2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

もしヒスパニックの風貌が全員白人だったら

1 :名無しさん:2008/01/08(火) 23:26:10 ID:zGSBFYi8.net
差別されただろうか?リッキー・マーティン、グロリア・エステファン
、マーティン・シーン、アンディ・ガルシア、キャメロン・ディアスは
ヒスパニックだがホワイトヒスパニックと呼ばれている。

34 :名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:44 ID:tmxUjq4H.net
>>33
「らしい」とか情報元が曖昧なんだよ
それとお前>>11の奴なんだろどうせ、お前の身の回りの出来事をあたかも世間の常識と解釈すんな

35 :名無し:2008/02/08(金) 20:14:48 ID:vnpdzee1.net
>>34

【「らしい」とか情報源が曖昧】なのは認めるけど、オレは >>11 じゃないぞ

それこそ【「どうせ」とか情報源が曖昧】じゃないか

36 :名無し:2008/02/08(金) 20:25:47 ID:vnpdzee1.net

さらに言えば元々人種と言うカテゴリー自体曖昧だ。ヨーロッパではむかし
からゲルマン人、ラテン人、アラブ人、モンゴル人などが侵入と混血を繰り

返し、だからこそ金髪、赤毛、黒髪、青い目、黒い目、茶色い目の人たちが
いる。【曖昧だ】と言う理由で人種を語ってはいけないなら、この手のスレ

には来ない方がいい。

37 :名無しさん:2008/02/08(金) 23:59:16 ID:+PHtAzsL.net
>>36
それは人種の定義の話だろ。論点ずらすな
お前の言ってる>>35の話に信憑性がないだろと指摘した

38 :名無しさん:2008/02/14(木) 02:50:41 ID:8a1+z2rP.net
【調査】非ヒスパニック系白人、2050年までにマイノリティーになるとの予想[08/02/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202881972/

39 ::2008/06/18(水) 07:38:51 ID:/kUbf4Rq.net
南西部に居る連中はスペイン系かメキシコ系(風貌が白人の場合)かなんて見分けがつかないだろ

40 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:51:21 ID:8bgcwEEB.net
やたら人種にこだわるやつとか
1.白人の序列
2.異人種間の性交
にこだわるやつはハーフの人間が多いよ。

41 :名無しさん:2008/08/10(日) 02:34:40 ID:0A9rUVGL.net
関連スレ
ヒスパニックの歴史【ラティーノ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1203871103/


42 :桃太郎:2008/08/24(日) 15:56:32 ID:Qm74NE2i.net
ヒスパニックかわいいしエロいし
セックスうまそうだし



43 :名無しさん:2009/06/07(日) 01:11:54 ID:k3iVeDkF.net
(アメリカの白人) たま〜に、軽い気持ちで 「Jap」 と言うオッサンはいる…

「Jap」 (レイシスト)

「Little Jap」 (もっとレイシスト)

「Yellow Jap」  (完全なレイシスト)

「Little Yellow Jap」 (完全なアルドウデビト)

http://image.blog.livedoor.jp/tonchamon/imgs/8/f/8fdb61be.jpg
「Little Yellow Jap」 本の装丁の見本

44 :名無しさん:2009/08/13(木) 09:57:20 ID:ZhBemeI4.net
ヒスパニック=非白人
という認識自体が間違っているって。
白人のヒスパニックだっていくらでもいるがなww

45 :名無しさん:2009/08/13(木) 20:46:33 ID:1Qa95pwc.net
赤毛は何処から来たの?
赤毛ってヒステリー持ちでH大好きとか聞いた。

46 :名無しさん:2009/11/15(日) 22:44:18 ID:3fiMsbc6.net
亀だがアメリカのヒスパの51パーは白人だよ、ちなみに自己申告含む

47 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:05:31 ID:wxUuhsUd.net
アメリカ建国時いたスペイン系はアングロ系と同化してわからんだろ

48 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:05:34 ID:wxUuhsUd.net
アメリカ建国時いたスペイン系はアングロ系と同化してわからんだろ

49 :名無しさん:2009/12/13(日) 20:43:54 ID:+SLOKuzz.net
プエルトリカン最高!

50 :名無しさん:2009/12/25(金) 14:50:22 ID:8zesSTWH.net
くそじゃっぷ<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<美しい白人ヒスパニック
まじ黄色じゃっぷより
ファーギー姉さんのほうが美しい

51 :名無しさん:2010/01/16(土) 07:15:04 ID:njDaIvUA.net
犯罪を犯すのは>>50みたいなヒスパニック、シナ朝鮮系移民かブラック
全員叩き出そうぜ

52 :名無しさん:2010/10/29(金) 16:24:13 ID:xGziUY9t.net
メジャーリーグだとルイスゴンザレスかエドガーマルチネスあたりか?
ラファエルパルメイロは微妙だが。

53 :名無しさん:2010/10/29(金) 16:44:07 ID:AtYrtw1E.net
でも白人の方が美しいのは事実

54 :名無しさん:2011/02/15(火) 22:29:31 ID:SN3fMC0X.net
ファーギーの血統

ネイティブアメリカン
メキシコ人
アイルランド人
スコットランド人

いろいろ混じってる
黄色人種のネイティブアメリカンも入ってるからな
メキシコ人から引いてるのかな
ラテン系かな

55 :名無しさん:2011/02/26(土) 21:33:14.72 ID:DEfKYjre.net
白人の定義って何?
イスタンブールに旅行した時、青い目のトルコ人がいたけど
トルコ人は白人になるのかね? イスタンブールは
ヨーロッパ側だから欧州人=白人ってことになる?

