2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカで年収1000万以上の職業を語るスレ

1 :名無しさん:2007/04/05(木) 06:55:31 ID:AyTe1ocr.net
さあ、語りますか。

167 :名無しさん:2007/07/16(月) 07:03:34 ID:/0Byoj7D.net
>>164
それは言える。バカな経営者だと会社の存続が危うくなるから、役員からも外されるって
聞いたな。会社の創立者は、皆から崇められても、2代目はやっかまれるだけだからな〜。

>>159
だから、ガンガレ。

168 :名無しさん:2007/07/16(月) 13:25:28 ID:qmerwqxu.net
>155
年収1000万円=8万ドル強と考えると、
修士持ちで5-10年目(非管理職)、博士持ちで入社1-3年目(非管理職)くらい、
っていうイメージじゃないかなあ。

役職で言うと、associate って呼ばれるくらいのレベルで、
日本で言うと、ちょっと経験を積んだ社員というイメージ。
確かに日本の大企業の課長クラスに比べれば若くしてもらえるけど、
米国の賃金カーブは緩やかだから、米国の方がすごい高いってわけ
ではないと思う。


169 :名無しさん:2007/07/19(木) 07:42:32 ID:oWxZDO8I.net
どうしたらアメリカの会社で管理職になれますか?
日本人が転職するとして

170 :名無しさん:2007/07/21(土) 06:59:46 ID:xMHexJAX.net
ラーメン屋と焼き肉屋を駐在相手に経営すれば1000万ぐらいすぐ行くよ。

171 :名無しさん:2007/07/22(日) 17:51:17 ID:PdwRrlQm.net
>>169
自分が経営者だったとして、どんな人間を自社の管理職に欲しいか考えろ。
そういう考えができないなら、そもそもあなたは管理職に向いていない。

172 :名無しさん:2007/07/23(月) 03:11:36 ID:MskfH8Ev.net
米国の企業文化と日本の企業文化は違うので、
日本企業での経験があまり評価されないことが多いという点は
注意しておく必要があるだろうね。

蛇足だが、個人的には言葉の壁を越えてまで米国で管理職に就きたい
とは思わないな。米では、管理職じゃなくてもそれなりの給料が貰え
るしね。200k以上を目指すなら別だけど。


173 :名無しさん:2007/07/23(月) 03:57:02 ID:NAjf5On9.net
ラーメン屋一軒と寿司トレインの店の二軒だけど、日本円に直したら
2000万円はいってる。
ただ将来もこのまま上手くいくとは考えづらいから、生活自体は地味だよ、
貯蓄に回してる。投資ファンドとかはちとまだ怖い。

174 :名無しさん:2007/07/23(月) 06:19:14 ID:jCGNpsRI.net
>>172
>日本企業での経験があまり評価されないことが多い

どういう意味かな?
就業経験が無いよりはずっと高く評価されるが

175 :名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:22 ID:LMiwT8d8.net
>>174
俺は172じゃないけど、日本企業で下っ端管理職をやって(んでもって2〜3年の
駐在で実力に合わないゴツい給料もらって)、「俺はこれだけのサラリーを
取ってきた管理職経験者なんだから、それ以上の待遇で雇え」とかのカンチガイ
をカマすバカはときどきいるね。

176 :名無しさん:2007/07/26(木) 06:32:04 ID:kvEfhcRh.net
アメリカでmedical scientistの職につきたいと思っていますが年収はどれくらいですか?

177 :名無しさん:2007/07/26(木) 06:55:35 ID:IX62YCn7.net
ピンキリだよ。今は日本の研究所に勤務しているの?
ならば回りに経験者がいるでしょ。その人に聞いたほうがいいんじゃない?
ジャンルによっても相場は違うし。


178 :名無しさん:2007/07/26(木) 08:44:31 ID:N+LLss80.net
>>176
大手製薬、バイテクならボーナス込で
初任給$100K~$130Kくらいじゃね?
ベンチャーなら$60K~100Kくらいだろ。



179 :名無しさん:2007/07/26(木) 09:31:02 ID:fXWLcLlo.net
Professor with grants from Howard Hughes can make extra 10K USD on top of their regular salary coming from the university. Accordingly, the annual income can go up to 180-300K USD for tenure faculty.


