2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカでの子供の教育 疑問 悩み

1 :名無しさん:2007/05/09(水) 04:08:51 ID:VQg0f4SV.net
アメリカで子供を育てるのは日本とこんなに違う!
学校制度の違いからカリキュラムの話題、課外活動の参加など子供さんの教育に
まつわる話題全てOK。こんなスレが欲しかった!(とかね)

2 :名無しさん:2007/05/09(水) 04:11:41 ID:VQg0f4SV.net
でまあ最初ですから話題振りですが、ウチの子、いま小学校五年なんですが、飛び級で来学年から中学校行き。
でもウチの子はとっても背が小さいんですよ。だからいじめられないか心配で。
学校の方はウチがもっと喜ぶだろうと思っていたらしいのですが、子供も二時間も早く起きるのヤダーとか
いろいろで飛び級させた方がいいのかどうか悩んでます。飛び級経験者のお話が聞けたら嬉しいです。

3 :名無しさん:2007/05/09(水) 16:53:11 ID:0YQFopym.net
”うちの子は飛び級できたんざんスすごいっショ”と
さりげなく自慢して“すごいっスね”と言って欲しいあなたの
自慢話スレはここでつか??

4 :名無しさん:2007/05/09(水) 23:59:17 ID:VQg0f4SV.net
いや近所で言うとそういうセリフを裏で言いたがるひとがいるから掲示板でやろうと思ったわけですよ>>3
でもやっぱりそういうこと言うひとがいるのねw
そういうのって精神が貧しいと思うんですけど。子供に感染りますよ。

実際のところ日本人って一般的に優秀だから、語学力さえなじんでいれば飛び級の話はよくあるんじゃないかと思うのですが。

5 :名無しさん:2007/05/10(木) 01:54:57 ID:r5HXX5ai.net
飛び級して、途中で日本に帰国するとどうなるの?
例えばこっちで小学校卒業してたら日本に帰った時中学生?
日本は年齢制だから小学校に逆戻り?

6 :名無しさん:2007/05/10(木) 02:21:25 ID:wrOiTx41.net
インターナショナルスクールにでも行かない限り小学校に逆戻り。
>>3 ヒガミン乙!

7 :名無しさん:2007/05/10(木) 02:35:23 ID:r5HXX5ai.net
>>6
やっぱりそうなんですね。
どうもありがとうございます。

8 :名無しさん:2007/05/11(金) 00:10:21 ID:08LpLWLI.net
日本は全国どこでも6-3-3ですが、アメリカって7-2-4制が普通?
6-3-4のところもあるみたいですね。あれって州ごとに違うの?学区ごと?

9 :名無しさん:2007/05/11(金) 05:41:35 ID:XSGGKJIM.net
>ウチの子はとっても背が小さいんですよ。だからいじめられないか心配で。

背が小さい上にアジアンwいかついメキや黒人の同級生に金払って用心棒になってもらう
しかないですね。それか宿題をやってあげるとか。そうでもしないと
毎日が地獄でしょうね。

10 :名無しさん:2007/05/12(土) 01:49:35 ID:c2bRm+El.net
>>9
アフォですか?w
いったいどんな糞みたいな貧乏地区に住んでるの?
駐在はそんなおかしなところに住んでるひと少ないでしょ。
郊外のまともな学校なら公立でもそんな心配する必要なんてありません。
>>2の住んでるエリアの事情によるのでその辺は一概には答はでないけどね。



11 :名無しさん:2007/05/14(月) 17:57:20 ID:8l8A6Yec.net
>>1さん
米でも日本でいうところの児童相談所ってあると思うんですが、それの規模を大きくしたような(国際的な…他国とも連携を取り合って、児童の教育を支援する)団体とか知りませんか?
情報願います。

12 :名無しさん:2007/05/14(月) 21:56:12 ID:KJWPEIBY.net
>>11
何を求めているかによって回答が違うと思う。
アメリカ人がアメリカ国内の児童の教育を云々する公的機関はほぼ間違いなく州単位でしょう。
海外の国の教育を支援するようなものが知りたいのか
それともNGOみたいなものを求めているのか質問者の意図が不明。