でも青い目の靴磨きはアンカラ出身って言ってたし
青い目さらに赤毛のシリア人にも会ったことがある。
後者はアイルランド人って言われても信じただろうな。
でもいかにもアラブ人って風貌の人も当然いるわけで、
民族で分けるのも無理あるよなあ…。

56 :名無しさん:2011/02/27(日) 07:34:56.64 ID:ZI4GLeJn.net
>>55
トルコはシルクロードにあったから、混じっていて当然。
イギリスにも複数の民族はいてるが、
基本的には差別意識が強く、混血をなるだけ避けてきた。
今やかたぶつは徐々に減ってきてるし、
これぐらいの違いとしか言いようがないよ。

57 :名無しさん:2011/02/27(日) 13:10:47.59 ID:IzlDLDE/.net
「白人」であるとか「黒人」であるとか人種の定義とはあいまいなもの
生物学的特長にはもとづかない。
あくまでその時々の社会的な風潮、経済的な利害が
あれは白人、これは白人でないと決めてきたのが歴史的な経緯だし
それが時の流れと共に変わっていくだけ。
Race is a social construction

58 :名無しさん:2011/03/06(日) 07:39:38.83 ID:J1zDQJxz.net
>>57
オバマは黒人大統領とされているけど、
半分白人でもあるしな。
要はどっちの血が濃く出てるかじゃね?

59 :名無しさん:2011/03/10(木) 15:07:40.60 ID:TgsF9W0o.net
今気付いたけど、スレタイ自体が勘違いだね!
ヒスパニックとは、インディオの血や土人の血、スペイン人等、様々な
混血を意味しているから、白人だけなら
ヒスパニックなんて言葉はできなかったはずだよ。

60 :名無しさん:2011/03/12(土) 16:45:45.13 ID:gLNRlnMq.net
ヒスパニックって凄い肥満多い気がする
サンフランシスコとロサンゼルス行った事あるけど肥満はだいたいヒスパニックだった
ほとんどメキシカンだけど
顔と上半身は普通なのに下半身が象みたいなのとか
日本人の倍はある
太り方からして同じ種族に見えない
元はインディオだったのが白人が混じった影響とかあるのかな

61 :名無しさん:2011/03/12(土) 16:51:13.84 ID:na1l5sFz.net
カリブ海の黒人の多くの人には肥満遺伝子というのがあるんだって


62 :名無しさん:2011/03/13(日) 03:00:20.67 ID:+MRqEyKm.net
>>60
林檎体型は食生活からなるんだよ。
メキシコ料理はタコスのみならず、
濃厚なクリームを惜しみなく加えたりするからな。
料理にもお菓子にもCREMAは頻繁に登場する。
でも、プエルトリコ人は背が高くてスタイルいい人が多い気がする。
それでも20際過ぎれば太ってくるらしいが、
メキシコ人みたいな子供の頃からでないだけでもマシなんでは?

>>61
揚げプランテーン=プラタナは南国の共通の食べ物で、
痩せの大食い体質でない人は皆太ってくると思うよ。

63 :名無しさん:2011/03/29(火) 06:55:01.67 ID:yHG36r2F.net
>>36
黒の虹彩なんてないよ

64 :名無しさん:2011/04/17(日) 18:40:05.35 ID:ChZrqNYS.net
アギレラは父がエクアドル人だけどヒスパニックに入るの?
見た目ほとんど白人だけど
エクアドルって純白人多いのかな

65 :名無しさん:2011/04/17(日) 22:59:35.55 ID:dnxZ/kpn.net
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。

66 :名無しさん:2011/04/18(月) 03:32:44.27 ID:glNjRLXu.net
>>64
いるにはいるけど、少数だし、住むところが違うって感じ。
あくまでもテレビで見た感想だが。
因みにエクアドルには日本人でバナナ農園経営してる人もいたね。

67 :名無しさん:2011/04/18(月) 08:33:21.95 ID:lLlgOgV7.net
>>1

キャメロンは金に染めてる。

68 :名無しさん:2011/04/18(月) 08:35:35.10 ID:lLlgOgV7.net
>>66

らしいね。
その農園と契約してるスーパーあるね。
もちろん大手。

69 :名無しさん:2011/05/16(月) 01:38:54.04 ID:7x5fKIVN.net
>>64
ヒスパニックでも、南米で教育を受けた人と
アメリカで育った人との間に歪みがあるらしいよ。
それから、メキシコ人はドラえもん体型の人が多いから
必然的にヒスパとして認識するけど、
プエルトリコやアルゼンチン等は細長い体型した人多いよ。
それでもラティーノであることには違いない。
アギレラの場合は、純白人からしてみれば
苗字でバレバレだと思うだろうけど、
キャラ的には普通のアメリカ女子になるんだろうね。

70 :名無しさん:2011/06/19(日) 23:35:53.64 ID:cl4Xn9Cd.net
ヒスパニックの出身地域(2007年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF

アメリカにいるヒスパニックのうち65%がメキシコ系だから、
ヒスパニック=ドラえもん体型のひげ面のイメージじゃないかな?