180 :名無しさん:2007/07/27(金) 05:50:21 ID:nI72IUdb.net
>>180
Accordingly, the annual income can go up to 180-300K USD for tenure faculty.

canといのが味噌。逆に言えばノーベル賞をもってる超有名教授でも給料は300K程度。
もちろん副収入がその数倍はあるだろう。でもそんなのは極々まれ。

大学の普通のAssistant Professorなら最初は$80~90Kくらいだろ。
Full Professorでも160Kくらい。

なんにしてもBiomedicalでPh.D.持ってれば
日本円で1000万はいくわな。

181 :名無しさん:2007/07/27(金) 15:25:00 ID:MjyfS0Vv.net
小耳にはさんだのだが、ミリオン単位のネットワークビジネスが
今年の10月にオープン計画されていて、もうすでにメンバーを
募ってるらしいぞ。

有名なディーパックチョプラ博士も支援してるそうで、始まったら
ドデカイことになると言われている。。。

ネットワークビジネスはタイミングが重要で、早く始めれば
500Kも夢じゃないらしい。そうなると真面目に働くのが
馬鹿らしくなってくるかもしれん。

ディーパックチョプラと言えば、大統領や政治関係、セレブに
至るまでファンが多いからみんなメンバーになるかもしれんな。

http://www.amalakilife.com


182 :名無しさん:2007/07/27(金) 17:31:33 ID:d9q+zFjZ.net
西海岸都市で働く銀行員の友達に聞いたら、年収1千万の家庭だったら、低所得な方だって。
普通で2−3000万、医者とかなら5000万は普通。
外科医ならさらに上。


183 :名無しさん:2007/07/27(金) 18:09:47 ID:AwwxSJVB.net
初めまして、ちょっと伺いたいのですが、ヨーロッパから来たシェフがレストランを開業しやすいのは東海岸と西海岸どちらでしょうか? ヘルシー志向のお客様に受け入れられるメニュー「和食ではありません」が得意で、キャリア15年あります。

184 :名無しさん:2007/07/27(金) 18:37:33 ID:AwwxSJVB.net
↑間違いました。
和食の書き込みは不要した。季節感や食器については和食のレイアウトは興味深いって言ってただけでした。

185 :名無しさん:2007/07/27(金) 19:33:55 ID:Qx7nmfLf.net
お前ら単純な額だけ日米比較すると危険だぞ。
これでもよめ。特に2つめのな。

ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_5.html

税金で4割持ってかれるぞ。

186 :名無しさん:2007/07/28(土) 01:14:09 ID:y3iCrfvb.net
医者は儲かるよ。
治療費払えない人は見殺しなだけのことはある。

187 :名無しさん:2007/07/28(土) 02:13:40 ID:MPXEXNqM.net
見殺しじゃないよ。本当に払えない人でも死なない最低限のことはしてくれる。
払えないと言ったもん勝ち。

188 :名無しさん:2007/07/28(土) 03:02:04 ID:y3iCrfvb.net
じゃあ、これから「払えない」って言うよ。

189 :名無しさん:2007/07/28(土) 03:44:50 ID:YpozmDkR.net
>>183
西海岸ならサンタモニカか高級住宅街がいいんじゃないの?
NYでは当たり前のようにありふれてる気がする…

190 :名無しさん:2007/07/28(土) 10:49:48 ID:DCfbxeCV.net
>>189 ありがとうございます。今すぐどうこうではなくで来年夏に里帰りついでに東海岸か西海岸どちらかに立ち寄ってみたいと話していました。西海岸がお奨めな事を伝えておきます。

191 :名無しさん:2007/08/01(水) 01:03:30 ID:phsWYCCb.net
>>185
税率は気になるよね。
このスレタイに合わせて$85k(=約1,000万円)を基準にすると、
州によっても違うだろうけど、
家族もちの場合で、合計30%前後ってとこじゃないかな。

多分、連邦所得税+州所得税で$20k弱くらい持っていかれて、
SS やら健康保険やらで $50k 前後か。
収入多い人、情報よろしく。

(テンプレ)
額面所得:
税額(確定申告ベース):
SS Tax:
健康保険料:
備考:(申告区分(single, married filing jointly etc)、
家族構成, 住宅ローン, 居住者/非居住者、州 など)

192 :名無しさん:2007/08/01(水) 02:24:30 ID:Z7jW++wk.net
ちと株 (っつーか stock option) があるんだけど行使したら
どの程度税金とられるんだろう...
日本に帰るまで行使を待った方がいいかな。


193 :名無しさん:2007/08/02(木) 18:52:20 ID:4HufRfnL.net
>>192
州によって違うはずだが、カリフォルニアだとトータル40%ぐらい。高いね。

日本は10%ぐらいだっけ?

