2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無事発見された1000万円黄金茶碗 保管している警視庁困惑「どこへ返せばいいかわからない」「三つ巴の争いが始まるかも」 [おっさん友の会★]

1 :@おっさん友の会 ★:2024/04/18(木) 16:07:44.65 ID:no21HWnG9.net
日本橋高島屋での盗難から4日後、無傷の状態で見つかった1000万円の黄金茶碗。
現在は警視庁の施設内で保管されているが、捜査関係者は「茶碗をどこへ返せばいいかわからない」と頭を抱えているという。
元々の所有者である金製造販売会社に返却すべきところだが、最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者が黙っていない可能性があるからだ。

パンパンに膨れ上がった財布から出てきた130万円

元々、黄金茶碗は日本橋高島屋の8階で開催されていた展示販売会「大黄金展」の会場に陳列されていた。
この時点において、黄金茶碗は主催者の金製造販売会社A社が所有していた。

11日午前11時40分頃、そこをたまたま通りがかったのが無職の堀江大容疑者(32)である
。生活保護を受けていた堀江容疑者は仕事も金もなく、散歩を日課としていた。

「茶碗は施錠されていないアクリルケースの中にあり、簡単に取り出せる状態にあった。堀江容疑者は周囲の目を盗んで茶碗をリュックに入れるとそのまま逃亡。
2時間後には、携帯で調べた台東区の古物買取り店B社に茶碗を持ち込み、約180万円で売った」(警視庁担当記者)

防犯カメラだらけの都内のど真ん中で犯行に及びながら逃げ切れるわけがない。
2日後の13日午後2時半頃、堀江容疑者は東京駅近くの商業施設内で捜査員に確保された。だが、

「パンパンに膨れ上がった財布の中から見つかったのは130万円だけ。自宅にもガサが入りましたが、残りの50万円はまだ見つかっていません。
堀江容疑者には150万円くらいの借金があったことが分かっており、返済に回したか豪遊したのではないかとみられています」(同)
転売したB社は300万円丸儲け

捜査で、B社は持ち込まれたその日のうちに江東区の同業者C社に約480万円で転売していたことがわかった。
15日、警視庁の捜査員がC社を訪れると黄金茶碗は無傷の状態で見つかった。怪しいと言われているのがB社の動きである。

続きはYahooニュース デイリー新潮
4/18(木) 10:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0dea8e76847e0b7204b7d11d6309cae814b5e2

713 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:44:36.19 ID:UcJJOIM10.net
>>409
原価500万で芸術的な価値が500万の計1000万ってことだよね?
そんな価値あるんか?
600万で販売とかならまあって思うけど

714 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:29.53 ID:AgFrP4wi0.net
茶碗を盗む闇バイトだったんか?

715 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:33.66 ID:+fmwtZQK0.net
>>29
反社か中国マフィアだろw

716 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:40.52 ID:ns6HDZoO0.net
>>699
20回目の最後の購入者は個人なんだろう
今回のだって見つかれば返還なのはわかってんだから
意図的にやるなら即知人が買い取ったとかにしているはず
古物商がそのまま持っていたのは謎過ぎる話だよ

717 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:44.92 ID:e15Dn+h30.net
>>687
保険かけてるかどうかは知らんが、保険かけてたとしても、盗品見つかって戻ってくるんだから保険金は出ない。

718 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:04.82 ID:+fmwtZQK0.net
この買ったやつは古物商免許持ってたのかな?

719 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:07:02.22 ID:s5Y3QxlVP
広島県警なら紛失
神奈川県警なら古物買取り店主が自○

720 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:18.71 ID:dS/lHohr0.net
世界共通の通貨を相場度外視で取引したわけだぞ
怪しいとかそう言うレベルの話ではない

721 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:46:20.77 ID:URbp3B6u0.net
>>711
最後の所有者がやさぐれメタルだったらめちゃくちゃ面白かったんだけどな

722 : 警備員[Lv.6(前13)][苗]:2024/04/18(木) 18:46:34.82 ID:x66w63Pj0.net
>>713
金を使った工芸品だからだろ
600万っていうより1000万のほうがキリもいいし豪華に見えるじゃん

723 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:37.51 ID:uOMQIWMR0.net
払い戻しして払い戻しして死刑にしておしまいじゃないの?

