:2008/04/08(火) 14:34:43 ID:9VizsdKo.net
基本的にアメリカはFランクはないんじゃないか?
ほぼ全入みたいな所の卒業率は10%前後。
日本のFランクの卒業率は90%以上。

5 :名無しさん:2008/04/08(火) 23:12:03 ID:Rm9AhIVB.net
Fランクは卒業率関係ねえだろ。全入の事だろ?
ここじゃアメリカの教育美化する傾向あるけど、
アメリカの大衆教育の実態は酷いぞ。
日本と違って基礎学力やアルファベットも怪しいような大学生が多い国だ。
一流と呼ばれる州立大にもそんな学生はワンサカといる。
それでも「卒業率10%前後」なんて所はない。

6 :名無しさん:2008/04/09(水) 14:14:12 ID:BwLFKGj0.net
SUNY基地外、この辺のスレに来て「SUNY以外はFランクだ」とか暴言ぶちかましそう。

7 :名無しさん:2008/04/10(木) 13:19:02 ID:SIfVfVHL.net
6は何があったんだ?
俺はSUNY通ってるが一部の大学の一部の学部を除けば基本的には
まあ、成績にこだわらなきゃFランかは知らんがレベルは低いだろうな。
宿題やりながら2chやってる俺が言うのも何だが勉強のレベルは低い。量は多いんだけど内容自体は日本の高校に毛が生えた程度。
テスト前は中学校のテスト勉強の様に”ただ覚える”で十分対応可能で2chやりながらでもできるぐらい。レポートは自分次第だけどそんなに大変じゃない。
(それでもSUNYは全体的に州立じゃかなりマシな方だっていうしコストパフォーマンスも割りとマシ。)

アメリカは基礎的なレベルが低いのでFランに値する大学が大半かもしれないがそれでもGPAってのが重視されるし宿題やらレポートが多いので日本のFランよりはマシだと思う
それにGPAが給料にも影響を及ぼす様な国だから学校単位でFランとか決め付けるのは無理じゃん?学部とかにもよるし

8 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:05:34 ID:I1ycBkCH.net
SUNYとか一般的な州立大って日本の大学だとどの辺のポジションになるんだ?
日東駒専とか地方の国立大レベル?

9 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:06:41 ID:I1ycBkCH.net
気になったので。


10 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:07:14 ID:I1ycBkCH.net
誤爆した。

気になったので、日東駒専の学校別国際交流提携校。

日本大学

11 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:15:11 ID:I1ycBkCH.net
もう専ブラ嫌だorz

日東駒専の学校別国際交流協定校。

日本大学

エリザベスタウン・カレッジ
ジョージ・メイソン大学
アラバマ大学バーミンガム
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
ハワイ大学
オレゴン大学
ワシントン州立大学
ウェスタンミシガン大学
ケント州立大学(生産工学部)
ペンシルヴェニア州立大学(国際関係学部)
セント・ノーバート・カレッジ(国際関係学部)
テキサス大学オースチン校工学部(工学部)
オーバン大学経営学部(経済学部)
カリフォルニア州立ポリテクニック大学ポモナ校(法学部)
カリフォルニア州立大学サクラメント校 社会科学・学際研究学部(法学部)
フェリシアン大学(商学部,国際関係学部)
フロリダ州立大学ビジネス学部(商学部)
モンタナ州立大学(国際関係学部)
ニューヨーク州立ストーニー・ブルック大学(国際関係学部)
ミネソタ大学工学部(理工学部)
カリフォルニア大学ヘイスティングス校(法学部)
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校芸術・応用芸術学部(芸術学部)
ワシントン大学文理学部(文理学部)・森林資源学部(生物資源科学部)

12 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:15:38 ID:I1ycBkCH.net
東洋大学

オレゴン州立大学
モンタナ大学
ミズーリ大学セントルイス校

駒沢大学

カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(CSULA)
アーカンソー工芸大学
ハワイ大学マノア校
カリフォルニア大学アーバイン校

専修大学

ネブラスカ大学リンカーン校
サスクエハナ大学
イリノイ大学アーナバシャンペーン校
オレゴン大学

13 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:25:14 ID:I1ycBkCH.net
ついでに。

MARCH

明治大学

オレゴン大学
アイオワ大学
サザンイリノイ大学カーボンデール校
ニューヨーク州立大学ニューパルツ校
アラバマ大学
ミズーリ州立大学

青山学院大学

DePauw University
Goucher College
North Central College
Northern Arizona University
Ohio Wesleyan University
Eastern Oregon University
Oregon Institute of Technology
Oregon State University
Portland State University
Southern Oregon University
University of Oregon
Western Oregon University
San Diego State University
Texas Christian University
University of Florida
The University of Montana
The University of Vermont
University of Washington
Wichita State University

