2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下手に英語っぽく喋ろうとする奴って気持ち悪いよね

1 :名無しさん:2007/03/13(火) 16:01:45 ID:nWM4b+LI.net
英語圏で育ったんならともかく
日本で育って母語が日本語ならカタカナ英語でいいじゃないか

278 :名無しさん:2009/11/25(水) 20:02:38 ID:3l9hg2hX.net
>>277
ああ、これ超有名。
英語の先生もよく言う。

279 :名無しさん:2009/11/25(水) 20:06:40 ID:3l9hg2hX.net
>>277
スマン、全部読む前にレスしてしまったが、
非英語国の訛りについてはCNN等のインターナショナルなニュースキャスターを見てたら分かるかと思う。
名前は知らないけど、南アフリカの女性もアフリカ人の中では上手い方だけど、訛りがきつい。
微妙に上手い人もたいがい癖が出るんだよね。

280 :名無しさん:2009/12/06(日) 20:19:17 ID:tZFGJ8p0.net
この外国人女性の日本語、上手い?
http://eyevio.jp/movie/324530

281 :名無しさん:2009/12/08(火) 04:51:29 ID:5zZiYznl.net
>>279
>南アフリカの女性もアフリカ人の中では上手い方だけど、訛りがきつい。


ネイティブに向かって「上手い方」って、お前バカだろ?
イギリス人にも同じこと言ってそう。


282 :名無しさん:2009/12/10(木) 21:32:23 ID:ICFUdJtY.net
ロンドンのど真ん中、ピカデリーサーカスの交差点のすぐ側にある日系スーパーで、
日本人学生が多数働いてるけど、彼らの英語がイギリス英語のアクセントだったので笑った。
自分はニューヨーク在住なので、なぜか不思議な感じがして面白かった。
もし彼らがアメリカに来て我々の英語を聞いたらアメリカアクセントなので不思議な感じがするんだろうか?



283 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:52:48 ID:Vdn4zy+Y.net
周りに合わせて喋るからそうなるに決まってるし

雅子様だってバリバリBRITISH ENGLISHだろう





284 :≫273:2009/12/13(日) 18:47:21 ID:Atpk9B+G.net
ミシガン東南部で6か月過ぎましたが、一向に上手になりません。
え?って顔よくされます
どうしたらいいですかね…
アフリカンアメリカンの人が多くて、何言ってるかあまり聞き取れないし
インド人とか中国人とかのきつい訛、私は全く聞き取れないんだけど、
現地人とは普通に会話が成り立っているようだから なおさらつらくて…

英語っぽく喋ろうとするのが一番の近道、と思って横に座ってる白人の
友達のマネをがんばってるけど、こんなスレタイ見るとちょっとつらい…

285 :asa:2010/01/06(水) 16:18:54 ID:hydWyVd4.net
しゃべるときに相手の口元をよく見ておく
後で自分でまねてみる。
日本語と違って腹式発声なんでしっかり腹から声をだす
fastのaとかはaeの発音ですがこれは日本語のエの口形でアと発音すれば
できます。
clubだとuの部分は喉の奥から出す音ですが丸く口を開けて喉の奥から
アと出せばでます
crabの場合はfastと同じです。
shやchは唇を四角に開けて思い切り息を噴出すとできます

286 :名無しさん:2010/01/06(水) 19:22:22 ID:Rj+95iyh.net

初心者乙

287 :名無しさん:2010/01/26(火) 17:41:15 ID:nLSgeAMK.net
ますます深まる悩み…

288 :名無しさん:2010/01/26(火) 18:56:44 ID:nLSgeAMK.net
そういう音素分解は、必ず通らなきゃいけない道なんでしょうか?
…やっぱそうですよね。音楽も音符からなってるんですもんね…

289 :名無しさん:2010/01/27(水) 04:42:30 ID:cKg5r6XM.net
>下手に英語っぽく喋ろうとする奴って気持ち悪いよね
そう思う奴の方が気持ち悪いよね。
英語を英語っぽく喋って何が悪いの?