71 :名無しさん:2011/06/21(火) 18:42:25.77 ID:sOLloior.net
キャメロンはナチュラルでっせ

72 :名無しさん:2011/07/04(月) 09:48:53.16 ID:+rOy3CnH.net
<71莫迦 あいつは濃い茶色が本当の色。金髪に染めてるだけだよ。

73 :名無しさん:2011/08/25(木) 00:48:34.57 ID:EehtTBtf.net
ずっと気になってたんだけど、ヒスパニックの人たちって英語は一応話せるの?
確かアメリカ国籍(市民権?)取得の条件に必要最低限の英語力があった気がするんだが・・・

74 :名無しさん:2011/11/14(月) 12:37:13.13 ID:sfx0hOFi.net
ヒスパニックの人が差別されるのは色がちょっと黒いから?
日本でいう韓国と日本の融合たいみたいなかんじなの?
こっちから見たらどれもかっこいいけどね

75 :名無しさん:2012/09/27(木) 04:17:40.12 ID:vM+hsGIG.net
アメリカでヒスパニックが急増する理由
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/44/295_2.html
日本の移民、ユダヤ人のダイアスポラには共通点がある。
移民は、逃亡ではなく、組織的侵略であること。
そして、侵略であるからこそ、住所を転々として、出自を偽装する。
そして、被害者(難民)を装い、「侵略の陰謀」を完全に隠ぺいする。
今日アメリカに移住、密入国するヒスパニック系は、ほとんど中南米出身だが、
そのほとんどが、日系人で天皇一族であることは間違いないだろう。
ここで言う天皇一族は、「遺伝子」ではない。その「根性」だ。
(仮説を含む)

76 :名無しさん :2012/10/16(火) 07:54:05.31 ID:YTKxwuUM.net
メキシコ人は死ねばいい。
なんで皆殺ししなかったのか当時のスペイン人に一日中説教たれたい。

77 :名無しさん:2013/01/07(月) 19:29:58.12 ID:XZvhpRwV.net
ホセカンセコ

78 :名無しさん:2013/01/07(月) 20:09:03.15 ID:HqlzupCl.net
>>76 なんで?

79 :名無しさん:2013/01/07(月) 20:14:16.13 ID:HqlzupCl.net
実際Latino threatというし(侵略、というか再征服レコンキスタ
が目的といわれてる)
もともと米墨国境はなかったのだし
そういう立場のアメリカ大陸共通のラティーノ政治団体もある

80 :名無しさん:2013/01/16(水) 04:32:24.54 ID:N+l5vTZL.net
スレチな話題で悪いが、メキシコ白人の喋るスパニッシュと土人系が喋るスパニッシュは、全く響きが違うよね。
別に白人好きではないが、上品に聞こえるよ。

81 :名無しさん:2013/02/13(水) 01:34:27.56 ID:6K+fUcXZ.net
上品だとか下品だとか?何が?どうして日本人の不特定多数がそう限りなく差別的なんだろう
自分らのよく知りもしない マイノリティ人種のなかを差別化する勝手な神話を想定して
その証拠がみたいとか 必死に追い求めている鈍感さが余りに目に余る
メキシコ原住民の体型だとか日本人と同じアジア系なのに
相手の目の中を覗き込んで話しをすれば分かるのに

82 :名無しさん:2013/03/22(金) 11:01:45.62 ID:IcfjC78N.net
白人コンプきめえwww

83 :名無しさん:2013/05/24(金) 17:31:34.94 ID:LLcM+Wli.net
クールビューティな金髪碧眼は正直引く
茶色い肌のラティーノのほうが親しみもてる

84 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AK+1aFRh.net
>>1
アホか
ヒスパニックは人種じゃなくて、「スペイン語を話す人達」のことを指してるんだよバーカ

85 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AK+1aFRh.net
つかスペイン語が母国語の人達だな

86 :名無しさん:2013/10/20(日) 21:16:59.41 ID:da6F8kl8.net
キャメロン・ディアスやマーティン・シーンみたいな顔ばかりなら
ヒスパニックなんて言葉生まれなかった。せいぜいどこどこ系の白人とか。
よくわからない混血人種ばかりにも関らず白人と申告するもんだから
区別したい為にヒスパニックなんてことばが生まれた。スペイン語云々は
建前の話

87 :名無しさん:2013/10/21(月) 04:08:49.67 ID:PGXzNLvi.net
どうしてそんなに白人とかにコダワるんだろ
誰も白人だなんて申告してないのに

