2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タンス預金50兆円が狙われる!4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる『口座管理法』とは…トラブル続出制度に新たな火種  [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/04/18(木) 09:20:04.50 ID:QwzDRNPJ9.net
タンス預金50兆円が狙われる!4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる『口座管理法』とは…トラブル続出制度に新たな火種 - みんかぶ(マガジン)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/24953/

佐藤健太
2024.04.18

4月1日から預貯金口座のマイナンバー(個人番号)付番がスタートした。国が災害発生の際や相続時の利便性をメリットにあげる制度なのだが、自分の財産が「丸裸」にされると不安視する向きは少なくない。マイナンバーとの紐付けは義務ではないものの、金融機関は口座開設などの際に届け出を伺っている。

 経済アナリストの佐藤健太氏は「国から十分に周知されないまま開始され、金融機関からのお知らせにドキッとする人も多い。しっかりと制度を理解した上で口座との紐付け管理を考えるべきだ」と指摘する。

目次

1.相続、災害発生時に便利なのがメリット

2.財産相続時の遺族のとてつもない負担は軽減される、災害時のメリットは言わずもがな

3.マイナンバーカード保有枚数は3月末時点で人口の約74%にあたる9216万枚

4.健康保険証の情報を住民基本台帳と照合した結果、氏名などが一致しないケースは約140万件…相次ぐトラブル

5.新紙幣発行で50兆円のタンス預金があぶりだされる

(略)


新紙幣発行で50兆円のタンス預金があぶりだされる


ただ、デジタル庁はマイナンバー制度で副業が判明するものではないとしている。住民税の税額は特別徴収額の決定通知書に前年の給与収入合計額が記載されており、勤務先が把握しようと思えば、現在でも副業の有無を知り得るからだ。

 それらの懸念点よりもポイントと言えるのは、今年7月に行われる改刷だ。20年ぶりとなる新しい紙幣の発行が間近に迫っているが、政府の狙いは紙幣の偽造防止とともに、50兆円に上るともいわれる「タンス預金」をあぶり出すことにある。自宅などに眠る紙幣は税務当局が詳細を把握するのが難しいが、金融機関で新紙幣と交換すれば全容がわかる。

 マイナンバーとの紐付け管理がなされていれば、いちいち金融機関に照会をかけるまでもなく税務署は容易に金の出入りを把握できるだろう。口座から頻繁に多額のお金が引き出されたり、振込されたりしていれば容易に怪しい動きをキャッチできる。たしかにマイナンバーによる紐付け管理によって相続時の利便性は高まるが、同時に相続する「資産」も細かくチェックされているという点は認識しておかなければならない点だ。

 政府は、将来的にマイナンバーカードの全機能をスマホに搭載できるようにしていく方針で、さらなる生活の利便性向上を目指している。ただ、あらゆる個人の情報が紐付けられていけばトラブル発生時の損失が大きくなるのは間違いない。まずは制度をしっかりと自分で理解した上で、どのような情報をいつまでに紐付けるのか検討することをオススメする。

※全文はソースで。

634 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:09:32.36 ID:vJmAcxT+0.net
>>4
メリットもなくね?

635 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:09:36.03 ID:cwiwBqYA0.net
そしてタンス預金を盗まれるんだよな

636 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:09:36.11 ID:ukI4JErp0.net
また太郎か

637 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:09:51.04 ID:Ayka65400.net
タンス預金って確定申告してない金だろ、困るのは脱税がバレる犯罪者だけだな

638 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:09:52.33 ID:ZGKzrLKH0.net
人の貯金まで中抜いてばら撒くとか、

まじキングボンビー政権だな。

639 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:10:15.51 ID:BgYh2xIs0.net
>>631
普通の労働者は誤魔化し効かないんで
税金誤魔化している奴らは普通の労働者じゃないですよ。
サラリーマンは誤魔化せないので。

640 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:10:30.67 ID:dSsLgJxn0.net
バブル期にピーナから貰ったフィリピンの硬貨、
引き出しに入ってる。
国力の差が何十年か前と雲泥の差、比較にならなくなってる。
円に換えたら値打ちあるんじゃないかな?誰か買ってほしい。
儲かったら一時所得を申告するかもしれないし

