2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コミカレ?4大?

1 :名無しさん:03/11/16 10:45 ID:uzhw0bCs.net
現在19歳でシアトルのコミカレに通っています。
こっちに来る前に大学の下調べ等、何もせずに叔母に進められるまま
コミカレに入学と相成りました。大学もTransferすればいいやとか考えてました。

ですが、こちらに来て2ヶ月少し。USnewsをみたりや色々な友人(LawSchoolに通う日本人やUWの台湾人など)と
話したり、ネットで検索した結果、やはりトランスファーではなく初めから4大に行ったほうがいいのではと考えています。
TOEFLもまだ受けたことがありませんが、Placementテストの結果正規の授業の一部は受けられますが
下手に単位取ったらまずいかなとも思い現在はESLのみです。

経験豊かな皆様の意見をお待ちしております・・・


99 :名無しさん:2007/07/19(木) 07:18:11 ID:9YMyGPYl.net
>97
95の言っていることは概ね正しい。
コミカレは高卒かGEDがあれば誰でも受け入れる義務がある。
低脳でも身体障害者であっても。
地元民じゃない(税金を払っていない)留学生にはTOEFLプラス財政証明。
留学生は“誰でも”のくくりの枠外である。

ただ、2年制大学がシティーカレッジというのは間違い。
コミュニティカレッジ又はジュニアカレッジというのが正解。

100 :名無しさん:2007/07/20(金) 08:46:30 ID:zx7CmgLj.net
100 get age

101 :名無しさん:2007/07/26(木) 21:45:52 ID:qEMEtynV.net
City College of San Franciscoってどう?
日本人多いらしいね。

102 :名無しさん:2007/10/01(月) 21:51:26 ID:H4tU8vFK.net
age

103 :名無しさん:2007/11/08(木) 00:00:03 ID:5Q4kSXXY.net
留学したがる奴って大抵理数苦手な文系人間が多いから
そいつらにとって専攻に関係なく必ず数学の試験を受ける必要のあるアメのコミカレはかなりの難関。
日本なら私立文系学部であればそこそこの四大でも入試は文系科目のみだもんな。

104 :名無しさん:2008/01/11(金) 03:05:35 ID:QbkyT9Tc.net
で、就職あるの?
日本は無理だよな?

105 :City College of San Francisco:2008/01/11(金) 04:11:16 ID:X8Js1Exl.net
>>101 City College of San Franciscoは専攻がたくさんある。



106 :名無しさん:2008/01/12(土) 20:33:31 ID:t9aj/f6+.net
入学しやすいコミカレってどこ?(州は問わない)

107 :名無しさん:2008/01/22(火) 16:57:31 ID:M2MPSQrN.net
コミカレ→4年制は決して悪くはないと思う
なによりかかる学費が最初から4年制より3分の2ぐらい浮くし
万一日本の大学に編入したいと思ったときに融通きくし

108 :名無しさん:2008/01/31(木) 19:53:11 ID:q88us1Z6.net
コミカレで成績上位を取るには、日本でどれくらいのレベルだと可能ですか?

109 :名無しさん:2008/02/07(木) 19:47:13 ID:x7xHkASk.net
あけ

110 :名無しさん:2008/09/01(月) 20:45:39 ID:9XleWo0G.net
コミカレって地域によって入学方法が違うんじゃない?

オレんとこは高卒なら試験ないんだが…


111 :名無しさん:2009/04/29(水) 00:01:27 ID:Bp7V+2ft.net
それどこですか?って去年のレスか…

112 :名無しさん:2009/05/15(金) 05:19:46 ID:bclhSmnW.net
みんな、コミカレ→四年生大に編入だと1000万円くらいかかるけど、親が出してくれてるの?


113 :名無しさん:2009/05/15(金) 08:05:31 ID:0U7P9PGh.net
>>112
他に誰が出すんだよ?
まさか不法就労して自分で払うとか言わないよね?


114 :名無しさん:2009/05/15(金) 16:08:12 ID:bclhSmnW.net
>>113
大抵は親御さんが出してくれるんだと思うけど、中にはフリーターやら就職して金ためた人もいると思うんだよね
それで、みんなはどうしてるんだろうと思ったもんだけど

「他に誰が出すんだよ?」だなんて、親に出してもらって当たり前みたいな言い方よくないと思うよ^^


115 :名無しさん:2009/05/15(金) 16:10:08 ID:bclhSmnW.net
訂正
×思ったもんだけど
○思ったんだけど

116 :名無しさん:2011/01/13(木) 01:23:51 ID:7uJq8qUk.net
age

117 :名無しさん:2011/01/13(木) 20:46:03 ID:6CIUXXyG.net
昨今はアメリカでも 皆が不況に苦しんでいるから経済的なメリットをかねて
初めから4大にはいらず、最初はコミカレで少しやって
途中から目的の4大に編入という人もだいぶ多くなってるとか
リッチな私立大も優秀な編入生を集めるためのスカラシップを新設したり