724 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:50.98 ID:+fmwtZQK0.net
>>716
最後は善意の個人が取得したことにして善意取得ということになるのか?
さすがにこの事件で善意はありえないと思うが

725 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:47:29.62 ID:KG4a9tKf0.net
江東区の店はネットになんと書いてあったんだろう
お困りの方相談にのります、即金できます、とか

726 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:47:56.18 ID:URbp3B6u0.net
>>720
15gの金貨を1万円でしか引き取らない場所が日本各地にあるぞ

727 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:00.61 ID:WdmZGQGH0.net
法律が悪いからこうなる。すぐに改正しろ。
本来なら、480万円、180万円それぞれ売った方が買った方に
返却するべきだ?
売り得はあり得ないだろ?
そうすれば茶碗は高島屋に戻るのだから。

728 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:06.60 ID:4VMuBoCg0.net
貧困世帯の堀江大に返却するのが妥当だな

729 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:20.12 ID:I4EJldOy0.net
J( 'ー`)し「大きくなるまで預かっておくね」

730 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:30.84 ID:I4EJldOy0.net
J( 'ー`)し「大きくなるまで預かっておくね」

731 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:41.88 ID:nlFbfYbj0.net
>>709
C「売買契約は成立したから善意の第三者で返さない」
B「うちもそうだ、盗難とは知らなかった」
堀江「50万は使った、もう金は無いよ」
これで終わり

732 : 警備員[Lv.3][新][苗]:2024/04/18(木) 18:48:59.35 ID:jmLK2aL70.net
2社とも知ってて買い取りしてるだろ

733 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:13.18 ID:ns6HDZoO0.net
>>724
まぁそりゃそうだけど
それでも善意かどうかは警察が調べて証明する必要があるのに対し
古物商なら即返還義務なんだから
意図的に転売で逃げ切ろうとするなら個人挟むでしょう

734 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:21.03 ID:9OaKv4ej0.net
値段はいくらが正解?!

735 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:29.99 ID:F8og1gKw0.net
A社に茶碗は帰るし、C社がB社を訴えるか話し合って示談するしかないけど弁護士費用とか含めてC社が少なからず損をかぶるしかない状況だろ、加害者から満額回収するのは不可能だし

736 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:44.34 ID:gcY0zyiV0.net
念の為ヤフオクを確認しに行ってきたが金の茶碗が二千円で売買されている
お前ら騙されたと思って試しに騙されてみてくれよ

737 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:44.87 ID:e15Dn+h30.net
>>727
安心しろ、今の法律でもちゃんと茶碗は無償で高島屋に戻る

738 : 警備員[Lv.6(前13)][苗]:2024/04/18(木) 18:49:58.81 ID:x66w63Pj0.net
こういうのあんまりごねるより
返金で手打ちしたほうが評判も上がると思うのだが

739 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:50:52.44 ID:sbVt+tL50.net
茶碗から屑鉄まで故買屋は何でも買い取るからな
規制しない日本がアホ

740 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:50:55.73 ID:dS/lHohr0.net
>>726
純金じゃなかったらバラツキはある
純金なら相場がある
それだけの話だろ
地金に戻すのに加工賃が掛かるとかそういう難癖も
純金には関係ない

741 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:50:57.88 ID:+fmwtZQK0.net
>>733
おれは自転車でそれやられたことある
引き取った業者から「防犯登録があるので連絡しました」と連絡がきた
善意取得だから金払わざるを得なかったよ
防犯登録だけじゃ確認義務はないんだって

742 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:51:04.22 ID:UwX6Ld4p0.net
>>738
盗品を買うようなところは評判なんてはじめからきにせんよ。

743 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:51:04.30 ID:9AGsLwXI0.net
>>684
そんなことを言っていたら古物商など成り立たない。品物によって
違うが、業者の買い取り価格が販売価格の5掛けなんてよくあること。

744 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:51:10.68 ID:IkYJzV7L0.net
民法では元の持ち主じゃなくて盗品と知らずに買っていたなら最後の持ち主に所有権がある
だから盗まれ損になるよ

745 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:51:12.88 ID:URbp3B6u0.net
このスレで討論するなら最低限の知識
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a06_shinsei/secondhand_article/duty/duty.html

746 : 警備員[Lv.7][新][苗]:2024/04/18(木) 18:51:41.61 ID:uPfUCLBh0.net
>>724
例えば今回なら、C社が「素人」に売っていればその「素人」は善意の第三者だと言い張れただろう
案外B社と繋がっていたC社が「素人」に売るつもりで買い取って、その売買が成立する前に警察が押さえたかもしれん
まぁ想像に過ぎないけど

