2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下手に英語っぽく喋ろうとする奴って気持ち悪いよね

1 :名無しさん:2007/03/13(火) 16:01:45 ID:nWM4b+LI.net
英語圏で育ったんならともかく
日本で育って母語が日本語ならカタカナ英語でいいじゃないか

237 :名無しさん:2009/09/26(土) 01:09:55 ID:VMDgu68G.net
 ↑
こういうの、お宅になりはじめるとやめられない…

238 :名無しさん:2009/09/26(土) 01:11:30 ID:dLaa1dC7.net
ヘタに英語しゃべろうとするやつに共通してるのは口の中でなんかモチャモチャしてるんだよな。
それがない奴は許せる by帰国子女

239 :名無しさん:2009/09/26(土) 01:13:15 ID:VMDgu68G.net

What DAYYA MEAN?

240 :名無しさん:2009/09/26(土) 01:22:46 ID:VMDgu68G.net
何か読み上げてて発音のはっきりわからない単語がでると、
もう全然、前に進めなくなって─
発音記号とネイティブの音声つきの辞書にガチンコ状態になっちゃう
…で最近はだいぶ進歩した…


241 :名無しさん:2009/09/26(土) 08:02:16 ID:5VC9iGWn.net
ラブミータンダーってこれであってる?

ラブミーテンダー 
ラブミースゥート
ネバー レッミー ゴー
ユー ハゥ メ マイ
ライ(フ) コンプリート
アン ダアイ ラビュー ソー
ラブミーテンダー ラブミートゥルー
オー(ル) マイ ドリーム スフィル

フォーマイダーリン アイラビュー
エンダアイ オーウィス ウィール

ラブミーテンダー ラブミーローン
テイクミー トゥーユァハート
フォーリン ツテンデライ ブロン
アンドウィルネバーパート

ラブミーテンダー ラブミートゥルー
オー(ル) マイ ドリーム ス(フォル)フィル

フォーマイダーリン アイラビュー
エンダーアイ オーウィズ ウィール

ラブミーテンダー ラブミーデェアー
テルミー ユアマイン
アールフンビュアー
ストロンー(グ)イヤーズ

テルビーエンドフターイ(ム)

ラブミーテンダー ラブミートゥルー
オー(ル) マイ ドリーム ス(フォル)フィル

フォーマイダーリン アイラビュー
エンダーアイ オーウィズ ウィール

242 :名無しさん:2009/09/26(土) 19:40:32 ID:ydXocZja.net
しかし他人の発音が気になるなんて、よっぽどの語学コンプレックスの
持ち主か田舎モンか??
英語の発音はまともにやった人には分かるが、日本語と違うから手強くて当然だ。

243 :名無しさん:2009/09/27(日) 16:26:31 ID:1IgWOTuk.net
微妙な発音よりアクセントが大切。日本語だってアクセントが変だと一瞬「えっ?」ってなる

244 :名無しさん:2009/09/27(日) 19:50:50 ID:rkdhWVNG.net
>>236

リソーゥ゛ド プラァブレm

245 :名無しさん:2009/09/27(日) 20:35:19 ID:KuNHCkMf.net
243 微妙な発音てのとアクセントの位置って密接不可分な関係
(切り離せないはずだ!)

246 :名無しさん:2009/09/28(月) 00:39:38 ID:Rgccbq3O.net
また発音の話題か。
また単語の発音にこだわる変なのがわいてくるぞ。

247 :名無しさん:2009/09/28(月) 01:20:37 ID:R4+WB2/R.net
少し忙しくて

248 :名無しさん:2009/09/28(月) 02:29:59 ID:R4+WB2/R.net
 死んでも 発音に拘ってはいけないという人がいる?
244は─
rɪzàlv | -zólv/
ðə
pràbləm, -lem | prób-/
とあるけど 文字出ないし音なしでは判らない


 

249 :名無しさん:2009/09/28(月) 06:19:50 ID:Y1QkrNq1.net
>>243
おまえの発音にえ???????ってなる自信がある

250 :名無しさん:2009/09/29(火) 12:47:40 ID:iOOVjhUu.net
発音がきれいなのを重要視するのって日本人特有じゃない?
アメリカにいたけど、聞き取れないくらいカタコトに発音も母国なまりすごい人たくさんいても
実際アメリカ人だし、普通にアメリカ英語を話すネイティブも発音がなまってるからって特に気にしないし。