88 :名無しさん:2013/10/21(月) 20:56:48.94 ID:CoT9RuyQ.net
はぁ?メキシコみたいに植民地にされた連中こそ白人かどうかにこだわるんだよ。
だからホワイトヒスパニックなんて言葉もある。ヒスパニックの半分が
これに該当するといわれてるが

89 :名無しさん:2013/10/21(月) 21:25:02.93 ID:RmPitvA7.net ?2BP(0)
キャメロン・ディアスは母からドイツとイングランドの血が流れてるだろ。
ヒスパニックと言われなきゃ西欧人にしかみえない。
父がキューバ人だけど、父も金髪の白人なのかな。
一つ言えるのは、日本人が憧れる白人は西欧系の金髪碧眼の白人だね。
ヒスパニックだってキャメロン・ディアスのような西欧系の顔が美しいとされてるしね。
中南米じゃドイツ系の白人女性と結婚するのは成功者の証っていう風潮もあるらしい。
19世紀初期のアメリカほどじゃないけど、中南米でも白人同士の階級はなんだかんだあるよ。

90 :名無しさん:2013/10/21(月) 21:46:43.91 ID:PGXzNLvi.net
>>88
>メキシコみたいに植民地にされた連中こそ白人かどうかにこだわるんだよ
ますます意味不明

最近分かったのはそういう風にヒスパニック全般と白人の区別こだわってるのはこの板の妄想日本人だけだってこと

91 :名無しさん:2013/10/22(火) 03:40:28.20 ID:VNXzKKbX.net
どっちでもいいわ(笑)
ちなみに俺は何故かヒスパニック系の友人がやたら多い。アメリカに限らず。

92 :名無しさん:2013/11/27(水) 14:58:17.85 ID:NaAWEZRj.net
ヒスパニックでも白人ならホワイトヒスパニックと呼ばれる。
アンディ・ガルシアとかキャメロン・ディアスとかグロリア・エステファンとか。
スペイン本国から移民したものはヒスパニックとは言われない。
ただ、ここら辺が曖昧。メキシコ領の時に入植したスペイン系の移民も居るから、
そういう人達はヒスパニックに入るかどうか。テハーノ、ヌエボ・メキシカーノ
といわれてる人々

93 :名無しさん:2013/11/28(木) 00:25:54.27 ID:CXGeNKaq.net
ますます歴史をさかのぼる妄想乙

94 :名無しさん:2013/11/28(木) 11:06:18.25 ID:gJXUkLO5.net
意味不明。事実を言ったまでだし

95 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:26:31.91 ID:CXGeNKaq.net
ググ グロリア・エステファン?懐かしいー
マイアミサウンドマシーン!?消息が知りたい、ググろう

96 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:35:23.84 ID:CXGeNKaq.net
というかね ここでヒスパニックのうち白人に拘ってる人って
絶対米国在住経験がないんでないの?
実際ラティーノの人々をみるとそんな無意味な線引きに興味がなくなる筈!
もっと大きな存在感がありすぎて白いかダークスキンかはどうでもよくなる
からさ
例えばイタリア系の米国人など南欧系のヨーロッパ系は皆、thwarthyと呼ばれてる
浅黒いんだ 20世紀の初めごろ移民が流行ったころには
彼らも、はてはアイルランド系だって勿論白人ではなかった
そのうち白人ということに徐々にカテゴリーが変わっていっただけだ。
今更ヒスパニックのうち見た目の白い黒いで分けるなど
日本人の、しかも2チャネラー位しか興味のないことだろうな
そもそもスペイン系は中世のムーア人、つまりアラブの血が入ってるんだから
自分自身が白人だとかに拘る根拠があまりないしね
スペインにいたユダヤ人も、大半がイスラム教に改宗してパレスチナ人になったそうだよ
そんな状況なのに

97 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:42:03.56 ID:CXGeNKaq.net
へえ…知らなかったけどグロリア・エステファンの父親は
キューバの旧政権の軍人でバチスタのボディーガードだったんだってさ
一家は亡命キューバ人だったんだね…(さすがグロリアは最近の写真も全然変わってない!)
何しろ昔は…インターネットもなければWikipediaもなかったし知らなかったな、

98 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:51:33.21 ID:CXGeNKaq.net
先日ロサンゼルスに寄った時ダウンタウンウォッチングをして
本当に地域全体にラティーノの存在感が増えてると思った、
ラテンな香りがむんむん。道を尋ねたりすると何となく
ラテン系なヒラリアスなアクセントが却ってくるのに、少しわくわくしたね
東北部にずっといた後だったから。
日に焼けてるのか浅黒いのか、というような顔色の人が多い
あれらが白人かどっちかなんて…実に無意味だ…

99 :名無しさん:2013/11/28(木) 22:04:31.80 ID:CXGeNKaq.net
>>92テハーノというのはリオグランデの北がメキシコだったころ
メキシコに入って宣教したり、メキシコ人を騙して土地を奪って
都市を建設したりした、スペインの植民者だよ
時代が古すぎる!彼らが混血もせずに人種グループとして
純粋に残ってるなんて想像するの?
まあ歴史の本に出てくる博物館入りの一族はいくつか残ってるね
顔が白いかどうかであなたの分類するカテゴリーに入れるかどうかは…
どうぞご自由に!だな 