国際的ってことにポイント置くならアメリカは200年にUNESCOへ再加入しているから
そこの対応機関かな。
他人の教育を云々する前にもうちょっとポイントを絞った質問する能力を高めてもらいたいね。

13 :って言うか:2007/05/15(火) 05:38:08 ID:loBwzLkW.net
4いや近所で言うとそういうセリフを裏で言いたがるひとがいるから
→普通言わなくても 近所付き合いがあれは ばれると思うけど。
ちなみに 今はLAカウンティじゃ サンマリノの中国人のほうが
成績優秀ですよ。
本当に優秀な日本人(東大卒とか)はあんまりアメリカに来ないしね。
日本でいい思いしてるから。

14 :名無しさん:2007/05/15(火) 06:12:52 ID:0OpP9M+O.net
文武両道。
完璧なバイリンガル。
ダサくない子。
ドラッグ中毒にならない子。
社交性のある子。
がんばってねお母さん達。

15 :名無しさん:2007/05/16(水) 04:30:17 ID:C7IYV+S/.net
>>14
おかあさんが頑張ってお父さんは言及もしないというあたりに日本人っぽさを感じるね。

16 :名無しさん:2007/05/22(火) 11:31:45 ID:aRorTPSQ.net
小学校、学期末ってことで先週あたりからすでに毎日遊んでばっかりだよ...
学校行かせてる意味がないじゃん。バカみたい。

17 :名無しさん:2007/05/22(火) 11:37:12 ID:aubnAaJX.net
>>15
1が肉便器だからでしょ。


18 :名無しさん:2007/05/22(火) 11:43:16 ID:XG2kOuy8.net
ウチも今、小学校五年生。飛び級を打診されたけど断った。
本人も今の友達と離れたくないと言うし。
普通に断ったらいいんじゃ無いの?

19 :名無しさん:2007/07/21(土) 01:45:09 ID:RQYjRAjL.net
家の息子も飛び級したけど、新しい友達なんてすぐ出来たし、その心配は無いと思う。
それよりも学校の授業で退屈してる方が問題じゃないかな?

20 :名無しさん:2007/07/21(土) 01:55:35 ID:wJhllaiE.net
>>13
俺ラサール卒で京大医B判定だったけど、アメリカに行ったよ。家族がアメリカに
行ったからね

21 :名無しさん:2007/07/21(土) 03:04:24 ID:SsVf+9Bi.net
>>20
もったいね〜。京大医卒だったら日本じゃ神様だぜ。アメリカでは、ジャップが
どんなに高い学歴をつけても「ジャップ」だがな。w

22 :名無しさん:2007/07/21(土) 05:39:52 ID:suwSj0kj.net
>>8
遅レスだが5-4-3。 MA州。 うちも5年生で来年度は中学生。


23 :名無しさん:2007/07/21(土) 18:11:33 ID:cazzVLrA.net
>>20
> >>13
> 俺ラサール卒で京大医B判定だったけど、アメリカに行ったよ。家族がアメリカに
> 行ったからね

学校の勉強ばっかりしていて、社会勉強はしなかったタイプだな。
世の中の仕組みが分かっていれば、京大医を選ぶだろ。

24 :名無しさん:2008/01/05(土) 07:34:15 ID:1BCIVyoa.net
在日米軍への「思いやり予算」ほぼ維持、米が減額応じず
12月12日17時6分配信 読売新聞


 日米両政府は12日、来年3月末で期限が切れる在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に関する特別協定について、日本側の負担額をほぼ現状維持とすることで合意する方向となった。

 ただ、光熱水費を2・5億円削減することで最終調整している。同日中にも高村外相とシーファー駐日米大使が会談し、合意する見通しだ。

 特別協定に基づく思いやり予算は1409億円。日本側は大幅削減を求めていたが、米側の強い意向でほぼ現状維持での決着となった。延長期間は3年となる見込みだ。

25 :名無しさん:2008/01/13(日) 15:16:24 ID:qO9X87nt.net
LAの日系学習塾で、現地校補習に強い学習塾があれば教えていただきたい
のですけど。