251 :名無しさん:2009/09/29(火) 15:49:12 ID:zwZFZ3tz.net
おまえrussel petersとか知らないの?アクセントはネタとしてバカウケだぞ

252 :名無しさん:2009/09/30(水) 00:01:02 ID:MDALbK26.net
>>250
たしかに中国人やインド人は、相当長く住んでいる人でも、あの独特の発音をしているから
直そうとしてはいない様に思う。
ただ自分はアメリカに来て英語の個人レッスン受けたとき、まず発音を徹底的に直された。
アメリカ人英語教師からすると、日本人発音はまず最初に直さなければいけないと感じたらしい。
ボキャが少なくても文法が目茶目茶でも、発音さえ正しければ通じると言っていた。


253 :名無しさん:2009/09/30(水) 04:16:12 ID:8ykV1RRY.net
発音の話になるとすぐに発音厨みたいなのがわいてくるな

254 :名無しさん:2009/10/02(金) 18:43:25 ID:rab/7wBe.net
>>250
「通じる訛り」なら問題ない。でもカナ発音は絶対に「通じない訛り」。
ネイティブを100点とすると、インド人は70点、中国人は60点くらいの
訛りで話してる。すごく訛ってるように聞こえても、母音と子音のツボは
抑えてるからちゃんとネイティブに通じる。

でも日本人のカナ発音は5点くらい。
努力に努力を重ねて、3年住んで30点、5年住んで50点くらいが限度。
中国人ならゼロから始めても半年程度で50点行くのに。
中国語は発音が複雑で難しい為、英語の発音を発声できる喉はすでに持っている。
日本人はその喉が無いから、そこから鍛えなきゃならない。
batとbutの違いすら無いなんて中国人には理解できないらしい。
スタート地点で雲泥の差がある。


255 :名無しさん:2009/10/02(金) 21:06:10 ID:WK+k0Efs.net
中国人が喉を?…

米穀人て 喉というよりも舌の付け根あたりの筋肉が超逞しくなってて、
あの舌の筋肉のばねがないと英語の発音が難しいって感じがする…
電車の中とかの至近距離でも信じられないような強い括舌?きかされるヨネ、


256 :名無しさん:2009/10/03(土) 01:21:50 ID:HGtsv7nu.net
単語を並べて話すしかない英語力しかないのなら
>>254の言い分にも納得ってところか。

257 :名無しさん:2009/10/04(日) 13:41:43 ID:S/KX/X2a.net
>>254
それはすごくわかる。インド人、中国人って凄く訛ってるのに通じるんだよな。
日本語の発音はほんと単純だと思うわ。

258 :名無しさん:2009/10/04(日) 13:44:59 ID:S/KX/X2a.net
>>252
いい先生だな。おれの個人教師はスルーだったわw ぜんせんうまくならんかった。

259 :名無しさん:2009/10/05(月) 18:29:37 ID:wj+3W2Jp.net
ツナミに襲われた米領サモア(?)の住民の人たちの喋ってる英語をみた…けど
(ニュースで。。)、やっぱり細かい発音のほうは現地語風なまりがまじってても、
リズムやイントネーションが相当、うまくて
日本人でいったら相当センスのある人みたいなかんじ?
そこらへんの人がみんなあの喋りなのだろうな
香港の人はどうだったろうか?

260 :名無しさん:2009/10/05(月) 22:06:59 ID:MMbpw0M4.net
>>255
舌先で音を作ろうとするのはまさに日本人の特徴。
でも喉を駆使しなければ英語の母音は発声できない。

>>259
英語はサモアの公用語だから、上手くて当たり前なわけだが…


261 :名無しさん:2009/10/05(月) 22:50:26 ID:iaxzrr86.net
喉っていうとアラビア語みたいだな、アラビア語の喉使いは半端でないし?
米国語ってやっぱり…個人的には舌の付け根の筋肉と、頬の筋肉全般…
をきたえなくちゃ(日本語を喋るときには使わない部位?)ならないんじゃないのか…とか?
まあ中には喉を使う音もあるかもだけどな