100 :名無しさん:2013/11/29(金) 09:16:22.37 ID:7mrUqBbE.net
中にはこだわってる連中もいるだろ。
ネットだと本音が出るしな。ヒスパニックはホワイトか?なんて議論もある。
エバ・ロンゴリアもテハーノだけど先住民のほかに黒人の血も僅かに
混ざってるらしい。当時から混血しまくりだったわけだ

101 :名無しさん:2013/11/29(金) 09:23:42.28 ID:7mrUqBbE.net
てかヒスパニックの連中は白人とは思ってない、または呼ばれたくない
思いがある。あくまでラティーノ。
肌が浅黒くてもヨーロッパ人でクリスチャンなら白人。
そんなもん。

102 :名無しさん:2013/11/30(土) 15:27:32.87 ID:kOSwaU78.net
そういえば… 人種論のクラスでラティーノの一見白人っぽい
イケメンのクラスメイトが言ってたけれど、彼の兄弟のうち
彼だけが白人っぽくて(確か髪は黒くて、眼は青かったが)、
…他の兄弟はずっと色が浅黒いと言ってた
ブラジルなんかにもよくある話で、混血がかさなってるので一家庭内に色々な肌の色のが混じってる
…そんな状態で誰が白人、なんて愚かしい事は誰も言わない、

103 :名無しさん:2013/12/14(土) 11:17:48.80 ID:k+jS8fU8.net
お前の感想なんてどうでもいい。
人それぞれ価値観が違うものだし

104 :名無しさん:2014/02/08(土) 15:22:11.21 ID:pfb5AJs4.net
YOUTUBEの動画で、「メキシコ人の人種は何か?」
と一般のメキシコ人に聞くやつがあるんだけど
みんな「ヒスパニック」と答えるんだけど、
「いや、ヒスパニックは人種ではない。
人種とは白人とかアジア人とかそういうこと。メキシコの人種は何か?」と言って聞くと
明らかに顔がインディオの女性が「白人」と答えた。
「ブラッドインブラッドアウト」みたいな映画を見ると
メキシコ人は自分たちを「ブラウン」として白人と思っていない
っていう設定になってるけど
インディオみたいに自国の歴史も知らないような
教育レベルの低い人たちは自分たちを白人だと勘違いしてる人もいるみたいだ。
まあ、南米のインディオが一番中国人差別がひどいらしいしね。
あれって自分たちを白人だと思ってるからなんじゃ?と動画を見て思った。

105 :名無しさん:2014/02/11(火) 01:32:39.35 ID:U/d8sJN9.net
>>104
>インディオみたいに自国の歴史も知らないような
>教育レベルの低い人たちは自分たちを白人だと勘違いしてる人もいるみたいだ

それは違う。メキシコ系米国人はグアダルーペ・イダルゴ条約の結果今のニューメキシコが
米国に併合されたとき、オフィシャルに白人と規定されたのだ。
そんなのメキシコ系人なら誰でも知ってる。政治目的の為でもあったが、オフィシャルな常識。
─君は差別主義者なんだ
>>104の最後の2行なんて更に最低な空想だよ!酷過ぎる
そもそも「Brown」という名称はどんな文化的経緯があると思う?
かなりクリティカルな用語だ…
そういう曖昧なイメージ的言葉を「一つの民族を特定する」のに使っていいか使ってよくないか…
米国ではもっと非常にセンシティブな問題だよ

106 :名無しさん:2014/02/11(火) 01:44:39.39 ID:U/d8sJN9.net
そのYOUTUBEの動画って何のための、(どういう意図で)作られた動画だろう?
メキシコ人に自分らは「白人」と答えさせて、無知だとかいって…
軽侮するための動画?信じがたい、出来ればURLを教えてほしいな。
米墨戦争による領土併合で、それまでメキシコ人だった人々
が急に米国籍とされて(リオグランデ川を境に)一族郎党がばらばらの国籍になったり
もしたそうだ。そして、当時は合衆国市民は「白人に限る」との法律があったから
併合した筈の国土の元メキシコ人に国籍を与えるには、彼らも
「白人」と規定するしかない、それで役所の手続き上、白人になったのだというよ
それでもメキシコ人は差別され続けるから、その挙句「我々はブラウンだ」と
称するアイデンティティ回復運動が唱えられたりしている
でも皮膚の色で人種を語ること自体、非科学的で非現代的なことだ
人種は社会的政治的な構築物であって生物学的な証拠なんてないと
いうのが最近の常識だもの

107 :名無しさん:2014/02/11(火) 01:47:46.95 ID:U/d8sJN9.net
国勢調査のethnicityの質問項目に「ヒスパニック」というのが
大きな項目になってる理由はひとつには、そのメキシコ人の歴史的な
分類のことがあるからだろうと思う(過去に白人、と区分けされてたのに
最近になって黒だの白だのに分けるわけにいかない、
それにヒスパニック系自体多様な人種がいる
原住民系のメキシコ系だって肌の色のかなり濃い人から薄い人もいる
とにかく米国でそういう話をするのは野暮で下世話でタブーだってこと