641 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:10:36.25 ID:cpYlxOb/0.net
税金泥棒国家JAPANが今度は人の預金も狙ってるんだって

642 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:10:40.78 ID:ztNLbCKC0.net
マイナンバーを証券会社に提出してまでNISA取引をしようとすると
最終的に預金封鎖に株も巻き込まれますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185161560

ベストアンサーに選ばれた回答

今の日本は官僚がやりたい放題です。日本で成立する法律で議員立法は少なく大半が内閣立法(つまり閣議を通す→官僚が次官会議でコントロールする)であり、官僚に身を切らせようとすると民主党政権時のようにサポタージュします。(中略)
結果どう考えてもマイナンバーを用いて 日本人資産を外国人資産を区分けして預金封鎖をかけるシナリオのがベスト。官僚はそれ以外の結論を出さないでしょうね

実際 1997年以降預金封鎖の決意を固めているからこそとしか思えない税制改悪の動きは証券税制で顕著にみられます

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167058432

643 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:11:04.84 ID:x4egwbBH0.net
まーた困るのは犯罪者だけってレッテルか

644 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:11:53.84 ID:OZ9hYuCE0.net
口座紐づけで困る人達

・半グレ
・ヤクザ
・風俗嬢
・脱税経営者


これくらいだろ
政治家は困らないぞ
自分たちは権力側なんだし

645 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:02.46 ID:igqG1d030.net
「どんだけ搾り取れるか」「常時把握」するシステムだよ

「現代版太閤検地」

覚えておけ

646 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:08.50 ID:W+13kd140.net
在日か脱税犯以外困らないだろ実際

647 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:22.12 ID:BgYh2xIs0.net
>>644
あと資産隠しているナマポね

648 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:25.22 ID:KgSQOOlQ0.net
>>639
雇われ人以外への差別は良くない

649 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:40.75 ID:aJB7m/Wi0.net
やましいことなければ

650 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:50.45 ID:MUn9ulTs0.net
重要情報をスマホで一元管理とかアホか
スマホ壊れたり無くしたり盗まれたりした時のリスク全く考えてない
重要な情報ほど分散しておくのがリスク管理の基本なのに頭沸いてるのか

651 : 警備員[Lv.7(前13)][苗]:2024/04/18(木) 11:12:51.85 ID:YVw1pX1N0.net
タンス預金を炙り出すってそれ
脱税してる奴が死ぬほど居る可能性があるってだけで
寧ろちゃんと納税してる側からは何1つ問題ない上に、やってくれという感じなのだが?

652 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:54.84 ID:mxRnxci80.net
>>644
困る人を指摘するのはあなたが徴収する側だからじゃないの?

653 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:12:57.68 ID:OZ9hYuCE0.net
>>643
レッテル張りじゃなく実際そうだろ
庶民にとってデメリットなんて一切ないじゃん

654 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:13:32.11 ID:OZ9hYuCE0.net
>>652
俺は一般サラリーマンだぞw

655 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:13:37.22 ID:W+13kd140.net
反対してんのなんてエラ民族だしなら

656 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:13:44.73 ID:BgYh2xIs0.net
>>648
法を適正に執行するのを求めるのは差別でもなんでもないですよ

657 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:13:45.47 ID:v9wkq85o0.net
>>607
いや、いった
公正証書だったら執行するだけ。
しかし遺言書だけの場合、相続人の協議がまとまらない場合、家庭裁判所に持ち込む。
さらに遺言書が定式通りか、真性なものか判断する検認という作業ある。
当事者になるまで自分も知らなかった。

658 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:00.23 ID:mxRnxci80.net
なんか、ズルをしている、さぼっていると他人に発狂している人ほど
本質的なところで、ズルをし、さぼっている気がしますね

659 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:09.55 ID:CMYubBmc0.net
>>633
比較対象が相続税だから
口座残高ゼロでぶんまわすわけじゃない

660 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:10.45 ID:0EXMvRRF0.net
税金ごまかしてない普通の人にとったら、
銀行口座とマイナンバーの紐付けはデメリットが何もない し、
相続の時に税務署に問い合わせて、マイナンバーから紐付いた資産全部教えてもらえれば、相続手続きが楽になって圧倒的メリット

