2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカの院で心理学を専攻してる人いる?

1 :名無しさん:04/12/01 02:02:18 ID:fvRN9oPu.net
どんな感じですか、毎日の生活?
研究楽しいですか?
授業受け持ってますか?


2 :名無しさん:04/12/01 02:52:32 ID:NmzFatQg.net
2ゲットなんかに興味はない

3 :名無しさん:04/12/01 03:32:36 ID:p3HGrQPP.net
なら俺に75cで売ってくれ。

4 :名無しさん:04/12/01 05:22:05 ID:4mVL4y7k.net
壷チャットで痛い会話してる海外の院生がいるよ。
すげー馬鹿だから笑えるけどさ、本人たちはノリノリなんだねこれが。

5 :名無しさん:04/12/01 07:38:58 ID:fvRN9oPu.net
実験心理でABDです。最近はちょっと討つ気味。研究は楽しいけど
この先どうなるか不安いっぱい。

6 :名無しさん:04/12/01 07:41:04 ID:fvRN9oPu.net
だから他の人達はどんな感じか興味津々でスレ立ててみました。

>4
そのちゃっと興味あるなあ。痛い会話ってどんなんだろ。

7 :名無しさん:04/12/01 08:18:32 ID:2T63ikoM.net
心理学で院ならアメ永住だろうね。
知り合いはほとんどそう。
カッコイイからと専攻に選んで墓穴掘る人が多いような気がする。
社会学や言語教育学でほとんど心理学みたいな研究してる人がいるけど、
専攻を心理学にすると活用範囲が限定されてしまうという…

8 :名無しさん:04/12/01 08:47:13 ID:fvRN9oPu.net
>>7
だろうね。日本の院の先生ともコンタクトとってるけど
仕事となったら別だし。ポスドク-> アカポスって行ければ
いいけどなぁ。

9 :名無しさん:04/12/02 20:51:03 ID:QeiU1sIx.net
心理で博士はきつい。
日本はまだ精神医学の方が強いし、これからは臨床心理士の資格がないと学会に入れない。
日本では心理学会の認める院には臨床心理士コースがある。

10 :名無しさん:04/12/05 19:16:51 ID:NVAXUCgH.net
phd取れたら確実に最低限講師くらいにはなれるのか?

11 :通りすがり:04/12/05 23:24:17 ID:YQcCpPFC.net
みなさん頭良さそうですね

12 :名無しさん:04/12/21 03:22:40 ID:m+cbocX/.net
アメリカで博士とってもやっぱり日本では教えられないの?


13 :名無しさん:05/01/17 17:01:18 ID:rL6cYaNi.net
今専攻を心理学にしようかどうか悩んでたけどやっぱり日本で就職は難しそうですね…↓
やめようヵナ…↓

14 :名無しさん:05/01/18 19:29:25 ID:aoPViEOz.net
心理学ならマスターじゃないと就職ないか。
ていうか、phd取れたらアメリカに永住できるのか?

15 :名無しさん:05/01/18 19:36:22 ID:EQ+IvUmt.net
関係ないけど
SUNYで心理学とったら偶然日本人教授だった。
その方は日本の大学中退、西海岸の州立大、東海岸の州立大院、phd取得でした。


16 :名無しさん:05/01/19 21:25:12 ID:2TERuB9S.net
日本人で大学教員してる人って、ライティング能力はどれくらいなのだろうか?
わざわざすべての文章をネイティブチェックしてもらうわけにはいかないだろうが、
何十ページも書いて全くミスをしないってのはノンネイティブには結構きついと思う。
それって滞在10年くらいしてれば何とかなるものか、
あるいはごまかしながらやってくしかないのだろうか?
日本語教師とかならどうでもいいだろうが。

17 :名無しさん:05/01/19 23:02:16 ID:CFs3Gjcs.net
>>心理学に限らず、下手な欧米人よりまともな英文書く日本人は多いし、ネイティブの書いた文章でもミスはある。


18 :名無しさん:05/01/19 23:08:15 ID:CFs3Gjcs.net
日本に来ていた某外国人教員(医学系)は、もちろん日本語完全じゃなかったけど、専門領域での知識や実績が豊富で、授業も面白かったので学生はそんな事気にしなかった。
反対に、日本人教員でも授業に中身が無いと学生は馬鹿にして真面目に聞かなくなったりしてた。
結局、その領域での研究、教育能力次第ということでは(ある程度の英語力は必要だとしても)。

