2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカで年収1000万以上の職業を語るスレ

1 :名無しさん:2007/04/05(木) 06:55:31 ID:AyTe1ocr.net
さあ、語りますか。

113 :106:2007/05/30(水) 14:29:25 ID:vxzd/lm3.net
オイラ80K ヨメが60K >>110には勝てない

日本のソフトを英語化する仕事です。
あとマニュアル作ったり
税金は28%です
ちなみに工学学士卒34歳です

ニホンジンのメインフレーム系だと普通に100K以上もらっているがおいらは扱えない

114 :110:2007/05/30(水) 14:30:07 ID:XImx/NxJ.net
>102
ネタじゃないんだなこれが。ちなみに大学と大学院は日本だ。
大学名は言えんが、日本ではトッップクラスの大学だ。
ちなみに今2006年の年収見てみた。3年目の給料だ。
YTD Gross Amt Current Gross Amt
$101,851.29
TX Withholding Tax :$20,818.91
TX EE Social Security Tax :$5,840.40
TX EE Medicare Tax :$1,461.08
税金引かれる前に税金よけのために401Kに多少金を突っ込んでるが、
それでもスゲーとられてるな。
4年目で150Kと言ったが、去年末に転勤になって、ボーナスがめちゃくちゃ上がった。
5ヶ月で今のところ70Kだ。
102の言うように最初の年の基本給は50Kだったがボーナスと手当で80Kになった。
ネタだと思われたのは光栄だよ。



115 :106:2007/05/30(水) 14:40:56 ID:vxzd/lm3.net
>>110さん スゲ

予定納税額すごそう

116 :102:2007/05/30(水) 14:47:04 ID:lfSYYSJr.net
>>114
ふう〜ん
ちなみに漏れは基本給100kだが手当て等で+5kくらいつく。
日本の地方都市で生活しているので物価が安いのと住宅などに余計な出費しない
で済むのがいいところ。アメリカ暮らしに憧れはあるが。
114より歳は上だが、トップクラスじゃなくて1.5流の国内国立大卒なので
これだけ稼げれば御の字だ。日本でトップなら英語にさえ不自由しなければ
周りがバカに見えるってことはないか?しかし、だからといって日本人が管理職
になるのはきついと思うが。

117 :102:2007/05/30(水) 14:49:50 ID:lfSYYSJr.net
>>115
何だ106は大したことないな
嫁さんの稼ぎを入れると凄いけど

118 :名無しさん:2007/05/30(水) 14:51:13 ID:FsniEe7+.net
>>108

>アメリカのエンジニアの技術力は全般的に低いよ。給料は高いけど。
>日本で平均レベルの技術力をもった人なら英語さえできればそっちでは上位レベル。

日米に限らんが大事なのはハッタリ。技術力なんかどーでもいいんだよ
ハッタリかませば商品は売れるし
技術はしょぼくてもやる気が評価されて上にいく
だから「英語さえできれば」って軽く考えてるのが間違い

書き込みからPGだと思うけど
PGで上に行くのは数学者名乗れるくらい数学知ってるやつか
もしくはハッタリばんばんかます奴かのどっちか
2chだからってアホばかり見てるとか勘違いしない方がいいよ

119 :名無しさん:2007/05/30(水) 14:51:39 ID:GVQSLq5q.net
>>114

ちなみに、最終学位は、修士、博士どちらでしょうか?
あと、4年目で150kというのは、何かmanagementを伴うポストに
昇進されたということでしょうか?
私の分野では初年度80kはPhDなら普通にありますが、
4年目で150kというのは相当に高い印象です。
というか私の分野ではほぼ無理です。