661 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:28.95 ID:KgSQOOlQ0.net
>>644
大多数の一般人も自分の消費履歴を国や自治体に収集されるのは嫌だろう

662 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:37.60 ID:YCPNw6j60.net
通貨のデジタル化に向けての布石なんだろうな
将来的には誰が何処で何に金使ったかが全て把握される時代になるよ
それを把握するのが国なのか金融グローバリストなのかは知らんが

663 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:38.35 ID:zlhr1sCy0.net
遺産相続で銀行貯金を移すだけだったのに酷い手間がかかった。

664 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:14:45.57 ID:ZGKzrLKH0.net
国民の税金だけじゃ飽きたらず貯金まで勝手にばら撒きます!
日本に巣食うキングボンビー!
中抜き自壺党!!

665 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:16.03 ID:MoarS2dV0.net
タンス預金はどうすればいいの?
教えて

666 : 警備員[Lv.9][苗]:2024/04/18(木) 11:15:16.50 ID:8hXThWrk0.net
一般国民は乾いたボロ雑巾状態だが上級はまだまだ搾り取れると思ってる
破れるまで絞ったらもう雑巾としてさえも上級の役に立たないのでごみ箱に捨てるだけ

667 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:25.43 ID:6KEMOXxS0.net
災害後の避難生活用に100万だけタンスにある

668 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:35.12 ID:2wG0gqmZ0.net
もしデフォルトさせてしまったらIMF管理かそうでなくても外国の干渉で官僚機構は潰されます。デフォルトすれば世界経済がメチャクチャになるので外国が日本の官僚に実権を握らせて任せるなどありえないからです。
それを防ぐために


    マイナンバーを使って事前に預金封鎖をしたい。

    これが官僚の考えですよ。


事実1997年から官僚が預金封鎖のための法整備を進めています。
1946年に実行した預金封鎖での根拠法は全て廃止されていたのを別の形で預金封鎖ができるように整えているのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155763662

669 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:49.69 ID:BgYh2xIs0.net
>>663
たとえば五千円しか入ってない口座だからどうでもいいので放置とかできるもんですか?

670 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:51.71 ID:Cr69wu1x0.net
>>633
太平洋戦争に日本は4000兆円を注ぎ込んで敗戦した
そのツケは戦後のインフレで
タンス預金の円紙幣を無価値にする事で賄われたんだよね

671 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:54.55 ID:Xst2ob2i0.net
12段くらい引き出しのある箪笥、昔はどこにでもあったな
持ってる人もう少なそう

672 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:15:56.58 ID:OZ9hYuCE0.net
団塊老人ってさ

学生運動、安保闘争、あさま山荘事件、労働運動を支持してたり参加してた側だからさ マイナンバー管理を嫌うんじゃないの?

だって潜伏してる赤軍派を支援できなくなるじゃん

673 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:16:05.12 ID:4bHmG9tS0.net
個人情報なんて殆ど漏れてるんじゃないの

674 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:16:35.18 ID:EqCbYNId0.net
使いもしない現金を自宅に置いておく意味が分からん
危ないじゃん

675 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:17:02.69 ID:2wG0gqmZ0.net
こんなことを言うと日本で暴動が起こるとか自民党政権が潰れるからやらないとかいう人がいますがそれこそありえません。


    世界の預金封鎖で政権転覆の事例もありませんし、
    日本で組織的に武力反抗すれば首謀者は原則死刑です(殺人より罪が重い)。


個人レベルで殴りこむならあっさり逮捕されて馬鹿を見るだけ。
また 選挙と言っても政権与党には責任がかからない体制をすでに作り上げています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12163957837

676 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:17:06.79 ID:igqG1d030.net
>>4
インボイスの時と同じ事言ってんな
その後サラリーマン増税がきただろ
そもそも税金がまともに使われてないんだから払うだけ損

677 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:17:46.00 ID:BgYh2xIs0.net
>>673
国が本気になればいくらでも取りに行ける
今でもそう
大半の貧乏人の情報なんて収集する価値もない

678 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:18:07.38 ID:2wG0gqmZ0.net
預金封鎖と財産税は違うのです。税制は日本国憲法で定められているとおり国会で決めなければなりませんが預金封鎖はそれは不要です。小泉内閣以降今まで預金保険法や銀行法を改正することで金融機関の生殺与奪の権限を金融再生員会や国会から奪って内閣総理大臣一人の権限に委譲しました。


