2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

もしヒスパニックの風貌が全員白人だったら

1 :名無しさん:2008/01/08(火) 23:26:10 ID:zGSBFYi8.net
差別されただろうか?リッキー・マーティン、グロリア・エステファン
、マーティン・シーン、アンディ・ガルシア、キャメロン・ディアスは
ヒスパニックだがホワイトヒスパニックと呼ばれている。

2 :名無しさん:2008/01/08(火) 23:31:17 ID:BwMSv0qe.net
ヒスパニックでも白人いるでしょ。スペイン系の白人でも、スペイン語しゃべる
限りはヒスパニックにカテゴライズされるわけだし・・・だいたいヒスパニックという
括り自体が曖昧で、無理がある。南北アメリカの先住民が、スペイン人の入植者にレイプ
されてできた混血のヒスパニックにしても、おもくそ先住民の外見の奴もいれば、白人の
要素が強く出てる奴もいるし。

3 :名無しさん:2008/01/08(火) 23:59:14 ID:zGSBFYi8.net
スペイン系の白人でも、スペイン語しゃべる
限りはヒスパニックにカテゴライズされるわけだし



そこが俺の疑問。ヒスパニックはスペイン語を話す中南米からの移民の
事だろ?でも、欧州からのスペイン系アメリカ人もヒスパニックに分類
されている。カリフォルニア、テキサス、ニューメキシコ、ルイジアナ
には古くからスペイン系が居た。

4 :名無しさん:2008/01/09(水) 01:43:10 ID:kCMk7bGo.net
>2
私もそう考えていたのだけれど、こちらで各種書類を埋めるときに、自分のraceを
チェックする欄をみると、

white(not hispanic)というふうに、わざわざカッコ書きしてある。

5 :名無しさん:2008/01/09(水) 18:24:11 ID:gSob5CSy.net
マーティン・シーンはスペイン系なのでヒスパニックとは何ら関係がない

6 :名無しさん:2008/01/09(水) 22:32:19 ID:nk/ocPvE.net
アラブ人とかユダヤ人とかいうのも普通は人種ではなく話す言葉で区分け
する
アラブとはアラビア語を話す人々のことだし、ユダヤ人とは
言葉だけといっては語弊があるけどカルチャーというか、宗教メインのカテゴ
リーであって人種ではない。ヒスパニックも言語できまるんでないのかね?
http://en.wikipedia.org/wiki/Hispanic
‥WIKIをみると
ラテンアメリカ系でスペイン語を話すのが米国でのオフィシャルな定義で
スペイン本国はSpaniard─
ポルトガル/ブラジル系はLusitanic‥



7 ::2008/01/11(金) 12:45:06 ID:hT0fiIff.net
スペイン系よりもポルトガル系のほうが多い。スペイン系っていっても実際メキシコ人の血が混ざってる場合が多い

8 :名無しさん:2008/01/11(金) 22:19:06 ID:4kB505BJ.net
メキシカンは混血が目立つがプエルトリコは白人系が割と多い

9 :名無しさん:2008/01/11(金) 23:52:42 ID:wCzX2ySL.net
きのう渋谷センターがいのファーストフードでもついに
ヒスパニックの人がバイトしてた

10 :名無しさん:2008/01/13(日) 11:01:47 ID:NGRqIlEg.net
キューバも白人が多いような

11 :名無しさん:2008/01/13(日) 11:47:58 ID:4bAj9wxg.net
メキシコやアメリカ原住民の血はアジアンって考えられてるよ
以前の大家はプエルトリコ&イタリア系だがアメリカ原住民系の先祖もいて
アジアンの血が入ってることが何より誇りだといってた
堕落した西洋人に比べアジアの道徳感を尊敬しているのだという
─ 大昔にベーリング海峡が繋がっていてアジア民族が米大陸に
渡ったから、アメリカ原住民はアジアンと同一民族だ、ということをかなり
強調してた
(我々は気づかないがメキシコ人はアジア+スペイン系と思ってる人も多い)






12 :名無しさん:2008/01/13(日) 13:39:24 ID:Y76YtSIS.net
>>11
あまり妄想書くと叩かれるよ君

13 :名無しさん:2008/01/13(日) 14:01:16 ID:4bAj9wxg.net
何がだよ?