>日本で育って母語が日本語ならカタカナ英語でいいじゃないか
外国に行ったらバカ丸出し。

日本人よ、LとRはっきり区別してくれ。

290 :名無しさん:2010/01/27(水) 15:06:49 ID:qV99LXMt.net
同感。通じない英語話しても何の意味も無い。
俺なんか夜に近くのcommunity collegeに行って英語発音のクラスを取った。
完璧な発音にはほど遠いが、十分通じるようになってきた。

291 :名無しさん:2010/01/27(水) 20:57:09 ID:c+vuZCMZ.net
すこし英語が中の上級以上になって、なれてきた頃に
発音分解してみると面白くなると思うんだけど…
(初めからやるんではなくね)

292 :名無しさん:2010/01/27(水) 20:58:13 ID:c+vuZCMZ.net
290米での発音矯正クラスは面白いよね

293 :名無しさん:2010/01/28(木) 04:21:20 ID:IH5ajHVd.net
それもそうと、男同士で「ランチ行こう」って超キモイ

294 :名無しさん:2010/01/28(木) 14:30:28 ID:/qRVf8nw.net
>>293
??? 男同士で昼飯食いに行くのがキモイの?

295 :名無しさん:2010/01/28(木) 14:38:14 ID:/qRVf8nw.net
>>292
色んな国の人がいて結構楽しいです。
Belarusから来た可愛い子がいたなぁ。

296 :名無しさん:2010/01/28(木) 15:43:01 ID:lo/Ws70Z.net
>>293
ランチ一緒に食べる友達いないの?


297 :名無しさん:2010/02/28(日) 11:38:14 ID:tY+T9wXi.net
英語しゃべれる日本人が英語しゃべるときだけ頭振ったり
両手で仕草つけるのはなぜ?
日本語のときはそんなことしないくせに。
おれは日本人だが見ていて歯がゆい。


298 :名無しさん:2010/02/28(日) 11:48:29 ID:CO2e8s+P.net
英語は日本語とは表面的に違うだけじゃなくて‥
日本語ではまったく使わない顔面筋肉、口の筋肉を使ってまったく違う
体系の音を出す(初級者の人はあまり気がつかないが)
‥また表現面でもだいぶ心理的にもダイレクト表現をする、ひいてはまったく違う脳細胞、
大脳皮質の違う部分を使わなくちゃ、英語使いとして十分とはいえない、

─けっかとしてそりゃもちろん、頭とかも振るだろうしな‥
大体文化の違いもありそれが非常に当たり前にもなる。

299 :名無しさん:2010/02/28(日) 13:35:34 ID:gw9BAxaO.net
.




300 :名無しさん:2010/02/28(日) 16:50:01 ID:jUrHBAti.net
英語を話す時は、英語で考えて英語の文化で話さなければなりませんから、
仕草が付いたり、話し方が変わる事がよくあります。
日本語で考えて英語に訳すのでは遅いですし、変な英語になります。

301 :名無しさん:2010/03/01(月) 16:10:38 ID:nrq+qBHz.net
下手に英語っぽく喋ろうとする田舎の英語教師って気持ち悪いよね

302 :名無しさん:2010/03/04(木) 03:39:59 ID:Pz59VNeu.net
みんなそれぞれ試行錯誤しながら英語を習得しようと努力してるんだから、それを侮辱する資格はお前らにないだろ。 同じ日本人として恥とか少しでも思う神経が信じられん。
同じ日本人なら応援しようよ
ニューヨークとか特に日本人同士が軽蔑し合ってるのよく見るよ。
それこそ他の国の人から見たら気味が悪いと思う

303 :名無しさん:2010/03/04(木) 07:52:58 ID:/QReRX6F.net
アメリカで英語レッスンを受けてる。
確かに先生の発音を一生懸命真似て発音直そうとする人と、全く発音に頓着せず日本語英語のまま通す人がいる。
本人曰くこれで充分通じているから良いのだそうだ、先生もあきらめて苦笑している。
その人の考え方だと理解はするけど、せっかくネイティブに囲まれて本物の発音に接しているのに、
あくまで日本語英語を貫き通す人は、凄く損をしてるとしか思えない。

304 :名無しさん:2010/03/05(金) 04:22:05 ID:061t+bcq.net
それはまずはどっちを優先するのかってことだけじゃないの?
発音重視でいくか、とりあえずはなせること重視でいくか。
発音が結構うまいのに(すごくうまくはない)ろくに話せない人も結構いるし、
思い切りカナ発音なのに、話す・聞くに関して全然問題ない人もいる。
ちっちぇーこと気にしなくてもいいいのではと思うけど、どうか。

305 :名無しさん:2010/03/06(土) 01:23:50 ID:7JHrOB64.net
まぁ、個人個人好きにしたら良いと思うよ。ネイティブのように話せるようになりたい人は一生懸命練習したら良し。

306 :名無しさん:2010/03/07(日) 20:48:49 ID:5SHt4rAN.net
正しく通じる英語発音を学ぶのは当たり前の事。
ここで言ってるのは、発音が全然間違ってるのに
無理に英語っぽく濁らせたり、イントネーションを
オーバーに付けたりして、ルー大柴みたいな
喋りになっちゃってる日本人の事じゃないの?


