2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

右折待ち大渋滞に特効薬!? 逆転の発想「反転交差点」に反響多数 「正面衝突なし&合流なし」夢の新構造って一体どんなメカニズムなの!? [PARADISE★]

1 :PARADISE ★:2024/05/01(水) 13:00:54.74 ID:K4FulSDF9.net
アメリカの先進事例に着目
 国土交通省の採択によって研究中の「反転交差点」が話題を呼んでいます。
 
 常識をくつがえす新発想の交差点が、日本で誕生するかもしれません。いったいどんな交差点で、どう便利になるのでしょうか。またどんな反響があるのでしょうか。


 反転交差点は、アメリカの数か所で試験的に導入された、新しい構造の交差点です。これは、従来の交差点が持つ、日本でいう「右折・直進の衝突事故」「右折信号待ち」などの課題の解決が期待される工夫がされています。

 研究が進められているのは、アメリカで「Diverging Diamond Interchange(DDI)」と呼ばれているものです。交差道路のクルマが「交差点を直進しない」ことが前提の、たとえば立体交差のランプ出入口交差点や、高速道路IC出入口の交差点などに効果的です。

 あるいは、たとえば千葉県市川市の国道357号(湾岸道路)の「千鳥町交差点」に有効かもしれません。

 国道357号のクルマが右折する場合、右折した先に、「対向車線側の赤信号」が待ち受けているという状況です。一回の信号で、曲がった先のスペース分の台数しか、右折できません。逆に、交差する行徳方面は、時差式信号(右折矢印の代わり)が採用され、実質的な2サイクルの待ち時間があります。

 こういった「ややこしい巨大交差点」をシンプル化するのが「反転交差点」です。

 ※ ※ ※

 さて、「反転交差点」の構造は、交差点内で、上下線の車線が交差して逆側に移っているのが特徴です。例えるなら、指と指に輪ゴムをとおして、もう一方の手で、真ん中でゴムの左右を入れ替えたような、”複合8の字”のといった形状となっています。

 左側のランプに入る場合は、交差する前なので、そのまま左折できます。右側のランプに入る場合も、交差したあとなので、やはり対向車線を気にせず、そのまま右折できます。とにかく対向車線を気にせずに右左折が可能なのがメリットです。また、車線の合流も上手く避けられています。

 信号機は従来「直進が青→右折矢印→交差ランプ側が青」の3サイクルだったのが、「直進北行き青→直進南行き青」という2サイクルで済みます(交差ランプ側信号は適切に連動する)。ランプ進入時に「なかなか右折信号にならず、右折信号になったと思ったらすぐ消え、数台しか曲がれない」という困った渋滞要因も、解決されます。

 これを日本に導入すべく研究しているのは、横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院の田中 伸治教授。2022年から国のFS研究(事業化可能性の調査)を開始し、2024年度から本研究が始まっています。

 本研究では、導入にむけて必要な、構造面・施設面での配慮や、利用者の受容性にも着目した評価を実施し、最終的に設計指針など実務につながる成果がとりまとめられる予定です。田中教授は「関係者間の合意など条件が整えば、実証実験も行えるとより望ましいと思います」としています。

 ※ ※ ※

 文字通り「逆転の発想」ともいえる「反転交差点」に対し、ネット上では様々な反響が集まっています。

 4月の報道の際には「環八から東名に右折進入する部分には使えそう」「新木場とかで要るやつじゃん」「信号2回で一周するのはありがたいな」「不幸な右直事故をなくすために、精神論に頼るのではなく、このように技術に頼る方向に舵を切るのは素晴らしいと思います」などの声が。

 また、興味深いコメントとして「アメリカのゲームで左折車が皆信号無視するから何だと思ったらそれだったのか」「都市開発ゲームで見たやつだ」「なんか海外の街づくりのゲームで見たことがある」という声もあがっています。机上の空論と言われがちな大胆な構造ですが、ジョージア州やユタ州、ミネソタ州ほか各地で設置され、受容が進んでいます。

 なお「ラウンドアバウトで十分」という声もありますが、詰まりを起こさず流せる交通量に限界があり、都市部では導入が進んでいないのが現状です。あくまで郊外の街角で、信号無し十字路の衝突事故を防ぐのが主目的となっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5637f62c3abb4258fa6a6f0e270d1796a0f452ef

わかりやすい画像
https://i.imgur.com/Xss4W09.png

362 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 20:48:58.03 ID:AqqCQ35y0.net
>>361
それか、研究費目的

363 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 20:50:55.22 ID:Z9U7wMVM0.net
誰かが書いてたけど
青信号→右矢印→赤信号
じゃなくて
右矢印→青信号→赤信号
の順にするだけでだいぶ効果あるんじゃない?