194 :名無しさん:2007/08/03(金) 02:47:38 ID:lxBquFBQ.net
うわー、やっぱり高いなあ。
でもじつはこっちで転職しちゃおうかとか考えてるのでなやむ。


195 :名無しさん:2007/08/03(金) 03:29:32 ID:bShf3hYU.net
>>194
capital gains tax で ぐ ぐ れ。

196 :名無しさん:2007/08/03(金) 06:45:40 ID:lxBquFBQ.net
tnx.
でも stock optionで株を買っただけでも captal gain になるのかしらん?
とりあえずググったらイカのを見つけた:
http://www.irs.gov/faqs/faq-kw183.html
面倒くさいけど読んでみるかな


197 :名無しさん:2007/08/03(金) 11:38:21 ID:tiyZzm8T.net
>>192
居住者/非居住者のステータスやビザの種類などが分からないと、
答えようがないと思います。

198 :名無しさん:2007/08/03(金) 12:12:56 ID:PLpGzy7K.net
>>192
てか、普通Stock Optionって退職するまで引き出せないのかと思ってたけど。
65歳以前に換金すると、凄いペナルティー税金とか聞いたよ。

199 :名無しさん:2007/08/03(金) 13:28:52 ID:bShf3hYU.net
>>198
何も知らないなら余計なこと書くなよ。

200 :tjagmdatpj:2007/08/06(月) 21:36:51 ID:wTyX4Otb.net
正直言って日本の私立大学出てアメリカでいい仕事につけますか?

201 :名無しさん:2007/08/07(火) 01:15:02 ID:6uqBA/gd.net
日本での就業経験次第

202 :jadmgptj:2007/08/07(火) 02:35:47 ID:cQZZuHtH.net
日本で銀行員や公務員やっていればアメリカでいい仕事につけますか?

203 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:03:45 ID:AKussTCs.net
一番フレキシビリティー無くて、環境の変化に対応できない人種じゃん。

204 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:15:09 ID:jFUyg8kU.net
>>203
何マジレスしてんの。

205 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:32:37 ID:AKussTCs.net
>>203
おまえみたいに常連じゃないから

206 :名無しさん:2007/09/20(木) 23:52:33 ID:uZXmvugD.net
   !      |   /:::. .:::::! |   | |:::     ,.;:
   !     ̄l|`ー-/、;_  .::::! !    ! l、    / ::
   ヽ     l!  |'_´=ミヽ 、ヽl   | | ,  '   ::
    ヽ    |メ´ r' /,、`ヽ ミ弍=- !-レ'::. :ヽ、_,. =
     ヽ /|,.イ | i: : :|l|: : ! ヾヽ ハ,!;; _,...,_ :::::/
      メ  ! ! l l: : :|l|: : !  :::\! \ ,,  ..::: ´
.      ヾ  \ヽ| ヾ; :__;.ノ  ,::::::::::.\    ::::::
\      i,\ \,_   ,. -',. -ー  ::.     ..:::ヽ
\.\     \\ ヽ、 ̄-ー'''''          '''''
  \ `ヽ、    \``ー-ゝ        ,!
ゝ、 ヽ  ` ヌォ、  `ヽ、         ヽ
 `      ! ヽ:::`..ー-ゝ   ..:;rー- 、__, -─- 、
        !   >:::     :::/ゝ、__  ,, _,__,.__ ノ   嘘だっ!
       ,' | / `ヽ、   :::!、          ,.
       /i l /     >ォ、   ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
     /_/ /' ,. -ー' ´  | !ヌヽ、        ,..
      / !/ ̄       > ヽ !  `ヽ 、_ ,. -' ´
    /  /         ∨` ` ー- 、_   /


207 :名無しさん:2007/09/26(水) 19:24:34 ID:/GOPqE7n.net
ここまで読んだ 〜俺様用しおり〜

208 :名無しさん:2007/09/26(水) 19:31:10 ID:/GOPqE7n.net
二流アメリカ大IT系修士なんだけど
2〜3年目で10万ドル超すのって簡単かな?
今の相場は初任給だと6万から7万ってところみたいだね。

多分これは多くの人に同意してもらえると思うんだけど
稼ぎたいなら「広く浅く」よりも「狭く深く」だよね?
誰にでも出来ることを多くこなすだけじゃ
就職には有利でも土方と何も変わらんし。
専門性が高いと就職は限られるかもしれんけど
代わりになる人も少ないだろうし。

今は専門性を高める方向で勉強してる。

どう?