307 :名無しさん:2010/03/07(日) 22:31:54 ID:qUUytoCI.net
ru-は正真正銘の帰国子女でわざと英語をちゃかしてるだけ、
というかハイティーンのころ帰国して、女の子に話しかけるとき
どうしても英語混じりになり‥ああいう話し方になったんだとさ

308 :名無しさん:2010/03/07(日) 23:45:22 ID:hmHU7W65.net
幡豆

309 :名無しさん:2010/03/07(日) 23:52:52 ID:qLdTtSyv.net
>>306
言っていることがよくわからんが・・・
それってちゃんとした英語を話そうとしてそうなっているんじゃなくて?
それとも発音が下手なやつはしゃべるなとでも?
海外に住んでいると、自分以外の日本人を何でもかんでも否定したがる
のがいるけど、そういう人?

310 :名無しさん:2010/03/08(月) 06:57:01 ID:njOyq9Yr.net
ユーチューブに、日本人が英語で話す動画がいっぱいアップされてるが、その動画を見たアメリカ人が

「十分通じているのに、なぜ発音がおかしいとか、同じ日本人同士で非難・中傷を書き込むの?」

311 :名無しさん:2010/03/08(月) 07:21:56 ID:njOyq9Yr.net
日本人が英語で話す動画。決してうまくはないが、このレベルでも英語圏の人には通じる。
↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=2D8Pubfjjsw

上の日本人の動画に返事をした外人
http://www.youtube.com/watch?v=jLCtaTYrbwU
http://www.youtube.com/watch?v=tP1LxbLEtpM
http://www.youtube.com/watch?v=294x9Lto_1M
http://www.youtube.com/watch?v=ZJ7xsGu9PWc

312 :名無しさん:2010/03/08(月) 07:50:38 ID:sFrVPlxB.net
何で他人様の英語にいちいち文句つけるの?
他の日本人の英語アクセントがおかしかろうと
イントネーションがおかしらろうと、どうでも
いいと思うけど。他人の足を引っ張るのが楽し
なんて、まさにババアの発想ですね。

313 :名無しさん:2010/03/08(月) 16:16:59 ID:UhlUBC4P.net
>>309
何でも濁らせれば英語っぽいと思って、Lの発音までRっぽく
喋っちゃってる感じじゃない?初心者に多い。


314 :名無しさん:2010/03/09(火) 08:23:18 ID:eZiIZHse.net
「日本人っぽく喋る日本語は気持ち悪いよね」とか

「ここはアメリカなんだからアメリカ人らしい日本語を話すべき」とか

外国の日本語学習者に言われたらどうするよ?


315 :名無しさん:2010/03/09(火) 08:36:23 ID:0dSU8j9o.net
アメリカにいたら日本語にカタカナが多くなる。
日本では使われてないようなカタカナでも便利なんで英語のニュアンスでカタカナにしたりする。
日本に帰ったらできるだけカタカナを使わないように気をつけるが、逆に日本在住日本人が、
和製英語のカタカナを使ってるとヤヤコシくて嫌だ。
セレブとか、ナイーブとか、スマートとか、当然英語と意味が違うし。
うっとうしい。日本人なら日本語使えって感じだ。


316 :名無しさん:2010/03/09(火) 14:22:34 ID:a+5MMbCC.net
同感。
日本に帰る度に日本語が汚くなってきてると感じる。
日本語で十分に表現できるのに、無理にカタカナ英語を使う奴らはキモイ。

317 :名無しさん:2010/03/09(火) 16:50:31 ID:H3ZJ1Xp0.net
日本語のナイーブは意味同じじゃね?