108 :名無しさん:2014/02/11(火) 01:50:27.40 ID:U/d8sJN9.net
>>103 それは私の感想ではなくて
固定的事実であって、誰にも無視はできない

109 :名無しさん:2014/02/11(火) 01:54:52.77 ID:U/d8sJN9.net
第一、メキシコや中南米の原住民は人類学では日本人と同じルーツ
(とくに縄文人)なのにね
近寄ってみれば判ること 情緒が穏やかで大きな声を出さない
白人みたいにヒステリックでない 彼らは東洋人なのに

110 :名無しさん:2014/02/11(火) 19:48:04.75 ID:BLI/i7RO.net
スパニッシュ米人の友人が銀行で スパニッシュか?と訊かれて
「僕は日本人です」って言い張ったらしい
日本大好きで超可愛い

111 :名無しさん:2014/02/11(火) 21:05:57.30 ID:U/d8sJN9.net
西海岸の日系人が、強制収容所にいれられたとき フレッド・コレマツという人は
収容所にはいるのが嫌で、いい加減な整形手術をして、自分はヒスパニックだといいはって
彼女とも一緒にいようとしたが失敗し…裁判になったとかいう話、
ヒスパニックに化ける、というのはメキシカンの事だったのだな(とも最近きづいた)

112 :名無しさん:2014/02/17(月) 10:19:25.28 ID:qDPSh3Yb.net
アンディ・ガルシアのようなヒスパニックは白人として見られるのだろうか?
それともその話になることすらタブーなの?

113 :名無しさん:2014/02/18(火) 00:35:13.06 ID:5UGtCBAQ.net
そういう人名出されても意味不明なんだけど
その人が白人と定義されるのをみて、自己満足を得たいなら
英文ウィキペディアの、Hispanic Whiteの項でもみたらいいのでは?
たとえば
Judith Ortiz Cofer notes that appellation varies according to geographical
location, observing that in Puerto Rico she is considered white,
but in the United States she is considered a "brown person." 
"「白人」という語は、地理的ロケーションによって、たとえばプエルト・リコでは
「このひとは白人」と規定されても米国では「茶色人」とされることがある"
(つまり定義自体があやふやで、絶対的根拠がない。)
と書かれているよ。
白人というのは政治的用語なのだから 特にボーダー的な人に関してはこの人はどっちだ、と論じても無意味ってこと
じゃないの?

114 :名無しさん:2014/02/18(火) 01:00:37.93 ID:5UGtCBAQ.net
どっちかにしてほしい、(この人は白人か、そうでないか2つに一つ、)
と思って答えを求める…日本人の文化的病気だと、このスレをみてて思うよ
10年位前からみてるけど…次々に新手の反論者が現れて
毎回毎回、同じことかいてる。

 ヒスパニックはただの言語的カテゴリーなのだし
国勢調査のカテゴリーでも「ヒスパニック」とあえて特別ジャンルになってる…
そのことの意味を考えてなっとくしたらいいのに(肌の色での区分けなんて不可能だから)
─というか、このスレは我々自身への有色人種差別に関する心の底での叛乱みたいな
感じの感覚で、彼らは白人だ、白人だ、といって注意を喚起したいという下心が
みえるな…。それなら、それは米国なんかでは、言わなくてもわかっている…
 (いろいろ混血していて…一見、白人に見える人、は「白人に見える」という風にされる、
…さりげない会話の中では、いくらでも言われる。
でも、オフィシャルな識別法の「白人」の定義は存在しないからこそ政治的にもそういうはっきりした
議論とか、意見とかが主張されることはないのでしょ
(30分の1のブラックの血があれば白人でない、とかいう
狂気の卑しい考え方が南部とかにあったのは昔の話で─今は、ない)

それなのに…混血の国の人たちに対し
日本人は必死に時代遅れの… 古い卑しい考え方に同調しようとしてるようにみえる

115 :名無しさん:2014/02/18(火) 01:03:47.95 ID:5UGtCBAQ.net
10年前というのは、この板でということ
同じ議論が昔からあった

116 :名無しさん:2014/02/22(土) 13:03:20.83 ID:wkV+1fsB.net
ヒスパニックという概念は面白いなあ。元が悪いから、
本来なら南欧人(特にギリシャやスペイン、ポルトガル)
も白人と認めたくない。 ただそれだとヨーロッパ人同士の諍いに
なるので、本土から入ったスペイン人やポルトガル人は一応白人と
認める。
南米を介すと純潔であろうが、なかろうがまとめてヒスパニック。

こうすることで汚い南欧の血を白人から隔離することができ、もちろん
ヨーロッパ系を詐称する連中も排除することができる。

117 :名無しさん:2014/02/22(土) 13:05:58.08 ID:wkV+1fsB.net
マーティンシーンの父親はスペイン人らしいから、定義上も
ヒスパニックではなく、スペイン系だな。母親はアイルランド人。
まあれっきとした白人だろう。それでもエステベスというダサイ
白人っぽくない名前を 隠さないといけないわけだ。