26 :名無しさん:2008/01/14(月) 08:36:01 ID:1uZ0tUbb.net
>>25
地域限定の質問をここで質問するのは愚行。
ママがバカだと子供に伝染するよ。

27 :名無しさん:2008/01/14(月) 13:37:36 ID:zXLxAb0j.net
>>26
まぁ、まぁ、いいじゃないすか別に。過疎板だし。


>>25
その補習校のクラスの他の親に聞きゃいい事だろ。

28 :名無しさん:2008/01/14(月) 13:41:21 ID:F2WOdyN/.net
子供の教育に関しては↓のほうがよいです。

海外で遭遇した子連れDQN【48】劣性遺伝
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1195797534/


29 :名無しさん:2008/07/07(月) 11:07:23 ID:iLT+/xO8.net
http://www.sed.tohoku.ac.jp/library/nenpo/contents/56-1/56-1-14.pdf
ちょっとこれ読んで。的を射ていると思う。
日本では幼児期に『従順さ』が好まれ、『自己主張』が否定されて育つ
この時期に親言葉の影響を受けすぎると、日本では精神の発育に重大な支障がでる。

30 :名無しさん:2008/12/24(水) 02:19:50 ID:7ODm5Gz4.net
米国の年齢と在学の統計を探しているのですが、英語の教育用語に不慣れなせいか見つかりません。
そういうサイトをご存じないでしょうか?

http://ja.wikisource.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E5%9B%BD%E5%8B%A2%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%AC%AC14%E8%A1%A8
↑のアメリカ版といった感じの物を探しています。

31 :名無しさん:2009/09/08(火) 22:30:10 ID:ua8p8jWt.net
担任の先生に贈り物をする習慣を最近まで知らず大汗かきました。
お誕生日、学期最後の日以外にも贈り物をあげる日ってありますか?


32 :名無しさん:2009/09/08(火) 22:36:07 ID:capJgDsA.net
んなもん気持ちだけで十分。

33 :名無しさん:2009/09/09(水) 04:08:08 ID:Hzd5TOat.net


★=★=★海外での子育て情報交換-6★=★=★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237836936/l50



34 :名無しさん:2009/09/09(水) 05:49:39 ID:t0euk02X.net
>>31
知り合いの小学校教師の家に、クリスマスに遊びにいったら、
ありえないほど山のようなプレゼントが親からのプレゼント専用の机に載ってた。
一番うれしかったのは100ドル?だかのターゲットのカードだったとかいってた。
ちなみに別に普通の小学校、エリアがいいのかもしれないけど、金持ち専用とかじゃ
全然なかった。

35 :名無しさん:2009/09/09(水) 06:49:18 ID:oKF+8msB.net
先生は安月給だと言うけど、大人としてはあり得ない優雅な夏休みがあって
そこまでする必要あんのかな。うちは二人、もう小学校卒業したけど一度もあげたことないけどすごくかわいがって貰ったよ。

36 :名無しさん:2009/09/09(水) 21:24:25 ID:0pFBf26E.net
グループでまとまった額のギフトカードを贈るってのはよくあるけどね。
先生も10ドルとか20ドルとかの単位であちこちの店のカード貰っても不便だろうし。
一人から100ドルってのは太っ腹だね。
学区によっては受け取れる上限があるみたいだけど。

うちの地域の公立学校の先生には同情するけどね。
緊縮財政で予算切られまくりで、工作用の厚紙や、ひどいとコピー用紙も
自腹だったりするらしいし。小学校では教育上、親がきちんと文房具を
持たせない子なんかの面倒も見なきゃいけないわけで(道具を持ってないから
ずっと見学、ってわけにはいかない)。

37 :名無しさん:2009/09/09(水) 22:51:11 ID:oKF+8msB.net
>>36
>親がきちんと文房具を
>持たせない子なんかの面倒も見なきゃいけないわけで(道具を持ってないから
>ずっと見学、ってわけにはいかない)。

わけにいきます。
日本の給食代踏み倒しみたいなことは起きない。
というか生活保護とかChiildren Servicesみたいなとこに通報されるよ。

予算の切り詰めはすごいけどだからって放置されてコスト意識ゼロ・贅沢放題の日本の学校の方がいいとは思わない。

518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200