747 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:51:55.42 ID:URbp3B6u0.net
>>740
日本銀行が発行する記念硬貨のことだぞw

748 : 警備員[Lv.10][新][苗]:2024/04/18(木) 18:52:11.25 ID:R4zDRGLj0.net
>>532
それは原価が安いだろ
割合じゃなくて金額ベースで考えてみろよ
加工費500万だぞ

749 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:52:14.79 ID:mGIgOH8J0.net
そして警察の中で茶碗がなくなり、デパートに100万くらい返されておしまい
前にあった刀の例から考えて

750 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:52:19.92 ID:+fmwtZQK0.net
弁護士がごろごろ出てるワイドショーがあるんだから
古物商の場合と個人の場合とで法的に整理すればいいんだけどな
この新潮の記者は全く法律的知識がなさそうなのはわかる

751 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:52:31.92 ID:BkPYy4y80.net
民法の規定によれば本当の善意の第三者なら対抗できない
でも善意の第三者きどってるだけでわかってるだろうな

752 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:02.62 ID:UwX6Ld4p0.net
>>751
民法なんて関係ないじゃん。

753 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:05.87 ID:KG4a9tKf0.net
容疑者「これ・・・今すぐ売りたいんですけど」
江東区「ふーん、わけ有りね、180なら即金だよ、何も聞かない」
容疑者「それでお願いします」
江東区「はい180、他にもあれば持ってきな」

火サスでいけるか

754 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:24.46 ID:AU1PYT9k0.net
>>735
C社がB社にどういう理由で訴えるの?
B社は違法に手に入れた訳でも盗品だと知っていた訳でもない、C社が訴えてる先はまずは泥棒もしくは杜撰な管理をしていたA社しかねえよ

755 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:38.87 ID:W+3EPNrD0.net
甲乙問題ででそうなやつだな

756 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:55.35 ID:dS/lHohr0.net
>>745
これ見た感想を言うとBは単なる買取じゃなく
純金を不当に安く買い取ったわけで犯罪に値るるわけだね

757 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:54:36.22 ID:+fmwtZQK0.net
>>752
最終取得者が古物商免許を持ってたかどうかがさだかでない
善意の個人が買った、ということにしてるんだろう

758 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:54:55.29 ID:8M2xEww00.net
どこかに返すと必ず不平等感が発生する
国庫でいいと思う

759 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:56:01.36 ID:UwX6Ld4p0.net
>>757
古物商で見つかったて言ってるけどな。
最終取得者が古物商免許を持っていなかったっていう証拠を見せてみて。

760 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:00.69 ID:hpWIR1Vq0.net
アホなの?
法律に従って粛々と処理すればいいだけなのに。
法的な判断を仰げる体制くらいK察の中に当然あるよね。

761 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:01.53 ID:jsRN6BP/0.net
やっぱりB社が真っ黒やんけ

762 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:35.43 ID:RPHZ+De60.net
父親がインタビュー受けてたよね?
何故生活保護?

763 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:47.67 ID:h9p20uOL0.net
>>757
今回の件は個人だろうがなんだろうが返還義務あるんよ

764 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:59:06.49 ID:FMN8YtgI0.net
そりゃ最初に盗った奴だろ

765 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:59:09.09 ID:F8og1gKw0.net
>>754
知らなくてもに盗品を売りつけらて損した事実は変わりがないんだから民事で損害賠償請求すれば大半は帰ってくるだろう、弁護士費用はかかるけど

766 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:59:31.12 ID:djlCrjzt0.net
こういうのも乗数効果というのけ?