19 :名無しさん:05/01/19 23:12:47 ID:CFs3Gjcs.net
ところで、アメリカ人やその文化を対象にした心理学って、そもそも日本人にあてはまるの?
欧米人の心理にはキリスト教が密着してるような気がするけど、ほとんどの日本人はそうじゃないし...。
それとも、日本で就職考えてる人たちは日本人と欧米人の心理の違いを日本で教えようという話なのだろうか...。

20 :名無しさん:05/01/20 00:15:49 ID:cS998KXO.net
>>19
心理学の領域によるから、大雑把な話しかできないけど、比較文化心理学など外国人に適している領域もある。
ファミリーサイコロジーなどは、おっしゃる通り、アメリカ文化をベースにした話が多い。話を聞いてもご参考だね。

21 :名無しさん:05/01/20 08:04:15 ID:bP7KNaf3.net
よくアメリカ人でもミスをするとか言う話を聞くが、
それはアホなアメリカ人の話であって、
phdを取るようなひとでミスする奴なんていないと思うのだが。
たしかにKnowをNOって書いてる奴とか見たことあるが、
学問の世界で生活してる人ではそんなの皆無だろう。


ていうか、心理って文化と密接にリンクしてるから、あるいみローライズされてる学問だと思う。
日本のムラ社会における心理なんて、アメリカ人に対しては説明不能だろ。

22 :名無しさん:05/01/20 08:08:15 ID:bP7KNaf3.net
ローライズじゃなくてローカライズな。

23 :名無しさん:05/01/20 08:20:44 ID:BXsimvgo.net
へそ出し文化のこと言ってるんだよ。

24 :名無しさん:05/01/21 08:28:37 ID:5kgC5ktI.net
心理学楽しそうだなあ。
学部の専攻がビジネスなのだが、
院に入れる?
ビジネスはつまらなすぎる。

25 :名無しさん:05/01/23 07:52:04 ID:ziGZfY7C.net
院から心理って、undergraduateがビジネスでもいいの?

26 :名無しさん:05/02/16 19:33:08 ID:PDFPg69r.net
ag


27 :名無しさん:05/02/21 18:06:07 ID:KhWMrww6.net
>>25
実験、統計と心理関係の数クラスを学部で取れば大丈夫な場合が多い。
院から心理の勉強始めても全然遅くないよ。

28 :名無しさん:05/02/21 18:08:35 ID:mGZFheKQ.net
マッサージ師になりたい人→肩こりがひどい人
心理学を学ぶ人→セラピストが必要な人

29 :名無しさん:05/02/25 16:27:41 ID:BQ62Inxs.net
たとえば学部がビジネスなら、学部が心理学の人よりも
奨学金とかでにくいのですか?
あと、職歴って奨学金に影響する?
会計士や弁護士資格って持ってるとこれも奨学金やアドミッションで有利になるのですか?

30 :名無しさん:05/02/27 04:09:47 ID:dcMIRD2a.net
あげ

31 :名無しさん:05/02/27 07:44:45 ID:1rsrzROs.net
心理学、超難しいよ。
頭イタイ

32 :名無しさん:05/02/27 16:45:46 ID:eGhxySn6.net
>>29
学部の専攻で奨学金が有利・不利になるとかは聞いたことないです。
資格に関しては院での(心理の中での)専攻との関連性があるなら多少
アドミッションに影響するのかも知れないけども、あくまでもあなた
の興味のある研究のトピックと教授のそれとのマッチが重要なのでは
ないでしょうか?

33 :名無しさん:05/02/27 18:08:55 ID:XjYrqVPk.net
俺は29だけど、レスサンクス。
やっぱとにかく応募してみるしかないですね。
心理学の院でUNDERGRADUATEが違うメジャーの人っておおいですか?

34 :名無しさん:05/02/27 18:14:36 ID:MRL0lyx7.net
米国人の筋肉崇拝は心理学的には何が原因なの?
教えてくれそこのエロイ人!

