2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無事発見された1000万円黄金茶碗 保管している警視庁困惑「どこへ返せばいいかわからない」「三つ巴の争いが始まるかも」 [おっさん友の会★]

1 :@おっさん友の会 ★:2024/04/18(木) 16:07:44.65 ID:no21HWnG9.net
日本橋高島屋での盗難から4日後、無傷の状態で見つかった1000万円の黄金茶碗。
現在は警視庁の施設内で保管されているが、捜査関係者は「茶碗をどこへ返せばいいかわからない」と頭を抱えているという。
元々の所有者である金製造販売会社に返却すべきところだが、最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者が黙っていない可能性があるからだ。

パンパンに膨れ上がった財布から出てきた130万円

元々、黄金茶碗は日本橋高島屋の8階で開催されていた展示販売会「大黄金展」の会場に陳列されていた。
この時点において、黄金茶碗は主催者の金製造販売会社A社が所有していた。

11日午前11時40分頃、そこをたまたま通りがかったのが無職の堀江大容疑者(32)である
。生活保護を受けていた堀江容疑者は仕事も金もなく、散歩を日課としていた。

「茶碗は施錠されていないアクリルケースの中にあり、簡単に取り出せる状態にあった。堀江容疑者は周囲の目を盗んで茶碗をリュックに入れるとそのまま逃亡。
2時間後には、携帯で調べた台東区の古物買取り店B社に茶碗を持ち込み、約180万円で売った」(警視庁担当記者)

防犯カメラだらけの都内のど真ん中で犯行に及びながら逃げ切れるわけがない。
2日後の13日午後2時半頃、堀江容疑者は東京駅近くの商業施設内で捜査員に確保された。だが、

「パンパンに膨れ上がった財布の中から見つかったのは130万円だけ。自宅にもガサが入りましたが、残りの50万円はまだ見つかっていません。
堀江容疑者には150万円くらいの借金があったことが分かっており、返済に回したか豪遊したのではないかとみられています」(同)
転売したB社は300万円丸儲け

捜査で、B社は持ち込まれたその日のうちに江東区の同業者C社に約480万円で転売していたことがわかった。
15日、警視庁の捜査員がC社を訪れると黄金茶碗は無傷の状態で見つかった。怪しいと言われているのがB社の動きである。

続きはYahooニュース デイリー新潮
4/18(木) 10:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0dea8e76847e0b7204b7d11d6309cae814b5e2

664 ::2024/04/18(木) 18:30:58.65 ID:x66w63Pj0.net
高島屋に返して180万で買った店は490万で売った店に490万を返金
犯人が180万を店に返金
犯人が使ってもうない金は
最初に売った店が損害賠償訴訟でいいんじゃないの?

665 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:30:59.30 ID:7VJlJnYy0.net
これ展覧会主宰者が雇ってた警備会社も責任あるの?

666 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/04/18(木) 18:31:13.60 ID:lN7KIntg0.net
薄々は感じてたんだろう
プロヘッショなるだから手際が良すぎる
盛り上がってるときの5ch並みのスピードですよ

667 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:31:34.35 ID:Wgd2T2xS0.net
執行猶予ついたとこで生活保護の返還が待っているから
ぶち込んだかないと何しでかすか分かりません

668 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:31:58.49 ID:KG4a9tKf0.net
この茶碗
金の価値が約500万円、作者の価値が約500万円と報道されてるね
本当に1000万円の価値があるんやろか うそくさいな

669 ::2024/04/18(木) 18:32:28.56 ID:x66w63Pj0.net
展覧会の場合、イベント保険とかなんらかの保険掛けてるはずだから
そこから出るような気もするけど

670 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:32:51.81 ID:BuvVmNr+0.net
A社B社C社をHホールディングス社の子会社化してH社に返すとか

671 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/04/18(木) 18:32:53.49 ID:lN7KIntg0.net
騙しとるなよな警察は

672 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:32:54.74 ID:tfdU7dZ90.net
相場より安く買い叩いたら盗品と知っていたは暴論やろ
先も書いたがインゴッドを売りに来たんやないんやで
茶碗や
価値も分からんやろと足元見て安く買い叩くのは、有りえない事ではないやろ

673 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:33:03.53 ID:kUfDH7sH0.net
勘違いしてるやつ多いけど、警察が返すのはC社へだな