120 :102:2007/05/30(水) 14:55:12 ID:lfSYYSJr.net
>>118
PGってプログラマ? プログラマではないです

121 :110:2007/05/30(水) 15:08:36 ID:XImx/NxJ.net
>>102
周りが馬鹿に見えることはない。馬鹿が生き残れる仕事じゃないんだ。
エンジニアは3年で十人に一人しか残らない。
やめるやつの半分はクビだ。
管理職についてだが、今いるところのマネージャー5人のうちアメリカ人は一人だけだ。
4人は、カナダ人、インド人、メキシコ人、ベネズエラ人。
あまり日本の常識を持ち込まない方が良いと思うぞ。世界は広い。
手当でいうなら俺には勝てないと思う。家賃は会社が出してくれている。
インターナショナル社員は、バケーション費用がもらえる。
おれは年間7kまで会社が交通費を出してくれる。
勤務体系は14連勤で7連休だ。
月に2日バケーションがたまるから1月の休みは12日といったところだ。
だが仕事はきつい。やりがいもあるが。
こっちはもう一時だ。明日仕事だからそろそろ寝るわ。

122 :110:2007/05/30(水) 15:18:36 ID:XImx/NxJ.net
>>119

>ちなみに、最終学位は、修士、博士どちらでしょうか?
>あと、4年目で150kというのは、何かmanagementを伴うポストに
>昇進されたということでしょうか?

もう今日は寝ようと思ったけどこれだけ答えて。
最終学歴は修士。
マネージャーは俺よりも年収が少ない。
それがいやで昇進を蹴って30年もエンジニアをやってるやつもいる。
俺もしばらくマネージメントはさけたいと思っている。
でも今の仕事はエンジニアでありながらマネージメントも半分やっている。
日本で働いたことがないし、ほかの会社を知らないのではっきりとは言えないが、
一般的に日本人が言うエンジニアの仕事とは少し違うのかもしれない。
エンジニアには技術力はもちろん、
非常に高いマネージメント能力とコミュニケーション能力が問われる

123 :102:2007/05/30(水) 15:21:02 ID:lfSYYSJr.net
>>121
しかし年間7kの交通費って凄いな
体壊さずに頑張ってくれ日本の代表として
そこで生き残れなくてもその経験は必ず次に生きるよ
俺の所はそこまでハードではないし日本の会社とあんまり変わらないぬるま湯だ
この仕事している日本人があんまりいないからラッキーだ

124 :名無しさん:2007/05/30(水) 15:21:38 ID:fgO33Tvo.net

アメリカで年収1000万って・・おま
日本円に換算すると途方もない金額になるぞ
そんなに年収のある奴ってどんな職業よ?

125 :名無しさん:2007/05/30(水) 15:34:34 ID:K3l41bRF.net
>>121
だったら、アメリカに来ずに日本で仕事続けろよ。
こっちは税金も高いし、必ずしもオマイの望むレベルの同僚に会える保障はない。

あ…、ただの自慢だった?ごめん、空気嫁んかったよw

126 :102:2007/05/30(水) 16:00:23 ID:lfSYYSJr.net
>>125
俺のこと? そうします。
あんまり厳しいのも嫌だし。
日本でまったりと高給が一番。アメリカには観光旅行で行きます。


127 :名無しさん:2007/05/30(水) 16:53:57 ID:Nq4Q9itl.net
日本の地方ってかなり良い生活してんだよな。
物価が低いうえ、東京から金が降ってくる。

128 :名無しさん:2007/05/30(水) 19:14:52 ID:/OOU8tPd.net
>>127
そうでも無いぞ、地方は職が全然無い


129 :名無しさん:2007/05/31(木) 01:08:05 ID:RBrFtDVN.net
>>123
>そこで生き残れなくてもその経験は必ず次に生きるよ

お前、いちいち性格悪いな。なんで他の人は失敗するかもしれない前提なんだ。
>>121は、きっと生き残れるよ。で、転職するときは、経験を売りにして自分のニーズにあった条件を選べるよ。
>>123は、性格も悪いし、厳しいの嫌な怠け者だし、生き残れんかもしれんね。w 
で、次の職もなかなか見つからなくて、下手すると1/3以下に減給かもね。w

130 :名無しさん:2007/05/31(木) 01:25:21 ID:PoCXN1Sn.net
>>110
四年間でほぼ倍になったわけで、すごいね。
ボーナスと手当がすごいんだ。ちなみにどういう分野のエンジニアですか?