35 :名無しさん:05/02/27 18:27:51 ID:dVFbEMag.net
院から急に心理学って難しい?

36 :名無しさん:05/02/27 18:59:41 ID:eGhxySn6.net
>>33
他のメジャーの現状が分からないので多いか少ないかは言い兼ねますが
別に珍しい事じゃないです。私の同僚には学部時代はコンピューターサイエンスや
エンジニアーのメジャーだった人がいます。

前にも書きましたが学部レベルの実験や統計のクラスを履修すると言う
条件付きのアドミッションになると思いますが、そんなに辛くないです。
個人的な意見ですが学部レベルのバックグラウンドがないと院ではきついと
言う事はないと思います。たいていのクラスでは基礎からやり直しますし。

I/Oを専攻にするのですか?


37 :名無しさん:05/02/28 03:50:02 ID:UmMwWk4u.net
I/Oって何?

38 :名無しさん:05/02/28 04:23:45 ID:XQwNiDwf.net
アルクから出てる大学院留学の本とかに書いてあるように思いますが、
心理学、コンピュータサイエンス、エンジニア、言語、物理、どこの
専攻でも、その分野で全米トップ10に入るような院では、学部の専攻が
ぜんぜん異なる人はほとんど取らない、といって間違いないでしょう。
学際的な研究分野や大学は、近い専攻も含むみたいです。

とくにTutition WaiverとStipendつき、というところは、大学のHPを
見れば、prospective studentに期待するものの中に、strong background
in 〜〜〜とか書いてあると思うので、見てみるといいと思います。

大学のレベルを問わないなら、日本と違って学部の専攻は問わない
場合が多いと聞きました。志望校が決まれば、大学に直接問い合わせて
学部の専攻がどれくらい選考基準にはいるか、聞いても問題ないと
思いますよ。

39 :名無しさん:05/02/28 06:54:27 ID:6EniqJeI.net
>>38
留学本がいかにも書きそうな内容ですな。学部の専攻が違っても、
入学するまでに基礎的な学部レベルのクラスを履修している生徒はわんさかいますよ。

それとランキング。例えばトップ10と20の違いとか分かんないし、そんなことよりも
自分のやりたい研究分野で実績のある先生がいるところに行くべきだと思う。

極端な話しトップ50位の学校にすごい実績のある先生がいる場合だってあるんだしさ。
就職やポスドクの事とか考えたらそれでも十分いいと思うけど。

40 :名無しさん:05/02/28 07:05:57 ID:XQwNiDwf.net
勿論、個人によって履修してる科目とかは違うと思いますが、
概して、書類の段階で、異なる学部専攻は、トップクラスの院では
敬遠される、という意味です。さらに、履修してます、だけではなく
GPAなども、高いものを求められるでしょう。トップ10でも50でも、
大差はないけど、いわゆる一流どころ、の意味で書きました。

勿論、トップ50とか100とかに、世界的な研究者はいます。ただ
専攻全体がトップランキングにのる大学院プログラムというのは、
一人や二人ではなく、教科書に出てくるような研究者がわんさかいる
という意味で、そういうところでは、教授との研究興味が合致しても
基礎学力の意味で、不安がられ、けられる可能性は大いにあります。

トップクラスでは、大学院に入って勿論、基礎コースもとることに
なりますが、StipendつきのところではTAの仕事などが入って
くるので、学部で同じ専攻だと使いやすい、などという付加的要素も
出てくるかと思います。

41 :名無しさん:05/02/28 09:34:10 ID:6EniqJeI.net
>>40
>ただ 専攻全体がトップランキングにのる大学院プログラムというのは、
>一人や二人ではなく、教科書に出てくるような研究者がわんさかいる
>という意味で

そうですか? 教科書に名前が出る研究者がいっぱいいるプログラムって
そんなありますかね? それに教科書が研究者の善し悪しの物差しと考え
られてるようですがそれもちょっと。。。

自分も学部の専攻は心理じゃありませんでした。まあ名の知れた博士課程
のプログラム終了を目前に控えてますが、新入生のセレクションのプロセス
で学部で心理以外を専攻していた出願者が敬遠されるというのは見たこと
ありませんよ。

