2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく [煮卵★]

1 :煮卵 ★:2024/04/07(日) 09:20:26.25 ID:YV5nR3OX9.net
「街のゲーセン」が姿を消している。
アミューズメント施設「ゲームセンター」の倒産や休廃業などが、2023年度には計18件発生した。
前年度(15件)に続いて2年連続で増加したほか、過去5年間で最多を更新した。
ゲームセンターの店舗数は10年間で8000店近く減少するなど右肩下がりで推移、直近5年間では3割減となるなど、淘汰の波が押し寄せている。

日本アミューズメント産業協会によれば、2021年度のオペレーション売上高は前年度比1割増の4492億円と、来店客数の大幅減に直面したコロナ禍の影響から脱しつつある。
ただ、近年はクレーンゲームが主流となり、アーケード機を主流とする従来の店舗レイアウトでは集客力の維持が難しい局面を迎えている。

また、消費税増税や硬貨の両替手数料、電気料金の引き上げなど、運営コストの増加も無視できなくなってきた。
帝国データバンクの財務データを基にゲームセンター運営企業の収益力を分析したところ、本業の儲けを示す営業利益は、売上100円あたり平均で6円にとどまった。

ゲーム筐体の価格に加え、クレーンゲームでは景品価格も上昇するなど経営環境は厳しく、収益力に乏しい中小規模のゲームセンターで淘汰が進んだ要因となっている。

足元では、老舗ゲームセンターの廃業増と対照的に、ショッピングモール内などに展開する大型チェーン店がファミリー需要を獲得し、出店規模を拡大させている。

昭和・平成の若者文化を支えてきた、従来型の「街のゲーセン」運営に試練が訪れている。

[帝国データバンク]
2024年4月7(日) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4c369152132d64785423b42f9182d6a09f90ed

2 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:22:42.37 ID:vSuY/NhC0.net
セーガー

3 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:22:57.97 ID:+KoF08sr0.net
サルトり

4 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:23:31.48 ID:FEFLT5gD0.net
スト2ブームの頃は楽しかった

5 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:23:59.61 ID:rt3NxIsX0.net
6円はムゴいがUFOキャッチャー、お前は許さん
最近の持ち上がってからワザと落とすやつなんなんだよ

6 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:24:30.00 ID:QrJOD0ng0.net
>>5
普通に確立機だろ

7 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:25:23.28 ID:8A0Vc2Mv0.net
昭和の頃はいっぱいあったけどなー
スマホに若者の欲望吸い取られてるのかな?

8 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:26:23.14 ID:FTsbyeS80.net
池袋のラウンドワンに行ったら若い子沢山いたぞ

9 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:26:28.98 ID:infvPTv70.net
ゲーセン頑張れ、パチンコ屋は潰れろ

10 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:26:37.63 ID:A1ovOAS00.net
全部カジノになればええ

11 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:26:42.44 ID:MPKE46ma0.net
池サラに1回も勝てんかった

12 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:27:04.50 ID:cB6rSYon0.net
ゲームセンター→スポーツクラブ
広さ的にこれが多い

13 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:27:08.73 ID:R7Wav6Xl0.net
1回300円のガチャガチャにやたら食い付くアホ親子いるよなあ

14 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:27:46.88 ID:sm0ZWjPG0.net
年寄りの憩いの場ってニュースが大分前にあったけど。
ちょっと覗いたら結構年寄りいたよ
コインゲームがやたらうまかった。

15 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:27:47.25 ID:hcx1GXCp0.net
税金投入すりゃいいだろう

16 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:27:54.88 ID:5UyDCCs20.net
川崎駅東口は昨冬閉店したマックの跡地まで吸収してゲーセンが超拡大してる
やはり日本とは違う国感

17 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:28:18.29 ID:bWs/FXrZ0.net
スマスロじゃダメなんですか?

18 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:28:38.54 ID:3lfPxLfG0.net
ゲームセンター荒らしの炎のスクリプト

19 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:28:42.06 ID:pRwHYprG0.net
クレーンゲームは1日で数万円使うけど普通のゲームはほぼやらんな

20 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:28:44.25 ID:1tvBws8A0.net
最近は、家庭用ゲーム機におされてクレーンゲーム以外は全て無くなったよな

21 :hage:2024/04/07(日) 09:28:48.90 ID:FexTM69p0.net
クレーンゲームで裏技とか言ってる奴は気にしてないよ

22 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:29:16.84 ID:OLfa5W000.net
地方民だからミカドの動画をたまに見て楽しむ程度
アーケード2D格ゲー(ヲタ向けじゃなくソフトかリアルな絵柄)の新作でも出ないと厳しいんだろうな

23 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:30:14.82 ID:lr6H/YEc0.net
ゲーセンなんてダッセーよな!
家に帰ってドリキャスやろうぜ!