自分は2年目で、スタートは>>110にまあまあ近いんだけど、
一年目の昇給やボーナス等の感じからは4年目の150kなんてまったく見えないw

131 :110:2007/05/31(木) 06:21:47 ID:Bdl6ijij.net
>>130

>四年間でほぼ倍になったわけで、すごいね。
>ボーナスと手当がすごいんだ。ちなみにどういう分野のエンジニアですか?

会社が特定されそうなので、分野は勘弁してほしい。

俺のもらっているボーナス体系は他の会社と違うと思う。
プロジェクトごとにボーナスがもらえて、トータルチケットの3%がエンジニアの取り分だ。
ひとつのプロジェクトのチケットは100K−300Kで、
それを月に2、3こなす。




132 :名無しさん:2007/05/31(木) 06:52:17 ID:ydKOnhvk.net
元手がある方は不動産
その後は遊んで暮らす為に必要なお金の計算
土地の売り時を逃さない
簡単ですよ

自分と同じ様な人間を周りに置けば暇ではない


133 :名無しさん:2007/05/31(木) 16:57:02 ID:RiGt84Yw.net
じゃあお前はこれかw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:03:04
>>371
だって答えたら、
>英語(圏)コンプレックス
を露呈してる香具師のいう、「うちら」の中に入れられちゃうからねw

そりゃ、勘弁って感じ


373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:10:59
>>372
だったら仏語かドイツ語あたりでレスするとかさー。できない言い訳みたいに聞こえちゃうからW


134 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

135 :名無しさん:2007/06/03(日) 14:44:26 ID:Ky6PNwdZ.net
あちこちのスレにペーストしているYurikoさん、
エイズの恐怖を共有するお友達をつくらないでね。

136 :名無しさん:2007/06/03(日) 19:16:33 ID:mX/Lj1C+.net
遊んで暮らすのもいいね


137 :名無しさん:2007/06/04(月) 02:47:35 ID:A+2NNCBJ.net
>>135
でもyurikoは多めに見積もってもせいぜい年収2万ドルだよ?
このスレにはあと100年は無関係でしょ?

138 :名無しさん:2007/06/07(木) 22:11:06 ID:EmIYTDaV.net
このスレタイって1000万「円」以上って意味?

ところで、日本で年収1000万円の経済状況ってアメリカだと何ドルぐらいなんだろ。
物価の違いとか税制の違いとかを考えたりした場合に。
まあーアメリカだと地域格差もでかいだろうけど。

自分は$100kを超えた頃に家やら子供やら余計なもの(wが増えて、
今は$150kに近づきつつあるが、以前想像したより余裕はないなあ。
こりゃー$200kぐらいにならんと駄目かな。

139 :名無しさん:2007/06/08(金) 08:22:36 ID:JNB3QDZy.net
>>138
お宅何歳?

140 :名無しさん:2007/06/08(金) 15:48:11 ID:lS+h6GIN.net
SafewayのJanitorはベテランになると15万ドル近くとるらしいよ。

141 :名無しさん:2007/06/11(月) 03:49:13 ID:ywLFhgiY.net
>>138
>このスレタイって1000万「円」以上って意味?

普通に考えて現地の通貨だろ?スレタイに「アメリカで」って書いてあるじゃん
アメリカで外貨収入のある人は貿易業とかやってる人くらいだろ?

何れにせよアメリカで年収が1000万ドル以上の職業って何よ?
コンピューター関係とか軍需産業とかの企業グループの経営者か?
コカイン密売組織の元締めとかか?

142 :名無しさん:2007/06/11(月) 05:49:45 ID:/5MhDXW9.net
アメリカで年収1000万以上!?
そんな奴いないよ
億万長者じゃあるまいし

自営でかなり稼ぐ奴でも30万くらいだろ

143 :名無しさん:2007/06/11(月) 06:46:03 ID:wc40N8Tg.net
>>141

普通に考えたらその通りだが、>>1のレベルは普通じゃないから1000万(円)とみた。

144 :名無しさん:2007/06/11(月) 07:14:45 ID:lO41h17r.net
そうだよな、冷静になって考えて試れば
アメリカで1000万「円」の年収なんてありえないものw