674 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:33:25.68 ID:o8N3eU900.net
>>634
犯人は物証なければ、ほとんどが知らぬ存ぜぬだよ。ちなみに、家から外たまたま見ていて犯罪目撃して110通報した事あるけど
本人の手に殴った痕跡があり血も流している、状況証拠ばっちりなのに、犯人知らぬ存ぜぬで、家の前で2時間近くも深夜に押問答してくれて面倒だったよ。
俺の証言で「目撃者がいるぞ、認めないと罪が重くなる」でゲロったらしいが、自白するまで何時間もかかったらしい。

取り調べした警察官に調書協力のためあって話したけど、精魂尽き果ててフラフラしてたな。
そりゃ犯人も必死に否認するだろうから、それ追い詰める方も怒鳴りあいで取調室は修羅場みたいだね。

警察が本気になった時は、徹底的に追い詰めるから、普通の人は自白まで追い込むそうだ。ただ、それをやるもの死ぬほどつらいのだそうだ。
可哀そうな女の子が死亡したとかあれば、必死に追い詰めるらしいが、ぶっちゃけ万引きぐらいだとそこまで何かを削るような必死な捜査はしないらしい。

675 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:33:27.14 ID:BBA9MkMy0.net
>>655
被害届が出てるからナマポが逮捕されてるのに警察としては今はただ押収してる段階
それをこの記者は面白おかしく想像で記事にしてるだけで現実には金茶碗は被害者へ変換され、金銭的な話し合いはA社とC社となる
B社は現段階の報道だと落ち度はないからこの話し合いには一切関係ない

676 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:33:57.39 ID:9+c8ybzx0.net
民法193条で結論決まってるんだが
宅建試験の簡単な問題です

677 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:33:58.45 ID:Mm3oLWZW0.net
むずすぎる

678 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:34:04.34 ID:KG4a9tKf0.net
高島屋の展示即売会で、簡単に盗まれるようなずさんな警備会社に委託していた
盗難保険も適当だったりして

679 ::2024/04/18(木) 18:34:14.17 ID:x66w63Pj0.net
>>676
海外の1gのインゴットを古物商に0.5gも無いとか言って
ただで持ってかれたことある
古物商ってそういう人多いよね

680 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:34:19.31 ID:QlydJMYd0.net
こんなん、借金元150万に色加えただけやない?

681 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:34:24.40 ID:Tjwrc9220.net
悩むも何も元の所有者に返すだけだろ。
盗んだ人は言わずもがなだし、古物商はそれが盗品と知らなくても返却義務があるのだから揉める要素がない。
2軒目が支払い前であろうと支払い後であろうと一軒目と二軒目が民事で話し合って決めれば良い。
そこに警察は関係ない。

682 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:35:14.31 ID:8Tf+8+Fi0.net
岡野へ弁護士に聞こう

683 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:35:21.92 ID:aYht//ej0.net
テス

684 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:35:31.45 ID:dS/lHohr0.net
質屋での金の買取相場と照らして極端な値段を付けていれば
犯罪性を疑うのは当然だよ
警察がどこまでやるかの話だろ
にしても窃盗闇バイトの還流システムが有るとすれば
全容解明する価値は有るんじゃないか?と思うね

685 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:35:32.05 ID:/OcfLw4K0.net
茶碗を3つに割って堀江、B社、C社で分け合えば良いじゃん
三方一両損よ

686 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:35:43.95 ID:ncFBv6cR0.net
>>676
宅建試験の簡単な問題です

一般法である民法と特別法はどちらが適用されるでしょうか?

687 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:36:58.56 ID:xQ8UC1pT0.net
デパートが展示品に保険かけてるはずやろ

688 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:37:53.54 ID:R5jOIsiK0.net
元の所有者が最終古物商から買い戻すしかないからどこに返すって迷うこともないやん
転売古物商が税務署に申告しなくてもいいように200万以下で買い取ってる時点で盗品と知らなくてもいわくつき物品を認識してたんだろう
制度を悪用する悪徳古物商よな
元の所有者は悪徳古物商を訴えればええで

689 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:38:02.56 ID:GDLQuDMv0.net
日本の公立の美術館だったか?盗まれた物が外国で購入されていて
その人にお金を出して買い戻した記事を前に見た
盗まれたのに金を払わないと戻ってこないなんて、と嘆いていたけど
美術品の世界はそうなんだね

690 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:38:14.72 ID:OWwzTlsI0.net
広島県警が保管すべき

691 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:38:35.69 ID:tfdU7dZ90.net
>>684
そりゃ誰でも疑うやろ
でも裁判になった時、盗品と知っていたと認定される事案かって事や
当たり前やけど警察は盗品と知っていたかって聞くし、古美術商も知らないって答える
その先は裁判になるやろ

692 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:38:53.49 ID:M3ar6jko0.net
主催者に返せよ
あとは買い取ったやつが権利どうこうで裁判起こして争えばいい