14 :名無しさん:2008/04/10(木) 17:25:37 ID:I1ycBkCH.net
立教大学

シカゴ大学
コーネル大学
ケント州立大学
リンフィールド大学
メリーランド大学
バージニア大学
ウェスタンミシガン大学

中央大学

カールトン大学
チュレーン大学ロースクール
メアリヴィル大学
ベネディクティン大学
イリノイ大学
アメリカン大学
イリノイ州立大学
アリゾナ大学
レークフォレスト大学
ミシシッピ州立大学
ボストン大学
インディアナ大学
セント・トーマス大学
カリフォルニア州立大学モントレーベイ
東テネシー州立大学
パデュー大学

法政大学

トルーマン州立大学
ベイラー大学
ボイシー州立大学
カリフォルニア大学デイヴィス校
ミシガン州立大学
ボストン大学
カリフォルニア州立大学イーストベイ校
カリフォルニア大学サンディエゴ校
ネバタ州立大学リノ校

15 :名無しさん:2008/04/10(木) 19:33:09 ID:KxGDbWbA.net
>>8
比べることに意味は無い。海外学術交流提携校だからレベルが同等って事は
ないよ。北京大学、トロント大学、オックスフォード、ケンブリッジも
日大の海外学術交流提携校だから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6



16 :名無しさん:2008/04/10(木) 19:36:01 ID:KxGDbWbA.net
SUNYは上位層は駅弁なんかよりはるかにレベルが高いし、
研究のレベルも駅弁なんかよりはるかに上。


ニューヨーク州立大学ストーニブルック校

ニューヨーク州立大学機構に属する州立総合大学であり、同州立大学群の中でも
難易度は高く州内外を中心に優秀な学生が集まる。
ストーニーブルック校はニューヨーク州ロングアイランド北側に位置し、マンハッタンから89キロメートルほど
離れた場所にある。キャンパスは5.5平方キロメートルと広大である。生徒数は約22000人(うち学部生15000人)。
ストーニーブルック校(メインキャンパス)の他に、ストーニーブルックマンハッタン校、
ストーニーブルックサウスハンプトン校、Research and Developmentキャンパスの3つの分校がある。

サイエンスの分野において非常に有名であり、2007年10月にはストーニーブルックの教授群がノーベル賞を受賞した。

ランキング
2007年全米大学ランキング96位、全米公立大学ランキング45位 2006年世界大学ランキング136位 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B7%9E%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A0%A1



17 :名無しさん:2008/04/10(木) 20:04:00 ID:KxGDbWbA.net
全米100位といえばアメリカは51州あるので、州で二番目
ぐらいの地位ということになるが、アメリカは4000校ぐらい大学が
あるし、レベルもピラミッド状になってないので、50位と100位も
そうたいしてかわらないのが実情。その代わり在校中の成績が重要。
つまり100位の学校のGPA3.8が50位の大学のGPA3.5
より上になるから、一概に50位の学校に通ってる奴は100位の
学校に通ってる奴より優秀とはいえない。

18 :名無しさん:2008/04/10(木) 21:44:41 ID:KxGDbWbA.net
アメリカの州立大には honors programというのがあり、
honors programの学生は一流大の学生と対して学力が
変わらない。


http://en.wikipedia.org/wiki/City_University_of_New_York

The brainchild of CUNY chancellor Matthew Goldstein,
The Macaulay Honors College University Scholars Program
graduated its first class in 2005, attracting students
with a mean high school GPA of 93.5 and SAT scores of
1365 for the Class of 2009.

In July 2006 Dr. Ann Kirschner, a graduate from Princeton
University was appointed Dean of the Macaulay Honors College
after a nationwide search. The standards of the Honors
College continued to rise as well, with incoming freshman
having an average of 93.8 and SAT scores of 1381.
Graduating highschool students with Ivy League
caliber academic records have given the Honors College
a closer look as a result, and this has had a trickle-down
effect in improving the image of CUNY as a whole, which
prior to the inception of the HC had been criticized
as 'an institution adrift' by the Giuliani administration.



19 :名無しさん:2008/04/10(木) 21:48:30 ID:KxGDbWbA.net
SAT > 1500

California Institute of Technology,
Princeton University,
Harvard University,
Massachusetts Institute of Technology,
Harvey Mudd College

SAT > 1450

Yale University,
Stanford University,
Pomona College,
Swarthmore College,
Dartmouth College,
University of Pennsylvania,
Columbia University

SAT > 1400

Middlebury College,
Rice University,
Williams College,
Amherst College,
Duke University,
Brown University,
Claremont McKenna College,
Johns Hopkins University,
University of Chicago,
Emory University,

SAT > 1350

University of Chicago,
Emory University,
Northwestern University,
Carleton College,
Cooper Union for the Advancement of Science & Art,
Carnegie Mellon University,
Washington University,
Cornell University,

SAT > 1300
University of California - Berkeley,

http://www.graduateshotline.com/sat1.html



20 :名無しさん:2008/04/10(木) 21:52:52 ID:I1ycBkCH.net
>>15
そいつを聞いて安心した。
院では日本とアメリカ、どっちがいいんだろう?