このスレッドには流石の漏れも釣られたな〜


145 :名無しさん:2007/06/11(月) 07:32:32 ID:hn4yn+8V.net
>>1は浪人生だそうだから、そう深くつっこむな。
浪人決まって4月早々にこんなスレを立ててるようじゃ、大した人生は送らないだろう。
世の中にはそうやって自分から負けに甘んじてくれる人間が必要なんだよ。
そのお陰で私のような人間でもほどほどの努力だけでそこそこの位置にいられるわけだ。

146 :名無しさん:2007/06/11(月) 08:25:38 ID:SGkPBNj8.net
>世の中にはそうやって自分から負けに甘んじてくれる人間が必要なんだよ。
そのお陰で私のような人間でもほどほどの努力だけでそこそこの位置にいられるわけだ。

I agree.

147 :名無しさん:2007/06/11(月) 10:13:44 ID:NS8++/jM.net
>>145

手厳しいが当たってるかな。
ただ、はるばる日本から出国してアメリカで南米からの違法移民並まで堕ちるのは、
自分から負けに甘んじるというよりは、自分がどこまで堕ちられるかの限界へのチャレンジ。

 も の す ご い ハ ン グ リ ー 精 神 を 感 じ る 。

148 :名無しさん:2007/06/11(月) 13:05:16 ID:UqCbXJpe.net
じゃ “年収10万ドル以上の職業” と言うことで話題再開するか・・・

149 :名無しさん:2007/06/11(月) 13:15:44 ID:FoLuHRNU.net
アメリカで一財産築いて老後は日本で豊かな生活、
といった夢を見る人には米国の所得を円換算する意味はあると思うのだが、
その場合でも米国内で消費する分についてはドルで考える必要があるな。

150 :名無しさん:2007/06/11(月) 13:50:57 ID:NS8++/jM.net
>>149
>アメリカで一財産築いて老後は日本で豊かな生活
そうすると1000万(8万ドル強)では辛くない?

年金制度が破綻しないと仮定すると、年俸が多少低く出ても日本でちゃんと働いて年金生活に落ち着いた方が安定しているような気がする。

151 :名無しさん:2007/06/12(火) 09:30:57 ID:1ktrmwiE.net
新聞で読んだけどCEOってものすごくもらえるらしいね。


152 :名無しさん:2007/06/12(火) 11:06:19 ID:CCK1tgEq.net
>>150
年金は日米で条約があるので日米通算して25年間以上納めていれば、
両国の年金を収めた期間・額に比例して受け取れる。

まあ老後豊かな生活をするのに8万ドル強ではつらいというのは同意。
NY以外で平均10〜12万ドル、夫婦+子供1人くらいならなんとか
なるイメージかなあ。

153 :名無しさん:2007/06/12(火) 11:36:46 ID:G7VpGmzJ.net
>>152

それは知らんかった。
SSは真面目に収め続ける事にする。

日本では貰えないし、アメリカのSSなんて焼け石に水だと思ってたんで、
せっせと401kをがんばっている。

154 :名無しさん:2007/06/14(木) 11:33:38 ID:PVWdBssB.net
SS Tax って高いよね。
今年5000ドルぐらいだよね。日本の4倍。
もらえる額がどっちもすずめの涙なら、支払いの少ない日本のほうがお得かも。

155 :名無しさん:2007/06/30(土) 00:07:06 ID:OB5yiZT1.net
年収一千万円って日本だと大企業の課長クラスだよね
アメリカだと日本円で一千万円ってどのくらいのレベルの職になるの?

156 :名無しさん:2007/06/30(土) 00:18:08 ID:iHG1MxnV.net
ヒラで1500万弱ですが何か。

157 :名無しさん:2007/07/04(水) 08:03:17 ID:RaZQ4hOm.net
>>154
日本の年金制度は北欧諸国をも上回る手厚さだからな。
あくまで「制度上」は、なんだが、現在年金をもらっている世代は
北欧を上回る社会福祉を受けているのは事実。


158 :名無しさん:2007/07/04(水) 20:29:21 ID:7Cs0d0i3.net
>>1
アメリカだと1000万は中流だな
一億overぐらいじゃないか? あるいは●●ドル以上とか

ただし下流は100万以下だけど
貧富の格差

159 :名無しさん:2007/07/05(木) 03:44:20 ID:ZlIyPVx7.net
皆さん、色々書いてるけど、
何も苦労せず。2流の大学卒で、最初は関連会社にコネで入り、
5年後に、親の会社に戻り役員として、月200万貰っている
私みたいな立場はどうですか?
楽しすぎですか?