118 :名無しさん:2014/02/22(土) 13:06:50.18 ID:wkV+1fsB.net
文化レベルが低い=白人扱いしない という意味なら、アイルランド人は
そうだが、人種的にアイルランド人が白人じゃないという趣旨の話は
聞いたことがないし、昨今では肌が白ければ、ヨーロッパの国なら
どれでもいいという感じになってるね。東欧、西欧(イギリス、ドイツ、
アイルランド、オーストリア辺り)、北欧辺りは全うな白人国家と
されている。 

119 :名無しさん:2014/02/22(土) 13:14:37.97 ID:wkV+1fsB.net
ただ、これらの問題は白人同士のいざこざでしかない。
ヒスパニックの定義自体曖昧なものだし
アメリカで白人とカウントされてる連中でも先住民や黒人の血が入ってる者も多い。
よく南欧人はオリーブ色だと馬鹿にする意見もあるがあれは白人と意識してるからこそ
いえること。南欧を否定することは今まで築き上げてきたヨーロッパの文化を
否定することになるから

120 :名無しさん:2014/02/22(土) 18:06:28.99 ID:vXrB3SOd.net
中南米の原住民族と白人系(スペイン系)の混血がヒスパニックだっけ?。
ヒスパニックも綺麗だけど、白人とアラブ系の混血もきれいだよね。自分は
父の仕事でテルアビブ(イスラエル)に住んでいたけど、白人系ユダヤ人+
アラブ系の人が多く住む国で、白人とアラブ系の混血美女が凄く多かったな。
スペイン南部のアンダルシア地方も遠い昔アラブ系のイスラム勢力に支配
された時代があるから、ペネロペクルスみたいに黒髪に褐色系の人が多いし、
あれはあれで綺麗だよね。

121 :名無しさん:2014/02/22(土) 18:50:15.92 ID:r8IKD4Mi.net
>>116
>こうすることで汚い南欧の血を白人から隔離することができ、もちろん
ヨーロッパ系を詐称する連中も排除することができる。

そのくせ古代ローマ人やギリシャ人はおれらの祖先だー!とか吹かしてんのな>白人ども

122 :名無しさん:2014/02/23(日) 18:39:54.68 ID:rlSAy7cY.net
そう考えてる白人はギリシャや古代ローマ人は白人だったけど
異人種、異教徒によって汚染され白人じゃなくなったという考えだから。
要は今日のイタリア人、ギリシャ人とは全く別物だよって考え。
2ちゃんだと日本人、アジア人だけの考えだからあれだけど
海外のフォーラムだともっと酷いからね。南欧人は本音だと白人扱いされてない

123 :名無しさん:2014/02/27(木) 15:58:38.99 ID:4JepmTSB.net
ヨーロッパ人に「イタリア人とアラブ人の区別が付かない」と言ったら、「はあ?付くよ」と言われた。
なのにヨーロッパの新聞見たら
「ひき逃げ犯は目撃者によると、南欧人かアラブ人の男で・・」

見分け付いてね−じゃん!

124 :名無しさん:2014/02/27(木) 16:08:15.24 ID:4JepmTSB.net
ところで、みすぼらしい格好をしていれば、途上国の非ヨーロッパ人
非白人になるのか?というと違う。
アルバニア辺りのムスリムには、金髪碧眼の人種がたくさんいる。

ぱっと見スウェーデン人かと見まがう家族が、テントのようなところに
住んで女性は頭にチャドルをかぶっている。それでも彼らはヨーロッパ白人に
しか見えない。

ジローラモのようにイタリアスーツを着こまずとも白人だ。アルバニアの
ムスリムは白人だが、心が白くないってことで差別されるんだろう。
でも人種的に南欧人にどーこー言われる筋合いはない。

125 :名無しさん:2014/03/01(土) 00:34:47.82 ID:Es38kKRY.net
日本にいるまま世界を眺めると、日本人はまず最初に
「レイシスト」になるのがデフォなようだな。
何の疑いもなく…。
米国に3年ぐらいいると大分、
その変な、田舎者のの色眼鏡が外れていくだろうが

126 :名無しさん:2014/03/01(土) 03:29:54.73 ID:Es38kKRY.net
南欧の人が白人かそうでないか…なんてことに「関心がある」こと自体が、
余りにも時代錯誤な…感覚的にみて異常としか思えない

127 :名無しさん:2014/03/01(土) 08:53:27.93 ID:pUI+3/ju.net
>>124
アメリカに移民してきたアルバニア人の友達は緑の目でブラウンの髪を
ブロンドに染めてて普通に金髪碧眼の白人だった。
旧オスマントルコ領では異教徒(=キリスト教徒)はレイプされたりして
トルコの血が入って早めにムスリムに改宗した家系ほど白人の血が
守られていると聞いたことがある。