あなたが繰り返し言う"トップクラスでは"と言うのはすごい愛昧な気が
しますよ。

ビジネス専攻から心理の院に出願を考えておられる方はあまり気にしない
方が良いかと思われます。

42 :名無しさん:05/02/28 10:08:36 ID:XQwNiDwf.net
まあ、ランキングが全てじゃないし、教科書も全てじゃないけど、
US Newsのランキングってのは、一つの目安にはなってると思う。
トップって言葉にそんなにひっかかる必要はないと思うけどね。
「トップクラス」って言葉がいやなら、あなたの言う「名の知れた
博士課程のプログラム」でもいいと思いますよ。

言わんとするところは同じだから。

現状はいろいろ。あなたの言う名の知れたプログラムでは、Underの
専攻が関係ないんだろうけど、関係あるところもたくさんあるってこと。
学会とかいって情報交換をしてみるといいけど、Stanfordでも
UI Urbana-Champaignでもいいけど、今のところ、Underで違う専攻
だった、という人に会ったことないんだよね。違ったとしてもかなり
近い分野の人かな。

公に、Underの専攻が同じじゃないと取りません、とは言わないけど、
結局、GRE subjectで落とすとか、何らかの形で関係してると思う。
エンジニアとか見てても、同じみたいだけど。文学やってて、MITの
エンジニアに入ったら、それはそれですごいと思います。

ただ、>>33 がどういうところを目指してるのかわからないけど、
「名の知れたプログラム」は、Admissionの基準が高いってことを、
情報としてあげようか、と思っただけなんで。

同じ研究課題もってて、BA心理とBA歴史とかの二人が最終選考に
残ったら、前者のほうがより安心でしょう。

43 :名無しさん:05/03/01 20:30:39 ID:+Y4YdMme.net
>>42
ようは学部のメイジャーが関係してるところとしてないところが
あるってことだろ?わざわざややこしい例を挙げながら説明すんなよ。


44 :名無しさん:05/03/09 01:44:23 ID:yu1R+Xwi.net
マスター論文が終わり、次はドクターに進みます。
アメリカでの学生生活あと何年続くのかな?

45 :名無しさん:05/03/09 08:14:26 ID:dDsKRRsw.net
心理学はエセ科学だからさ
Ph.D.とっても、まったく仕方ないと思う。
ほんとにくだらない研究しかないし。
なんで心理学なんかやってるんですか?

46 :名無しさん:05/03/09 13:02:31 ID:yu1R+Xwi.net
>>45
科学を学問で分けちゃう香具師多いよね。お前もその一人だな。
なんで〜学をやってるんですかっていうのも低能な質問だな。

47 :名無しさん:05/03/09 14:26:19 ID:0t2q3gjn.net
日本人で心理でphdとったら、その先はどうなるの?
ビザの問題で大学の教員以外は実質的に無理?

48 :名無しさん:05/03/09 21:30:03 ID:yu1R+Xwi.net
>>47
ポスドクできますよ

49 :48:05/03/09 21:30:46 ID:yu1R+Xwi.net
私の日本人の先輩がはたらいてます

50 :名無しさん:05/03/10 08:28:44 ID:jc+tisCu.net
>>47
研究所に勤める人もいる。

51 :名無しさん:05/03/10 11:34:17 ID:IqMOaQDY.net
英語話せるなら心理鑑定士があるね。
これは医学ではなくてソーシャルワークの分野になるけど。
お金もいいよ。

52 :名無しさん:05/03/10 14:44:47 ID:Tz75i1j/.net
大学の教員ならビザのCAPに引っかからないが、
それ以外だとビザはどうなるんだ?

53 :名無しさん:05/03/10 18:42:41 ID:xlKOvFEE.net
>>35
そのへんのカウンセラーなりたいとか
心理を易学と勘違いしてるやつとか理系苦手やと頭イタイしついていけない
院からはじめたいやつはテキトーにおもってるやつ多いんか知り合いすぐ辞めてるな



54 :名無しさん:05/03/12 06:04:03 ID:hpyIzyPK.net
私が通ってる院はundergradが心理学以外の専攻だった人が何人かいますので、学校によるんでしょうね。
更に院によってはドクターに行く前にMAが必要だったり、必要じゃなかったりと基準も違ってきますので、その辺も調べた方が良いと思います。