118 :名無しさん:2011/01/21(金) 01:41:37 ID:e5c7IwDl.net
The Most Affordable Colleges in America
http://financiallyfit.yahoo.com/finance/article-111796-8053-5-the-most-affordable-colleges-in-america?ywaad=ad0035&nc

119 :名無しさん:2011/01/21(金) 01:47:03 ID:e5c7IwDl.net
10 Things Graduate Schools Won't Tell You
http://www.smartmoney.com/personal-finance/college-planning/10-things-graduate-schools-wont-tell-you/?cid=yahoo


120 :958:2011/01/21(金) 11:37:02 ID:zsuC+bwh.net
UCIに通ってたものですが、友達になんでコミカレにいかずに一年から入ったのと聞いたら
最初の1-2年もどこで学んだかが就職に影響することもある、だそうで。
自分は四大から四大への編入でしたが。

121 :名無しさん:2011/01/22(土) 12:24:35 ID:XzF3SzbR.net
カレッジフットボールが好きなもので、DIV−1A,AA所属の約200校
の学費を調べてみたんだが、やはり州の基幹大学、伝統校、名門校が大半であり
年間学費1万ドルを切るような大学は、殆ど見当たらなかった。しかし、穴場といえる大学も。
「サウスダコタ大」、「サウスダコタ州立大」は州の基幹大学でありながら、
学費約8千ドルと格安。某留学サイトでも学費1万ドル以下のグループでは
学業レベル、学生生活を鑑みて最もオススメとのこと。難点は冬の気候か…。
同じく学費6千ドルの「ブリガムヤング大(ユタ州)」も高評価であったが
毀誉褒貶あるモルモン教の総本山という宗教色の強さをどう見るかで評価が異なる。



122 :名無しさん:2011/01/22(土) 17:01:57 ID:M3HPK1ty.net
ブリガムヤング大学のESLは日本人向けのESLとして、
最低価格の格安お勧め校だった気がする(自分が昔調べた80年代)

123 :名無しさん:2011/09/20(火) 18:37:29.94 ID:HpGmU38v.net
日本とは違う視点から勉強がしたくて留学するのが夢だった 
資金調達が間に合わず高校留学出来なかったから大学から留学しようと決意
四大から入学は語学力と学力、そしてなにより経済的な面から厳しいためコミカレから四大への編入を考えていたけど
アメリカ人の友人やインターナショナルスクール卒の知り合い含めいろんな人に反対される・・
やめたほうがいいのだろうか。。

124 :名無しさん:2011/09/20(火) 19:40:47.46 ID:L/9c52wm.net
>>123
反対される理由は何?

125 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:41:43.45 ID:HpGmU38v.net
>>124
レスありがとう
反対される理由はインタ卒は
・日本のTOEFL対策塾?とかでTOEFLとってそのまま米四大行く(こっちの方が編入よりうまくいく可能性が高い)
・英語が出来れば上智大やICUに入るのはそこまで難しくない、学部(講座?)によっては授業は英語
ということでコミカレは賢い選択ではないとのこと。だけどさっきも言った通り直接四大は仮にTOEFL合格しても経済的にきついし、
日本人なら理解してくれるだろうけど英語のテストの点が良くてもいきなり授業聞いたりディスカッションするには英語力が足りない
上智大、ICUの英語力云々というのはさすがに帰国子女やそれこそインタ卒レベルの話をしていると思うのでここでは論外としておく
んで、アメリカ人の友人曰くコミカレのESLや教育はあんまりよくないしあんまりいい印象がないとのことです。
高校入学時から留学したいということはずっと言ってるし、母は最初コミカレならそこまで経済負担が大きくないから、興味ある分野ややりたいことががあるならどんどんやりなさいとは言ってくれている。
担任は日本の大学行って留学すればいいんじゃないの?とのことだけど、一年間でできることはさすがに限られてくるだろうから賛成できない
あとはテンプル大勧められたりもしたけど、現地で文化も体験しながら勉強したいわけで自分が求めているものとは少し違うんだ。(テンプル大生の方見てたらすいません)
愚痴愚痴いってごめん。自分の中では留学一本で考えてきたし、そうしたいんだけどこの時期になってなんだかどうすればいいのか悩みだしてきた・・。
あ、書き忘れていたけど予定ではシアトル近郊のコミカレに行くつもり。 コミカレ付属ESL、コミカレ、四大 というコースを考えている。

126 :名無しさん:2011/09/21(水) 09:41:30.67 ID:68bJrCHq.net
>>125
そこに書いてることは基本、全部正しい。

経験者として言わしてもらうと、どのルートでも4年で卒業できると思わないこと。
おれが知る限り、4年で卒業した日本人はインターナショナル卒だけ。資金切れで帰国する奴が
多い。

つまり資金の準備は十分していけ。むこうでアンダーテーブルでバイトするにしても、勉強時間を
確保するならたいして稼げない。親戚にでも頼むか、自分で佐川急便いくか。

まぁ1度帰国して、資金を作り直して再チャレンジというのもあるけどな。夢のためにイバラの道を
歩くことを決めたなら、最後まで貫け。男を上げろ!