209 :名無しさん:2007/09/27(木) 00:48:10 ID:y7qezMPo.net
現実は、出来る人は「広く深く」で、出来ないヤツは「狭く浅く」なんだがな。

210 :名無しさん:2007/09/27(木) 00:52:16 ID:EdMPA8yW.net
>>209
誰にでもできる回答 & 比較というものをまったく理解出来てない香具師乙

211 :名無しさん:2007/09/27(木) 01:14:35 ID:y7qezMPo.net
>>210
じゃあ、お前が答えてやれば?
あ、前提のおかしな質問に回答は得られないということが理解出来ない本人か。

212 :名無しさん:2007/09/27(木) 01:37:38 ID:EdMPA8yW.net
>>211
二択の問題なのに両方に○を付けて点が貰えない香具師乙

213 :名無しさん:2007/09/28(金) 20:31:35 ID:UjJ7tbD2.net
税金取られようが物価が高かろうが年収が高い方が聞こえがいいな

214 :名無しさん:2007/09/29(土) 21:14:36 ID:UOVlDctD.net
アメリカって税金高かったっけ?
日本の方が高いって聞いたけど?

215 :名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:07 ID:kyoOEfaU.net
>>214 単純比較できない。ヒント:健康保険。

216 :名無しさん:2007/09/29(土) 21:45:00 ID:UOVlDctD.net
>>215
そうなんだ?
一億円稼いだら
アメリカではほとんど残るけど
日本では一割くらいしか残らないとか聞いたよ
アメリカは金持ちには良い国だって

217 :名無しさん:2007/09/29(土) 22:06:50 ID:vrMIsIu0.net
所得税としては最高50%じゃねーの?

218 :名無しさん:2007/09/30(日) 09:50:08 ID:jXnnc9/3.net
>>216
> 一億円稼いだら
> アメリカではほとんど残るけど

なわけねえだろ。

219 :名無しさん:2007/10/06(土) 17:11:57 ID:uHUGPt9P.net
ケイマンに移すとか

220 :名無しさん:2007/10/06(土) 18:07:42 ID:UBKJHF6W.net
最高税率はどっちも50%くらい?
州によって違うんだっけ?

自分はNYだから高そう。まだ調べてない状態。

221 :名無しさん:2007/10/10(水) 02:14:00 ID:7cOPkP3m.net
>>208
修士卒の初任給は6万くらいいくだろうけど、
そのあとの伸びは毎年3-5%くらいだと思うよ。
転職したり、マネジメントを伴うポジションに昇進しない限り、
給料はそんなに上がらないと思う、というか、
そういうサーベイって分野別に結構細かく出てるから、
調べてみたら。


222 :名無しさん:2007/10/10(水) 14:20:26 ID:igeHROHe.net

年収一千万以上はだったら責任が重くて残業、残業が多いんじゃないの?


223 :名無しさん:2007/10/10(水) 20:20:23 ID:EUg6kBs1.net
夫が今大学行ってて、ゲームデザインの仕事をしたいらしい。
どのくらいの給料もらえるんでしょうかね?
彼が言うには、結構なお給料をもらえるらしい。

今最低限の給料しかもらってないから、どんなに低くても驚きゃしないけど、働いている人の意見が聞けた嬉しいです。

224 :名無しさん:2007/10/10(水) 21:04:04 ID:igeHROHe.net
>>223
ゲームデザインでインターンをした人が正社員としてオファーをもらったのが48000ドルだったらしい。
でもその人は一年半後に大学を卒業してから、正社員職を探すといって蹴った。

でないとスタート時点の48000から給料がスタートするので昇給が遅くなるからだといっていた。
大卒の正社員なら65000ドルからスタートだからしい。

私が蹴るぐらいならとりあえず半年でも働いて止めれば経歴に書けるじゃないの、
別の会社で就職もありえるのにと言ったら、「どっちが良かったかわからないけど」と言ってた。