24 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:30:20.84 ID:1tvBws8A0.net
クレーンの機器によっては、メンテナンスモードにするコマンドあって、バネを強くするとかして、楽に取れる様にするとかあったな

25 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:30:37.01 ID:qq4n1S3E0.net
ファイナルハロンにハマった時期はあった

26 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:30:52.15 ID:rt3NxIsX0.net
>>6
確率機ね
合法なのかよ…

27 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:30:53.94 ID:sQCFOupr0.net
集客力というよりは時間あたりの売上と収容人数の少なさが原因だろう

28 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:30:59.57 ID:Og2MZA7r0.net
>>22
地方では10年以上前から一部新作がなかなか入らないということもあったな
ケツイ全一の人がいた熊本で怒首領蜂大復活が半年以上入荷しないということもあった

29 :逆張り:2024/04/07(日) 09:31:22.28 ID:XMO5CxsK0.net
格闘ゲーで100円溶かしてたのマジで不毛だった。
でも、バーチャロンの筐体はアレでしか味わえない成分あったな。

30 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:31:34.89 ID:QLIRE7VZ0.net
>>4
人だかりでけてたもんな。
塾だるいからいつもゲーセンでコインゲームして帰ってたわ

31 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:31:41.26 ID:CmL0xL4p0.net
セガはゲーセンがダメになって
パチョンコ台屋と一緒になって
もう逃げ場がない

32 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:31:41.88 ID:JQli0spo0.net
https://twitter.com/uchamayo/status/1776545619987116046
ディスコでならしたバブルのじい❌、おっさんたちとか通い詰めてそうなもんだけど、やっぱ歳には勝てんかったか
(deleted an unsolicited ad)

33 :donguri:2024/04/07(日) 09:31:47.75 ID:VEXYmioS0.net
200円にしなさい

34 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:32:12.07 ID:DLfJEZ0U0.net
>>1
メダルゲームを景品に換金できたらいいのにね

史上空前のゲームセンターブームが起きるよ

35 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:32:13.01 ID:Tah0/cn80.net
だから ミカドのグラディウスVとか
いま300円で動かしてるのか

36 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:32:43.19 ID:PmqKxuE80.net
最近クレーンゲームが全く取れない(´・ω・`)

37 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:08.33 ID:7hX18Z3B0.net
あんな悪質な確率機やらで荒稼ぎしてもやっていけないって相当だな

38 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:19.64 ID:QLIRE7VZ0.net
>>8
こちらラウンド1や24時間開いてるアミューズメントパーク潰れまくりや

39 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:28.75 ID:bvxfUXHZ0.net
>>4
一人プレイしてたら、ニューハーフのバルログにボロクソ負けた思い出

40 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:31.93 ID:BehdOIsQ0.net
電気代も上がってるしなぁ

41 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:33.94 ID:djBuSYaU0.net
ゲームが複雑になりすぎてマニアのものになっちゃったし
わざわざそこまで行かないとゲームが出来ないのもなぁ

42 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:48.24 ID:zMguOYde0.net
庶民には娯楽すら与えないという自民党さんの意思

43 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:33:59.97 ID:8ulCucx40.net
久々にこないだ入ったがIIDXが未だに続いてることに驚いた
あんなに長寿な筐体もなかなかないだろう

44 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:34:07.12 ID:VCTh0qfD0.net
確かにカード式にしない限り値上げできないもんなぁ。

45 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:34:34.22 ID:DLfJEZ0U0.net
バンパイアハンターが登場したときは
後ろで見てるだけで面白かった
そのあとはガンダムの対戦ゲームが流行ったな

46 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:34:41.13 ID:k7UvH+790.net
>>1
施設もなくガチャだけ回せさせて儲ける奴がいるからな
月に5万とか学生に使わせて

47 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:34:49.76 ID:pslnfDjQ0.net
クレジット価格を変えられる電子マネーに期待されたが手数料がえげつないので結局100円硬貨の方が儲かるという罠

48 ::2024/04/07(日) 09:34:49.79 ID:HCGf8xIZ0.net
音ゲーとか筐体や電気代回線代クソ高そうなのにせいぜい10分で100円とか採算とれてんのか不明

49 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:34:50.26 ID:w5FVddnY0.net
メダルゲー昔ハマったが今のマシンはカードが必要だったり面倒なんじゃ

50 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:35:12.15 ID:8M5KkyAh0.net
>>26
確率機ってどうして合法なのか理解できない
小学生がおこづかい握りしめて、絶対に捕れない回数で知らずにやってるの見てると泣けてくるわ

51 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:35:14.32 ID:CmL0xL4p0.net
ゲーセン経営ダメ
ゲーセンアーケード販売ダメ
パチョンコ台販売ダメ