127 :名無しさん:2011/09/22(木) 00:43:21.49 ID:ak68cCU3.net
【有り得ない】米国の超名門大学イェール大が日本を完全スルーして
シンガポールにアジアキャンパスを開設!【激怒】
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg
http://www.yaledailynews.com/news/2010/sep/13/yale-singapore-to-collaborate-on-new-liberal-arts/
米名門大学のエール大学とシンガポール国立大学(NUS)の提携になる
教養課程大学「エールNUSカレッジ」の開校が2013年に決まった。
初年度は150人を受け入れる。シンガポール初の教養学部大学だ。

エール大のリチャード・レビン総長は
「東洋と西洋の知的伝統を融合させた、独特な教育が提供される」と語った。

寄宿制大学で、キャンパス建設地はNUSのあるケント・リッジ。4年制大学で、
最初の2年間は幅広い学問分野を学び、後半の2年間で専攻課程に進む。

取得できる学位はNUSの文学士か理学士。NUSは共同学位も提供する。
授業は少人数のセミナー方式。定員は最終的に1学年250人にする。
http://www.asiax.biz/news/2011/04/04-094037.php
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg

128 :米国牢名主:2011/09/22(木) 14:15:01.82 ID:Z5nM+2mY.net
>>123
>四大から入学は語学力と学力、そしてなにより経済的な面から厳しいためコミカレから四大への編入を考えていたけど
>アメリカ人の友人やインターナショナルスクール卒の知り合い含めいろんな人に反対される・・
>やめたほうがいいのだろうか。。

もし米国(会社)で、それも Fortune 500, 100 で働きたいなら止めた方が良い。
要するに米国企業はキャリア・コースなるものがあってコミカレとか正規でない
コース出身だと入れない。同じ州立でも正規コースでない(例えば夜間コースの
出身だと差別される。勿論アイビーとか五つ星でない大学出身は差別される。
そもそもキャリア・コースなるものが生まれたのはアイビー等を優遇する為だ。
大体アイビー出身は大企業を避ける。俺が雇ったハーバードは自分以外は大企業
に入った奴は一人も居ないと言っていた。

129 :名無しさん:2011/09/22(木) 14:33:37.95 ID:of4TCGRv.net
>>128
そんな奴、初めから留学しないから心配するな。

130 :名無しさん:2011/09/23(金) 00:52:47.88 ID:62CR/Zta.net
>>126
>>128
みんなレスありがとう
親には日本みたいにきっかり4年で卒業出来る可能性はほとんどないと言ってるし、一応理解もしてくれてるみたいだ
まあESL行くから余分にかかるのは明白なんだけども
不謹慎かもしれないけど留学中に身内の不幸とか起きる可能性がないとは言えないから、もしそういうことが原因で経済的に留学を続けるのが困難になった場合一度帰国して資金をため直すということも覚悟している。

んで、>>128さんに対するレスだけど、自分は母国である日本が大好きだから、やっぱり日本のために働きたいと思ってる。
だからまだ絶対にここに入る!っていう企業は決めてないけど、出来たら日本企業(もちろん外国にある支社とかも含め)や日本に関わる仕事に就きたいと思っています

こんな自分に理解してくれて、留学に行かせてくれる親に本当に感謝してる

131 :名無しさん:2011/09/23(金) 02:37:22.44 ID:5UWT/JcR.net
そういう風にちゃんと考えているんならeslは避けた方がいいかもよ。
行ったこと無いけど、よく聞くのは周りはちゃんと大学目指してるのとか少なく逆に環境もあれでマイナスにしかならない。
それよりtoeflの点数上げたり、志望大学に接近してアカデミックアドバイザに顔を覚えてもらうような努力に時間使った方がいいと思う。
それと最初から4年で卒業する気がないなんて思うような心構えは改めなさい。アメリカの大学だから年数かかるとかないから。本人次第。逆に日本と違って4年いなきゃならない決まりはないから3年や3年半で卒業している人もいっぱいいる。そして大学院に進む人もずっと多い。