14 :名無しさん:2008/01/13(日) 14:04:53 ID:4bAj9wxg.net
個人でそういう話している人の聞き取り情報だよ
私見はまったくなし。知識的な意味で南北アメリカ大陸の原住民
がアジア系だなんて少しマトモな人間(アメリカ人)の常識
何でも表面の俗情報で理解して震え上がってる日本人はMORON、


15 :名無しさん:2008/01/13(日) 15:34:26 ID:Y76YtSIS.net
>>14
個人の噂話を常識と捉える君の単純さに驚いたよ
原住民がモンゴロイドだからアジア人(笑)どんだけ幼稚な思考してんだお前
あれだけ混血繰り返してきた民族にそんな意識が芽生えるわけがない>>11はツッコミどころが多すぎてもはや指摘するのも嫌になるが

16 :名無しさん:2008/01/13(日) 16:33:26 ID:4bAj9wxg.net
アジア人というのはもち論、アジアに住んでアジアの文化の中で生きてるアジア人
って意味じゃないよ。アジア系、ということ─(East-Asian originとでも言うのかな)
モンゴロイド系と同じ種類の言葉だ─それ位、前後の文脈から理解してよ(君も、
モンゴロイド系とかいった用語を知って間もないか何かで、過剰に言葉づかいに
こだわってるに違いないがね)アメリカ人がこういう話題や文脈のなかでアジアンといったら
人種的なオリジンを一般的な名称でいってるんだよ、
(それとさ、2ch位しか掲示板にかきこんだことないだろう?
2chの「空気」なんか拘らないほうがいいよ)

17 :名無しさん:2008/01/14(月) 08:08:40 ID:EAOLwlu3.net
>>16
ネイティブに対してアジア系とは普通言わない、お前の常識ではそれが通用するのか知らないけどさ
あたかも世間の常識のようにホラ吹くから指摘しただけだけどね。
それと中南米で何世代も混血が続いてる事ぐらいは理解してるよな、お前がただモンゴロイドに拘り続けて
勝手に親近感抱いてるだけならともかく(笑)
>>11の妄想話にソース出せとまでは言わないけどね

18 :名無しさん:2008/01/14(月) 10:43:33 ID:zY1R9QPY.net
> 17
> ネイティブに対してアジア系とは普通言わない

‥また例によって、些細なことをずいぶん 根に持ってるのは変だよ、

大体「アジア系とはいわない」ったって、まずこの米国人の大家との会話は当然、英語でなされていることを
考えてほしいよ─彼女が言ったのは、"Native Americans were Asian descent.." "Native American pple were Asian origin".. "Their roots were originally.. of Asian descent..They were substantially, mostly Mongoloids"
とか、こういう英語でいってるわけよ。何か問題あると思う?広い意味での一般的な言葉の用法よ、

「アジア系」という君らが米国で使う日本の俗語or一般名称(たぶん厳密な人類学用語ではない)は、
通常では、こういう広義には使わないかもね。その辺ちょっと違うだろうけどね?‥

(でも、例えば人類学的な内容の本等の中でなら、こういう使い方もすると思わないかな、「‥北米原住民の
ルーツは本来、(東)アジア系である‥」とかね─。。これなら日本語でも抵抗なくないか?)
米国というBILLINGUALな環境にいるのならこういう会話があったこと位、すぐに推測できないかな

ほんとに頭が固いな‥?!







19 :名無しさん:2008/01/14(月) 10:44:51 ID:zY1R9QPY.net
You see this!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3
インディアン/ ..出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

...概要
一括りに呼ばれる事も多いこれらの人々ではあるが、実際には多くの
部族が存在し、また部族に固有の文化形態や社会様式を持つ事から、
様々な時期に様々な経路を通って段階的に渡来した人々の末裔である
と考えられている。人種的にはモンゴロイドの系列にあるとされるが、
アラスカ州、北カナダ、北アメリカ合衆国では東北アジア人の顔つき
に近い。中南米やそれに近い地域においては東南アジア人に似た部族
も存在する等、一様ではない。純粋インディアン部族は東アジア人と
変わらない。また、ヨーロッパ人(コーカソイド)との混血、アフリ
カ黒人(ネグロイド)との混血が進んだ部族も存在している。