693 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:39:31.39 ID:ns6HDZoO0.net
返したくないだけじゃね
誰かお偉いさんで欲しいって人が居たんだろ
そのうち保管していたはずがなくなりました
ごめんなさい
で終わる

694 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:39:33.25 ID:6GNAaeM10.net
これは盗まれてから2回しか売られて無いけど10〜20回て転売を繰り返されてたらって話も関わる訳で例えば20回目の購入者が窃盗品と知らなくて購入時したら元の所有者に返却するなんてなかなかないぞ
恐竜の化石が盗掘品だと知ってモンゴルに返却したニコラスケイジとかはいるけどね(´・ω・`)

695 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:39:43.33 ID:iKyJkAKb0.net
所有期間は4日もないんだし元の持ち主はA社なのは明白
買取業者Cは不満ならBでもAでも民事訴訟すればいい
認められるかは分からんが

696 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:40:25.35 ID:KG4a9tKf0.net
この警察署は盗難事件の捜査してるのに
「すでに売買されていたため、もうあなたに返却できませんわ」
とでも言うつもりなのか(笑

子どもが誘拐されても同じこと言うんかいな

697 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:40:38.71 ID:i+hnuCAG0.net
金を溶かしてみんなで等分に分けよう

698 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:40:54.87 ID:T59OGXds0.net
Aが風俗店でこれ気持ちよかったからチップなって言って嬢Dに10万渡した場合は返還必要あるのかな

699 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:41:03.94 ID:UwX6Ld4p0.net
>>694
どう屁理屈いおうが、法律でもとの所有者に返す義務があると書かれてる。

700 ::2024/04/18(木) 18:41:55.72 ID:URbp3B6u0.net
まじで腎臓1個までなら賠償で取れるようにしろよ

701 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:41:56.71 ID:e15Dn+h30.net
>>88
法律の「〜することができる」というのは、権利と相手側の義務のセット。だから求められたら相手は応じる義務が発生する。
相手側に応じるかどうか選択する権利は無い。

702 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:04.20 ID:VyYUUCyT0.net
B社が怪しい
犯人みたいなボロリュック背負った浮浪者ニート然とした奴がこんな価値ある物を持ってるわけ無いだろw
すぐ転売した理由が金の価格が変動するからとか言ってるけど金の短い期間でそんなに大きく動かない
次の日までに慌てて売ったのは盗品臭いのがわかってたからだろ

703 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:06.74 ID:kw2VwLcJ0.net
>どこに返せばいいかわからない
ノンキャリか?

704 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:37.71 ID:R6fcAGXT0.net
民法の教材になりそうな話だな

705 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:39.30 ID:BBA9MkMy0.net
A社に取っては1000万円の被害額が480万円となり130万円は泥棒から即回収出来るんだから実質の損害額は350万円だろ、最初から考えたら訳1/3にまで損害が減った
それくらいなら誰でも盗める状況にしていた落ち度もあるから、第三者であるC社に払ってやれとは思うね

706 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:45.72 ID:EALwVWYs0.net
窃盗犯以外で利益があったのは Bだけ
盗品によって得た利益は放棄すべきだよな

707 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:58.59 ID:LT+T0tRK0.net
>1
広島県警「不安なら預かるよ?」
神奈川県警「保管だけで良い?」

708 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:42:58.68 ID:j6MV20Nh0.net
とりあえず広島県警の金庫に入れておこう

709 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:43:43.31 ID:iKyJkAKb0.net
A社「C、茶碗返せ」
C「B、480万返せ」
B「堀江、180万返せ」
これだけの話だな

710 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:43:55.15 ID:KG4a9tKf0.net
広島県警はたしか自殺したよな

711 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:44:15.94 ID:e15Dn+h30.net
>>694
何回転売されていても、最後の所有者が古物商なら無償で返還しないといけない。

712 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:44:31.20 ID:nzWBIvCf0.net
盗品の取扱は儲かるね

713 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:44:36.19 ID:UcJJOIM10.net
>>409
原価500万で芸術的な価値が500万の計1000万ってことだよね?
そんな価値あるんか?
600万で販売とかならまあって思うけど

714 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:29.53 ID:AgFrP4wi0.net
茶碗を盗む闇バイトだったんか?