21 :名無しさん:2008/04/10(木) 23:52:42 ID:osZKz7C+.net
SUNY関連スレから追い出されたSUNY厨、こんなところで活躍ですかぁ(驚)

22 :名無しさん:2008/04/11(金) 00:30:03 ID:UpQS17Xb.net
The University of Georgia

23 :名無しさん:2008/04/11(金) 01:14:03 ID:5EdlmFgQ.net
アメリカの本屋で売ってますが、、

アカデミックのレベルの高さと授業料の安さのコンビネーションのランキングである
ベストバリューランキング

http://content.kiplinger.com/tools/colleges/pubcollege.php?sortby=INRANK04&orderby=flip&states%5B%5D=ALL&myschool%5B%5D=none&outputby=table

24 :名無しさん:2008/04/11(金) 03:03:45 ID:/o+/jU2+.net
なかなかのよすれ

25 :名無しさん:2008/04/11(金) 05:48:15 ID:8Rg5IPDQ.net
古賀潤一郎

「ペパーダイン大学卒業」としていた経歴が偽りではないかとの
疑惑が浮上。経歴詐称は公職選挙法の定める虚偽事項の公表にあたる。

昭和52年(1977年)
カリフォルニア州立大学ベーカーズフィールド校入学。(Physical Education専攻)
昭和53年(1978年)
ペパーダイン大学に編入。
平成17年5月 宮崎にダーツバー開店

脚注
2006年度版のU.S. News誌のランキングでは、全米55位にランクしている
中堅校である。但し一般に米国の大学は入口が広く、出口が狭く、
中退はキャリアとは看做されないのも事実である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B3%80%E6%BD%A4%E4%B8%80%E9%83%8E




26 :名無しさん:2008/04/11(金) 06:13:59 ID:8Rg5IPDQ.net
2ch、特にこの北米板はレベルが低くうそも多いので
なにが本当で何がうそかを見分けるのに苦労すると
思う。そういう時は英語のサイトに行って調べれば
良い。

27 :名無しさん:2008/04/11(金) 08:13:20 ID:FL0+STbG.net
ペパーダイン大もけちが付いたよなぁ。

28 :名無しさん:2008/04/11(金) 08:19:52 ID:MMrEFlIb.net
アメリカの田舎の公立高校はだいたいこんな感じ

学年1位が州立、4位も州立、5位も州立
そして学年で25位にも入ってない人が
唯一アイビーリーグに行った。

the smartest ones in my highschool graduating class went
to the following schools:

The University of Texas (Valedictorian)
Baylor University (Salutatorian)
The United States Air Force Academy (3rd in class)
Texas A&M University (4th in class)
University of California at Santa Barbara (5th in class)

in fact, only one member of my graduating class went to
an Ivy League school...and he wasn't even in the top 25.
(he went to Dartmouth)

a girl in my class went to MIT...she basically stated that
it was full of prisses who thought they were the most
brilliant people in the world for making it into MIT.
she said if she wasn't so close to graduating she'd transfer.

these aren't exactly the positive comments you'd expect to
hear from students at the most prestigious universities in
America. in fact, i think it's a bigger deal to be employed
by one of those school than to go to one of them.

http://forums.starwars.com/thread.jspa?threadID=42384


29 :名無しさん:2008/04/11(金) 08:41:47 ID:l8fx2Jld.net
>>7は何があったんだ?
宿題やりながら2ch。テスト勉強しながら2ch。
こいつの大学がFランクどうこう言う以前に、こいつ自体がかなり痛いな
気の毒なやっちゃな。


30 :名無しさん:2008/04/11(金) 09:37:07 ID:IMB+OANB.net
結局ルーザーは>>28みたいに訳の解らない個人サイトをソースとして
自信の源にしてる訳ね。お幸せに。さようなら。

31 :大沢佑香@Fuckましゃぶち見参!:2008/04/11(金) 10:16:09 ID:xdaZhgoR.net
迷うことなくミネソタ大学に留学します( ´∀`)

冒険でしょでしょ!? ホントが嘘に変わる世界で
夢があるから強くなるのよ 誰の為じゃない

32 :名無しさん:2008/04/11(金) 14:02:04 ID:9pZGjoBq.net
>>31
冬が嫌いならばやめておけ。ミネソタの冬は半端じゃねぇ
間違いなく後悔するぞ

33 :名無しさん:2008/04/11(金) 14:27:16 ID:yxM2Mo9d.net
http://www.chosunonline.com/article/20060815000038