    つまり預金封鎖の意思決定に国会審議は一切必要ない。


つまり秘匿性も保たれ多くの与党議員も責任を負う立場にありません。預金封鎖で責任を負うのは、首相官邸で会議に参加する、首相、日銀総裁、財務大臣、金融担当大臣など一部の人間だけであり首相以外は国会議員以外から選任できます。更に小泉内閣時代に自民党は73歳議員定年制が導入されているので首相は勇退予定の人か定年間際の人を据えておけば事実上誰も責任を問わないのですよ。実際日本では既に小泉純一郎、村山富市、鳩山由紀夫、福田康夫のように自主的に身を退いて存命している元首相がいますしね。それに今の維新や民主がやったように自民党も預金封鎖後看板を架け替えて人員をちょっと出し入れすればもう完璧に責任問題はうやむやになりますね。

679 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:18:41.53 ID:rSWRRNLF0.net
ほんと岸田やべえわ

680 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:18:43.64 ID:G8LT89OA0.net
これ公金受取の口座登録とは別なの?
そもそも口座なんて複数持ってるのが普通だからそんなに騒ぐ話じゃないでしょ

681 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:18:54.78 ID:OZ9hYuCE0.net
>>661
全然問題ないじゃんw
それ見られて何が困るんだよ
どっかのスパイ映画の見過ぎだろ


>>674
ほんとこれ
単純にこれなんだよな
銀行ができた経緯だって強盗から守る為だし

682 : 警備員[Lv.17(前18)][苗]:2024/04/18(木) 11:19:04.37 ID:2QeD684v0.net
マイナンバー進めてるのも壺だからな

683 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:19:11.26 ID:lBN0VXWY0.net
共産党が大反対してる時点でね

共産党がどんだけ後ろめたい金だらけなのかよく分かるわ

684 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:19:43.18 ID:2wG0gqmZ0.net
別に放置したらデフォルトが100%起こるとは言っていませんよ。ただ0でなく確率も低くないこととその時は必ず官僚機構は破壊されることは断言できる。官僚はそうなってから慌てても遅いのですよ。自分の権益を完全に守るには先手を打ってマイナンバーを浸透させた上での預金封鎖が彼らにとっては既得権益を守る上で唯一の正義(国民にとって極悪ですが)と言う結論に達しているのです。こんなの知恵袋でデフォルトするのしないのと書いたって官僚の意思は変わるものじゃないでしょ。彼らを抑え込む政治権力もないのだから。

それから 身を切る改革なく国民に負担をかぶせる場合
大増税シナリオ、高率インフレシナリオ 預金封鎖シナリオと検討して
「預金封鎖が一番国民の抵抗が少ない。そしてそのためには番号制を導入する必要がある」
と結論に達するのはちょっと考えればわかりますね。

(中略)

しかしもし預金封鎖を行うとすれば突然の発表となるので事前に法整備をこっそり整えておけば抵抗されずにできる。結論として国民番号制などで個人金融資産を確定させて預金封鎖の方が実行しやすい。

685 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:20:39.67 ID:lBN0VXWY0.net
共産党系「マイナンバーやめろぉぉ!絶対に通帳と紐づけするなぁぁぁ!😡😡😡」

あ、察し......

686 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:20:41.90 ID:KgSQOOlQ0.net
>>681
困らない?じゃあお前の私生活ネット上で公表してみろよ
まあ馬鹿正直にやらずにお前は偽装するだろうけどさ

687 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:21:09.60 ID:2wG0gqmZ0.net
結果どう考えてもマイナンバーを用いて 日本人資産を外国人資産を区分けして預金封鎖をかけるシナリオのがベスト。官僚はそれ以外の結論を出さないでしょうね

実際 1997年以降預金封鎖の決意を固めているからこそとしか思えない税制改悪の動きは証券税制で顕著にみられます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167058432

688 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:21:15.80 ID:OZ9hYuCE0.net
桐島聡だっけ 三菱ビル爆発事件のメンバーだった犯人
後は連合赤軍、オウム逃亡犯