318 :名無しさん:2010/03/10(水) 02:37:09 ID:hIjoMJyX.net
発音コンプレックス

319 :名無しさん:2010/03/10(水) 04:12:27 ID:r2KFJuq/.net
こんなスレのぞいているみんなはきっと発音で苦労しているんだろう。
もちろん俺も含めて。
個人的には、残念ながら、発音は本当に難しい。でもこれって人によるみたいね。
あまり話せないのにうまい人がいる。耳がいいって言うか、舌がいいって言うのか。
うらやましいぜ。

日本語のナイーブって繊細な人みたいな意味でつかうことが多くないか?
英語だと世間知らず的な意味だから、結構イメージ違わなくないか?
元の意味は同じなんだろうけど。

320 :名無しさん:2010/03/10(水) 05:23:22 ID:3RnHWeBe.net
発音もそうだが、それ以上に聞き取りで苦労する。
若者のマシンガントーク、速すぎて聞き取れない。



321 :名無しさん:2010/03/10(水) 05:25:39 ID:XH9+1Dmf.net
>>317
和製英語のナイーブは英語のsensitiveみたいな意味でしょ。
英語のnaiveは未熟で騙されやすいみたいな意味で使う。

322 :名無しさん:2010/03/10(水) 05:51:57 ID:3RnHWeBe.net
ナーバスも意味違って悩む。
英語だと「緊張する」で使うが、日本語の使い方がよくわからん。「神経質になる」であってる?

323 :名無しさん:2010/03/11(木) 16:21:12 ID:/CW1JZaf.net
>>321
>和製英語のナイーブは英語のsensitiveみたいな意味でしょ。


お前が間違って使ってるだけじゃね?
日本語のナイーブも意味は英語版と変わらない。


ナイーブ
1 人の性格や感じ方、考え方などが、生まれつきのままで、すなおなさま。純真。また、感じやすい性質であるさま。
2 事物に手のこんだ飾りや技巧がなく、単純なさま。素朴。

国語大辞典(小学館)


324 :名無しさん:2010/03/11(木) 22:22:43 ID:eoOEvYUF.net
>>323
ナイーブ
無邪気な、うぶな、素朴な。

(注)英語でnaiveは「世間知らずで幼稚な」といった否定的意味合いがある。
ー研究者パーソナルカタカナ語辞典ー

325 :名無しさん:2010/03/12(金) 21:04:03 ID:KrLiTij8.net

否定的意味合いかどうかは文脈による。
ポシティブな意味合いでも全然使える。

326 :名無しさん:2010/03/13(土) 04:54:24 ID:/m53H64R.net
>>325
ビジネスの世界だと、naive = 幼稚 と、理解される。
芸術の世界では、naive は、純心で無垢という意味合いになる。
カジュアルな会話で  You are naive と言えば冗談になるが、
ビジネスの席で言うとケンカを売ることになる。
弁護士が法律を知らない素人相手に You were naive と言うことは良くある。





327 :名無しさん:2010/03/13(土) 06:42:14 ID:boBP8HLY.net
そんな基本的なこと皆知ってるけど

328 :名無しさん:2010/03/13(土) 13:09:55 ID:/m53H64R.net
>>327
325さんのためにカキコしたのよ。

329 :名無しさん:2010/03/14(日) 02:48:25 ID:6L/YPR/e.net
英語は難しい。
友達はドイツ語が上手くて20歳から
勉強したが、殆ど現地人と区別がない位。
そんな彼でも英語の発音には苦労してる。

330 :名無しさん:2010/03/14(日) 07:43:02 ID:iKWyQIC/.net
>>328
>>325は「文脈による」って言ってるけど?
何か勘違いしちゃった?


331 :名無しさん:2010/03/14(日) 09:40:29 ID:RyfGvKlF.net
>>325
アメリカの日常生活でnaiveという単語をポジティブな意味合いで使う事はまずないよ。
この単語をポジティブな意味で使うのは芸術評論家ぐらいだろう。

332 :名無しさん:2010/03/14(日) 11:25:11 ID:MNN2rRXI.net
政治の議論でもよく使うけど
辞書には【名】うぶな人
【形-1】世間知らずの、〔世間を〕なめた、経験の少ない、〔思考が〕単純な、だまされやすい、ばか正直な、うぶな、無警戒な、
認識の甘い、愚直な
とありますね‥ 
英語ではないのでフランス語風にアクセント記号つけて書く人とかいるね

333 :名無しさん:2010/03/14(日) 11:44:03 ID:+MEbUdvB.net
高校にいるまきのあつし

334 :名無しさん:2010/03/14(日) 14:35:13 ID:iKWyQIC/.net
>この単語をポジティブな意味で使うのは芸術評論家ぐらいだろう。

ポシティブな意味合いで使うことあるんじゃん。馬鹿なの?