しかし、タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や
卒業生の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付
を約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1,600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。

34 :名無しさん:2008/04/11(金) 14:39:28 ID:yxM2Mo9d.net
アントニオ猪木の息子 コロンビア大学に合格 おめでとう

http://www.j-cast.com/2008/03/25018218.html


35 :名無しさん:2008/04/11(金) 21:46:50 ID:SOW7l32t.net
Ivy League vs. State University?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071017154553AAS6rfb

36 :名無しさん:2008/04/11(金) 23:03:48 ID:baEjQmI2.net
State University of New York, Stony Brook

http://www.nicuc.ac.jp/abroad/usa/place06.html
大学は、ロングアイランドと呼ばれる地域にあり、東京と並ぶ世界の
大都市の一つであるニューヨークシティからは電車で約2時間という
距離にあります。ストーニーブルック校は、全米でも有数の大学で、
バーコードシステムの確立、MRIの作成、ゲーム理論を提唱された教授も
在籍されていました。
NIC在学中は、2学期から一般教養課程に進めたので、カリフォルニア州立
大学チコ校との衛星授業を始め、色んな分野の授業を取る事ができました。
一人暮らしをしていた事で、忙しくとも、自分で前もって考えて勉強をし、
自分自身で身の回りの事をするという事も学びました。他には、バイト
をしたり、学生会の執行委員として活動させてもらっていたりしたので、
忙しいながらもとても思い入れのある一年でした。その一年を過ごした
NICがきっかけで知り合った友達のほとんどは、現在いる場所が離れて
いますが、電話やインターネットを使って近況を知らせ合ったり、
忙しくとも連絡を取って励まし合ったり、長期の休みなどに行き来を
したりと、今でも良い関係が続いています。

東部を代表する名門州立大学
ビンガントン校、バッファロー校と並び、ニューヨーク州立大学機構の
上位4校の1校。世界の大学ランキングトップ2%以内に常にランクしています。
英国の"Times"誌では世界の主要8,300大学の内第136位、理科系では100位に
ランクしています。研究においては米国科学財団から認定を受けているわずか
10大学の内の1校です。

http://www.nicuc.ac.jp/abroad/usa/place06.html




37 :名無しさん:2008/04/11(金) 23:30:44 ID:zpkz7O8V.net
元東大総長の有馬朗人氏は

ニューヨーク州立大学ストニーブルク校で物理学の教授をしていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E6%9C%97%E4%BA%BA

数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者の
ジョン・ウィラード・ミルナーは現在ストーニブルーク校の教授である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC

シン=トゥン・ヤウ
1949年に中華人民共和国広東省汕頭で生まれる。1972年にニューヨーク州立大学ストニーブルック校助教授。
1987年より現職であるハーバード大学教授に就任。
1982年にフィールズ賞受賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%A6

Paul Lauterbur
1929年5月6日 - 2007年3月27日)は、アメリカの化学者。MRIの開発を可能
にする発見で、ピーター・マンスフィールドと共に2003年のノーベル
生理学・医学賞を受賞した。彼のオリジナルのMRIは、ロングアイランドに
あるニューヨーク大学ストーニー・ブルック校にある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

2005年にノーベル経済学賞を受賞したロバート・ジョン・オーマン
ゲーム理論での功績が称えられ、2005年にノーベル経済学賞を受賞した。
In 1956 he joined the Mathematics faculty of the Hebrew
University of Jerusalem and is currently a visiting leading
professor at Stony Brook University since 1989.
http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Aumann

Three Stony Brook Professors Share in Nobel Prize Awarded to Gore and Climate Change Panel

http://commcgi.cc.stonybrook.edu/am2/publish/General_University_News_2/Three_Stony_Brook_Professors_Share_in_Nobel_Prize_Awarded_to_Gore_and_Climate_Change_Panel.shtml


38 :名無しさん:2008/04/12(土) 00:11:06 ID:ZKZWaXFL.net
SUNY厨、お早う。ニート生活っていいよね。
毎日朝から晩まで2chやっていれるもんね。
羨ましいよ、SUNYからMITの修士までとって、
自宅待機なんて。ローン大変でしょ、MIT
全入修士高いから・・・

39 :名無しさん:2008/04/12(土) 01:02:58 ID:ka6dSTga.net
33-37
ニューヨーク州立大がFランクというのを主張したかったんだね。
でもランキング見たらそれだけでわかるんでOKよ。ご苦労さん


40 :名無しさん:2008/04/12(土) 01:28:02 ID:lqdWBce5.net
俺の学部の総合GPAは3.8前後でしたが何か?