364 : 警備員[Lv.41][苗]:2024/05/04(土) 22:15:37.89 ID:cYF01p4F0.net
>>363
信号無視があると右折車の側面に直進車が追突するので死亡リスクが高いと思う。

365 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:22:11.83 ID:AqqCQ35y0.net
(1) 歩車分離式信号機にする
https://i.imgur.com/gtPB1yI.png

(2) 車一方向のみ青信号にして右折待ちをなくす
青信号を右、直進、左矢印にすることで、対向車は赤だと運転手に知らせる
https://i.imgur.com/i4Z0iXj.png

これで左折待ち右折待ちがなくなりイライラも解消される

366 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:24:09.95 ID:BjaaHXof0.net
分かりやすい画像がとても分かりにくい。

367 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:24:55.33 ID:DlxD7gRS0.net
>>365
待ち時間がすげー長くなる

368 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:33:37.77 ID:Kh9EtMVr0.net
>>1
ウィスコンシンみたいなクソ田舎の話は参考にならんだろ無能

369 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:38:10.33 ID:AqqCQ35y0.net
>>367
運転したことあるならわかると思うが、
前の車が信号が青になってから突然ウインカー出した時のイライラは半端ない
そういうのがあおり運転とかにもつながるんだと思う
信号待ちが長いのも多少イライラするが、突然の進路変更とかより全然ましだし、
あとどれくらいで青になるかというレベルメーターみたいの付ければなおよし

370 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:40:54.56 ID:9JGyLI+G0.net
>>369
信号代わる寸前のウインカーは別の話じゃん

混み具合によるけど、あるかどうか分からない右折のために今の倍ほど(だよね)待たされるのはかなわん

ま、交通量が少なくてちょっと場所取れるんならラウンドアバウトがいいんだけどね

371 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 22:47:12.17 ID:pWqlDH670.net
直進してUターン

372 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 23:06:18.76 ID:kFcpCgyH0.net
右折車線のない一車線で右折するのに全然右に寄らずに待機してる車にはイラッとするが奴ら教習所で習ったこと忘れてるし逆の立場でも何も思わないのだろうか

373 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 23:08:31.14 ID:kFcpCgyH0.net
AIで人や車を認識できるなら信号も効率的にしてほしいね
右折車いないのに右折信号で待ってるのもったいない

374 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 23:14:17.28 ID:9F6w8jPk0.net
>>373
昔からある感知式でいいじゃん

375 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 02:52:07.81 ID:LpttFSpN0.net
まぁ、なんでもAIと言えばいいと思ってる馬鹿がいるからね

376 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 03:04:37.25 ID:yLibPkyz0.net
そりゃ、高速のジャンクションみたいに巨大な土地があれば信号なし・交差無しでも作れるけど
普通の街中じゃどうしても信号・交差はするやろ

377 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 06:22:30.74 ID:7DJEgADJ0.net
そもそも右折なしで通勤や配送ルートを作るのが基本やで

378 ::2024/05/05(日) 06:31:03.80 ID:EKpNaAFL0.net
左折3回すれば右折して行きたい方向の道路に行けますよ、右折なんか一度もしなくても

379 ::2024/05/05(日) 06:39:14.67 ID:Fr46dCjI0.net
>>378
城下町だとそれが不可能

380 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 07:35:16.53 ID:LpttFSpN0.net
>>378
それができる場合もあるけど、常に可能なわけではない。

381 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 07:42:53.47 ID:lXgIXVmP0.net
ランプからの合流地点で渋滞しそう

382 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 07:45:14.58 ID:BrtEHd/40.net
交差道路をポイントで階層化しなければ無理案に逆走ルートを追加する意味がわからん

383 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 08:14:16.89 ID:r52mMbH30.net
広大な砂漠やサバンナの広がるアメリカらしい道路構造でしたねw
採用可能なのは、アメリカ・中国くらいじゃないかと。
立体構造にでもしないと、土地の死に面積が大きすぎる。

384 ::2024/05/05(日) 08:41:26.60 ID:1Ba0fbr50.net
立体交差なら普通のジャンクションで
十分だろ
無理やり交差点まで作って何がしたいのか

385 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 08:43:09.64 ID:w4n8vmUH0.net
大事なことなので再掲

画期的な構造を批判するアホなドラレコ映像YouTuber
他の動画見たら分かるけど、このYouTuberは自分のことしか考えないアホです

https://youtu.be/b7TylHPwKJE?si=L5PqY3SAvWcPEjOY

386 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 09:23:37.15 ID:awtHem4J0.net
>>1
それより凹みのない路上バス停を禁止しろよ

387 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 13:07:35.29 ID:IA+Imqs20.net
>>386
京都市の四条通は凸型のバス停が整備されています。バス待ち客は道路に突き出した凸部に滞留するので、歩道はバス待ち客に邪魔されません

388 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 03:01:20.29 ID:P3x3G0I60.net
>>386
発車の合図をした路線バスを邪魔するやつしかいないから無理
むしろ凹みは廃止してほしい

389 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 03:19:35.57 ID:ybOC3X6Y0.net
まあまあ

390 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 03:25:56.29 ID:IEdtdS520.net
こんなの詰まったら余計に渋滞になるわ

391 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 03:51:32.45 ID:8s645Cx10.net
>>3
土地が無限にある国での発想だな
日本で混雑が常なほどのところでは土地が確保できない

総レス数 391
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200