けど欧州はともかくアメリカじゃ血が混じりすぎて定義できないよな。
生まれつきのブロンド青目でも遡るとネイティブアメリカンの血が
入ってるとか珍しくないし。南米もそうじゃないの。

しかし北米海外生活板で海外ドメイン規制って困るよなあ。

128 :名無しさん:2014/03/01(土) 16:17:00.92 ID:Es38kKRY.net
白人の原産地は、中央アジアのコーカサスなのだから。
あのツァルナーエフ兄弟の故郷等の辺り─でもどーでもいい。
何故白人の血ばかり関心を持つのか。北西ヨーロッパの
蛮族より、シャーデーみたいな
アラブ、ブラックその他もろもろの混血のが美しい。
アメリカでヒスパニックの飛び切りの綺麗所と知り合いになるとわかる
彼らは異様なプライドを持っている。
アングロ系白人よりも文明の起源に直結する部族

129 :名無しさん:2014/03/06(木) 19:38:37.80 ID:UdO/Lmgv.net
ジローロモをおもいっきりみすぼらしい格好にしてみ。はい、途上国の
小汚い非文明人の非白人が完成。

イメージに引きずられているんだよね。逆に日本人の多くはジローラモ
同等のイラン人を白人扱いしない。それは、彼らが出稼ぎで、途上国で
ファッションセンス悪く、言葉も文化もなじみがなくダサイから。
でも見た目だけ見ればジローラモと同じ。私はそこで彼らをひっくるめて
白人じゃないと言っているだけ。まあジローラモとイラン人は白人、と
主張する方が筋は通っている。同じなんだから。

大方の日本人が客観的事実から目をそむけ、イメージに
引きずられ、間違っていることに変わりは無い。

130 :名無しさん:2014/03/06(木) 19:57:10.87 ID:UdO/Lmgv.net
まあ南欧人が白人というなら東欧人は
もっと白人だろうね。
ただ東欧辺りは黒人の影響がないが南欧には
それが結構ある。トルコ人なんかはコーカソイドとは言われるけど
たいてい白人とは区別されてるからな。それはヨーロッパ人と違うって
ことなんだと思うんだけど南欧はその境界線にある地域だと
思う。

イタリーやスペインだと必ず透き通るような白い肌で目の青い人が
結構いるけど、ポルトガルだと一人もいないんだよな。
サッカー代表に限ると。

131 :名無しさん:2014/03/06(木) 21:42:00.94 ID:TaqRf0bf.net
何がジローラモだ。そんなイメージどぶ板出身の奴にしか理解できんのでは?
「同等の」って何と同等?それも理解できないし
「イラン人を白人扱いしないし」とか…全部自分の思い込み。
…な〜んやそれ?>>129サンは女?…人が「ファッション」だけでイメージ変わる?
…それも賛成できん。そんな変な「イメージ」の話されても。。
かなり妄想だと思う…「大方の日本人」?
意味わからん 「メンズノンノ」みたいな雑誌文化ができてから…生まれた日本人?
それ以前から物心ついてる自分には何を言いたいのかわからん
… 130?もっと最悪…
自分たちで勝手な「こうあってほしい」緯度による境界線を描いて、
必死に世界の人々をそこにあてはめている 
お下劣過ぎる こういう議論がどんなに下劣なものか
米国にいれば身に染みる

132 :名無しさん:2014/03/07(金) 10:41:41.39 ID:Oj+FuJmo.net
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

133 :名無しさん:2014/03/07(金) 17:32:43.15 ID:RTAGgdxm.net
白人の定義自体曖昧なもの。
遺伝子学的には、南アジア(インド、パキスタン等)や中東、北アフリカの人達も
コーカソイドに分類されることは既知の通り。
だが、感覚的にいうと、そういう人達は、白人とは見られていないのも事実。
肌の色という点で。
また、白人の中には、異教徒であるユダヤ人やトルコ人なども白人でないとか
スラブ、ラテン系の人達も白人ではないという人さえいる。
つまり、白人と非白人の定義自体が非常に曖昧で、個々の人種に関する意識や
考え方などによっても大きな違いが出るのが現実。
しかも、欧米の場合、様々な人種や民族との混血化が進んでいて、祖先を辿れば
大抵の場合、他人種や他民族の血が流れているケースが殆ど。
例えば、元大統領のクリントンやジョニー・デップ、ケビン・コスナーには、
ネイティブアメリカンの血が流れていることは有名。
だが、名家の出身者でない限り、自分の祖先にどんな人がいたのかをしっかり
把握できている人自体が殆どいないのも事実。
それだけに、今の時代において、白人という概念で人種を区別すること自体
はっきり言って無意味だろう。
有色人種の血が流れている人を非白人とするなら、上で述べたクリントンも
ジョニー・デップもケビン・コスナーも白人ではないとなってしまうしね。

ちなみに、アメリカでは、20世紀前後には、アイルランド人、イタリア人、
ユダヤ人は白人の枠外の存在だった。

白人という概念は、白人至上主義者のその時代時代における都合のいい
解釈でしかなく、科学的なものではないよ。

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200