55 :名無しさん:05/03/17 10:13:27 ID:0Bhnkcej.net
夢の研究してる。あ、でも夢判断とかじゃないよ。
科学的な研究。

56 :名無しさん:05/03/19 14:08:24 ID:qM5PrkCX.net
心理学と社会学って同じ学問のような気がするのだが。
マクロ経済学とミクロ経済学みたいな感じで、視点の違いがあるのみ。

57 :名無しさん:05/03/19 15:22:02 ID:fVD8r99h.net
>>1
EEと心理学のダブルメジャーにすれば?
ウソ発見器を開発してもいいし。
計測器を使った実験も色々応用があるんじゃないの。

58 :名無しさん:05/03/19 21:39:38 ID:q03fzz1a.net
>>57
博士課程でダブルメジャーかよ?

59 :名無しさん:2005/03/25(金) 21:01:41 ID:retS1l8L.net
ジャーナル初投稿しました! 諸先輩方よろしくです。

60 :名無しさん:2005/03/28(月) 20:57:43 ID:5dJWHH5c.net
>>59
何系の研究ですか?

61 :名無しさん:2005/04/04(月) 22:24:24 ID:YkbP6HKd.net
認知系ですが

62 :名無しさん:2005/04/21(木) 05:49:40 ID:rthvgRyn.net
社会学と心理学で迷ってるのだが、
phDの後でどっちが教職につきやすい?
リサーチ機関に就職は興味ない。

63 :名無しさん:2005/04/21(木) 11:59:42 ID:dSvyLPeE.net
>>62
どっちもどっちだな。

64 :名無しさん:2005/06/04(土) 21:23:31 ID:RQOwfnCA.net
事実をよく確認しないまま父を逮捕され、警察官によって安心できる家庭を
 破壊された幼児がおります。
  空色の図形と涙に注目してください。

 <冤罪事関連ブログ>  冤罪事件の真相。
       http://white.ap.teacup.com/applet/enzai2005/archive?b=5



65 :名無しさん:2005/06/18(土) 02:09:06 ID:NaLAtIz0.net
アメリカと日本では人間と人間の交わり方が全く違うから
心理学も別物のような気がするが?
体育会系なんてアメリカ人には理解不能だろ。

66 :名無しさん:2005/06/19(日) 08:51:23 ID:eZA8lVt5.net
>>65
愛と青春の旅立ちでも観てろ

67 :名無しさん:2005/07/05(火) 10:22:18 ID:sDeHiykH.net
米国留学中の心理学専攻
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1033943550/

68 :名無しさん:2005/08/30(火) 18:25:06 ID:BLymqK9U.net
心理学専攻してるやつらってさぁ、まずお前がカウンセラーにお世話になれよって感じの奴が多いよな

69 :名無しさん:2005/08/31(水) 02:18:24 ID:a1M/whak.net
>>68
北米板には特に多いよな
心理学者や言語学者気取りでぱたヲチしてる病人とか

70 :名無しさん:2005/08/31(水) 02:56:01 ID:fg/l8cDZ.net
キチガイの気持ちはキチガイにしか解らない

71 :名無しさん:2005/09/23(金) 14:44:53 ID:g7Go+iMY.net
心理学って対象とする範囲が狭すぎないか?
人類学的な要素を取り入れないと人間の心理なんて理解できないと思うが?
所詮人間の意識なんて遺伝子保存のためのメカニズムなんだから、
心理だけを研究しても何もわからないんじゃないの?


72 :名無しさん:2005/12/21(水) 00:37:59 ID:UOaI0wVq.net
age

73 :名無しさん:2006/05/07(日) 10:22:22 ID:nfdA9m01.net
age

74 :名無しさん:2006/05/07(日) 11:21:23 ID:ZEh+H4RD.net
>>68
心理学とカウンセリングは別物です。
あなたの意見はよく理解できるけど。

75 :名無しさん:2006/12/11(月) 15:15:31 ID:inSLN3hC.net
undergradで心理学専攻でした。
学校によって違うみたいでうちの大学は神経科学のクラスがいくつかあって本当に
大変だったよ。疲れたわ

76 :名無しさん:2006/12/14(木) 20:18:06 ID:8n54nMTx.net
undergradで社会心理学取ったけど、
内容が基本的すぎてつまらなかった。
神経科学は大変そうだけど面白そうだね。