132 :名無しさん:2011/09/23(金) 03:05:37.60 ID:5UWT/JcR.net
コミカレの件だけど、4大行く気なら無い選択だよ。
理由はeslと同じなのがひとつ。
それと、こっちのほうが大切だけど、留学生にとっていきなり4大へ入るほうが高みを目指せる。
基本的に留学生はtoeflと高校の成績で入学許可が決まる。でも一旦コミカレなんかに入ってしまうとそうはいかない。
編入時はいわゆる外国人枠は通用しない。レベルの高い大学だとsatの受験も要求してくるところが多く、アメリカ人と同等に扱われ、その中でトップ3%とかに入らないといけない。
だから4大は外国人留学生枠使って、トフルの成績あげに専念するのが得策。
あと、大学院と違って推薦状は要求されないけど、願書と一緒に出したほうがいい。高校のときの先生に頼んで1通、それともう1通ぐらい誰か高いポジションにいる人。
その推薦状と内容が首尾一貫したエッセー(カバーレター)を自分で書く。入学できたらどんな勉強をしたいとか将来の目標とか。
高校の成績が多少悪くてもこれでカバーできる。

133 :名無しさん:2011/09/23(金) 13:08:20.23 ID:iPCCmRmy.net
文脈から成績優秀な奴か、そうじゃないかわかりそうなもんだろ。4年以下で卒業なんて、普通の
日本人には無理。2ch特有の見得っぱりに騙されたらだめだよ。地に足をつけることが大事。

134 :名無しさん:2011/09/23(金) 16:55:01.45 ID:prjMBvJH.net
最初から5年とか考えてる時点でダメだろw

135 :名無しさん:2011/09/23(金) 19:31:56.54 ID:iPCCmRmy.net
逆だ。願望と現実をごっちゃにする奴は成功しない。
あらかじめ時間に余裕をもって準備したほうが、心に余裕ができる分、うまくいくんだよ。

136 :米国牢名主:2011/09/23(金) 23:17:50.59 ID:Pn2TeOxv.net
>>130
>んで、>>128さんに対するレスだけど、自分は母国である日本が大好きだから、やっぱり日本のために働きたいと思ってる。
>だからまだ絶対にここに入る!っていう企業は決めてないけど、出来たら日本企業(もちろん外国にある支社とかも含め)や日本に関わる仕事に就きたいと思っています

「日本に関わる仕事」って、どんな仕事(具体的に)?
大学(コミカレも含め)は手段であって目的じゃないよ。
大学を卒業した時点で長い人生が待っている。その人生をどう生きるかだ。
生きる(生活する)手段として仕事(職業)がある。
で、君は大学を卒業した後に、どういう人生を考えているのかね。
政治家? アーティスト? 教師? 技術者?
それによって選ぶ学校が違うんではないか?
一口にコミカレと言うが中には有名なのもある。
例えばNYの FIT (Fashion Institute of Technology) なんか、そうだ。
Alicia Keys が出た Professional Performing Arts School のような学校もある。
ただ俺の経験では企業なんて何十年すれば生き残るかどうかも分からん。
官公庁だって分からん。だから企業で選んではならない。

137 :名無しさん:2011/09/23(金) 23:44:53.71 ID:SJihimhX.net
イギリス行って有名大のfoundation studyから
やって確実に学部に入学するほうがお得だし、
得るものが多いし、利口だと思うがな・・・。

138 :名無しさん:2011/09/24(土) 04:41:35.70 ID:Q/bwSVBs.net
>>135は大学すら行ったこと無い知ったかだと思う。
わたしは3年と9ヶ月で卒業したよ。
留学生にとってビザのステータス維持するためにはフルタイムと見なされるだけの単位数を登録しなければならなく、毎セメ必要最低限登録しても7-8セメで卒業単位に到達するし。
いちどisfに聞いてみたけど、gradは少ない科目でもfull timeと見なされるけど、under gradはよほどの理由がないとダメって言われた。ちなみにnyu。同期の留学生もほとんど7セメぐらいで卒業していったよ。

139 :名無しさん:2011/09/24(土) 08:24:29.72 ID:fR6ipB5B.net
書いてる内容みたらどいつがアレか一目瞭然だなw
なんだか懐かしい。成績の維持って本当に神経使うよね。特に留学生。

140 :名無しさん:2011/09/24(土) 09:49:23.37 ID:g++IWwZI.net
>>136
どっちもゲイが行く底辺w
句点の使い方は半島で習わなかったの?