767 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:59:56.45 ID:RZ6XZ0IX0.net
50万不足なら犯人の生活保護費から毎月1万円返済でいいじゃん
クソ新潮も大袈裟にしたくて仕方ないんだろうな

768 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:00:00.24 ID:dS/lHohr0.net
Bが刑事訴追受けて300万罰金払えば良いわけだよ

769 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:00:39.44 ID:bJFySrjs0.net
>>1
裁判所が決めてくれるでしょ、腐るものじゃ有るまいし

770 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:00:42.47 ID:i8BZhBeQ0.net
ここに新たにD社を用意します

771 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:01:43.69 ID:+fmwtZQK0.net
>>763
それは古物商だけの話でしょ?
盗まれて1年だったけか

772 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:01:57.33 ID:mGIgOH8J0.net
警察で保管してたらこうなる

https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCL7X01RC6UTIL01Q.html

773 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:01:59.08 ID:e15Dn+h30.net
>>763
古物商でも古物商でなくても返還義務はあるが、
古物商なら無償で返還、善意の第三者の個人である場合は個人が入手した時の金額を被害者が支払って返還という違いがある。

774 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:02:07.92 ID:UcJJOIM10.net
B社の社名教えてよ~
後ろ黒い商品も買い取ってくれるハズだわ~

775 : 警備員[Lv.12][苗]:2024/04/18(木) 19:02:13.75 ID:uPvW/vsc0.net
うまくやったのかも知れないけど警察敵に回すと怖そうだ

776 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:02:42.06 ID:ERZpgNpQ0.net
そもそも怪しいもん買っちゃダメだし、安く買い叩くってことはまともな代物じゃないと知ってたからだろ。

盗品は持ち主にかえせよ。
売った本人から(取れるか知らんけど)搾り取って豚箱に送って法的に解決やろ。盗んだ奴が悪い。

777 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:02:42.56 ID:hpWIR1Vq0.net
渡す相手についてどうしてもK察内で判断できないなら、供託という手段もあるだろ。

778 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:03:41.53 ID:FXrLlOfQ0.net
>>777
警察は持ち主に返すよ
それがルール

779 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:03:51.38 ID:AU1PYT9k0.net
>>765
ちょっと何を言ってるのか分からない

780 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:03:51.94 ID:+fmwtZQK0.net
(盗品及び遺失物の回復)

古物営業法第20条 古物商が買い受け、又は交換した古物
(指図証券、記名式所持人払証券及び無記名証券であるものを除く。)のうちに
盗品又は遺失物があつた場合においては、
その古物商が当該盗品又は遺失物を公の市場において又は同種の物を取り扱う営業者から
善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、
これを無償で回復することを求めることができる。
ただし、盗難又は遺失の時から1年を経過した後においては、この限りでない。

最後の所有者が古物商ってソースあったっけ?

781 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:04:07.53 ID:aCHjYtJG0.net
まだ時間は経ってないんだし、盗まれてから茶わんに関連する売買をすべて差し戻せばよくね??
現物は最初の持ち主へ戻す

50万だけ足りんけど窃盗犯の私物でも処分してさ毟り取ればそれで誰も損しないじゃん??

782 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:04:10.39 ID:KO2PIett0.net
古物商は盗品なら返す義務があるのでは?

783 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:04:15.40 ID:GDLQuDMv0.net
>>713
有名な画家の描いた絵1枚が何億何十億円なんてする世界だから

784 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:04:26.92 ID:kLOyBxn80.net
古物商の免許を取り上げじゃない

785 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:04:27.60 ID:ssx61vqh0.net
>>363
生活保護費から毎月五千円返済させろ
100ヶ月で完済~

786 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:04:56.82 ID:dS/lHohr0.net
Bが転売しなかったら揉める必要も無いわけだよ
Bが刑事罰受けることによってCも救われるだろ
逮捕者が堀江とBで差引30万の損で収まる
Bに資産がある前提だけれども
先に差し押さえした方が良いんじゃないか?とは思う

787 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:04.43 ID:9AGsLwXI0.net
>>761
Bの悪意を立証するのは無理。まだ盗難の報道がされていない時間だったし、
見すぼらしい奴が実はリッチ層という例はいくらもある。挙動が不審であっても、
胸を張って物を売却に来る人間の方が少ない。

788 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:10.89 ID:8M2xEww00.net
盗品をロンダリング出来るんだからちゃんと需要はある
結局盗まれる奴が間抜けなだけ

789 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:25.77 ID:ns6HDZoO0.net
>>780
> 最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者が黙っていない可能性

790 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:25.54 ID:RFoKxGLu0.net
>>36
ジュース代かよ

791 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:27.73 ID:mGIgOH8J0.net
>>778
警察が紛失した場合は警察が決めた金額だけ渡せばいい
強盗よりも酷いぜ

792 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:53.16 ID:UwX6Ld4p0.net
>>780
1に書いてあるだろ。
「最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者」って。
あんた字が読めないのかい?