教養の科目で失敗したのでたいして高くないけど。

俺はマスターではアプライしてないが、マスターの奴の
名誉のために言っておくとトップ校になるとマスターでも
GPA3.6以上ぐらい無いと話にならないのが実情。

41 :名無しさん:2008/04/12(土) 01:29:28 ID:lqdWBce5.net
それから俺はニートではないけどw

42 :名無しさん:2008/04/12(土) 01:36:23 ID:lqdWBce5.net
マスター全入説は学部がアイビーでどこの院にも受からなかった
日本人によって作られ、2chで広げられたと思うが、そんな事は
全く無い。英語の大学院のサイトをみたり、英語の本を読んでみた方が
いい。


43 :名無しさん:2008/04/12(土) 01:42:28 ID:8eL+vGSt.net
>>25
商業高校でも全米55位の大学に受かるのがアメリカの大学。
入る事に意味は無いw

44 :名無しさん:2008/04/12(土) 01:55:19 ID:NUIN/Jtb.net
例えば

Google の創業者Sergey Brin

父は州立メリーランド大学の数学科教授、母はアメリカ航空宇宙局の研究員と言う家庭に
生まれる。学部は州立メリーランド大学で、修士はスタンフォード大学に進む。
マスターの奨学金は米国科学財団からもらう。

博士に進むがGoogle 社を共同設立したために休学。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3




45 :名無しさん:2008/04/12(土) 02:40:45 ID:ka6dSTga.net
40-44
SUNYヲタ、5連書き込み乙。
商業高校出身者でも入れる大学よりずっとランク下の3流州立のGPAを自慢w
全米100位の大学でBを取ってる時点で低学力確定。
SUNYはランキングに関わらず君の出身の大学という時点でFラン確定。

ここはFラン大学の板なので君にはぴったり。
大いに暴れてくれたまえ。

46 :名無しさん:2008/04/12(土) 02:49:04 ID:QMfX4JPz.net
>>45
じゃあこれは凄い基本的な有名問題だけど。たしか類似問題が広島大
かどっかに出されていたと思う。解いてください。制限時間5分。
これが出来なければアイビー入れたけど駅弁以下だね。

一辺が50センチの正方形めがけて、小さな弾丸を26発うちこむ。
この時、弾丸と弾丸とのきょりが10√2センチ以下のものが少なくとも
一組は存在する事を証明しろ。



47 :名無しさん:2008/04/12(土) 02:56:32 ID:QMfX4JPz.net
こいつワロタ
こんな簡単な問題が出来ないなんてw
超低能児wwwww
アイビーの1/3はFランクだからしょうがないかw

48 :名無しさん:2008/04/12(土) 02:58:55 ID:QMfX4JPz.net
http://www.chosunonline.com/article/20060815000038

しかし、タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や
卒業生の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付
を約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1,600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。


49 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:03:13 ID:ka6dSTga.net
じゃあ、って何だよw
どんなロジックw
期待裏切らないなあ。

ググればネット上の人間なら誰でも答えられるような
証明問題出すことに何も意味がないことに気付けよw
しかも制限時間ww



50 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:07:29 ID:ka6dSTga.net
>>48
ソースww
なんだお前在チョソか?
こんな捏造大好き在チョソ向けサイトのソースをまともに信じる人間がいると思うの?


51 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:07:54 ID:QMfX4JPz.net
アメリカ人の意見だけど、ここに
アイビーリーグで成績が悪い奴と州立大で成績がいい奴を比べた
場合、州立大のいい成績の奴の方が雇われる可能性が高いと書いてあるよ。
例外としては何かアイビーの卒業生がコネクションを持っている場合。

日本人はアイビー卒ならなんでもいいと思うけど、アメリカではアイビー卒でも
成績が悪ければ厳しいのだ。

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071017154553AAS6rfb

If you earned bad grades at an Ivy League school,
I highly doubt that you will be hired over someone from a
good state school with better grades (Unless you got some
inside connection or something.)
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071017154553AAS6rfb



52 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:09:19 ID:QMfX4JPz.net
>>49
それは俺が作った問題なのでネットには載っていないw

53 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:23:05 ID:ka6dSTga.net
>>52
君、本当に頭悪すぎて面白い。
俺が作った?数字をちょっと変えただけじゃねえかよ。爆笑
http://ruralcala.blog62.fc2.com/blog-date-20080229.html

ゆとり教育の何が悪いかw版でも同じ問題出して大暴れだねw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1190180662/453

54 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:26:27 ID:QMfX4JPz.net
>>53
じゃあ5分やるから解けよw

55 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:33:51 ID:ka6dSTga.net
>>54
答え書いてあるしw

一辺10cmの正方形が7×7=個できます。
50発弾丸を撃ってるので、すくなくとも10cmの正方形のひとつに、2つの弾丸が当たってます。
その2つの弾丸の距離は正方形の対角線(10√2cm)以下になります。