335 :名無しさん:2010/03/15(月) 06:29:43 ID:K0M+3NjQ.net
>>334
馬鹿はオマエ。
日常会話では99.999%ネガティブ。
芸術評論家と会話する事なんてねーだろ? w
変なカバチたれんじゃねーよ。

336 :名無しさん:2010/03/15(月) 06:36:28 ID:CQHtoLmE.net
>>317
過疎スレで、しかもたった一行のレスでこれだけつり上げたんだから
たいしたものだと思う。

337 :名無しさん:2010/03/15(月) 16:13:56 ID:tqz7YaPo.net
>>335
子供に対してはポシティブな意味で使えるよ。


338 :名無しさん:2010/03/19(金) 21:25:00 ID:cbpSEThb.net
リルケの詩集とかでもポジティブに使ってそう…

339 :名無しさん:2010/03/21(日) 00:07:49 ID:Azlc5TBv.net
冗談だってば…。

340 :名無しさん:2010/03/21(日) 11:34:16 ID:cg8Ygjpt.net
いちいち人の話し方にケチつけるお前らが心底きもい
島国根性をアメリカにまで持ち込むなよ、恥ずかしいからw

341 :名無しさん:2010/03/22(月) 10:08:49 ID:arMURYIQ.net
>>1
白人の女友達にケリーというのがいるんだが、なんべん聞いてもテリーに聞こえる。


342 :名無しさん:2010/07/10(土) 01:18:53 ID:WZVbQoq3.net
タイトルは同意だったのに、1のレス見てげんなりだ。

343 :名無しさん:2010/07/14(水) 15:06:59 ID:zHNjwWjx.net


>>1
サザンの桑田に言え。






344 :名無しさん:2010/07/20(火) 04:10:25 ID:xTjWUmw5.net
できるだけ正しく発音しようと練習することはいいことだと思う。

345 :名無しさん:2010/07/20(火) 08:46:58 ID:V8rv8c8v.net
↑ でもウザイし痛い。丁度、クチを開けたまま食う椰子に似て感に触る。

346 :名無しさん:2010/07/21(水) 04:31:42 ID:zc1wQCQE.net
なにがどうウザイと感じるのかが理解できん。
他人の発音など気にしなければ良い。
発音も大事だけれど、抑揚を付けて話す事が大事なのでは?

347 :名無しさん:2010/07/21(水) 06:57:46 ID:nWOg5vGf.net
not at allとかってカタカナ英語だとどうやって発音するんだろ


348 :名無しさん:2010/07/27(火) 13:19:04 ID:QIBnj7+a.net
>>346
発音ヘタなのに抑揚だけ付けたらルー大柴みたくなっちゃうよ。


349 :名無しさん:2010/07/27(火) 15:00:15 ID:/lU1Zkjk.net
>>344
心がけはいいけど、練習の仕方が良くないってことが多いと思う。
口を楽器に例えれば、間違った演奏では間違った音しか出ない。
日本語は英語だけじゃなく他の外国語とも音素がほとんど被らないから、
一つ一つ音の発声方法を理解して、使わない口の筋肉を鍛えて練習すれば、
聴覚障害でも無い限り正しく発音するのはそれほど難しくないよ。

350 :名無しさん:2010/09/06(月) 17:52:05 ID:xsbg+704.net
>347
ノ ラロー みたいに私には聞こえる

351 :名無しさん:2010/09/09(木) 11:05:51 ID:adgQejqN.net
英語うざい。この世からなくなればいいのに。

352 :名無しさん:2010/09/09(木) 14:47:30 ID:goq/atxg.net
日本は頭で英語を勉強するから、
ネイティブが何か英語を話しても、全部単語に分けて、
その単語を頭に整理して、それらを読み上げようとする。