160 :名無しさん:2007/07/05(木) 04:08:50 ID:UizWIFxq.net
>>159
それも人生なんで素直に楽しめばいいんでないの?
そういうのは逆に自力で成功しても親の七光りだと陰口叩かれるんだし。

161 :名無しさん:2007/07/05(木) 06:11:19 ID:2Gy4K+4t.net
お金で人生が楽しめるような人になりたかったと思うよ
変に欲求不満になっちゃうのも考えもんだ


162 :名無しさん:2007/07/05(木) 12:05:17 ID:2Z3LTOvJ.net
お金で人生楽しめるのは、上手な使い方を知っている人だと思うよ。
お金があるだけで楽しい人ってのもいるのかもしれないけど。

163 :名無しさん:2007/07/14(土) 12:32:52 ID:NirtsGER.net
>>155
>年収一千万円って日本だと大企業の課長クラスだよね

確かに10年以上、日本の名目サラリーって増えてなし、
日本の場合、馬鹿にならないのが福利厚生だけど、
お給料として、もうちょっと貰っています

164 :名無しさん:2007/07/15(日) 01:12:16 ID:iy23iFk/.net
>>159
親が死んだときその会社って存続しそうか? お前は役員でいられんのか?

165 :ノーブランドさん:2007/07/16(月) 00:06:47 ID:mBsDZGOh.net
159が継いで潰れそうな気がするね
2流大って、意識が低すぎだろ

166 :名無しさん:2007/07/16(月) 00:13:53 ID:AWaxR237.net
やっぱりプログラマーで国籍、人種関係なしにヲタっぽいキモい人ばっかなんですか?
TVで見るIT関係者はみんなキモイよわっちいぃ奇形っぽい人ばっかなんですが。

167 :名無しさん:2007/07/16(月) 07:03:34 ID:/0Byoj7D.net
>>164
それは言える。バカな経営者だと会社の存続が危うくなるから、役員からも外されるって
聞いたな。会社の創立者は、皆から崇められても、2代目はやっかまれるだけだからな〜。

>>159
だから、ガンガレ。

168 :名無しさん:2007/07/16(月) 13:25:28 ID:qmerwqxu.net
>155
年収1000万円=8万ドル強と考えると、
修士持ちで5-10年目(非管理職)、博士持ちで入社1-3年目(非管理職)くらい、
っていうイメージじゃないかなあ。

役職で言うと、associate って呼ばれるくらいのレベルで、
日本で言うと、ちょっと経験を積んだ社員というイメージ。
確かに日本の大企業の課長クラスに比べれば若くしてもらえるけど、
米国の賃金カーブは緩やかだから、米国の方がすごい高いってわけ
ではないと思う。


169 :名無しさん:2007/07/19(木) 07:42:32 ID:oWxZDO8I.net
どうしたらアメリカの会社で管理職になれますか?
日本人が転職するとして

170 :名無しさん:2007/07/21(土) 06:59:46 ID:xMHexJAX.net
ラーメン屋と焼き肉屋を駐在相手に経営すれば1000万ぐらいすぐ行くよ。

171 :名無しさん:2007/07/22(日) 17:51:17 ID:PdwRrlQm.net
>>169
自分が経営者だったとして、どんな人間を自社の管理職に欲しいか考えろ。
そういう考えができないなら、そもそもあなたは管理職に向いていない。

172 :名無しさん:2007/07/23(月) 03:11:36 ID:MskfH8Ev.net
米国の企業文化と日本の企業文化は違うので、
日本企業での経験があまり評価されないことが多いという点は
注意しておく必要があるだろうね。