20 :名無しさん:2008/01/14(月) 10:57:23 ID:zY1R9QPY.net
PS/

>それと中南米で何世代も混血が続いてる事ぐらいは理解してるよな

まずねー、この大家さんは唯一東洋の血がはいっていた自分の祖母のルーツを、懐かしさをこめて語ってたわけよ。。
つまり少し、ロマンチックというかPOETICなニュアンスの会話なの。
西洋人の家族モラルの崩壊とかへの絶望と、それに反してモラルを未だに維持してる<と彼女が思っている>
アジアンへの尊敬もこめてね)

(それが自分が日本人・コリアンとかばかりにアパートを貸してるひとつの理由だというわけ)─
そういう意味で、
”They were originally, Asian---the same as you. You know, they had a blue spot
( Mongolian mark..蒙古斑) on their back!" とかいってたわけよ。。。
<Do you think- there was anything wrong in this conversation?>



21 :名無しさん:2008/01/14(月) 11:14:06 ID:zY1R9QPY.net
‥(だから *結論は >11は米国人の中にはアジアンをそういう風
な親近感をこめて─米国原住民との親近性とかも
─とらえる人も居るらしい、って書いたわけよ) 

ネットフレンドで米国人で原住民系のまざっている人、
結構いたしね


 ‥‥maybe U already know



22 :名無しさん:2008/01/19(土) 10:55:16 ID:N0Tgq7Rw.net
ルイジアナやニューメキシコにはスペイン系が居る。
ルイジアナにはカナリア諸島からの移民もいる

23 :名無しさん:2008/01/21(月) 06:08:37 ID:LHj0yAGQ.net
てかスペイン系か白人系のヒスパニックかなんて見分けつかないだろ?

24 :名無しさん:2008/01/25(金) 14:36:06 ID:XvDpmsTo.net
大体ならつくよ。容姿でいうなら細長くてエレガントなのがヨーロッパ系。
ペチャがラテンのことが多い。
性格にしてもヨーロッパ系の方が常識感覚あるし。
差別的だと言われようが、大体そんなもんですよ。

25 :名無しさん:2008/01/25(金) 15:46:24 ID:rxDDFTVA.net
どうでもいいけどアンディガルシアって超カッコイイよな。
あのひとも差別されてるわけ?

26 :名無しさん:2008/01/25(金) 21:08:05 ID:6B2sGnwj.net
> 24はひどい
勿論、カリブ海系はブラックが入っていて、ラテンアメリカ系はインディオがはいって
いる場合が多いからだよ
でも中南米の都市の、高台に住んでいるスペイン系の上流白人をみなよ
殆ど純粋スペイン系白人の支配層がいる
何れにせよ馬鹿馬鹿しい


27 :名無しさん:2008/01/25(金) 22:27:16 ID:6B2sGnwj.net
むかしEFLでは、中南米からの美女ぞろいの留学生グループの
仲間に入れてもらってたよ、コロンビア、パナマ、チリなどの
両家の子女ばっかりの綺麗どころ。美人っぷりにかけては
半端でないプライド強い子たちだった。そこらのアメリカ人の女子
なんか目じゃないって感じ─アングロサクソンやゲルマン
なんか田舎者だもの
(彼女らはムーア人とか古代オリエント系美女の血を誇りに
してる。。)

28 :名無しさん:2008/01/28(月) 00:28:44 ID:aiNVN2OI.net
ジェニファー・ロペスって先住民の血混ざってるよね?

29 :名無しさん:2008/01/28(月) 00:54:15 ID:HjIdqw6A.net
>>28
ジェニロペはプエルトリカン

30 :名無し:2008/02/02(土) 21:47:58 ID:9Q5l5QSS.net
以下のレスを見てつくづく感じたのはネットでの議論は白黒がはっきりつくなと言うことだ。

>>11-18

普通の議論では『さっき言ったことと違うじゃないか』『そんなこと言ってない』
『いや言った』『いや言わない』と水掛け論になったり
都合が悪くなると相手の話が終わってないのに相手より大きな声でしゃべりだし
相手に話をさせなかったりする。しかしネットでの議論では理詰めでどちらが
正しいかのみで決着がつく、これは良い事だと思うな。

31 :名無しさん:2008/02/03(日) 18:34:18 ID:4atLaJr9.net
>>30
低レベルな煽り合いで真面目に議論とか捉えるのはどうかしてるぞw