715 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:33.66 ID:+fmwtZQK0.net
>>29
反社か中国マフィアだろw

716 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:40.52 ID:ns6HDZoO0.net
>>699
20回目の最後の購入者は個人なんだろう
今回のだって見つかれば返還なのはわかってんだから
意図的にやるなら即知人が買い取ったとかにしているはず
古物商がそのまま持っていたのは謎過ぎる話だよ

717 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:45:44.92 ID:e15Dn+h30.net
>>687
保険かけてるかどうかは知らんが、保険かけてたとしても、盗品見つかって戻ってくるんだから保険金は出ない。

718 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:04.82 ID:+fmwtZQK0.net
この買ったやつは古物商免許持ってたのかな?

719 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 19:07:02.22 ID:s5Y3QxlVP
広島県警なら紛失
神奈川県警なら古物買取り店主が自○

720 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:18.71 ID:dS/lHohr0.net
世界共通の通貨を相場度外視で取引したわけだぞ
怪しいとかそう言うレベルの話ではない

721 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:46:20.77 ID:URbp3B6u0.net
>>711
最後の所有者がやさぐれメタルだったらめちゃくちゃ面白かったんだけどな

722 : 警備員[Lv.6(前13)][苗]:2024/04/18(木) 18:46:34.82 ID:x66w63Pj0.net
>>713
金を使った工芸品だからだろ
600万っていうより1000万のほうがキリもいいし豪華に見えるじゃん

723 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:37.51 ID:uOMQIWMR0.net
払い戻しして払い戻しして死刑にしておしまいじゃないの?

724 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:50.98 ID:+fmwtZQK0.net
>>716
最後は善意の個人が取得したことにして善意取得ということになるのか?
さすがにこの事件で善意はありえないと思うが

725 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:47:29.62 ID:KG4a9tKf0.net
江東区の店はネットになんと書いてあったんだろう
お困りの方相談にのります、即金できます、とか

726 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:47:56.18 ID:URbp3B6u0.net
>>720
15gの金貨を1万円でしか引き取らない場所が日本各地にあるぞ

727 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:00.61 ID:WdmZGQGH0.net
法律が悪いからこうなる。すぐに改正しろ。
本来なら、480万円、180万円それぞれ売った方が買った方に
返却するべきだ?
売り得はあり得ないだろ?
そうすれば茶碗は高島屋に戻るのだから。

728 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:06.60 ID:4VMuBoCg0.net
貧困世帯の堀江大に返却するのが妥当だな

729 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:20.12 ID:I4EJldOy0.net
J( 'ー`)し「大きくなるまで預かっておくね」

730 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:30.84 ID:I4EJldOy0.net
J( 'ー`)し「大きくなるまで預かっておくね」

731 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:48:41.88 ID:nlFbfYbj0.net
>>709
C「売買契約は成立したから善意の第三者で返さない」
B「うちもそうだ、盗難とは知らなかった」
堀江「50万は使った、もう金は無いよ」
これで終わり

732 : 警備員[Lv.3][新][苗]:2024/04/18(木) 18:48:59.35 ID:jmLK2aL70.net
2社とも知ってて買い取りしてるだろ

733 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:13.18 ID:ns6HDZoO0.net
>>724
まぁそりゃそうだけど
それでも善意かどうかは警察が調べて証明する必要があるのに対し
古物商なら即返還義務なんだから
意図的に転売で逃げ切ろうとするなら個人挟むでしょう

734 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:21.03 ID:9OaKv4ej0.net
値段はいくらが正解?!

735 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:29.99 ID:F8og1gKw0.net
A社に茶碗は帰るし、C社がB社を訴えるか話し合って示談するしかないけど弁護士費用とか含めてC社が少なからず損をかぶるしかない状況だろ、加害者から満額回収するのは不可能だし

736 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:44.34 ID:gcY0zyiV0.net
念の為ヤフオクを確認しに行ってきたが金の茶碗が二千円で売買されている
お前ら騙されたと思って試しに騙されてみてくれよ

737 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:49:44.87 ID:e15Dn+h30.net
>>727
安心しろ、今の法律でもちゃんと茶碗は無償で高島屋に戻る

738 : 警備員[Lv.6(前13)][苗]:2024/04/18(木) 18:49:58.81 ID:x66w63Pj0.net
こういうのあんまりごねるより
返金で手打ちしたほうが評判も上がると思うのだが

739 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:50:52.44 ID:sbVt+tL50.net
茶碗から屑鉄まで故買屋は何でも買い取るからな
規制しない日本がアホ

740 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:50:55.73 ID:dS/lHohr0.net
>>726
純金じゃなかったらバラツキはある
純金なら相場がある
それだけの話だろ
地金に戻すのに加工賃が掛かるとかそういう難癖も
純金には関係ない