>>259
英語はサモアの公用語だから、上手くて当たり前なわけだが…

↑あまりにも予想通りのレス書かないでってばw…だから米領サモアって
書いておいたつもりだったのに。2chねらー?ってそういうのを
皆言い過ぎると思わん?死んでもカテゴライズ、カテゴライズ…
カテオタクすぎて却ってXXXXXXXにみえるっていうか
皆同じ一人の人物が言っているならまだしも不特定多数の奴?らが皆
同じ傾向?しかも知識レベルも一っしょってのがちょっと…
まさか中高年じゃないよね、中高生や20代ならわかるよ


262 :名無しさん:2009/10/05(月) 22:55:01 ID:PdCQTTcc.net
>>261
日本からカキコミしてるバカは黙ってろドメジャ

263 :名無しさん:2009/10/06(火) 16:10:06 ID:VHM3aMLt.net
>>261
こんな頭の悪い書き込み久しぶりにみた。
英語を語る前に、日本語をどうにかしろと。
主旨がまったく伝わらない。
これが噂で聞くゆとり世代?


264 :名無しさん:2009/10/06(火) 16:42:20 ID:mIjYMocl.net
このスレって>>1がきもいってスレでおk?みんな意識あってるよね?

265 :名無しさん:2009/10/06(火) 22:57:55 ID:qy7CuNkI.net
通じりゃどうだっていいんだよ。
英語なんだから英語っぽく話さなくちゃ通じないし。
馬鹿か。

266 :名無しさん:2009/10/07(水) 02:13:15 ID:8Bm2EPru.net
>>265
その通り。通じるように話す。それでいい。


267 :名無しさん:2009/10/07(水) 07:28:48 ID:/3xd3KTV.net
たぶんその立場はこれまでに何回も出てるだろうな

268 :名無しさん:2009/10/07(水) 16:26:02 ID:QhcmAp45.net
どうすれば通じるのかを話してるのに、「通じりゃどうだっていい」ってレスは的外れすぎ。


269 :名無しさん:2009/10/15(木) 01:13:56 ID:ASR6e+Z/.net
LAで「いいクラブ知らないか?」聞いたら「カニが食べたいの?」て言われたよ。

270 :名無しさん:2009/10/15(木) 19:14:16 ID:MX/07p7z.net
それ、LとRだけの問題じゃないと思うよ。
Uの音ができてないんじゃない?

271 :名無しさん:2009/10/18(日) 00:43:00 ID:V6bKTN1+.net
clubの「u」の発音より、crabの「a」の方の発音ができてないんでしょ。
日本人が苦手とする母音の1つ。


272 :名無しさん:2009/10/19(月) 03:11:56 ID:ziSxJvaE.net
club>クローブ
crab>クゥレーブ

て感じだよね。
bottle
battle
この二つも腹立つ。

273 :名無しさん:2009/10/19(月) 21:39:57 ID:0JMck/DB.net
発音っていうよりイントネーションを間違えなければ
だいたい通じる気がするよ
列車の旅で東西に縦断しながらスナックルームのヒマな旅行者に
話しかけ続けた感想 
東側の速いしゃべりと黒人のくぐもった感じの発音は難しかったけどね

それぞれハングルと中国語とスペイン語で話しかけられたときは
自分の顔はどんなんだ!?と日記に書きなぐった

274 :名無しさん:2009/10/22(木) 11:44:17 ID:HK354qYu.net
黙読するときLAはラーだからときどき
うっかり going to らー とか言ってしまうよな? 
な?


275 :名無しさん:2009/11/11(水) 04:51:32 ID:lvo1EL36.net
>>272
clubのアは、ウとアの中間

276 :名無しさん:2009/11/25(水) 16:05:36 ID:4/rOgOer.net
アウアウ

277 :名無しさん:2009/11/25(水) 17:53:54 ID:VNE9dDw9.net
どっかの図書館に書いてあったんだけど
sit down<座ってください>って言うときに
スをシの発音でいったらshit down「ウンコしてください」
になるって書いてあったけど・・本当かな・・
あとどこの国の人も英語圏じゃない所の人の英語は訛りがあるって書いてあった。

278 :名無しさん:2009/11/25(水) 20:02:38 ID:3l9hg2hX.net
>>277
ああ、これ超有名。
英語の先生もよく言う。

279 :名無しさん:2009/11/25(水) 20:06:40 ID:3l9hg2hX.net
>>277
スマン、全部読む前にレスしてしまったが、
非英語国の訛りについてはCNN等のインターナショナルなニュースキャスターを見てたら分かるかと思う。
名前は知らないけど、南アフリカの女性もアフリカ人の中では上手い方だけど、訛りがきつい。
微妙に上手い人もたいがい癖が出るんだよね。