32 :名無し:2008/02/04(月) 20:06:09 ID:W4+nZ9rc.net
>>31

確かに煽り合いだが、本音のぶつけ合いとはそんなものだろう。
オレがイヤなのは
(1)言いたいことを言わずに建前だけで話し合うこと
(2)その逆に大声で相手の言葉をさえぎってでも自分の主張を通そうとすること
ネットではなく面と向かっての議論は(1)(2)のどちらかになりがちだ。

33 :名無し:2008/02/04(月) 20:18:14 ID:W4+nZ9rc.net
ちなみにラテンアメリカには
自称白人でも実際はインディオとの混血
自称メスティソでも実際は純潔のインディオ
ってのが結構多いらしい

さらに日本政府が日系人の労働ピザを許可してからは自称日系人が多数来日
オレは埼玉県のとある工場にたびたび鉄板の塗装品を受け取りに行っているが

その工場は従業員の70%が日系人だそうだ。でも連中どう見ても日系じゃない
「混血もいるよ」という意見が出そうだが、だとすれば日本語のたどたどしい

日系人の90%以上が混血ということになる。実際連中はラテン系の白人にしか
見えない

34 :名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:44 ID:tmxUjq4H.net
>>33
「らしい」とか情報元が曖昧なんだよ
それとお前>>11の奴なんだろどうせ、お前の身の回りの出来事をあたかも世間の常識と解釈すんな

35 :名無し:2008/02/08(金) 20:14:48 ID:vnpdzee1.net
>>34

【「らしい」とか情報源が曖昧】なのは認めるけど、オレは >>11 じゃないぞ

それこそ【「どうせ」とか情報源が曖昧】じゃないか

36 :名無し:2008/02/08(金) 20:25:47 ID:vnpdzee1.net

さらに言えば元々人種と言うカテゴリー自体曖昧だ。ヨーロッパではむかし
からゲルマン人、ラテン人、アラブ人、モンゴル人などが侵入と混血を繰り

返し、だからこそ金髪、赤毛、黒髪、青い目、黒い目、茶色い目の人たちが
いる。【曖昧だ】と言う理由で人種を語ってはいけないなら、この手のスレ

には来ない方がいい。

37 :名無しさん:2008/02/08(金) 23:59:16 ID:+PHtAzsL.net
>>36
それは人種の定義の話だろ。論点ずらすな
お前の言ってる>>35の話に信憑性がないだろと指摘した

38 :名無しさん:2008/02/14(木) 02:50:41 ID:8a1+z2rP.net
【調査】非ヒスパニック系白人、2050年までにマイノリティーになるとの予想[08/02/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202881972/

39 ::2008/06/18(水) 07:38:51 ID:/kUbf4Rq.net
南西部に居る連中はスペイン系かメキシコ系(風貌が白人の場合)かなんて見分けがつかないだろ

40 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:51:21 ID:8bgcwEEB.net
やたら人種にこだわるやつとか
1.白人の序列
2.異人種間の性交
にこだわるやつはハーフの人間が多いよ。

41 :名無しさん:2008/08/10(日) 02:34:40 ID:0A9rUVGL.net
関連スレ
ヒスパニックの歴史【ラティーノ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1203871103/


42 :桃太郎:2008/08/24(日) 15:56:32 ID:Qm74NE2i.net
ヒスパニックかわいいしエロいし
セックスうまそうだし



43 :名無しさん:2009/06/07(日) 01:11:54 ID:k3iVeDkF.net
(アメリカの白人) たま〜に、軽い気持ちで 「Jap」 と言うオッサンはいる…

「Jap」 (レイシスト)

「Little Jap」 (もっとレイシスト)

「Yellow Jap」  (完全なレイシスト)

「Little Yellow Jap」 (完全なアルドウデビト)

http://image.blog.livedoor.jp/tonchamon/imgs/8/f/8fdb61be.jpg
「Little Yellow Jap」 本の装丁の見本

44 :名無しさん:2009/08/13(木) 09:57:20 ID:ZhBemeI4.net
ヒスパニック=非白人
という認識自体が間違っているって。
白人のヒスパニックだっていくらでもいるがなww

45 :名無しさん:2009/08/13(木) 20:46:33 ID:1Qa95pwc.net
赤毛は何処から来たの?
赤毛ってヒステリー持ちでH大好きとか聞いた。

46 :名無しさん:2009/11/15(日) 22:44:18 ID:3fiMsbc6.net
亀だがアメリカのヒスパの51パーは白人だよ、ちなみに自己申告含む

47 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:05:31 ID:wxUuhsUd.net
アメリカ建国時いたスペイン系はアングロ系と同化してわからんだろ

48 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:05:34 ID:wxUuhsUd.net
アメリカ建国時いたスペイン系はアングロ系と同化してわからんだろ

49 :名無しさん:2009/12/13(日) 20:43:54 ID:+SLOKuzz.net
プエルトリカン最高!