141 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:06:58.56 ID:m17JKRqm.net
>>130です レス遅くなってごめん
みんなレス有難う、いろいろと参考になります

>>131-132
アドバイスありがとうございます
ぐだぐだ愚痴愚痴していて読みづらいかもしれませんが、>>125を読んでいただければコミカレにしようと考えている理由を理解していただけるかと思います。
もちろん高校卒業後四大にストレートで行ったほうが良いということは理解しているのですが、経済的、また英語力の面からついていけるかとても厳しいところです。
もちろん出来るだけ早く卒業出来るように取れるだけ授業は取る予定ですが、資金やかかる時間は余裕をもって多めに考えています。


142 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:15:17.05 ID:m17JKRqm.net
>>136
高校入学時から興味あるのはJICAみたいな仕事です。
でも、正直言うと今はいろんな仕事に興味がありすぎて絞りきれていません。
ただ、政治家、芸術家、技術者などにはならないと思います。(興味がない職種なので)

いろいろなことに興味があるので専攻も迷っているような状態です。
今考えているのはHumanities,Anthropology,Society,Political Science,Journalismです。
一番興味あるのはHumanitiesです。家族には就職を気にし過ぎて専攻を決めると失敗するから、とにかく好きなものを専攻しろと言われているのですが、やっぱり就職気はなります・・。
皆さんはどうやって専攻や就職の進路希望(?)を決めましたか?

143 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:19:20.98 ID:m17JKRqm.net
連続レスごめん
>>135さんは、四大にストレートで行きましたか?それともコミカレ経由で行きましたか?
7セメスターくらいで卒業出来るんですね。卒業生の方の書き込み参考になります。
私はESL行こうかと考えているので、少なくとも4年くらいはかかるかなと考えているのですが、出来るだけ早く卒業できるようにがんばろうと思います。

144 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:39:23.99 ID:XTLwna/S.net
日本のニートはハーバード大卒を雇える身分なのか。流石だわ。

145 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:47:22.34 ID:VZrCNaUj.net
>>138
ハイハイ。「私は英語力元々ありました」自慢はいいよ。
NYUに行く前の英語力をどうやってつけたか書けよ。
おまえの英語力は平均的日本人からは、そうとう上だったはず。(こういうふうに褒めて欲しいから自慢してるんだろ?糞ビッチw)


コミカレ行く奴は英語力ないから、ESLからいくから時間かかるんだよ。
相談者が英語はできませんって、書いてるんだから、おまえタイプじゃないことくらいわかるだろ。
それに学校英語嫌いは、日本にいても英語勉強しないんだよ。追い詰められないと。

2chのレスに騙されたらダメだぞ。2chは学歴板もそうだけどやたら成績優秀な奴(で世間知らず)が、
自分は「普通だ」と、非常識な論を展開してるから。まぁそれ以外自慢のない奴が、いきがってる
んだろうけど。平均学歴が慶応、早稲田だからな。MARCHとかはアホ大学らしい。


考えてみろ。マラソン2時間10分で走る奴と同じペースで走って完走できるか?
素人が走ったら必ずリタイヤする。自分がのろまだと分かってるなら、自分のペースで走ることが
完走の秘訣だ。

146 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:55:16.61 ID:VZrCNaUj.net
>>143
コミカレ 3年(ESL含む) + OPT1年 + 4大2年

6年だな。コミカレの日本人の7割は4大卒業前に帰国、あるいは日本の大学に逆編入した奴もいる。
資金切れ、思ったより壁が高かったので諦めて転向とか。まぁ、それも人生だよ。

あといきなり4大にいっても、卒業できないで帰国する日本人の方が多いことは覚えておいたほうがいい。

147 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:57:50.07 ID:VZrCNaUj.net
あとNYUでついていけずドロップして帰国した日本人、5人くらい知ってるわ。そういうことを書かないんだよな。
こういう自慢したがりのお子様は。

148 :名無しさん:2011/09/24(土) 12:19:30.46 ID:LiANMs7P.net
>>143
135じゃないけど、留学したときはいきなり4大だったよ。
専攻は最初の一年半は決める必要ないし在学中に見えてくる。
eslは大学で履修できる科目にもあるのでそれを取りました。当然だけど単位には含まれない。
ただ他の教科の大きな手助けになる。他の教科のペーパーの書き方から始まり、提出前に添削なんかしてもらえる。
ESL単課へ行くのはあまりお勧めできない。これも最初の3ヶ月間だけ経験したけど、上の人も言っているように周りの人達は勉強しに来ているという意識がなくレベルも低い。大学の講義や勉強のために編成されていないし何の役にもたたなかったし3ヶ月でやめた。
本当に勉強する気があって普通にちゃんとこなしていれば4年で卒業できるよ。困ったらいくらでも大学の先生は助けてくれる。
逆に勉強しない遊学生は消えていく。日本の大学と違って一定レベルの成績を維持しないと除籍されるから。