280 :名無しさん:2009/12/06(日) 20:19:17 ID:tZFGJ8p0.net
この外国人女性の日本語、上手い?
http://eyevio.jp/movie/324530

281 :名無しさん:2009/12/08(火) 04:51:29 ID:5zZiYznl.net
>>279
>南アフリカの女性もアフリカ人の中では上手い方だけど、訛りがきつい。


ネイティブに向かって「上手い方」って、お前バカだろ?
イギリス人にも同じこと言ってそう。


282 :名無しさん:2009/12/10(木) 21:32:23 ID:ICFUdJtY.net
ロンドンのど真ん中、ピカデリーサーカスの交差点のすぐ側にある日系スーパーで、
日本人学生が多数働いてるけど、彼らの英語がイギリス英語のアクセントだったので笑った。
自分はニューヨーク在住なので、なぜか不思議な感じがして面白かった。
もし彼らがアメリカに来て我々の英語を聞いたらアメリカアクセントなので不思議な感じがするんだろうか?



283 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:52:48 ID:Vdn4zy+Y.net
周りに合わせて喋るからそうなるに決まってるし

雅子様だってバリバリBRITISH ENGLISHだろう





284 :≫273:2009/12/13(日) 18:47:21 ID:Atpk9B+G.net
ミシガン東南部で6か月過ぎましたが、一向に上手になりません。
え?って顔よくされます
どうしたらいいですかね…
アフリカンアメリカンの人が多くて、何言ってるかあまり聞き取れないし
インド人とか中国人とかのきつい訛、私は全く聞き取れないんだけど、
現地人とは普通に会話が成り立っているようだから なおさらつらくて…

英語っぽく喋ろうとするのが一番の近道、と思って横に座ってる白人の
友達のマネをがんばってるけど、こんなスレタイ見るとちょっとつらい…

285 :asa:2010/01/06(水) 16:18:54 ID:hydWyVd4.net
しゃべるときに相手の口元をよく見ておく
後で自分でまねてみる。
日本語と違って腹式発声なんでしっかり腹から声をだす
fastのaとかはaeの発音ですがこれは日本語のエの口形でアと発音すれば
できます。
clubだとuの部分は喉の奥から出す音ですが丸く口を開けて喉の奥から
アと出せばでます
crabの場合はfastと同じです。
shやchは唇を四角に開けて思い切り息を噴出すとできます

286 :名無しさん:2010/01/06(水) 19:22:22 ID:Rj+95iyh.net

初心者乙

287 :名無しさん:2010/01/26(火) 17:41:15 ID:nLSgeAMK.net
ますます深まる悩み…

288 :名無しさん:2010/01/26(火) 18:56:44 ID:nLSgeAMK.net
そういう音素分解は、必ず通らなきゃいけない道なんでしょうか?
…やっぱそうですよね。音楽も音符からなってるんですもんね…

289 :名無しさん:2010/01/27(水) 04:42:30 ID:cKg5r6XM.net
>下手に英語っぽく喋ろうとする奴って気持ち悪いよね
そう思う奴の方が気持ち悪いよね。
英語を英語っぽく喋って何が悪いの?

>日本で育って母語が日本語ならカタカナ英語でいいじゃないか
外国に行ったらバカ丸出し。

日本人よ、LとRはっきり区別してくれ。

290 :名無しさん:2010/01/27(水) 15:06:49 ID:qV99LXMt.net
同感。通じない英語話しても何の意味も無い。
俺なんか夜に近くのcommunity collegeに行って英語発音のクラスを取った。
完璧な発音にはほど遠いが、十分通じるようになってきた。

291 :名無しさん:2010/01/27(水) 20:57:09 ID:c+vuZCMZ.net
すこし英語が中の上級以上になって、なれてきた頃に
発音分解してみると面白くなると思うんだけど…
(初めからやるんではなくね)

292 :名無しさん:2010/01/27(水) 20:58:13 ID:c+vuZCMZ.net
290米での発音矯正クラスは面白いよね

293 :名無しさん:2010/01/28(木) 04:21:20 ID:IH5ajHVd.net
それもそうと、男同士で「ランチ行こう」って超キモイ

294 :名無しさん:2010/01/28(木) 14:30:28 ID:/qRVf8nw.net
>>293
??? 男同士で昼飯食いに行くのがキモイの?