50 :名無しさん:2009/12/25(金) 14:50:22 ID:8zesSTWH.net
くそじゃっぷ<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<美しい白人ヒスパニック
まじ黄色じゃっぷより
ファーギー姉さんのほうが美しい

51 :名無しさん:2010/01/16(土) 07:15:04 ID:njDaIvUA.net
犯罪を犯すのは>>50みたいなヒスパニック、シナ朝鮮系移民かブラック
全員叩き出そうぜ

52 :名無しさん:2010/10/29(金) 16:24:13 ID:xGziUY9t.net
メジャーリーグだとルイスゴンザレスかエドガーマルチネスあたりか?
ラファエルパルメイロは微妙だが。

53 :名無しさん:2010/10/29(金) 16:44:07 ID:AtYrtw1E.net
でも白人の方が美しいのは事実

54 :名無しさん:2011/02/15(火) 22:29:31 ID:SN3fMC0X.net
ファーギーの血統

ネイティブアメリカン
メキシコ人
アイルランド人
スコットランド人

いろいろ混じってる
黄色人種のネイティブアメリカンも入ってるからな
メキシコ人から引いてるのかな
ラテン系かな

55 :名無しさん:2011/02/26(土) 21:33:14.72 ID:DEfKYjre.net
白人の定義って何?
イスタンブールに旅行した時、青い目のトルコ人がいたけど
トルコ人は白人になるのかね? イスタンブールは
ヨーロッパ側だから欧州人=白人ってことになる?

でも青い目の靴磨きはアンカラ出身って言ってたし
青い目さらに赤毛のシリア人にも会ったことがある。
後者はアイルランド人って言われても信じただろうな。
でもいかにもアラブ人って風貌の人も当然いるわけで、
民族で分けるのも無理あるよなあ…。

56 :名無しさん:2011/02/27(日) 07:34:56.64 ID:ZI4GLeJn.net
>>55
トルコはシルクロードにあったから、混じっていて当然。
イギリスにも複数の民族はいてるが、
基本的には差別意識が強く、混血をなるだけ避けてきた。
今やかたぶつは徐々に減ってきてるし、
これぐらいの違いとしか言いようがないよ。

57 :名無しさん:2011/02/27(日) 13:10:47.59 ID:IzlDLDE/.net
「白人」であるとか「黒人」であるとか人種の定義とはあいまいなもの
生物学的特長にはもとづかない。
あくまでその時々の社会的な風潮、経済的な利害が
あれは白人、これは白人でないと決めてきたのが歴史的な経緯だし
それが時の流れと共に変わっていくだけ。
Race is a social construction

58 :名無しさん:2011/03/06(日) 07:39:38.83 ID:J1zDQJxz.net
>>57
オバマは黒人大統領とされているけど、
半分白人でもあるしな。
要はどっちの血が濃く出てるかじゃね?

59 :名無しさん:2011/03/10(木) 15:07:40.60 ID:TgsF9W0o.net
今気付いたけど、スレタイ自体が勘違いだね!
ヒスパニックとは、インディオの血や土人の血、スペイン人等、様々な
混血を意味しているから、白人だけなら
ヒスパニックなんて言葉はできなかったはずだよ。

60 :名無しさん:2011/03/12(土) 16:45:45.13 ID:gLNRlnMq.net
ヒスパニックって凄い肥満多い気がする
サンフランシスコとロサンゼルス行った事あるけど肥満はだいたいヒスパニックだった
ほとんどメキシカンだけど
顔と上半身は普通なのに下半身が象みたいなのとか
日本人の倍はある
太り方からして同じ種族に見えない
元はインディオだったのが白人が混じった影響とかあるのかな

61 :名無しさん:2011/03/12(土) 16:51:13.84 ID:na1l5sFz.net
カリブ海の黒人の多くの人には肥満遺伝子というのがあるんだって


62 :名無しさん:2011/03/13(日) 03:00:20.67 ID:+MRqEyKm.net
>>60
林檎体型は食生活からなるんだよ。
メキシコ料理はタコスのみならず、
濃厚なクリームを惜しみなく加えたりするからな。
料理にもお菓子にもCREMAは頻繁に登場する。
でも、プエルトリコ人は背が高くてスタイルいい人が多い気がする。
それでも20際過ぎれば太ってくるらしいが、
メキシコ人みたいな子供の頃からでないだけでもマシなんでは?

