2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

調理技術低いと死亡増 1人暮らしの高齢者 [蚤の市★]

598 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 09:58:12.50 ID:N5+gPR7N0.net
>>571
陰キャというか、「家事は男のやるもんじゃない、そのかわり外で仕事がんばれ」みたいな事が大昔は言ってからね。それで刷り込み的に家事苦手って意識はいったんじゃないかな。女子で苦手な人の事は良く分からんが、男子ならそうだとおもう。少なくとも俺はそうだった。

まぁ、昔は水道無く家電もなくて、家事だけで大ごとだったんで、ちゃんと役割分担してないと家の外の仕事と中の仕事の両立なんて不可能だったという理由があるから、その時点では合理的だったんだろうけど、今、冷蔵庫もコンロも水道もあってずいぶん家事が楽になってるからね。
被災地体験で、色々インフラ無い状態できる所あるけど、水道ない場合だと何十kgも重い水運んで、たかだか鍋して皿洗うだけで死にそうになるからね。
水は1リッター1kgで、成人1人平均200リッターは使ってるらしいから、ちゃんと風呂まで入ろうと思ったら井戸や川から重たいのを運ぶ訳で、これだけで重労働、充分倒れれるし
薪で火を起こしての方法なら、お湯沸すだけでも結構な仕事だよ。そりゃもう外仕事と両立むりだから、男女とかで役割分担させるのは至極賢いやり方だったんだろうけど、今は機械でスイッチ一つでお湯沸いて、楽だからな。

ただ、そういう苦手意識すてて、やってみると案外料理は面白いぞ。まぁ昔に比べてネットが発達したんで、親切丁寧におしえてくれるサイトとかGoogle先生とかあるから、それで敷居が低くなったのもあるかとは思う。
昔、義務教育の家庭科で調理した時は大失敗で二度とするもんかと思ったが、ネットのおかげで全然うまく作れるようになった。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200