蛇足だが、個人的には言葉の壁を越えてまで米国で管理職に就きたい
とは思わないな。米では、管理職じゃなくてもそれなりの給料が貰え
るしね。200k以上を目指すなら別だけど。


173 :名無しさん:2007/07/23(月) 03:57:02 ID:NAjf5On9.net
ラーメン屋一軒と寿司トレインの店の二軒だけど、日本円に直したら
2000万円はいってる。
ただ将来もこのまま上手くいくとは考えづらいから、生活自体は地味だよ、
貯蓄に回してる。投資ファンドとかはちとまだ怖い。

174 :名無しさん:2007/07/23(月) 06:19:14 ID:jCGNpsRI.net
>>172
>日本企業での経験があまり評価されないことが多い

どういう意味かな?
就業経験が無いよりはずっと高く評価されるが

175 :名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:22 ID:LMiwT8d8.net
>>174
俺は172じゃないけど、日本企業で下っ端管理職をやって(んでもって2〜3年の
駐在で実力に合わないゴツい給料もらって)、「俺はこれだけのサラリーを
取ってきた管理職経験者なんだから、それ以上の待遇で雇え」とかのカンチガイ
をカマすバカはときどきいるね。

176 :名無しさん:2007/07/26(木) 06:32:04 ID:kvEfhcRh.net
アメリカでmedical scientistの職につきたいと思っていますが年収はどれくらいですか?

177 :名無しさん:2007/07/26(木) 06:55:35 ID:IX62YCn7.net
ピンキリだよ。今は日本の研究所に勤務しているの?
ならば回りに経験者がいるでしょ。その人に聞いたほうがいいんじゃない?
ジャンルによっても相場は違うし。


178 :名無しさん:2007/07/26(木) 08:44:31 ID:N+LLss80.net
>>176
大手製薬、バイテクならボーナス込で
初任給$100K~$130Kくらいじゃね?
ベンチャーなら$60K~100Kくらいだろ。



179 :名無しさん:2007/07/26(木) 09:31:02 ID:fXWLcLlo.net
Professor with grants from Howard Hughes can make extra 10K USD on top of their regular salary coming from the university. Accordingly, the annual income can go up to 180-300K USD for tenure faculty.


180 :名無しさん:2007/07/27(金) 05:50:21 ID:nI72IUdb.net
>>180
Accordingly, the annual income can go up to 180-300K USD for tenure faculty.

canといのが味噌。逆に言えばノーベル賞をもってる超有名教授でも給料は300K程度。
もちろん副収入がその数倍はあるだろう。でもそんなのは極々まれ。

大学の普通のAssistant Professorなら最初は$80~90Kくらいだろ。
Full Professorでも160Kくらい。

なんにしてもBiomedicalでPh.D.持ってれば
日本円で1000万はいくわな。

181 :名無しさん:2007/07/27(金) 15:25:00 ID:MjyfS0Vv.net
小耳にはさんだのだが、ミリオン単位のネットワークビジネスが
今年の10月にオープン計画されていて、もうすでにメンバーを
募ってるらしいぞ。

有名なディーパックチョプラ博士も支援してるそうで、始まったら
ドデカイことになると言われている。。。

ネットワークビジネスはタイミングが重要で、早く始めれば
500Kも夢じゃないらしい。そうなると真面目に働くのが
馬鹿らしくなってくるかもしれん。

ディーパックチョプラと言えば、大統領や政治関係、セレブに
至るまでファンが多いからみんなメンバーになるかもしれんな。

http://www.amalakilife.com


182 :名無しさん:2007/07/27(金) 17:31:33 ID:d9q+zFjZ.net
西海岸都市で働く銀行員の友達に聞いたら、年収1千万の家庭だったら、低所得な方だって。
普通で2−3000万、医者とかなら5000万は普通。
外科医ならさらに上。


183 :名無しさん:2007/07/27(金) 18:09:47 ID:AwwxSJVB.net
初めまして、ちょっと伺いたいのですが、ヨーロッパから来たシェフがレストランを開業しやすいのは東海岸と西海岸どちらでしょうか? ヘルシー志向のお客様に受け入れられるメニュー「和食ではありません」が得意で、キャリア15年あります。