149 :名無しさん:2011/09/25(日) 00:22:11.90 ID:u/kRxRty.net
可哀想なのが一人いるw

150 :名無しさん:2011/09/26(月) 16:02:08.86 ID:Db47KCt0.net
social scienceならLSEだろ。ESLの間違いではない。

ファビアン協会をなめたらあかんで。

151 :名無しさん:2011/09/26(月) 17:30:01.68 ID:HGAwY1I5.net
何言ってんだコイツ

152 :名無しさん:2011/09/27(火) 04:39:19.58 ID:yX2ibwlN.net
LSEを舐めるな

153 :名無しさん:2011/09/27(火) 09:57:46.39 ID:KdahR/hV.net
またコミカレ馬鹿かw

154 :名無しさん:2011/09/27(火) 13:17:22.71 ID:5kX2DnwP.net
毎回レス遅くてすいません。
皆さんの意見を参考にさせていただき、4大に行こうかと思い色々調べたのですがやはり経済的に厳しそうです。。
やはりどうしても留学したいのならコミカレから行ったほうが経済的にも英語力的にもいいのでしょうか・・。


155 :名無しさん:2011/09/27(火) 17:26:09.06 ID:wfAGOv76.net
>>132がだいたいのこと説明してるだろ。
それも読めない理解力じゃ留学なんて無理じゃないか。
コミカレは入りやすいが後が大変。きついようだけど、君のような状態では2年間周りに流されで行き先なくなって終了するように思える。
本当に留学して将来の力にしたいなら、アメリカへ来る前に大学の講義が曲がりなりにも聞けるぐらいの英語力を身に付ける意気込みがなければやっていけないよ。

156 :名無しさん:2011/09/28(水) 00:11:02.78 ID:91zqoHej.net
>>155
ありがとうございます
やっぱりもう一度留学について考えなおしてみます


157 :名無しさん:2011/10/10(月) 11:13:30.96 ID:M3Dm8hK0.net
イギリスで入りたい大学のFoundation study/couseをとったほうが
確実に入れるぞ、学部も最短で3年で卒業できる。

名門ロンドン大学系でも入れるよ。


158 :名無しさん:2011/10/10(月) 12:36:56.74 ID:M3Dm8hK0.net
ここ北米版だったわ

159 :米国牢名主:2011/10/23(日) 07:17:50.28 ID:WhJvGRFN.net
>>154
>皆さんの意見を参考にさせていただき、4大に行こうかと思い色々調べたのですがやはり経済的に厳しそうです。。
>やはりどうしても留学したいのならコミカレから行ったほうが経済的にも英語力的にもいいのでしょうか・・。

コミカレにもよるが、殆ど無駄。理由は誰でも入れる(馬鹿しか入らない)。
ちなみに州立大学の学費は州民と州外で大きく異なる。
州民の払う学費は州外に比べて物凄く低い。
更に州民だと(親の)収入によって Scholarship, Grant が出る。
日本から留学すれば州外の学費を払わされる上に Scholarship, Grant
は殆ど貰えない。だから高いんだよ。
有名私立に行っても大差ないんではないか。

160 :名無しさん:2011/10/24(月) 10:56:24.71 ID:4p9TmpyL.net
>>157

余計な知恵を教えんでええ!!!

161 :名無しさん:2011/10/25(火) 08:37:13.24 ID:ta2qGTNg.net
>>159
学費は1万ドル以上違うな。つーか州立といっても学費は全然違う。
コミカレから名門と言われる4大に編入する奴はいくらでもいる。あんま適当なこというな。

あと普通の高校生が日本からいい4大に入ろうと思ったら、結局、TOEFL、SAT用の
予備校みたいなところに最低1−2年は通わないと無理。そこの学費は年間200万以上する。

それでも入学できる保証はないけどな。 

どっちみち非ネイテブが簡単に安上がりに卒業できる大学はないな。一部の天才以外な。


162 :名無しさん:2011/10/27(木) 00:08:10.32 ID:SdZMPahM.net
外国人でコミカから編入なんて何でわざわざ困難な回り道するんだよ、あほかw

163 :名無しさん:2011/10/27(木) 01:11:02.95 ID:cBPEh9nK.net
>>161
日本からアメリカの4大はsatは受ける必要ないよ。

164 :名無しさん:2011/11/05(土) 22:28:42.21 ID:xlEbjul3.net
>>162
困難なら評価されるはずじゃん

165 :米国牢名主:2011/11/08(火) 01:06:25.97 ID:YE4vzks1.net
>>161 >>159
>コミカレから名門と言われる4大に編入する奴はいくらでもいる。あんま適当なこというな。

「名門」って何だよ。例えばアイビーでも全学部、全学科、平均して良いのは
ハーバード位のもんだ。他は学部、学科によって評価が落ちるし難易度も違う。
一般的に言えばリベラル・アーツ系は難易度が落ちる。
大体「名門」大学などと言うのがナンセンスだ。