>>61
揚げプランテーン=プラタナは南国の共通の食べ物で、
痩せの大食い体質でない人は皆太ってくると思うよ。

63 :名無しさん:2011/03/29(火) 06:55:01.67 ID:yHG36r2F.net
>>36
黒の虹彩なんてないよ

64 :名無しさん:2011/04/17(日) 18:40:05.35 ID:ChZrqNYS.net
アギレラは父がエクアドル人だけどヒスパニックに入るの?
見た目ほとんど白人だけど
エクアドルって純白人多いのかな

65 :名無しさん:2011/04/17(日) 22:59:35.55 ID:dnxZ/kpn.net
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。

66 :名無しさん:2011/04/18(月) 03:32:44.27 ID:glNjRLXu.net
>>64
いるにはいるけど、少数だし、住むところが違うって感じ。
あくまでもテレビで見た感想だが。
因みにエクアドルには日本人でバナナ農園経営してる人もいたね。

67 :名無しさん:2011/04/18(月) 08:33:21.95 ID:lLlgOgV7.net
>>1

キャメロンは金に染めてる。

68 :名無しさん:2011/04/18(月) 08:35:35.10 ID:lLlgOgV7.net
>>66

らしいね。
その農園と契約してるスーパーあるね。
もちろん大手。

69 :名無しさん:2011/05/16(月) 01:38:54.04 ID:7x5fKIVN.net
>>64
ヒスパニックでも、南米で教育を受けた人と
アメリカで育った人との間に歪みがあるらしいよ。
それから、メキシコ人はドラえもん体型の人が多いから
必然的にヒスパとして認識するけど、
プエルトリコやアルゼンチン等は細長い体型した人多いよ。
それでもラティーノであることには違いない。
アギレラの場合は、純白人からしてみれば
苗字でバレバレだと思うだろうけど、
キャラ的には普通のアメリカ女子になるんだろうね。

70 :名無しさん:2011/06/19(日) 23:35:53.64 ID:cl4Xn9Cd.net
ヒスパニックの出身地域(2007年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF

アメリカにいるヒスパニックのうち65%がメキシコ系だから、
ヒスパニック=ドラえもん体型のひげ面のイメージじゃないかな?

71 :名無しさん:2011/06/21(火) 18:42:25.77 ID:sOLloior.net
キャメロンはナチュラルでっせ

72 :名無しさん:2011/07/04(月) 09:48:53.16 ID:+rOy3CnH.net
<71莫迦 あいつは濃い茶色が本当の色。金髪に染めてるだけだよ。

73 :名無しさん:2011/08/25(木) 00:48:34.57 ID:EehtTBtf.net
ずっと気になってたんだけど、ヒスパニックの人たちって英語は一応話せるの?
確かアメリカ国籍(市民権?)取得の条件に必要最低限の英語力があった気がするんだが・・・

74 :名無しさん:2011/11/14(月) 12:37:13.13 ID:sfx0hOFi.net
ヒスパニックの人が差別されるのは色がちょっと黒いから?
日本でいう韓国と日本の融合たいみたいなかんじなの?
こっちから見たらどれもかっこいいけどね

75 :名無しさん:2012/09/27(木) 04:17:40.12 ID:vM+hsGIG.net
アメリカでヒスパニックが急増する理由
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/44/295_2.html
日本の移民、ユダヤ人のダイアスポラには共通点がある。
移民は、逃亡ではなく、組織的侵略であること。
そして、侵略であるからこそ、住所を転々として、出自を偽装する。
そして、被害者(難民)を装い、「侵略の陰謀」を完全に隠ぺいする。
今日アメリカに移住、密入国するヒスパニック系は、ほとんど中南米出身だが、
そのほとんどが、日系人で天皇一族であることは間違いないだろう。
ここで言う天皇一族は、「遺伝子」ではない。その「根性」だ。
(仮説を含む)

76 :名無しさん :2012/10/16(火) 07:54:05.31 ID:YTKxwuUM.net
メキシコ人は死ねばいい。
なんで皆殺ししなかったのか当時のスペイン人に一日中説教たれたい。

77 :名無しさん:2013/01/07(月) 19:29:58.12 ID:XZvhpRwV.net
ホセカンセコ

78 :名無しさん:2013/01/07(月) 20:09:03.15 ID:HqlzupCl.net
>>76 なんで?