それらの単語も英語も知らなければ、言われたことをただオウム返しに
真似してみれば、発音も近づくんじゃないかー。
でもそれには、音感が必要なのかもしれない。

だから、歌が上手いヒトや、物真似上手なヒトは、英語の発音も上手なヒトが多い。


まーでもさ、
発音上手いけど、ぺらぺら喋れないヒトと、
発音下手だけど、ぺらぺら喋れるヒトだったら、
後者の方がよっぽど会話出来ている現実が、アメリカにはある。

353 :名無しさん:2010/09/10(金) 05:54:40 ID:Y/5QGJFh.net
いや、前者の方がコミュニケーション能力は高い。
後者は「この人何言ってんだ?」と理解されない。


354 :名無しさん:2010/09/10(金) 22:12:05 ID:GTlynhNs.net
俺も実際の経験で発音悪くて何回も聞き返された。
それと発音以上に語彙力が貧困で困った。

355 :名無しさん:2010/09/14(火) 07:45:28 ID:/YStXEU0.net
実際、文章がしっかりしていれば、発音が多少悪くても、
前後の文脈でどの単語を言いたいのか、は憶測できる。

だけど、単語の発音だけ良くても、文章が中1レベルなら、
会話が成り立たないというか、会話しても面白く無い。

>>353 >>354
それはもう、単語の読み方を間違ってたんじゃない?ww

356 :名無しさん:2010/09/14(火) 08:21:59 ID:+vlPdRmi.net
日本人のカナ発音は「多少悪い」レベルじゃないし。

ネイティブを10とすると、シンガポール訛りは7、
インド人訛りは6、中国人訛りは5くらい。
で、日本人訛りは0.5がいいとこ。

「インド人だって訛ってるんだから日本人も訛ってたっていいじゃん!」
みたいな主張たまに見るけど、そういうレベルですらないんだってば。
10年住んでる人がやっと2〜3くらいになれる程度。
それほど英語の発音は日本人にとって難しいもの。


357 :名無しさん:2010/09/14(火) 22:05:24 ID:/YStXEU0.net
日本人が0.5なら、
インド人も0.5くらいじゃないかー?
中国人も結構ひどいぞー。

そんなに、日本人を卑下すんなよぉ。
日本人の女性は、発音上手だぞー。
男性は全体的に下手だけど。

358 :名無しさん:2010/09/15(水) 05:59:59 ID:snYogzYw.net
>>357
全然ちげーよ馬鹿
インド人や中国人は母音の区別ちゃんとできてる。


359 :名無しさん:2010/09/27(月) 22:26:04 ID:BdY10Kdu.net
発音なんて、結局、 大事だよな。。。。

360 :名無しさん:2010/10/02(土) 20:59:08 ID:1+FJjC9U.net
>>357
お前が日本育ちなのはわかった。

361 :名無しさん:2010/10/11(月) 07:01:00 ID:gTwEIWeO.net
大学の先生が言ってたんだけど
インドって元々多言語の世界で耳が良い人が多いから
直そうと思えばインド訛りの英語を簡単にそれっぽい感じに直せるらしい

362 :名無しさん:2010/10/11(月) 08:08:29 ID:CCGemkK7.net
>>361
中国も一緒。
母国語の発音が複雑な人は、複雑な音を作れる舌と喉が出来てて、
聞き分けられる耳も持ってるから、英語の習得も速い。

一方、日本語の音は異常にシンプル。
喉とか一切使わないから、日本人に英語の発音をさせるのは
至難の技だし、聞き分けられる耳も持ってない。
ぶっちゃけ障害者レベル。



363 :名無しさん:2010/10/14(木) 12:02:30 ID:8dBDWTVg.net
とにかくうまくなくてもいいからアメリカ人にも誰にも分かりやすい
発音がいい。カタカナ英語は聞き取りにくいらしいが普通治る。
アフリカの英語なんて何行ってるのか分からないし、
シンガポールの英語はあれは英語じゃない
イギリス人が俺らにも何いってるのかわからないといってた。
”カパ、カパ”ジャマン、ジャマン”といってたから何かと思ったら。
car parked つまりparking lot, German の事だと分かった。
別にヘンリーキッセンジャー、やシュワルッネッガーがドイツ語訛りで
しゃべったって問題にしない。



364 :名無しさん:2010/10/14(木) 16:09:51 ID:twIoKV50.net
>>363
初心者は口出ししない方がいいよ。
バカ丸出しで恥ずかしいから。