77 :名無しさん:2007/04/23(月) 07:55:50 ID:LdGpcrdy.net
w

78 :名無しさん:2007/06/12(火) 08:00:24 ID:Eg+v5hf+.net
すみません質問があるのですが・・。
アメリカでPsychologistが薬を出してもいいという法律が通った州はNew MexicoとLouisianaだけなのでしょうか?
いろいろ探してみたんですが、今の所これだけしか見つけられなくて・。
教えてください。

79 :名無しさん:2007/09/08(土) 10:41:04 ID:HTyeZH+J.net
undergradで心理学でビジネスのダブルメジャーなんですが、
院で心理学のマスターをとるか、MBAをとるか迷っています。
phDまで行ける余裕は時間的にも金銭的にも無いので。。。
日本での就職を考えています。アドバイスお願いします。

80 :名無しさん:2007/09/08(土) 22:35:36 ID:+qAQWp/T.net
>>79
日本での就職考えてるなら尚更MBAがいいと思う。でも興味ある事勉強しとかないと後々後悔することあるよ。
と経験者より。

81 :79:2007/09/09(日) 06:20:13 ID:yD+QLorr.net
>>80
ありがとうございます。
4年学んで、心理学から離れたくなくなったらそっちに進むかもしれませんが、
とりあえず今はどっちに転んでも良い様に、両方とも頑張ります。

82 :名無しさん:2007/09/09(日) 11:31:14 ID:BUoFUv8+.net
>>心理学でビジネスのダブルメジャー

よくわからない

83 :名無しさん:2007/09/09(日) 11:46:12 ID:BUoFUv8+.net
4年学んで、心理学から離れたくなくなったらそっちに進むかもしれませんが

84 :名無しさん:2007/09/09(日) 12:10:42 ID:qz9bhQqy.net
迷ってるならどう考えてもMBAにしといた方がいいだろ。
心理学専攻なんて、東大卒だってまともな就職先見つからないぞ。


85 :名無しさん:2007/09/10(月) 03:27:51 ID:ZcvKjtxp.net
無名校のMBAなら要らないんじゃないの〜?

86 :名無しさん:2007/09/10(月) 04:08:40 ID:TS/ZL+Wa.net
1番いいのは院にいかず、日本で就職する事。職歴なしMBAは無意味。
それから心理学の院に行く事は日本で就職するならお勧めしない。
アメリカにいるとアメリカ的な思考になり、院に行ったほうがいいように
思えてしまうが、就職するのは日本なのだから日本的志向で考えよう。日本で
心理学の院に行くのは意味がないのを知ってるだろうか?無駄な時間を浪費するだけだよ。



87 :79:2007/09/10(月) 12:39:55 ID:ZcvKjtxp.net
レスありがとうございます。
そうですね。皆さんのレス拝見してよく考えて見ます。
MBAとるか、学部卒で就活になりそうですね。

88 :名無しさん:2007/09/10(月) 19:39:19 ID:cmp94Dhj.net
>>87
それがいいぞ。俺は半端な気持ちでこっちの博士課程に入っちゃって大変な思いしてるよ。
授業教えたり良い経験もさせてもらってるけど、やっぱり精神的にきついよ。
心理で例外はI/Oで博士取ってこっちの企業に就職すると給料半端じゃないよ。

89 :名無しさん:2007/09/11(火) 00:10:46 ID:FNacwmuy.net
>>88
てか、企業就職希望みたいな中途半端な動機じゃろくなPh.D.プログラムに入れないだろ?
ラボの経験とかが超大切なんだし、将来研究職とか教授希望じゃない人なんて行かないよ。
IOでも、Ph.D.の場合基本はAcademiaだろ、企業就職じゃなくて。
中途半端な気持ちで博士課程に入っちゃったって、どんだけ天才?俺の入ったプログラムは
100人以上アプライして、最終的には五人合格だぜ、五人。面接も含めて倍率二十倍越え。
クリニカルとかだともっと凄いんだろ?給料とか考えてる同級生、全然居ないし。
何となく世界の違いを感じるなあ。