正方形の面積と弾丸の数変えるだけ。

俺が作った問題だってwwwww

56 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:34:44 ID:QMfX4JPz.net
そのサイトみて作ったわけじゃないしw

57 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:44:42 ID:QMfX4JPz.net
53は最初解けなくてネット上で答え探そうとしていた低能ですw

58 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:51:40 ID:rb5g0R1T.net
もうボロボロですね、SUNY厨。
「俺が作った問題」は伝説となるでしょう。
ネット上で答えを探したのではなくてネット上で
そんな問題を出すことに意味がないと言うための検索でしょう。
おもしろすぎます。GJ



59 :名無しさん:2008/04/12(土) 03:56:27 ID:ka6dSTga.net
自信の低脳っぷりと、出身校のFランクっぷりを
ここでもしっかりアピールしてしまったSUNY君であった。

>>51
ここスルーしてすまぬ。
ヤフーの掲示板をリファレンスしてしまうところが、
とても普段論文書いてる理系の人間と思えない。
やはりネタだろ、これは。
釣られてしまった自分が情けない。

60 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:01:50 ID:QMfX4JPz.net
じゃあ東大入試の問題
円周率が3.05より大きいことを証明せよでもいいよ。

これより条件がゆるい円周率が3より大きいことを証明せよが
出来なければ知恵遅れレベルw


61 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:18:12 ID:ka6dSTga.net
>>60
日本語OK?
ネット上でこんな問題解かせて学力がはかれるわけがないの。
わかった?
すでに知恵遅れレベル?

62 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:30:00 ID:QMfX4JPz.net
学力は測れるよ。それ最近の易化した東大の問題で
かなり簡単だからw

63 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:31:51 ID:QMfX4JPz.net
ネットでは複雑な問題は出さないよ
俺が出してる問題みればわかるだろw

64 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:36:20 ID:rb5g0R1T.net
どこまで頭悪いの?
Googleで調べれば誰でも答えがわかるような質問を
こんなところで聞いてそれで頭のよしあしが
わかるわけないでしょう?
それがわからないあなたの学力が低いことはよくわかった。
もうこれ以上恥さらすのやめた方がいいと思うよ。

65 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:37:14 ID:QMfX4JPz.net
なんで俺の学力が低い事になるのやらw

66 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:38:09 ID:QMfX4JPz.net
答えなんて見ずにやるに決まってるだろw

67 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:39:05 ID:QMfX4JPz.net
だいたい解き方は一つじゃないんだし

68 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:43:27 ID:QMfX4JPz.net
俺もその問題解答見ずにやったよ

69 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:49:57 ID:QMfX4JPz.net
>>64
お前偽開成の言ってることが目茶苦茶な馬鹿に似てるなw

70 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:53:36 ID:ka6dSTga.net
見た人は釣りに乗らないように。
どのような返答が来るか容易にわかるよねw

ネットでの出題・解答に意味がないことを説明→頭悪すぎて理解できない
素直に解答→最初解けなくてネット上で答え探したんだろw
解答しない→こんな簡単な問題が出来ないなんて超低能w

今日はSUNYの「俺が作った問題」とソースは在チョソ新聞+ヤフー掲示板で
随分笑わせてもらえたのでこの辺で。

71 :名無しさん:2008/04/12(土) 04:55:53 ID:QMfX4JPz.net
だいたい最初から類似問題といっているのにw

滅茶苦茶な事を言ってると馬鹿と思われて、誰も相手にしなくなるよ

72 :名無しさん:2008/04/12(土) 05:08:12 ID:rb5g0R1T.net
>>71
あなた本当におもしろいね。
>>52 でなんで類似問題なのに
「それは俺が作った問題なのでネットには載っていないw 」
とか言っちゃうわけ?虚言癖?

滅茶苦茶な事を言ってると馬鹿と思われて、誰も相手にしなくなるよ、
って実生活でそうなった結果がこれなのね。


73 :名無しさん:2008/04/12(土) 05:17:23 ID:QMfX4JPz.net
広島大の問題をどっかで10年前ぐらいに見て、
問題を覚えていたいたから類似問題といった。しかし
別にどっかのサイトで見て問題を作ったわけではないので
俺が作ったと言っただけだよ。

74 :訂正:2008/04/12(土) 05:20:20 ID:QMfX4JPz.net
広島大の問題をどっかで10年前ぐらいに見て、
問題を覚えていたから類似問題といった。しかし
別にどっかのサイトで見て問題を作ったわけではないので
俺が作ったと言っただけだよ。


75 :名無しさん:2008/04/12(土) 05:40:18 ID:QMfX4JPz.net
この板に来るのをやめる事にする

さようなら

たまにわからないように書き込むかもしれないけどw

76 :名無しさん:2008/04/12(土) 05:55:05 ID:A0jnCpGf.net
ID:QMfX4JPz お前は明らかに病んでいる。病院に行け。

77 :名無しさん:2008/04/12(土) 06:49:17 ID:6k9mQKdf.net
SUNYで盛り上がってるところ申し訳ないんですが、
中西部のビッグテンカンファレンス加盟大学って
米国、日本での評価はどのような物なのでしょうか?