こういう犯罪者が逃げれなくなるし
西成で日雇い労働しててもバレちゃうしなw
だからマイナンバー嫌うんだよw

689 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:21:51.90 ID:lBN0VXWY0.net
共産党信者「マイナンバーは壺なんだよぉぉぉぉ!」

やってることは欧米の後追いをトーンダウンさせただけだぞw

690 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:22:00.24 ID:4rPchKOD0.net
50兆とか書いてるけど一人平均50万だろ
晒されて困るのは一部の人間だろうな
ニュースになるけど近所にはいない2000万だまし取られた年寄りとかそんなだろ

691 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:22:29.39 ID:BgYh2xIs0.net
共産党は裏金批判するけど誰が寄付したか1円たりとも明らかにしたら共産党の方が困りそうw
共産党に寄付したなんて知られたくない人は大勢いるからねw

692 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:23:15.74 ID:OZ9hYuCE0.net
>>686
なんで消費履歴から私生活になるんだよw

さっきファミマでレッドブルとプリン買ってきたぞw
だからなんだよw
キャッシュレスでクーポンとポイント貰えてお得やん
もう現金なんて3年は触ってすらいないわ

693 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:23:18.42 ID:lBN0VXWY0.net
不自然な金の流れを持つ勢力が大反対する

分かりやすいじゃないかw
とりあえずマスコミと共産党が怪しいとw

694 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:23:39.46 ID:hKDbQjGP0.net
脱税とか不正な事してなかったら特に問題ないんじゃないの?

695 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:23:50.08 ID:KgSQOOlQ0.net
>>689
欧米は色々紐付けしてないだろう
それと、アメリカはねえ、

戸籍制度 住民登録制度 印鑑証明

無いよ
日本はこれと個人管理監視番号を紐付けとか

696 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:24:16.36 ID:0bOyCvdp0.net
>>686
私生活ってやると話が別だろうに。
例えば消費履歴であれば食生活からの体重把握がされちゃうとかだろ。

697 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:24:31.33 ID:v8wg2+qE0.net
俺は困らないからいいよ

698 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:25:05.81 ID:rSWRRNLF0.net
不正してないから赤の他人に口座の金の出し入れ筒抜けでも問題ないって言える連中の神経が理解不能

699 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:25:09.50 ID:EOQpg48O0.net
往生際悪いな通名パヨチョンwww

700 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:25:24.55 ID:KgSQOOlQ0.net
>>692
個人消費は私生活に含まれる

701 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:25:30.14 ID:ZGKzrLKH0.net
こんなに露骨に国民の財産狙ってる民主主義の政権て珍しいんじゃね?

お前らドMなん?

702 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:25:43.33 ID:VG9m9uoN0.net
ついでに旧紙幣の廃止、無効化
旧紙幣はただの紙くずに、100万円の札束は古紙回収で1円になるかどうか。

703 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:26:02.40 ID:0bOyCvdp0.net
>>698
基本的に筒抜けにはなってるからなぁ。銀行口座なんて必要時には即提出されちゃう情報になるさは。

704 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:26:41.51 ID:OZ9hYuCE0.net
あー解ったわ

バカ
「消費履歴が盗まれる~!」

ここでバカは思考が止まってるんだろうなw
その消費履歴は何に使われてるのかを解っていないわけ


例えばサントリーの商品をよく買ってくれるお客様にサントリーが還元する為に現金配ったり、割引クーポン配ったりしてるんだぞ
その為に消費履歴って企業は見てるんだから
次の販売促進に使ってるだけだから



消費履歴を見られて嫌がるってスパイ映画の見過ぎだからw

705 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:26:58.59 ID:lBN0VXWY0.net
不正してなきゃ困らんて

金の流れがおかしい勢力が反対してるわけよ

706 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:27:00.37 ID:06Uw7leO0.net
マイナンバーガーは証券口座作ってないの?

707 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:27:35.16 ID:Cr69wu1x0.net
>>698
赤の他人の税務署には教えない派ですか?

708 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:27:36.66 ID:OZ9hYuCE0.net
>>700
だから何が困るのって
企業はその消費履歴を見てクーポン配ったり、ポイント還元してくれてるじゃん

めっちゃお得やんけ

709 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:27:56.09 ID:KgSQOOlQ0.net
>>704
三権(立法 行政 司法)が個人消費履歴を集めるのはプライバシー侵害

710 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:28:11.82 ID:ZGKzrLKH0.net
>>705
金の流れのおかしいのが当たり前の不正クソ政権がなんだって?