741 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:50:57.88 ID:+fmwtZQK0.net
>>733
おれは自転車でそれやられたことある
引き取った業者から「防犯登録があるので連絡しました」と連絡がきた
善意取得だから金払わざるを得なかったよ
防犯登録だけじゃ確認義務はないんだって

742 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:51:04.22 ID:UwX6Ld4p0.net
>>738
盗品を買うようなところは評判なんてはじめからきにせんよ。

743 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:51:04.30 ID:9AGsLwXI0.net
>>684
そんなことを言っていたら古物商など成り立たない。品物によって
違うが、業者の買い取り価格が販売価格の5掛けなんてよくあること。

744 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:51:10.68 ID:IkYJzV7L0.net
民法では元の持ち主じゃなくて盗品と知らずに買っていたなら最後の持ち主に所有権がある
だから盗まれ損になるよ

745 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:51:12.88 ID:URbp3B6u0.net
このスレで討論するなら最低限の知識
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a06_shinsei/secondhand_article/duty/duty.html

746 : 警備員[Lv.7][新][苗]:2024/04/18(木) 18:51:41.61 ID:uPfUCLBh0.net
>>724
例えば今回なら、C社が「素人」に売っていればその「素人」は善意の第三者だと言い張れただろう
案外B社と繋がっていたC社が「素人」に売るつもりで買い取って、その売買が成立する前に警察が押さえたかもしれん
まぁ想像に過ぎないけど

747 : 警備員[Lv.26][苗]:2024/04/18(木) 18:51:55.42 ID:URbp3B6u0.net
>>740
日本銀行が発行する記念硬貨のことだぞw

748 : 警備員[Lv.10][新][苗]:2024/04/18(木) 18:52:11.25 ID:R4zDRGLj0.net
>>532
それは原価が安いだろ
割合じゃなくて金額ベースで考えてみろよ
加工費500万だぞ

749 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:52:14.79 ID:mGIgOH8J0.net
そして警察の中で茶碗がなくなり、デパートに100万くらい返されておしまい
前にあった刀の例から考えて

750 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:52:19.92 ID:+fmwtZQK0.net
弁護士がごろごろ出てるワイドショーがあるんだから
古物商の場合と個人の場合とで法的に整理すればいいんだけどな
この新潮の記者は全く法律的知識がなさそうなのはわかる

751 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:52:31.92 ID:BkPYy4y80.net
民法の規定によれば本当の善意の第三者なら対抗できない
でも善意の第三者きどってるだけでわかってるだろうな

752 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:02.62 ID:UwX6Ld4p0.net
>>751
民法なんて関係ないじゃん。

753 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:05.87 ID:KG4a9tKf0.net
容疑者「これ・・・今すぐ売りたいんですけど」
江東区「ふーん、わけ有りね、180なら即金だよ、何も聞かない」
容疑者「それでお願いします」
江東区「はい180、他にもあれば持ってきな」

火サスでいけるか

754 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:24.46 ID:AU1PYT9k0.net
>>735
C社がB社にどういう理由で訴えるの?
B社は違法に手に入れた訳でも盗品だと知っていた訳でもない、C社が訴えてる先はまずは泥棒もしくは杜撰な管理をしていたA社しかねえよ

755 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:38.87 ID:W+3EPNrD0.net
甲乙問題ででそうなやつだな

756 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:53:55.35 ID:dS/lHohr0.net
>>745
これ見た感想を言うとBは単なる買取じゃなく
純金を不当に安く買い取ったわけで犯罪に値るるわけだね

757 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:54:36.22 ID:+fmwtZQK0.net
>>752
最終取得者が古物商免許を持ってたかどうかがさだかでない
善意の個人が買った、ということにしてるんだろう

758 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:54:55.29 ID:8M2xEww00.net
どこかに返すと必ず不平等感が発生する
国庫でいいと思う

759 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:56:01.36 ID:UwX6Ld4p0.net
>>757
古物商で見つかったて言ってるけどな。
最終取得者が古物商免許を持っていなかったっていう証拠を見せてみて。

760 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:00.69 ID:hpWIR1Vq0.net
アホなの?
法律に従って粛々と処理すればいいだけなのに。
法的な判断を仰げる体制くらいK察の中に当然あるよね。

761 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:01.53 ID:jsRN6BP/0.net
やっぱりB社が真っ黒やんけ

762 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:35.43 ID:RPHZ+De60.net
父親がインタビュー受けてたよね?
何故生活保護?

763 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:57:47.67 ID:h9p20uOL0.net
>>757
今回の件は個人だろうがなんだろうが返還義務あるんよ

764 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 18:59:06.49 ID:FMN8YtgI0.net
そりゃ最初に盗った奴だろ

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200