295 :名無しさん:2010/01/28(木) 14:38:14 ID:/qRVf8nw.net
>>292
色んな国の人がいて結構楽しいです。
Belarusから来た可愛い子がいたなぁ。

296 :名無しさん:2010/01/28(木) 15:43:01 ID:lo/Ws70Z.net
>>293
ランチ一緒に食べる友達いないの?


297 :名無しさん:2010/02/28(日) 11:38:14 ID:tY+T9wXi.net
英語しゃべれる日本人が英語しゃべるときだけ頭振ったり
両手で仕草つけるのはなぜ?
日本語のときはそんなことしないくせに。
おれは日本人だが見ていて歯がゆい。


298 :名無しさん:2010/02/28(日) 11:48:29 ID:CO2e8s+P.net
英語は日本語とは表面的に違うだけじゃなくて‥
日本語ではまったく使わない顔面筋肉、口の筋肉を使ってまったく違う
体系の音を出す(初級者の人はあまり気がつかないが)
‥また表現面でもだいぶ心理的にもダイレクト表現をする、ひいてはまったく違う脳細胞、
大脳皮質の違う部分を使わなくちゃ、英語使いとして十分とはいえない、

─けっかとしてそりゃもちろん、頭とかも振るだろうしな‥
大体文化の違いもありそれが非常に当たり前にもなる。

299 :名無しさん:2010/02/28(日) 13:35:34 ID:gw9BAxaO.net
.




300 :名無しさん:2010/02/28(日) 16:50:01 ID:jUrHBAti.net
英語を話す時は、英語で考えて英語の文化で話さなければなりませんから、
仕草が付いたり、話し方が変わる事がよくあります。
日本語で考えて英語に訳すのでは遅いですし、変な英語になります。

301 :名無しさん:2010/03/01(月) 16:10:38 ID:nrq+qBHz.net
下手に英語っぽく喋ろうとする田舎の英語教師って気持ち悪いよね

302 :名無しさん:2010/03/04(木) 03:39:59 ID:Pz59VNeu.net
みんなそれぞれ試行錯誤しながら英語を習得しようと努力してるんだから、それを侮辱する資格はお前らにないだろ。 同じ日本人として恥とか少しでも思う神経が信じられん。
同じ日本人なら応援しようよ
ニューヨークとか特に日本人同士が軽蔑し合ってるのよく見るよ。
それこそ他の国の人から見たら気味が悪いと思う

303 :名無しさん:2010/03/04(木) 07:52:58 ID:/QReRX6F.net
アメリカで英語レッスンを受けてる。
確かに先生の発音を一生懸命真似て発音直そうとする人と、全く発音に頓着せず日本語英語のまま通す人がいる。
本人曰くこれで充分通じているから良いのだそうだ、先生もあきらめて苦笑している。
その人の考え方だと理解はするけど、せっかくネイティブに囲まれて本物の発音に接しているのに、
あくまで日本語英語を貫き通す人は、凄く損をしてるとしか思えない。

304 :名無しさん:2010/03/05(金) 04:22:05 ID:061t+bcq.net
それはまずはどっちを優先するのかってことだけじゃないの?
発音重視でいくか、とりあえずはなせること重視でいくか。
発音が結構うまいのに(すごくうまくはない)ろくに話せない人も結構いるし、
思い切りカナ発音なのに、話す・聞くに関して全然問題ない人もいる。
ちっちぇーこと気にしなくてもいいいのではと思うけど、どうか。

305 :名無しさん:2010/03/06(土) 01:23:50 ID:7JHrOB64.net
まぁ、個人個人好きにしたら良いと思うよ。ネイティブのように話せるようになりたい人は一生懸命練習したら良し。

306 :名無しさん:2010/03/07(日) 20:48:49 ID:5SHt4rAN.net
正しく通じる英語発音を学ぶのは当たり前の事。
ここで言ってるのは、発音が全然間違ってるのに
無理に英語っぽく濁らせたり、イントネーションを
オーバーに付けたりして、ルー大柴みたいな
喋りになっちゃってる日本人の事じゃないの?