166 :名無しさん:2011/11/08(火) 05:47:43.94 ID:ELtgILZB.net
>>164
何言ってんだこいつw

167 :名無しさん:2011/11/08(火) 12:29:07.10 ID:gTNogMiM.net
灘高からMITやハーバードに直接入ってニュースになってたな。

普通の人間はお金の問題もあるし、節約の意味でコミカレに2年行くのかしらん。

168 :名無しさん:2011/11/09(水) 01:51:22.23 ID:ZkoFVTNf.net
コミカレ行ったらsatと独自にやってる各校の編入試験や基準をトップのアメリカ人たちと戦わなければならなく、また留学生枠も使えないのでハードルがグンと高くなるよ。

169 :名無しさん:2011/11/09(水) 02:55:18.23 ID:qOiZ8EIH.net
それ以前に周りはアメリカ人もあほばっかでそんな高みをめざせる環境じゃないだろ。そんな高レベルの大学に編入する奴らって一定レベル以上の優秀な学校に通ってるのがほとんどじゃないのか?

170 :名無しさん:2011/11/09(水) 11:05:41.53 ID:OQQO9KQO.net
なるほど・・・

171 :名無しさん:2011/11/09(水) 11:05:55.75 ID:OQQO9KQO.net
なるほど・・・

172 :名無しさん:2011/11/09(水) 15:12:39.27 ID:8Ly2EhZc.net
でも留学生枠なんて公表してない学校多いし(特に公立)、結局、留学業者みたいな
奴らに金を落とさないとダメなんだよなー。留学はコスパ悪いよ。

173 :名無しさん:2011/11/10(木) 00:05:16.79 ID:VNjihA0k.net
は?公表って何?何言ってるのこいつ?
普通自分で願書や情報取り寄せるでしょ。まともな大学なら普通に事細かく留学生の募集要項も載ってる、大学のwebもいくらでも書類の取り寄せや情報が手に入る。
そんなこともできずに業者wとか使うような状態ならどれこそ底辺大学しか行けないようなやつだろうな。

174 :名無しさん:2011/11/10(木) 09:53:34.89 ID:izNnAV5u.net
お前は日本語をもっと勉強してくれ。

175 :名無しさん:2011/11/11(金) 04:50:09.95 ID:DkxsgMFv.net
コミカレバカがまた暴れだしたのか?

176 :名無しさん:2011/11/16(水) 20:32:49.42 ID:4ToCBdEB.net
日本人留学生の友達で同じコミカレからバークレーとUCLAに今年合格して入学してる人結構いるよ(20人位)
でもそういう人は実は高校が進学校出身だったり早稲田や慶應クラスの大学を中退してこっちに来た人が多かったりする
だから聞いてみるとほとんどの人がGPA3.9以上キープして編入してる

最初は俺もコミカレ馬鹿にしてたんだけど、こうやってちゃんと結果を出してる友達見てると単純にえらいなって思う
学歴ロンダリングずるい!って思う人もいるだろうけど
学部生の4割は編入で成り立ってるんだそうだから、アメリカはそのへんあたり前の感覚なんだろうね
現地の学生でも、よりレベルの高い大学に入るために高校卒業後コミカレに2年間通って3年次に編入するっていう人かなり多い
その人が馬鹿っていうんじゃなく、よりレベルアップするために使う普通の手段なんだってさ
その方法をを留学生が使っていけないってことないわけで、とっても頭のいいやり方

177 :名無しさん:2011/11/21(月) 11:24:39.77 ID:QaT3NFdD.net
同じ有名校でも直接留学生枠で入る場合はトフルが高くて推薦状やエッセーでなんとかなるけどコミカレ経由だとハードルがずっと高くなる。

178 :名無しさん:2011/11/22(火) 04:55:57.32 ID:isuqM2Ti.net
留学でコミカレ行くと留学までして何処行ってんの?とアメリカ人から笑われる。

179 :名無しさん:2011/11/22(火) 17:31:18.74 ID:+4EUgjW4.net
んなこたーない。
コミカレ→3年次編入、これ普通。

180 :名無しさん:2011/11/22(火) 17:41:17.91 ID:VRvj6p3S.net
それはアメリカ人にとっての話。留学生があえて茨の道を選ぶ理由がない。
逆にsatや個々の大学が設けている入学基準やテストを免除される留学生にもかかわらず最初から4大行けない学力レベルで上位数パーセントのアメリカ人と同じ舞台で2年後に戦うなんて無理だろw

181 :名無しさん:2011/11/23(水) 23:58:46.22 ID:5/AUSgiW.net
いやいやいや
全然、茨の道なんかじゃないっしょ
そりゃさぁ、英語全然出来ない人は例外だよ
地頭が良いんだったらコミカレからトップスクールに入学して学位とったほうがいいって