79 :名無しさん:2013/01/07(月) 20:14:16.13 ID:HqlzupCl.net
実際Latino threatというし(侵略、というか再征服レコンキスタ
が目的といわれてる)
もともと米墨国境はなかったのだし
そういう立場のアメリカ大陸共通のラティーノ政治団体もある

80 :名無しさん:2013/01/16(水) 04:32:24.54 ID:N+l5vTZL.net
スレチな話題で悪いが、メキシコ白人の喋るスパニッシュと土人系が喋るスパニッシュは、全く響きが違うよね。
別に白人好きではないが、上品に聞こえるよ。

81 :名無しさん:2013/02/13(水) 01:34:27.56 ID:6K+fUcXZ.net
上品だとか下品だとか?何が?どうして日本人の不特定多数がそう限りなく差別的なんだろう
自分らのよく知りもしない マイノリティ人種のなかを差別化する勝手な神話を想定して
その証拠がみたいとか 必死に追い求めている鈍感さが余りに目に余る
メキシコ原住民の体型だとか日本人と同じアジア系なのに
相手の目の中を覗き込んで話しをすれば分かるのに

82 :名無しさん:2013/03/22(金) 11:01:45.62 ID:IcfjC78N.net
白人コンプきめえwww

83 :名無しさん:2013/05/24(金) 17:31:34.94 ID:LLcM+Wli.net
クールビューティな金髪碧眼は正直引く
茶色い肌のラティーノのほうが親しみもてる

84 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AK+1aFRh.net
>>1
アホか
ヒスパニックは人種じゃなくて、「スペイン語を話す人達」のことを指してるんだよバーカ

85 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AK+1aFRh.net
つかスペイン語が母国語の人達だな

86 :名無しさん:2013/10/20(日) 21:16:59.41 ID:da6F8kl8.net
キャメロン・ディアスやマーティン・シーンみたいな顔ばかりなら
ヒスパニックなんて言葉生まれなかった。せいぜいどこどこ系の白人とか。
よくわからない混血人種ばかりにも関らず白人と申告するもんだから
区別したい為にヒスパニックなんてことばが生まれた。スペイン語云々は
建前の話

87 :名無しさん:2013/10/21(月) 04:08:49.67 ID:PGXzNLvi.net
どうしてそんなに白人とかにコダワるんだろ
誰も白人だなんて申告してないのに

88 :名無しさん:2013/10/21(月) 20:56:48.94 ID:CoT9RuyQ.net
はぁ?メキシコみたいに植民地にされた連中こそ白人かどうかにこだわるんだよ。
だからホワイトヒスパニックなんて言葉もある。ヒスパニックの半分が
これに該当するといわれてるが

89 :名無しさん:2013/10/21(月) 21:25:02.93 ID:RmPitvA7.net ?2BP(0)
キャメロン・ディアスは母からドイツとイングランドの血が流れてるだろ。
ヒスパニックと言われなきゃ西欧人にしかみえない。
父がキューバ人だけど、父も金髪の白人なのかな。
一つ言えるのは、日本人が憧れる白人は西欧系の金髪碧眼の白人だね。
ヒスパニックだってキャメロン・ディアスのような西欧系の顔が美しいとされてるしね。
中南米じゃドイツ系の白人女性と結婚するのは成功者の証っていう風潮もあるらしい。
19世紀初期のアメリカほどじゃないけど、中南米でも白人同士の階級はなんだかんだあるよ。

90 :名無しさん:2013/10/21(月) 21:46:43.91 ID:PGXzNLvi.net
>>88
>メキシコみたいに植民地にされた連中こそ白人かどうかにこだわるんだよ
ますます意味不明