307 :名無しさん:2010/03/07(日) 22:31:54 ID:qUUytoCI.net
ru-は正真正銘の帰国子女でわざと英語をちゃかしてるだけ、
というかハイティーンのころ帰国して、女の子に話しかけるとき
どうしても英語混じりになり‥ああいう話し方になったんだとさ

308 :名無しさん:2010/03/07(日) 23:45:22 ID:hmHU7W65.net
幡豆

309 :名無しさん:2010/03/07(日) 23:52:52 ID:qLdTtSyv.net
>>306
言っていることがよくわからんが・・・
それってちゃんとした英語を話そうとしてそうなっているんじゃなくて?
それとも発音が下手なやつはしゃべるなとでも?
海外に住んでいると、自分以外の日本人を何でもかんでも否定したがる
のがいるけど、そういう人?

310 :名無しさん:2010/03/08(月) 06:57:01 ID:njOyq9Yr.net
ユーチューブに、日本人が英語で話す動画がいっぱいアップされてるが、その動画を見たアメリカ人が

「十分通じているのに、なぜ発音がおかしいとか、同じ日本人同士で非難・中傷を書き込むの?」

311 :名無しさん:2010/03/08(月) 07:21:56 ID:njOyq9Yr.net
日本人が英語で話す動画。決してうまくはないが、このレベルでも英語圏の人には通じる。
↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=2D8Pubfjjsw

上の日本人の動画に返事をした外人
http://www.youtube.com/watch?v=jLCtaTYrbwU
http://www.youtube.com/watch?v=tP1LxbLEtpM
http://www.youtube.com/watch?v=294x9Lto_1M
http://www.youtube.com/watch?v=ZJ7xsGu9PWc

312 :名無しさん:2010/03/08(月) 07:50:38 ID:sFrVPlxB.net
何で他人様の英語にいちいち文句つけるの?
他の日本人の英語アクセントがおかしかろうと
イントネーションがおかしらろうと、どうでも
いいと思うけど。他人の足を引っ張るのが楽し
なんて、まさにババアの発想ですね。

313 :名無しさん:2010/03/08(月) 16:16:59 ID:UhlUBC4P.net
>>309
何でも濁らせれば英語っぽいと思って、Lの発音までRっぽく
喋っちゃってる感じじゃない?初心者に多い。


314 :名無しさん:2010/03/09(火) 08:23:18 ID:eZiIZHse.net
「日本人っぽく喋る日本語は気持ち悪いよね」とか

「ここはアメリカなんだからアメリカ人らしい日本語を話すべき」とか

外国の日本語学習者に言われたらどうするよ?


315 :名無しさん:2010/03/09(火) 08:36:23 ID:0dSU8j9o.net
アメリカにいたら日本語にカタカナが多くなる。
日本では使われてないようなカタカナでも便利なんで英語のニュアンスでカタカナにしたりする。
日本に帰ったらできるだけカタカナを使わないように気をつけるが、逆に日本在住日本人が、
和製英語のカタカナを使ってるとヤヤコシくて嫌だ。
セレブとか、ナイーブとか、スマートとか、当然英語と意味が違うし。
うっとうしい。日本人なら日本語使えって感じだ。


316 :名無しさん:2010/03/09(火) 14:22:34 ID:a+5MMbCC.net
同感。
日本に帰る度に日本語が汚くなってきてると感じる。
日本語で十分に表現できるのに、無理にカタカナ英語を使う奴らはキモイ。

317 :名無しさん:2010/03/09(火) 16:50:31 ID:H3ZJ1Xp0.net
日本語のナイーブは意味同じじゃね?


318 :名無しさん:2010/03/10(水) 02:37:09 ID:hIjoMJyX.net
発音コンプレックス

319 :名無しさん:2010/03/10(水) 04:12:27 ID:r2KFJuq/.net
こんなスレのぞいているみんなはきっと発音で苦労しているんだろう。
もちろん俺も含めて。
個人的には、残念ながら、発音は本当に難しい。でもこれって人によるみたいね。
あまり話せないのにうまい人がいる。耳がいいって言うか、舌がいいって言うのか。
うらやましいぜ。

日本語のナイーブって繊細な人みたいな意味でつかうことが多くないか?
英語だと世間知らず的な意味だから、結構イメージ違わなくないか?
元の意味は同じなんだろうけど。

320 :名無しさん:2010/03/10(水) 05:23:22 ID:3RnHWeBe.net
発音もそうだが、それ以上に聞き取りで苦労する。
若者のマシンガントーク、速すぎて聞き取れない。



321 :名無しさん:2010/03/10(水) 05:25:39 ID:XH9+1Dmf.net
>>317
和製英語のナイーブは英語のsensitiveみたいな意味でしょ。
英語のnaiveは未熟で騙されやすいみたいな意味で使う。

322 :名無しさん:2010/03/10(水) 05:51:57 ID:3RnHWeBe.net
ナーバスも意味違って悩む。
英語だと「緊張する」で使うが、日本語の使い方がよくわからん。「神経質になる」であってる?