182 :名無しさん:2011/11/24(木) 04:01:05.91 ID:OBVG0DrE.net
コミカレってめくらやツンボでも卒業できるんだよね

183 :名無しさん:2011/11/24(木) 04:17:37.72 ID:ogJ2YUFK.net
コミカレしか行けないようなアホがトップスクールに編入なんか出来るかw
あほかw

184 :名無しさん:2011/11/24(木) 04:49:03.57 ID:PIgwa/+c.net
頭が良ければ始めからトップスクールへ入学するだろ、普通。
低ランク大学へ行くのに
ゴミカレを踏み台にしないと行けないとかどれだけの●●なんだよw

185 :名無しさん:2011/11/24(木) 05:36:46.86 ID:/8ZdHJyy.net
いやだから留学生にとっては最初から有名校でも頭のいいアメリカ人と同じ舞台で戦う必要もなく比較的入りやすい。
優遇されてるのに何でわざわざコミカレ行ってチャンスを逃すのか意味不明w

186 :名無しさん:2011/11/24(木) 07:16:18.07 ID:0GlbOvbd.net
また日本在住が暴れてるのか。リアリティのないこと言ってるからすぐ分かる。

187 :名無しさん:2011/11/24(木) 07:18:53.86 ID:0GlbOvbd.net
大学入学時の能力、成績にこだわるのはジャップ特有だしなw

アメリカ人は卒業時の成績しか気にしない。

188 :194.sub-174-252-32.myvzw.com:2011/11/24(木) 12:18:07.37 ID:vZkWWUvJ.net
日本在住はお前だろw
アメリカにはアホ専用の大学は山ほどあるが、そんなところに留学とか恥ずかしすぎだろw

189 :名無しさん:2011/11/24(木) 12:59:37.45 ID:R+6Ua8CL.net
>>187
お前は例のレアケース必死に探して貼ってるリンク厨ですね。ものすごくわかりやすいw

190 :名無しさん:2011/11/24(木) 13:24:06.68 ID:0GlbOvbd.net
あと18か19までに大学に入らないといけない、23までに就職しないといけない、
という年齢原理主義もジャップ特有。家畜みたいで気持ち悪いわ。5歳で出荷みたいな

191 :名無しさん:2011/11/24(木) 19:27:57.88 ID:vMvCtC04.net
>>183
コミカレしか行けないアホっていうんじゃなくて
世界中の秀才が(特にアジア)、トップスクール狙って続々コミカレに入学してる現実があるのだよ

コミカレは単位稼ぎのため、トップスクールへの3年次編入のために行くわけさ
うちのコミカレはUCLA,USCは当たり前、バークレーにコロンビアも受かってる友達多いよ
コミカレの授業なんて簡単なんだからもともと頭の良いアジア人は楽勝でしょ


192 :名無しさん:2011/11/25(金) 01:40:10.69 ID:sBKkzmFP.net
孫正義もコミカレ経由でUCバークレー校卒だが
彼の場合は高校中退してアメリカ行ったからな・・・。

193 :名無しさん:2011/11/25(金) 05:59:55.08 ID:LE/3ViEe.net
>>191
ねーよそんなの。
お前馬鹿だろw

194 :名無しさん:2011/11/25(金) 06:12:33.04 ID:LE/3ViEe.net
>>191
君は君だとすぐにわかるねw
コミカレは職業訓練校と一般教養だけ履修する大学予科があるけど後者で留学生の受けるメリットはない。それどころか留学生枠使えなくなって不利。
入学時に留学生にもかかわらずコミカレしかいけないような学力じゃ話にならない。ネイティブと同じ舞台で戦えるわけ無い。

195 :名無しさん:2011/11/25(金) 06:57:52.04 ID:xz5FaqHG.net
コミカレ馬鹿今や有名だねこのスレじゃw
そのうちまたレアケースのurlを貼りまくるぞ、発作起こしてw

196 :名無しさん:2011/11/25(金) 12:22:26.10 ID:sBKkzmFP.net
他のスレが消えてる・・・

197 :名無しさん:2011/11/25(金) 14:12:36.95 ID:2xOI2zZH.net
移動中だろ。
今日はtgでみんな休んでるんだよ。

198 :名無しさん:2011/11/25(金) 14:14:49.07 ID:2xOI2zZH.net
>>191
もう一度185を読み返せよ。
あんたアメリカにいるのかすら怪しいわw

199 :名無しさん:2011/11/27(日) 04:06:46.68 ID:FJU5i3S7.net
>>198
もう十分妄想しただろ?
そのへんにしときなさい

総レス数 604
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200