711 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:28:16.15 ID:IFRYc0np0.net
風俗の儲けてるお嬢さん国税庁の格好の餌食だなw

712 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:28:18.63 ID:IFRYc0np0.net
風俗の儲けてるお嬢さん国税庁の格好の餌食だなw

713 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:28:36.91 ID:vgz8hb5N0.net
震災でかなり消えたんじゃないの?

714 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:28:46.61 ID:rSWRRNLF0.net
>>707
おまえは口座を確定申告にしか使わないの?

715 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:29:31.27 ID:OZ9hYuCE0.net
>>709
嫌なら現金使い続けろよw
損しかないけどw
キャッシュレス派はポイントもクーポンも溜まってめっちゃくっちゃお得に生きてるけどなw


なぜそんなに現金にこだわるのかサッパリ理解できんw

716 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:29:37.42 ID:Q/lQKaGQ0.net
公務員に全員義務付けして運用試験してから国民に利用を促すかどうか決めるべき。

717 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:29:56.48 ID:DUx4RtTO0.net
いいぞwもっと富裕層課税してしまえw
違法行為者も処罰してみんなで嘲笑してやろうぜ☆

718 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:29:57.07 ID:vgz8hb5N0.net
別に口座とマイナンバー紐付けしてもいいけど、
足りない時は自動的に生活保護振り込めや
そういうことはしないんだよな

719 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:30:00.97 ID:KgSQOOlQ0.net
>>711
売春防止法廃止すればいいんだけどな

720 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:30:41.94 ID:ZXcrfxVJ0.net
古い紙幣は使えないようにしてタンス預金を一掃しろ

721 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:01.09 ID:rSWRRNLF0.net
奴隷根性が染み付きすぎて目眩がするな

722 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:12.38 ID:A6gdTcgX0.net
どうせ証券口座監視されてるし今更

723 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:18.19 ID:OZ9hYuCE0.net
>>718
するよ
その為のものだし
子供手当とか生活保護とか何かしらの給付金を素早く支給する為に使うって言ってるだろ

724 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:27.66 ID:lBN0VXWY0.net
つかさ
北朝鮮へマネロンしてる奴への対策にもなると期待してる

すごい勢いで反対してる共産党系は、、、まさか、やってないよな?w

725 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:40.71 ID:G8LT89OA0.net
>>704
いやサントリーって反日抗日企業なんでしょ?
そういう連中は警戒・排除しないとダメだろ

726 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:41.54 ID:Cr69wu1x0.net
>>714
その口座を管理する銀行員ってあなたの親戚か何か?

727 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:31:47.93 ID:0bOyCvdp0.net
>>714
赤の他人が管理してる銀行口座でその赤の他人は業務上必要ならその情報をさらに赤の他人に公開するよ。
それは業務だからだしそれらプライバシーの関連は必要なら情報公開する前提で銀行口座は運用されてるだろ。

728 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:32:14.93 ID:HF5Gv5aq0.net
>>580
うちは相続人同士での揉め事一切ないから
弁護士に依頼することは何もなく
代わりに司法書士と税理士に丸投げした

相続人同士での揉め事というか言い分を汲んで遺産分割案をまとめるまでがしんどいらしいですね
先生方も言ってました
揉めずにすんなり決まって楽だからとかなり値引きしてくれた

729 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:32:21.79 ID:B5NJHEId0.net
新紙幣が出ても現紙幣は使えるでしょ

730 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:32:59.79 ID:gweODQqY0.net
タンス預金とか無いと思う。大概パチンコで消えてる

731 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:33:26.49 ID:oYbRubC+0.net
有事に成ったら土地と金融資産強制没収でしょうね

732 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:33:43.61 ID:sWTj+y4a0.net
藩札は使えますか?

733 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/18(木) 11:33:49.22 ID:0bOyCvdp0.net
>>729
しばらくしたら銀行で新紙幣にしないとダメだろ。
いまの時期に昔の千円持っていっても使えないのと同じ。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200