184 :名無しさん:2007/07/27(金) 18:37:33 ID:AwwxSJVB.net
↑間違いました。
和食の書き込みは不要した。季節感や食器については和食のレイアウトは興味深いって言ってただけでした。

185 :名無しさん:2007/07/27(金) 19:33:55 ID:Qx7nmfLf.net
お前ら単純な額だけ日米比較すると危険だぞ。
これでもよめ。特に2つめのな。

ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_5.html

税金で4割持ってかれるぞ。

186 :名無しさん:2007/07/28(土) 01:14:09 ID:y3iCrfvb.net
医者は儲かるよ。
治療費払えない人は見殺しなだけのことはある。

187 :名無しさん:2007/07/28(土) 02:13:40 ID:MPXEXNqM.net
見殺しじゃないよ。本当に払えない人でも死なない最低限のことはしてくれる。
払えないと言ったもん勝ち。

188 :名無しさん:2007/07/28(土) 03:02:04 ID:y3iCrfvb.net
じゃあ、これから「払えない」って言うよ。

189 :名無しさん:2007/07/28(土) 03:44:50 ID:YpozmDkR.net
>>183
西海岸ならサンタモニカか高級住宅街がいいんじゃないの?
NYでは当たり前のようにありふれてる気がする…

190 :名無しさん:2007/07/28(土) 10:49:48 ID:DCfbxeCV.net
>>189 ありがとうございます。今すぐどうこうではなくで来年夏に里帰りついでに東海岸か西海岸どちらかに立ち寄ってみたいと話していました。西海岸がお奨めな事を伝えておきます。

191 :名無しさん:2007/08/01(水) 01:03:30 ID:phsWYCCb.net
>>185
税率は気になるよね。
このスレタイに合わせて$85k(=約1,000万円)を基準にすると、
州によっても違うだろうけど、
家族もちの場合で、合計30%前後ってとこじゃないかな。

多分、連邦所得税+州所得税で$20k弱くらい持っていかれて、
SS やら健康保険やらで $50k 前後か。
収入多い人、情報よろしく。

(テンプレ)
額面所得:
税額(確定申告ベース):
SS Tax:
健康保険料:
備考:(申告区分(single, married filing jointly etc)、
家族構成, 住宅ローン, 居住者/非居住者、州 など)

192 :名無しさん:2007/08/01(水) 02:24:30 ID:Z7jW++wk.net
ちと株 (っつーか stock option) があるんだけど行使したら
どの程度税金とられるんだろう...
日本に帰るまで行使を待った方がいいかな。


193 :名無しさん:2007/08/02(木) 18:52:20 ID:4HufRfnL.net
>>192
州によって違うはずだが、カリフォルニアだとトータル40%ぐらい。高いね。

日本は10%ぐらいだっけ?

194 :名無しさん:2007/08/03(金) 02:47:38 ID:lxBquFBQ.net
うわー、やっぱり高いなあ。
でもじつはこっちで転職しちゃおうかとか考えてるのでなやむ。


195 :名無しさん:2007/08/03(金) 03:29:32 ID:bShf3hYU.net
>>194
capital gains tax で ぐ ぐ れ。

196 :名無しさん:2007/08/03(金) 06:45:40 ID:lxBquFBQ.net
tnx.
でも stock optionで株を買っただけでも captal gain になるのかしらん?
とりあえずググったらイカのを見つけた:
http://www.irs.gov/faqs/faq-kw183.html
面倒くさいけど読んでみるかな


197 :名無しさん:2007/08/03(金) 11:38:21 ID:tiyZzm8T.net
>>192
居住者/非居住者のステータスやビザの種類などが分からないと、
答えようがないと思います。

198 :名無しさん:2007/08/03(金) 12:12:56 ID:PLpGzy7K.net
>>192
てか、普通Stock Optionって退職するまで引き出せないのかと思ってたけど。
65歳以前に換金すると、凄いペナルティー税金とか聞いたよ。

199 :名無しさん:2007/08/03(金) 13:28:52 ID:bShf3hYU.net
>>198
何も知らないなら余計なこと書くなよ。

200 :tjagmdatpj:2007/08/06(月) 21:36:51 ID:wTyX4Otb.net
正直言って日本の私立大学出てアメリカでいい仕事につけますか?