でもゲームや、映画のスペシャルエフェクトは企画ベースで人を雇うから、一つの企画が終わったら雇用は終わりみたい。
だから良い評価を得て、仕事中に現場の仲間達と良い関係を築いていないと次の仕事獲得に影響があるみたい。

上記の人はサラリーベースで言って詳細は不明だけど時給ならは最低でも35ドルぐらいらしい。

225 :名無しさん:2007/10/10(水) 21:06:46 ID:igeHROHe.net
>>224
だから時給は悪くないけど企画ベースの仕事と仕事の間にブランクができて
収入の無い期間ができるような仕事の職種らしい。

226 :223:2007/10/10(水) 21:49:26 ID:EUg6kBs1.net
>>224
igeHROHeさん

この流れの遅い北米板で、こんなきちんとした情報をこんなに早く教えてくださってありがとうございます!
夫は80000は堅いと言っていたのですが、やっぱり企業や場所にもよるんでしょうね。

すごく参考になりました。
ありがとうございました!



227 :名無しさん:2007/10/11(木) 13:44:52 ID:BWx+XaXj.net
バンダイアメリカの駐在

228 :名無しさん:2007/10/12(金) 12:43:28 ID:1kKhWgDW.net
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」



229 :名無しさん:2007/10/12(金) 13:25:59 ID:8xOdkIhl.net
フロリダ吉田コーチ
http://blog.energy.jp/

えらそうなことを延々と書いているけど
こいつの働いているテニススクールだけど

http://www.geocities.jp/kimworldtennisacademy/index.htm

コーチは学生ビザを自分で取らないといけないそうだ。
そりゃ違法だよ


230 :名無しさん:2007/10/24(水) 19:38:36 ID:b4b1F8sC.net
ボーナスから Federal Income Tax が 25% も引かれてるんだけど、みんなそう?

もちろん SS なんかも引かれるわけで、結局振り込まれた金額は提示額より
かなり目減りしていて、ちょっとがっかり。
やっぱり、色んな意味で regular salary の方で上げてもらわないと駄目だね。

231 :名無しさん:2007/10/31(水) 08:10:21 ID:coE9WpR1.net
FederalやらSocial SecurityやらMedicare、
それにRetirementとか払うと
年収100K超でも手元にはそんなに残らない。
それから家賃、子供の教育費払うともう涙目。
ボーナスなんかも、手取りは提示額の6割以下。
俺の住んでる地域だと1/3が世帯年収100K超なので
それだけ稼いでいても金持ちな気がしないのは当然か。

232 :名無しさん:2007/10/31(水) 09:50:52 ID:nmu5Oknx.net
従業員平均年収・上位100社がネットで話題
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8141.html

233 :名無しさん:2007/11/01(木) 10:26:22 ID:/KbObcsS.net
>それにRetirementとか払うと

それは払うんじゃなくて積み立ててるんじゃ。
文面からCAだと想像しますが、
額面年収と税額(Fed+State)・健康保険料はいくら?


234 :名無しさん:2007/11/01(木) 10:31:00 ID:XE/TJuYy.net
>>230
フェデラルだけで25%?NYSの場合、100kのブラケットだと、ソーシャルセキュリティーとか
全て込みで38%。だから、100kでも、結局手取りは62k。勿論、リファンドが来るときもあるけど。
ちなみに独身です。

235 :名無しさん:2007/11/01(木) 11:34:08 ID:17H1LWG7.net
130K稼いでいるがヨメに子供3人(公立)たいした事無い、余裕無い
近所の日本人は子供を二人私立に入れていい車に撮っているが幾ら稼いでいるんだ?
休暇も家族であちこち行っているが

130Kじゃいつの間にか使ってしまう
余裕を持つ為には200K無いと辛いかも

236 :名無しさん:2007/11/01(木) 13:21:08 ID:/KbObcsS.net
家族の状況、resident/non-resident でだいぶ違うよね。
手始めに、このスレに合わせて年収10万ドル&resident
の場合の、federal income tax の額を概算してみると、
独身:19,661ドル
既婚:14,300ドル(配偶者収入無、子供なし)
既婚:13,300ドル(配偶者収入無、子供1人(非米国市民))
(出所:http://turbotax.intuit.com/tax-tools/