最近分かったのはそういう風にヒスパニック全般と白人の区別こだわってるのはこの板の妄想日本人だけだってこと

91 :名無しさん:2013/10/22(火) 03:40:28.20 ID:VNXzKKbX.net
どっちでもいいわ(笑)
ちなみに俺は何故かヒスパニック系の友人がやたら多い。アメリカに限らず。

92 :名無しさん:2013/11/27(水) 14:58:17.85 ID:NaAWEZRj.net
ヒスパニックでも白人ならホワイトヒスパニックと呼ばれる。
アンディ・ガルシアとかキャメロン・ディアスとかグロリア・エステファンとか。
スペイン本国から移民したものはヒスパニックとは言われない。
ただ、ここら辺が曖昧。メキシコ領の時に入植したスペイン系の移民も居るから、
そういう人達はヒスパニックに入るかどうか。テハーノ、ヌエボ・メキシカーノ
といわれてる人々

93 :名無しさん:2013/11/28(木) 00:25:54.27 ID:CXGeNKaq.net
ますます歴史をさかのぼる妄想乙

94 :名無しさん:2013/11/28(木) 11:06:18.25 ID:gJXUkLO5.net
意味不明。事実を言ったまでだし

95 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:26:31.91 ID:CXGeNKaq.net
ググ グロリア・エステファン?懐かしいー
マイアミサウンドマシーン!?消息が知りたい、ググろう

96 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:35:23.84 ID:CXGeNKaq.net
というかね ここでヒスパニックのうち白人に拘ってる人って
絶対米国在住経験がないんでないの?
実際ラティーノの人々をみるとそんな無意味な線引きに興味がなくなる筈!
もっと大きな存在感がありすぎて白いかダークスキンかはどうでもよくなる
からさ
例えばイタリア系の米国人など南欧系のヨーロッパ系は皆、thwarthyと呼ばれてる
浅黒いんだ 20世紀の初めごろ移民が流行ったころには
彼らも、はてはアイルランド系だって勿論白人ではなかった
そのうち白人ということに徐々にカテゴリーが変わっていっただけだ。
今更ヒスパニックのうち見た目の白い黒いで分けるなど
日本人の、しかも2チャネラー位しか興味のないことだろうな
そもそもスペイン系は中世のムーア人、つまりアラブの血が入ってるんだから
自分自身が白人だとかに拘る根拠があまりないしね
スペインにいたユダヤ人も、大半がイスラム教に改宗してパレスチナ人になったそうだよ
そんな状況なのに

97 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:42:03.56 ID:CXGeNKaq.net
へえ…知らなかったけどグロリア・エステファンの父親は
キューバの旧政権の軍人でバチスタのボディーガードだったんだってさ
一家は亡命キューバ人だったんだね…(さすがグロリアは最近の写真も全然変わってない!)
何しろ昔は…インターネットもなければWikipediaもなかったし知らなかったな、

98 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:51:33.21 ID:CXGeNKaq.net
先日ロサンゼルスに寄った時ダウンタウンウォッチングをして
本当に地域全体にラティーノの存在感が増えてると思った、
ラテンな香りがむんむん。道を尋ねたりすると何となく
ラテン系なヒラリアスなアクセントが却ってくるのに、少しわくわくしたね
東北部にずっといた後だったから。
日に焼けてるのか浅黒いのか、というような顔色の人が多い
あれらが白人かどっちかなんて…実に無意味だ…

99 :名無しさん:2013/11/28(木) 22:04:31.80 ID:CXGeNKaq.net
>>92テハーノというのはリオグランデの北がメキシコだったころ
メキシコに入って宣教したり、メキシコ人を騙して土地を奪って
都市を建設したりした、スペインの植民者だよ
時代が古すぎる!彼らが混血もせずに人種グループとして
純粋に残ってるなんて想像するの?
まあ歴史の本に出てくる博物館入りの一族はいくつか残ってるね
顔が白いかどうかであなたの分類するカテゴリーに入れるかどうかは…
どうぞご自由に!だな 

100 :名無しさん:2013/11/29(金) 09:16:22.37 ID:7mrUqBbE.net
中にはこだわってる連中もいるだろ。
ネットだと本音が出るしな。ヒスパニックはホワイトか?なんて議論もある。
エバ・ロンゴリアもテハーノだけど先住民のほかに黒人の血も僅かに
混ざってるらしい。当時から混血しまくりだったわけだ

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200