201 :名無しさん:2007/08/07(火) 01:15:02 ID:6uqBA/gd.net
日本での就業経験次第

202 :jadmgptj:2007/08/07(火) 02:35:47 ID:cQZZuHtH.net
日本で銀行員や公務員やっていればアメリカでいい仕事につけますか?

203 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:03:45 ID:AKussTCs.net
一番フレキシビリティー無くて、環境の変化に対応できない人種じゃん。

204 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:15:09 ID:jFUyg8kU.net
>>203
何マジレスしてんの。

205 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:32:37 ID:AKussTCs.net
>>203
おまえみたいに常連じゃないから

206 :名無しさん:2007/09/20(木) 23:52:33 ID:uZXmvugD.net
   !      |   /:::. .:::::! |   | |:::     ,.;:
   !     ̄l|`ー-/、;_  .::::! !    ! l、    / ::
   ヽ     l!  |'_´=ミヽ 、ヽl   | | ,  '   ::
    ヽ    |メ´ r' /,、`ヽ ミ弍=- !-レ'::. :ヽ、_,. =
     ヽ /|,.イ | i: : :|l|: : ! ヾヽ ハ,!;; _,...,_ :::::/
      メ  ! ! l l: : :|l|: : !  :::\! \ ,,  ..::: ´
.      ヾ  \ヽ| ヾ; :__;.ノ  ,::::::::::.\    ::::::
\      i,\ \,_   ,. -',. -ー  ::.     ..:::ヽ
\.\     \\ ヽ、 ̄-ー'''''          '''''
  \ `ヽ、    \``ー-ゝ        ,!
ゝ、 ヽ  ` ヌォ、  `ヽ、         ヽ
 `      ! ヽ:::`..ー-ゝ   ..:;rー- 、__, -─- 、
        !   >:::     :::/ゝ、__  ,, _,__,.__ ノ   嘘だっ!
       ,' | / `ヽ、   :::!、          ,.
       /i l /     >ォ、   ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
     /_/ /' ,. -ー' ´  | !ヌヽ、        ,..
      / !/ ̄       > ヽ !  `ヽ 、_ ,. -' ´
    /  /         ∨` ` ー- 、_   /


207 :名無しさん:2007/09/26(水) 19:24:34 ID:/GOPqE7n.net
ここまで読んだ 〜俺様用しおり〜

208 :名無しさん:2007/09/26(水) 19:31:10 ID:/GOPqE7n.net
二流アメリカ大IT系修士なんだけど
2〜3年目で10万ドル超すのって簡単かな?
今の相場は初任給だと6万から7万ってところみたいだね。

多分これは多くの人に同意してもらえると思うんだけど
稼ぎたいなら「広く浅く」よりも「狭く深く」だよね?
誰にでも出来ることを多くこなすだけじゃ
就職には有利でも土方と何も変わらんし。
専門性が高いと就職は限られるかもしれんけど
代わりになる人も少ないだろうし。

今は専門性を高める方向で勉強してる。

どう?

209 :名無しさん:2007/09/27(木) 00:48:10 ID:y7qezMPo.net
現実は、出来る人は「広く深く」で、出来ないヤツは「狭く浅く」なんだがな。

210 :名無しさん:2007/09/27(木) 00:52:16 ID:EdMPA8yW.net
>>209
誰にでもできる回答 & 比較というものをまったく理解出来てない香具師乙

211 :名無しさん:2007/09/27(木) 01:14:35 ID:y7qezMPo.net
>>210
じゃあ、お前が答えてやれば?
あ、前提のおかしな質問に回答は得られないということが理解出来ない本人か。

212 :名無しさん:2007/09/27(木) 01:37:38 ID:EdMPA8yW.net
>>211
二択の問題なのに両方に○を付けて点が貰えない香具師乙

213 :名無しさん:2007/09/28(金) 20:31:35 ID:UjJ7tbD2.net
税金取られようが物価が高かろうが年収が高い方が聞こえがいいな

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200