あとは、State Income Tax と SS Tax だね。

237 :名無しさん:2007/11/01(木) 13:27:20 ID:/KbObcsS.net
SS Tax は収入の7.65%で、
課税ベースの最高額は97,500ドル(07年),102,000ドル(08年)。
どっちにしろ、来年には10万ドルを超えると考えて、
Resident(全): 7,650ドル
ってことでOKかな。
(出所:http://www.ssa.gov/OACT/COLA/cbb.html#Series

あとは、State income tax か。これが厄介だね。。。

238 :名無しさん:2007/11/01(木) 13:39:44 ID:/KbObcsS.net
State income taxは、州によって違うけど、
とりあえず代表例ということでCA。
引き続き年収10万ドル&residentの前提で。
独身:7,171ドル
既婚:5,043ドル(配偶者収入無)
(出所:http://www.ftb.ca.gov/individuals/tax_table/index.asp

239 :名無しさん:2007/11/01(木) 13:43:30 ID:/KbObcsS.net
ということで、税額合計をまとめると、
独身:34,482ドル
既婚:26,993ドル(配偶者収入無、子供なし)
既婚:25,993ドル(配偶者収入無、子供1人(非米国市民))
でOKかな?ここが違う、などのご指摘歓迎。




240 :名無しさん:2007/11/01(木) 13:51:09 ID:QTotj7il.net
お疲れさん。大口は大体そんなところだね。
あと、Medicare?とかちまちま引かれてるみたいだけど。
さらに401(k)にmax突っ込んだ日にゃあ大して残らない。
ざっくりと手取りはほぼ半分と考えていいかと。

241 :名無しさん:2007/11/01(木) 14:04:37 ID:/KbObcsS.net
>>240
Medicare は、SS Tax と合わせて7.65%じゃないかな?
あと、401kは積み立てると会社からも補助が出てます?

242 :名無しさん:2007/11/02(金) 13:57:17 ID:cHykQpJL.net
>>241
そうみたいだね。昨日もらったpaycheckで今年のSSは終了だった。
うちは401(k)のmatchingはなしです。スタートアップなんで。
ここの前の会社では4%までだったかな?

243 :名無しさん:2007/11/16(金) 02:05:56 ID:c0J/i3cN.net
このスレ見て俺も夢は大きく持つべきだったと後悔した
就職に関する意識が低すぎた・・・負け組みの中からのし上がること目標にするわ・・・

244 :名無しさん:2007/12/19(水) 23:15:55 ID:DX9JbTuR.net

頑張ってのし上がってくれ!
日本にドップリつかってるより可能性はあるさ!

245 :トーレンス:2008/02/24(日) 06:40:49 ID:VDFpqHU0.net
自分は、ガーデナの寿司屋で1日Cash$100 年収 休まないで出れば
$36500。00  ゴッサンです・

246 :名無しさん:2008/02/25(月) 02:19:30 ID:f86Nn5Om.net
不景気の折、$100k級超が続々解雇されている現状について。

247 :名無しさん:2008/02/25(月) 02:36:27 ID:O6Ya2G/l.net
>>246
業種は?

248 :名無しさん:2008/02/25(月) 04:08:40 ID:f86Nn5Om.net
>>247 金融・投資、不動産、などなど。
日系でも駐在の撤退とかで、緊急送別会が次々と・・・

249 :名無しさん:2008/02/25(月) 10:43:16 ID:YvENDxWb.net
どこの話?
ニューヨークの駐在はまた増えだしたぞ。

250 :名無しさん:2008/02/26(火) 05:09:13 ID:6UySe5jp.net
マジ?北米回避のアジア・中近東強化の大企業が多いのに。
俺の周りでは減ってるぞ=NYC日系金融&報道。

251 :名無しさん:2008/02/27(水) 00:11:22 ID:Eru5uc7o.net
ま、減ってる実感はなくても増えてる事はないだろ。不景気だ。

252 :名無しさん:2008/04/05(土) 01:50:13 ID:yfygtCRK.net
今は$1=¥100として、日本の年収1000万円とアメリカの年収10万ドルって、
どんな感じ?どのように比較できますか?どっちのほうが難しい?と言うか、
世の中的に割合が少ない?

253 :名無しさん:2008/04/05(土) 02:46:29 ID:rBcfblds.net
専門職。年収10万ドル以上。割と幸せです。日本には帰れないっす。

254 :名無しさん:2008/04/05(土) 07:53:31 ID:J0i4yVfm.net
>>253
すごい。職種は?