78 :名無しさん:2008/04/12(土) 06:50:00 ID:6k9mQKdf.net
ちなみに加盟大です。

イリノイ大学(アーバナ・シャンペーン校) (1896年創設時からの加盟校)
ミネソタ大学(ツインシティー校) (1896年創設時からの加盟校)
ノースウェスタン大学 (1896年創設時からの加盟校)
パデュー大学 (1896年創設時からの加盟校)
ウィスコンシン大学(マディソン校) (1896年創設時からの加盟校)
インディアナ大学(ブルーミントン校) (1899年加盟)
アイオワ大学 (1899年加盟)
オハイオ州立大学 (1912年加盟)
ミシガン大学(アナーバー校) (1896年創設時からの加盟校、1908年脱退、1917年再加盟)
ミシガン州立大学 (1950年加盟、1953年よりプレイ開始)
ペンシルバニア州立大学 (1990年加盟、1993年よりプレイ開始)

79 :名無しさん:2008/04/12(土) 09:50:42 ID:dG0fQ27b.net
留学したら英語が楽々と話せるようになるみたいな妄想を信じてる奴は
下のスレのNo.132〜139を先ず読んでみろ。
それでも留学が一番だと思うなら、高いお金払って確かめてこい。

最終警告!語学留学(TOEFLnasi)帰れ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1087182748/l50

80 :名無しさん:2008/04/12(土) 10:39:06 ID:DxeVvXb+.net
>>78
Big"TEN"なのに加盟校が11校もあるのがステキ

81 :名無しさん:2008/04/12(土) 18:28:12 ID:X6lywLKC.net
>>79
語学留学のコース設けてる大学自体がFランというか
大学が休みの間に金を稼ぐか〜みたいなノリだからな

82 :名無しさん:2008/04/12(土) 18:36:21 ID:AmppXuMn.net
留学して自分の無能ぶりを受け入れた人

投稿者 : yamatodaisuki00998172

日本の大学を中退し留学生活を始めました。
学部に編入したのですが、早3年が経とうとしている現在、
「ああぁ、自分の実力ってこんなものだったんだな」と痛感する毎日です。

発音だけはネイティブ並みと言われるまでになりましたが、
英語で大したことを言っているわけではなく思考力が停滞するのは3年前とさほど変わりません。
講義やら教授との会話やら、一歩日常会話を離れると途端に意識が飛びます。

リーディングも遅い上に理解力もいまいちです。これも3年前と比べて自分では変化を感じません。
今日、履修している授業の教授に言われました。「英語の壁がなけりゃ、君だってこのクラスで
もっとよく出来たろうにね、ふぅ〜」と。3年もいてそんなことを言われる自分が情けないです。

留学というと、身近なものでもネット上のものでもなぜか美談しか聞いたことがありません
(つらいこともあったけれど行ってよかった、という感じの)。私が学んだことと言えば、
「自分はそこまで勉強好きではなかった、そこまで勉強ができる人間ではなかった」と
いうことです。どなたか留学経験者の方で、多かれ少なかれこのような挫折感や失敗感を伴って
帰国された方はいらっしゃるでしょうか。そのような状況の後、帰国後どのように生活を送って
らっしゃるのでしょうか。私はこの冬卒業予定なのですが、成績はボロボロです。暗い就職生活も
覚悟しています。その後の気持ちに変化のあった方もなかった方も、自分の実力のなさを認識した
ことのある方のお話を伺いたいのですが・・。


83 :名無しさん:2008/04/12(土) 18:38:16 ID:AmppXuMn.net
yamatodaisuki00998172さんへのレス

ESLを卒業してから、大学のクラスをとり始める外国人のほとんどの人が経験するのが
授業についていけないこと。

海外に来て、大学を出るのに4〜5年。早いひとは3年。でも、卒業するまでに、
ネィティブのように話せる外国人がどれだけいるでしょう?リサーチによると
ネイティブ学生と同等に授業をとり、ディスカッションできるようになるには
7〜10年かかると言われています。
それから、ネイティブと普通に英会話(日常会話)を無理しなく話せるようになるには
3〜7年かかるといわれています。

だから、ほとんどの外国人は英語力をどんどん伸ばしていくっていう時期に、
大学を卒業することになります。
だから、yamatodaisuki00998172さんだけが、英語力に対してむなしさを感じてるって
わけじゃないので、自分のことを「無能だ」なんて言わないで下さい。
少なくとも私はそう思いませんよ。

留学掲示板よりコピペ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834897&sid=1834897&type=r