793 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:05:59.73 ID:66IKEr0S0.net
BもCも古物商なら持主に返還義務では

794 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:03.97 ID:iOXNvKvF0.net
つまらん法律論ばかりじゃんねえか
大岡さばきを期待してるぜ

795 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:07.14 ID:FMN8YtgI0.net
>>772
五万か一千万かそれ以外かは売り飛ばした警官に聞けば一発で分かるだろ
しかし警官のモラルって平均的な人間以下だな

796 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:10.99 ID:HcExDfo60.net
保険に入ってた場合、見つかってしまうと保険もおりないのかね
碗はCに、金は保険でAにてわけにはいかんのかな

797 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:16.36 ID:+fmwtZQK0.net
>>787
回状が回る前に買い取ったというストーリーだろうなw
そして善意の個人に売ったと

798 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:18.00 ID:e15Dn+h30.net
>>780
>>1にソースあんじゃん
> 捜査で、B社は持ち込まれたその日のうちに江東区の同業者C社に約480万円で転売していたことがわかった。

799 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:24.21 ID:bj9LcTEq0.net
B社が古物商の義務として
著しく評価額を下回る金額での買い取りを行った場合に
公安に通報しなければならない
ところが自己の利益のためだけに即日売却した
盗品だったとは知らなかったと言っても通らない
免許取り消しと罰金と懲役のフルコンボくらうかもな

800 : 警備員[Lv.1][新][苗]:2024/04/18(木) 19:06:39.05 ID:njAmqZJg0.net
どんぐりって何?

801 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:39.47 ID:dS/lHohr0.net
>>787
おれはBが捕まると思ってる

802 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:51.20 ID:kFnDW5a10.net
この見てると日本人って馬鹿ばっかなんだなと思うよ

803 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:07:10.66 ID:+fmwtZQK0.net
>>792
おおありがとう
そしたら
なんで警察は悩むんだ???

804 : 警備員[Lv.12][苗]:2024/04/18(木) 19:07:14.85 ID:uPvW/vsc0.net
取り敢えず犯人の父親は生活保護停止な

一緒に住んでたんだから連帯責任や

805 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:07:36.35 ID:h9p20uOL0.net
>>771
個人だろうが善意の第三者だろうが返還義務がある

>>773
個人も無償
今回の件は公の市場に該当しない

806 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:07:37.25 ID:AU1PYT9k0.net
>>781
それだとなんの落ち度もないB社が納得しねえだろ
それで決着が着いたらB社は神対応した事になる

807 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:07:38.04 ID:UwX6Ld4p0.net
>>803
アンタと同じでバカだから悩む。

808 :アフターコロナの名無しさん ころころ:2024/04/18(木) 19:08:08.30 ID:RQsnhqbD0.net
流れからいくとB社が泥を被ることになるだろうな
犯人から買い取ったときに記録残してない、申告しなくていい限度額ギリの180万で買い取り、即転売で買取額の倍以上の利益得てるなんてC社と裁判になったら心証悪すぎだし、そもそも転売する時点ではもうニュースになってただろうから錯誤で買い取った旨申告すべきだった。
ってかC社も買い取った時点ではもう事件が報道されてただろうし、注意義務はあるだろうから全額取り戻すのは無理かもしれんが

809 :アフターコロナの名無しさん ころころ:2024/04/18(木) 19:08:08.77 ID:iIeF42fo0.net
昔法学部の授業で善意の第三者とかなんとかやった記憶があるが
最初の買取業者はうさんくさそうだけど

810 :アフターコロナの名無しさん ころころ:2024/04/18(木) 19:08:12.55 ID:H3W4Y0st0.net
>>799
懲役避けるために480万返還して50万諦めて終わりかな

811 :アフターコロナの名無しさん ころころ:2024/04/18(木) 19:08:29.02 ID:aFMEtkQy0.net
金払って買った人のもんじゃないの

812 :アフターコロナの名無しさん ころころ:2024/04/18(木) 19:08:31.18 ID:e15Dn+h30.net
>>803
捜査関係者が法律に疎いだけだろ。それか新潮がでっちあげた話か。

813 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:08:40.89 ID:IX67VWWA0.net
>>1
借金返せてよかったね
ナマポなら差し押さえる資産もないから賠償金は払わなくて済むし、とても賢いやり方だったと思うよ
今年一番の福男だと思う

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200