365 :名無しさん:2010/10/15(金) 04:19:14 ID:EO66iez9.net
日本の英語のシステムがどうとかよく議論になるけど、教育以前に元々の母国語の発音の貧しさとあとは中学高校と発音の練習をさせない周りの空気が問題だよね。
アフリカでもリベリアは綺麗な発音らしい!
ニューヨク近郊出身の白人の先生が、自分たちの訛ってる英語より、リベリア人の英語のが綺麗だって言ってた。

366 :名無しさん:2010/10/15(金) 06:56:45 ID:jMqtjSrn.net
インドは英国領だったって知らない人が多すぎる

日本人ってこーいう鈍感さが集団的に同じ

367 :名無しさん:2010/10/15(金) 07:06:04 ID:jMqtjSrn.net
>>365 世界の色々な言語で、ひとつひとつの発音に雑音が混じらない度合いとか
音声の綺麗さ純粋さ、を調べると日本語はかなり低いそうだよね
でも、日本人でもアナウンサーのような訓練した人は大分、
普通人よりは音声が綺麗に、雑音が少なくなるわけだけど─
だから日本人はまず、義務教育でも日本語の発音矯正すべきだね

米国で日本人(特に若い奴)がべちゃくちゃ喋ってる場合
確かに英語の音の格調に負けるような発音の奴がおおい
全体的に発音が汚いし社会人経験がない世代ばっかり
来るから喋り方に緊張感がない

たまにこちらがビジネスモードで日本語喋ると周りの米国人を
びっくりさせることが多いよ 何を言ってるかは判らなくても







368 :名無しさん:2010/10/15(金) 09:32:29 ID:jMqtjSrn.net
東京で長年オフィスワーカーしてきたノリがあるから、アメリカの
ローカルな人たちの間で急に携帯か何かでこっちが別の文明語を話したりすると
ビビられることも多くてけっこう面白い



369 :名無しさん:2010/10/15(金) 11:57:11 ID:xTZ1CJBW.net
>>365
空気っていうか、周りを気にしすぎる文化っていうか、、、
日本人って基本的に自意識過剰なんだよな。

370 :名無しさん:2010/10/16(土) 08:19:47 ID:5QRSmbzf.net
世界ウルルン…という番組、日本にいればあういう番組があるのも
疑問に思わなかったが日本人の海外不慣れとかウブさ、とか自閉症、外国人の日本人不慣れ、とか
を、一生懸命見世物にしてるみたいで変な気がしてきた
他の国ではあんな番組あるわけがないよね


371 :名無しさん:2010/10/16(土) 08:22:08 ID:5QRSmbzf.net
あ、でもアメリカ人が中南米などにいって、
探検や、冒険をしてゴーマンかます番組はあるね、
アグリーアメリカンみたいな

372 :名無しさん:2010/10/16(土) 10:10:55 ID:T61sISbl.net
>>369
そう!自意識過剰なんだよね!
「謙虚なんです〜人前には立ちたくありません〜」っていうのが度が過ぎてて面倒くさいことがしばしば。
逆に「誰もそこまでお前のことなんて見てないよw」と思うことがしばしば。

373 :名無しさん:2010/10/16(土) 11:01:24 ID:dqVn+uQH.net
>>370
アメリカの一般的なファミリーが南米の裸族と一緒に
一ヶ月過ごす、みたいなリアリティ番組なら見たことあるけど。
お父さんがチンコケース付けて家族が「ヤダ〜!」みたいなノリ。
最後は涙涙の別れ。


374 :名無しさん:2010/11/01(月) 19:43:32 ID:ju34O4e8.net
不人気英語教員まきのあつし


375 :名無しさん:2010/12/04(土) 05:56:02 ID:oPZ1cB3P.net
>>365
カタカナ英語を減らせば何とかなるだろうね。
日本人はまずカタカナで考えるからタチが悪い。

376 :名無しさん:2010/12/04(土) 15:29:25 ID:WQhNx0Nb.net
日本人英語の発音が最悪な原因を作ったのはジェームスヘボンさんだね
ヘボン式のヘボンの本当の発音はヘップバーンだそうだが
小学校でヘボン式を先に日本語の音として教わってしまうから
小学生の柔らかい頭の中でローマ字の発音が固定してしまう
そのために一生苦労するんだよね

377 :名無しさん:2010/12/05(日) 14:53:20 ID:+3QmYIyP.net
>>367
おまえが知ったかぶりだとすぐ分かる。



外人の癖になまりなんて気にするのは日本人だけ

総レス数 593
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200