255 :名無しさん:2008/04/05(土) 08:00:08 ID:4GjzOCps.net
職種によるんじゃない?
技術屋はこっちのほうがいいって言う人が多いと思うよ。
でも、今回の不況が本格的なものにならないことを願ってる。
市場が冷え切った状態で日本より簡単にレイオフだけはされるんではたまらん。

256 :名無しさん:2008/04/05(土) 14:34:41 ID:Ril0PMP3.net
>1
年収1000万以上の職業かよ
となると職業が限定される、難しいな・・・

プロスポーツのプレイヤー?
先物投資家?
コンピューター関連企業のオーナー?
それともコカインの密売?

それでも年収1000万以上稼ぐのはむづかしいんじゃないの?
かなり稼ぐ人でも年収30万ドル位だろ

257 :名無しさん:2008/04/06(日) 14:34:04 ID:4crcrMEM.net
確定申告してきた
去年の年収は$180Kでした。
ここでよく叩かれている某CSU系の大学卒ですけど。
あまり日本人が関わらないフリーランス系の仕事をしてる。
まあプロスポーツに近い感覚でしょうか。
いつまで続くのか判りませんけどね。


258 :名無しさん:2008/04/08(火) 00:18:29 ID:v0b+zVJ9.net
>>252
アメリカの年収10万ドルってそれほどの価値ないよ
第一の理由は家の値段の高騰
年収10万ドル以上の仕事って
シリコンバレーやNYCとかに集まりやすいけど
あのあたりで年収10万ドルじゃあ
今からだとコンド買うのも難しいぐらい
東京で年収1千万円あればマンションぐらいは買えるはず
家・家賃以外の物価は東京の方が高いけど

金融系や技術屋だったらウォール街とかシリコンバレーは
働き甲斐があるんじゃないかね
コネを開拓しておいて次のプロジェクトやスタートアップ
に参加するとか


259 :名無しさん:2008/04/08(火) 00:26:22 ID:v0b+zVJ9.net
技術系のフリーランスなら時給は常勤の2倍以上あると思う
独身なら結構荒稼ぎできるはず
ただ家族持ちになると
保険や401Kのベネフィットの魅力が強くなるんだよね
プロジェクトからプロジェクトに移る間や
不況中のダウンタイムも響いてくるし


260 :名無しさん:2008/04/08(火) 00:35:16 ID:u/42LEsm.net
給与そのものより、どこに住んでいるかだよね。
同じ100Kの収入でもCAとTXでは全然生活レベルが
違ってくるし。

261 :名無しさん:2008/04/08(火) 07:36:30 ID:v0b+zVJ9.net
シリコンバレーで100Kもらってる仕事も
テキサスとか行ったら60〜75Kぐらいが相場でしょ

テキサスなら300Kで結構な家を買えるけど
シリコンバレーだと$1ミリオン払って掘っ立て小屋だし

シリコンバレーで100Kもらうより
TXで年収70Kの方が生活レベルは高いかも


262 :名無しさん:2008/04/08(火) 07:41:40 ID:r4fOgutB.net
警察官とか医者になると給料アメリカってどのくらいもらえるの?

263 :名無しさん:2008/04/08(火) 11:36:12 ID:EtcUdc9q.net
ラーメン屋

264 :名無しさん:2008/04/09(水) 09:50:41 ID:hEhkbRNK.net
警察官でも市・州・連邦で違うしランクでも違うけど、中都市の平警官
で45〜65K+オーバータイムってとこじゃないかな。

医師も専門や地域で違うけど、Family Practitionerで150〜230K
ぐらい。心臓外科医なら数百Kってこともある。

265 :名無しさん:2008/04/09(水) 21:15:27 ID:aYSPpHJc.net
へー
ちなみにロンドンは物価高いから警察官とか消防士とか住めないって聞いた

266 :名無しさん:2008/04/12(土) 06:53:32 ID:vYyx1iZk.net
>>256
まさか1000万ドルじゃないでしょう
レス読むと1000万ってどうやら日本円のことらしいよw
でもアメリカで日本円の収入があってもなぁ〜
どうするのよ?

267 :名無しさん:2008/04/12(土) 13:12:33 ID:z5hP7jdj.net
>>80

今さらどうでもいいかもしれないけど、>>74 の言ってることは事実。Tenure とれれば、まあ、一生安泰。


101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200