90 :88:2007/09/11(火) 10:16:24 ID:i+sV7UkK.net
>>89
なんか俺に嫌味言ってんのか?ってか”同級生”がどうとか英語大文字だったりキミ、ホントにPh.Dの生徒?それに
博士課程の合格倍率どうのこうの言ってるけどadmission committeeに選ばれたり、新米だったら少なくともコミティー
に入ってる同じラボの生徒を通して出願者の状況聞いて把握出来てるはずだよね。だったら倍率がどれだけ無意味な
事か分かってるはず。博士課程は勉強命の留学生ばっかじゃないんだよ。最後にI/Oの件だけど、基本はアカデミアとか
じゃなくて企業に入ったら給料すごいいいんだよって事を書いてるんだけど。どんだけの読解力の持ち主だよ。

91 :名無しさん:2007/09/11(火) 21:23:20 ID:lD7+54bH.net
dt

92 :名無しさん:2007/09/12(水) 00:48:29 ID:N9XKlZlB.net
>>90
英語キーボードだと、日本語からローマ字に切り替えるときは
シフトキーを押すのが簡単。だから、一文字目が大文字の
全角になる。アメリカ生活長いと、そういうことも解るさ。
あと、Academia以外の仕事なんていったら、ラボで
白い目で見られね?給料とか言ってる人間、見たことない。

正直、あなたがアメリカで心理のPh.D.をやっている人間ではない事は、
内容から解りました。ご愁傷さま。内部の人間しか解らない事って、結構
あるんですよぉ。倍率が無意味?へぇ〜〜〜〜っ。
合格率は、APA(全角失敬)から公表されてますけど、日本みたいに
内部で操作してるとか?APAが知ったら卒倒するような事、あなたは
ご存知のようですね。ふふふっ。

93 :名無しさん:2007/09/12(水) 02:33:09 ID:G/4KjlyP.net
アメリカじゃ休みが長くて、好きな事やって、てきとーにおしえてればいい、
しかも時給にすると医者よりも給料が高いacademic jobは凄い倍率だから、
結局教授職に就けるのはトッププログラムの卒業者が殆ど。三流州立大でも、教授陣はアイビーとかトップ州立大の博士が多いだろ。
だから、ここで企業就職がviable optionで給料も高いみたいな話してる香具師は、多分DQNプログラム在籍か、BAかせいぜいマスターだろ。
しかも、全角だの何だのって揚げ足とってるって事は、>>90は日本在住の人?

94 :名無しさん:2007/09/12(水) 03:56:54 ID:NO/rrkFp.net
出たAPAマンセー廚www 

95 :名無しさん:2007/09/12(水) 03:57:57 ID:NO/rrkFp.net
出願状況から内部操作への飛躍の件

96 :名無しさん:2007/09/12(水) 03:59:30 ID:NO/rrkFp.net
>>90は日本在住の件
>>92はDQNの件
>>93はBA卒の件

97 :名無しさん:2007/09/12(水) 04:01:26 ID:NO/rrkFp.net
そして僕>>96は三宅先生の弟子の件。

98 :名無しさん:2007/09/12(水) 22:31:45 ID:e/7qFGno.net
えっ?この無能連投アゲ厨って、心理学専攻だったの?他のスレでも
基地外ぶり発揮してるよね。何でもいいことで挑発されて粘着連投爆発。
ここでも、本当は心理の博士号の事なんか微塵も知らない事を指摘されて
意味不明の四連粘着。せめて一つのレスで言いたい事言えよな、スルーするから。
てか、金目当てでアメリカで博士レベル心理って、どんだけ〜〜〜〜〜?

99 :名無しさん:2007/09/13(木) 00:59:50 ID:hQ4Uli6Y.net
>>98
俺は心理学なんて低脳な学問やろうと思った事ないよ。まんまと
俺のおとり作戦に引っかかったなwSUNYの悪口を書き込んでる女は
前から心理学専攻と思ってたんだよ。これではっきりした。

100 :名無しさん:2007/09/13(木) 03:36:12 ID:tV8akEwe.net
と言いながらスルー出来ずに絡むお前も見苦しいんだよ >>98
結局心理のヤツって変なのばっかなんだな。
”件”連発する野郎やどんだけーとか言っる椰子、キメーんだよ。

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200