ということになる
ゲーセンアーケードやパチョンコ台作ってるとこの株は買わないほうがいい
カジノ施設の設備を販売するとこを買ったほうがいい

52 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:35:19.88 ID:QLIRE7VZ0.net
>>34
両端の溝無くしてほしいわwww

53 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:35:43.11 ID:nzYihrOK0.net
>>45
連邦VSジオン作ったカプコンはやっぱ流石や

54 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:35:54.38 ID:NALv8wQH0.net
三店方式導入だ

55 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:36:02.41 ID:MRANvVL10.net
パチンコ屋も潰れてるからな
日本も余力がなくなってきたね

56 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:36:06.14 ID:CNvtTk9/0.net
取れなくすると客は離れるし取れ過ぎると利益出ないしかと言って景品の質を下げると見向きもしない
スト2が流行り出した頃はそれなりに儲け出てたけどそれ以降は落ち目だわな
ぶっちゃけもうゲーセンに未来はない

57 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:36:39.29 ID:DLfJEZ0U0.net
>>53
ああ、なんかそういうゲージがあったような気がするw

58 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:36:50.24 ID:h0+vWmt90.net
家庭用ゲーム機の性能が上がって家で楽しめるようになったのと
スマホ普及で時間つぶしの場の役割が終わっちゃったからね

59 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:37:12.66 ID:DLfJEZ0U0.net
>>52
メダル落とし?

60 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:37:33.96 ID:MLlZHcpd0.net
なんでも廃れてる日本😥

61 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:37:50.94 ID:niRsDAfD0.net
ネットゲーム、スマホゲームがある時代に
ゲーセンにいく必要がどれだけあるかっていう

62 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:37:58.95 ID:Nu8vY2bZ0.net
ゲーセンのゲームは
面白いのあるんだけど
どうしてもトータルで遊ぶと高すぎるから
家庭用でいいやってなる

63 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:38:17.69 ID:S9ornLQJ0.net
営業利益率6%は確かに低いけど
似たような水準の業種は他にもあるよ
アミューズメントだけでなく

64 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:38:42.92 ID:zXCK5TaT0.net
>>29
俺も格ゲーで溶かしまくったけど、ソシャゲのガチャで溶かすよりは健全だと思ってしまう

65 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:38:55.67 ID:lfjeN4hk0.net
>>1
プリクラやUFOキャッチャーやガチャばかりだもん
そりゃ「ゲーセン」じゃなくなってるから客足遠のくのも当然

66 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:39:10.05 ID:cb6JwNaz0.net
今の時代は店舗の全てマリオカートだけとかにした方がいいだろ
ごちゃごちゃあっても行かんよ

67 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:39:15.23 ID:DLfJEZ0U0.net
メダルゲームのメダルを3万枚持ってたけど
換金も景品交換もできないから醒めるんだよね

68 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:39:28.88 ID:JWIA3C600.net
メダルUFOキャッチャープリクラこの3つだけだもんな

69 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:39:33.70 ID:N/rFUhbO0.net
100円では厳しいよな

70 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:39:51.85 ID:lxvq1Iq50.net
レトロゲーのお店はやりたいやつだけ電源入れるとかにすればだいぶ採算取れるだろうにね
ゲーセンやパチンコ屋は客のいない時に電気使いすぎ

71 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:39:58.51 ID:jhYMRT5o0.net
おまいらがゲーセン行かなくなったから・・・

72 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:40:50.39 ID:VNt4WETe0.net
>>45
レイレイでモリガンを狩りまくった思い出
15人くらい抜いたとこで見知らぬ外国人からオヒネリ貰ったわ

あのころはゲーセン行かないと他人と対戦できなかったからなぁ
今は普通に家庭用ゲーム機で通信対戦あるし
スペック的にもゲーセンに追いついちゃってる
太鼓とかバーチャロンみたいな特殊筐体系ゲームは家庭用よりゲーセンが楽しいと思うけど

73 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:40:58.16 ID:5BNye2Yi0.net
スマスロ方式にしないと

74 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:05.60 ID:sQCFOupr0.net
アーケードのランキングが重要な音ゲーはゲーセンが無くなると同時に終わりそう

75 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:24.88 ID:0xMCUXl90.net
カツアゲされるしな

76 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:28.81 ID:ke5kJfgi0.net
連邦VSジオンで格闘ゲーが下火になったゲーセンが活気取り戻したあたりが最高だったな
いい歳こいたオッサンと若い奴もいていい雰囲気だったw
今はリア充がちょっと遊ぶ感じの店になってそりゃ潰れるわなって思う

77 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:40.11 ID:0F6OjqVi0.net
アニメを使ったパチンコがウケてるなら
アニメのゲームを作ればオタクが押し寄せるかも