323 :名無しさん:2010/03/11(木) 16:21:12 ID:/CW1JZaf.net
>>321
>和製英語のナイーブは英語のsensitiveみたいな意味でしょ。


お前が間違って使ってるだけじゃね?
日本語のナイーブも意味は英語版と変わらない。


ナイーブ
1 人の性格や感じ方、考え方などが、生まれつきのままで、すなおなさま。純真。また、感じやすい性質であるさま。
2 事物に手のこんだ飾りや技巧がなく、単純なさま。素朴。

国語大辞典(小学館)


324 :名無しさん:2010/03/11(木) 22:22:43 ID:eoOEvYUF.net
>>323
ナイーブ
無邪気な、うぶな、素朴な。

(注)英語でnaiveは「世間知らずで幼稚な」といった否定的意味合いがある。
ー研究者パーソナルカタカナ語辞典ー

325 :名無しさん:2010/03/12(金) 21:04:03 ID:KrLiTij8.net

否定的意味合いかどうかは文脈による。
ポシティブな意味合いでも全然使える。

326 :名無しさん:2010/03/13(土) 04:54:24 ID:/m53H64R.net
>>325
ビジネスの世界だと、naive = 幼稚 と、理解される。
芸術の世界では、naive は、純心で無垢という意味合いになる。
カジュアルな会話で  You are naive と言えば冗談になるが、
ビジネスの席で言うとケンカを売ることになる。
弁護士が法律を知らない素人相手に You were naive と言うことは良くある。





327 :名無しさん:2010/03/13(土) 06:42:14 ID:boBP8HLY.net
そんな基本的なこと皆知ってるけど

328 :名無しさん:2010/03/13(土) 13:09:55 ID:/m53H64R.net
>>327
325さんのためにカキコしたのよ。

329 :名無しさん:2010/03/14(日) 02:48:25 ID:6L/YPR/e.net
英語は難しい。
友達はドイツ語が上手くて20歳から
勉強したが、殆ど現地人と区別がない位。
そんな彼でも英語の発音には苦労してる。

330 :名無しさん:2010/03/14(日) 07:43:02 ID:iKWyQIC/.net
>>328
>>325は「文脈による」って言ってるけど?
何か勘違いしちゃった?


331 :名無しさん:2010/03/14(日) 09:40:29 ID:RyfGvKlF.net
>>325
アメリカの日常生活でnaiveという単語をポジティブな意味合いで使う事はまずないよ。
この単語をポジティブな意味で使うのは芸術評論家ぐらいだろう。

332 :名無しさん:2010/03/14(日) 11:25:11 ID:MNN2rRXI.net
政治の議論でもよく使うけど
辞書には【名】うぶな人
【形-1】世間知らずの、〔世間を〕なめた、経験の少ない、〔思考が〕単純な、だまされやすい、ばか正直な、うぶな、無警戒な、
認識の甘い、愚直な
とありますね‥ 
英語ではないのでフランス語風にアクセント記号つけて書く人とかいるね

333 :名無しさん:2010/03/14(日) 11:44:03 ID:+MEbUdvB.net
高校にいるまきのあつし

334 :名無しさん:2010/03/14(日) 14:35:13 ID:iKWyQIC/.net
>この単語をポジティブな意味で使うのは芸術評論家ぐらいだろう。

ポシティブな意味合いで使うことあるんじゃん。馬鹿なの?



335 :名無しさん:2010/03/15(月) 06:29:43 ID:K0M+3NjQ.net
>>334
馬鹿はオマエ。
日常会話では99.999%ネガティブ。
芸術評論家と会話する事なんてねーだろ? w
変なカバチたれんじゃねーよ。

336 :名無しさん:2010/03/15(月) 06:36:28 ID:CQHtoLmE.net
>>317
過疎スレで、しかもたった一行のレスでこれだけつり上げたんだから
たいしたものだと思う。

総レス数 593
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200