84 :名無しさん:2008/04/12(土) 18:42:07 ID:ka6dSTga.net
語学留学のコースを設けていればFランってのは考え足りねえな。
ハーバードやコロンビア、バークレーがFランか?
言語学や教育学に力を入れてる学校は金を稼ぐためだけではなくて、
研究や訓練のためにそういうコース使ったりもするんだろ。

85 :名無しさん:2008/04/12(土) 18:44:30 ID:AmppXuMn.net
    ,..-──- 、    
                  /. : : : : : : : : : \  
                 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
                  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
                {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   |  アルファベットの書き取り試験を行います
                { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    | 小文字のpとqの区別に注意してください
                 .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   _ノ    
               __,. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"     \` ー一'´丿 !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |


86 :名無しさん:2008/04/12(土) 18:58:57 ID:Sa3YwnSJ.net
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080312&n=14
実録ドラゴン桜最低偏差値からの東大現役合格文星芸大附属

87 :名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:44 ID:6k9mQKdf.net
>>83
じゃあ他スレにいるGPA4.0です!って言ってる人達はほんのひと握りの人種なの…?

88 :名無しさん:2008/04/13(日) 00:25:00 ID:1D18ni+P.net
mixiやってるなら、コミカレのコミュを見たらいい。

89 :名無しさん:2008/04/13(日) 00:29:08 ID:ZqhaD6Ea.net
Harvard Medical Schoolの入学生のGPA平均でも
3.76だからね。Harvard Medical Schoolは州立からも
いっぱい入ってくるけど。卒業時に、日本人でGPA4.0
なんて一万人に1人ぐらいじゃない?(コミカレは
除く)

http://hms.harvard.edu/admissions/default.asp?page=admissions

90 :名無しさん:2008/04/13(日) 03:36:30 ID:0o11TMlP.net
Fだろうが何だろうが、2chで必死になっている人間がいる大学は避けようと思う。
SUNYアゲ厨、逆効果だったね・・・

91 :名無しさん:2008/04/13(日) 09:16:28 ID:Dv8IPRXP.net
>>88
ん?どのコミュ?

92 :名無しさん:2008/04/13(日) 14:24:25 ID:Hm2SEPgU.net
やるきなすー

93 :名無しさん:2008/04/13(日) 14:57:23 ID:4X/SpdR1.net
アメリカにも日本でいう私文みたいな馬鹿の集合はあるのかな

94 :名無しさん:2008/04/14(月) 06:55:25 ID:K7UqsQth.net
>>93 はい、SUNYです。

95 :名無しさん:2008/04/14(月) 15:14:52 ID:pyNspyul.net
俺は出願時に必要なTOEFLスコアでFランかそうでないかを見てるけど。

600/250/100以上必要なところは東大京大クラス。
600はいかないけど、580くらい必要なところは地帝・早慶クラス。
550必要なところはマーチクラス。
520〜540必要なところは学成成明クラス。
500ジャストは日東駒専クラス。

96 :名無しさん:2008/04/14(月) 15:31:19 ID:pyNspyul.net
600以上 アイビー、MIT、スタンフォード など <東大・京大>
580位 ワシントン大、ミシガン大、有名私立など <地底・早慶>
550 メジャー州州立大本校、そこそこ有名私立など <マーチ>
520-540 メジャー州州立大分校、マイナー州州立大本校 <学成成明>
500 マイナー州州立大分校、コミカレ <日東駒専>

こんな感じ。
あくまで学校自体のレベルってか、ボストンいった時に感じた感想。
生徒のレベルや学校環境は考慮しない。
むしろTOEFL600もっていようが、マイナー州州立大分校の授業についていけない人もいる。
したがって、マイナー州州立大分校でもできるやつはできるし、アイビーにも馬鹿はいる。

そうだろ?ボストン大のS君。

97 :名無しさん:2008/04/14(月) 16:02:31 ID:75GOLC/p.net
アメリカの学部は選考方法がかなり大雑把だから、日本の大学のような
分類をするのは不可能。これが正解。

アイビーだってが学力分布は東大からマーチあたりまで。
三分の一を占めるコネ入学に限れば日東駒専レベルも混じっている
だろう。しかしアイビーがマーチレベルといっても誰も相手にしないだろう。


98 :名無しさん:2008/04/14(月) 16:04:37 ID:75GOLC/p.net
>>95
TOEFLなんて留学生だけのテストだから
まともなデータを見て比べろよw

99 :名無しさん:2008/04/14(月) 16:12:46 ID:+22btoRY.net
アメリカでなく、日本での評価ってどうなのよ

100 :名無しさん:2008/04/14(月) 16:31:54 ID:nUo3+TYe.net
東大てアメリカのマーチレベルでしょ
トップランクからは程遠いよ

515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200