78 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:40.57 ID:9k1p4kHw0.net
50円でゼビウス何時間も続けちゃうから

79 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:44.94 ID:KcaZHdBa0.net
イオンにあるゲーセンだけ人がいる

80 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:41:58.42 ID:rt3NxIsX0.net
>>50
子供にせがまれる→アームが登りきったところで落とされる→取れない→子供泣く
毎回こうなるからゲーセン行ってないわ
クレーンゲームベガ立ちおじさんになれば良いのか

81 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:42:00.17 ID:FDF1418s0.net
東電が値上げしまくって電気代高いもんな
メダルゲームコーナーをそのままカジノにしたらパチ屋から客が移ってくる

82 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:42:01.24 ID:zpxSPm/S0.net
>>50
それを数えておいて横取りするハイエナのためにある

83 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:42:28.17 ID:oLflUhgL0.net
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
ありがとう安倍晋三

アベノミクスによるスタグフレーション深刻化
日本は瀕死の状態にあります
次の選挙も自民党に投票させて頂きます

84 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:42:38.06 ID:LZMIG3PA0.net
UFOキャッチャーで取るより景品をネットで購入した方が多分安い

85 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:42:43.37 ID:DLfJEZ0U0.net
>>65
ちげーよ
筐体ゲームで客足が遠のいたからプリクラとUFOキャッチャーを導入しまくったんだよ

86 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:42:56.04 ID:EiEIVh5n0.net
インベーダー時代から基本変わってないし

87 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:00.07 ID:ok6SHsjH0.net
アホと底辺の溜まり場になるだけ。
パチンコ屋、飲み屋同様必要無い。

88 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:20.97 ID:js04Ujbf0.net
眼の前に レバーや、ボタンがあると 操作したり、押したくなるんだろうなw

コーヒーマシーンの公務員の件でも
もしも、天下りボタンが目の前にあれば
押す役人たちばかりなんだろうな、笑

89 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:21.31 ID:LBf5CcaV0.net
100円じゃあねぇ…
単価を200円とかにしないと

90 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:40.15 ID:+UvMe21g0.net
あんだけ絶対取れない詐欺の機械ばかりでぶっこ抜いておいて閉店とかざっこ
詐欺みてーな事してっから客飛ばすんだよボケ

91 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:41.17 ID:9k1p4kHw0.net
不良とか暴走族がいるし

92 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:42.88 ID:PNj+MfNn0.net
全盛期は不良のたまり場だったな
今はカップルと老人しかいない

93 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:43:51.97 ID:uZ4buCoM0.net
もう終わりだ

94 :!kuritoqisu:2024/04/07(日) 09:44:00.82 ID:WTRKOL4E0.net
>>1
最近ゆめ掴み隊ばかり見てる

95 ::2024/04/07(日) 09:44:02.46 ID:nm5i9F+X0.net
カードゲームの筐体も減ってる

96 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:44:03.03 ID:FDF1418s0.net
微妙な値上げってできないからな
100円単位でしか値上げできないのが致命的

97 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:44:09.02 ID:LsT+lsZZ0.net
家庭用ハードとアーケード基盤の性能差が大きかった頃は意味があったけど
今そんなもんないしな

98 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:44:23.04 ID:9k1p4kHw0.net
ワンプレイ120円ぐらいにしてもいいんじゃないか

99 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:44:29.58 ID:FDF1418s0.net
>>84
オンクレは?

100 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:44:45.57 ID:DgQ0aKJY0.net
ムリだろ?
ゲームなんてスマホで済む時代だし電気代もバカにならんしw
ガラガラのゲームセンターに行ったことあるがそれでもゲーム機は稼働
そりゃ電気だがかかる。

101 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:44:53.86 ID:B51D9otF0.net
パチンコ屋だって同じ景品にしか替えられない遊戯なのに
なんであっちだけ客がいる?

102 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:45:12.43 ID:OB4BXSPD0.net
>>80
アホ

103 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:45:22.44 ID:dFVlyw8R0.net
>>98
近所のゲーセンストゼロ2が20円でできる

104 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:45:28.67 ID:ke5kJfgi0.net
カプコンあたりがドラゴンボールの格ゲーでも作ってくれれば復活もあるかもな

105 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:45:43.74 ID:9Q0EHULG0.net
コインゲームはたまにやるなあ。滝のやつ。
でも200~300円でそれなりに楽しめるから、儲かってないだろうなとは思うわ。

106 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:45:47.88 ID:M7aAHUJe0.net
確率機って天井あるの?

107 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:45:54.73 ID:67CHR4Gx0.net
温泉街のゲーセンみたいなゲーセンばかりになったな

108 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:07.04 ID:NODgY/fu0.net
デイケア化できないかな?

109 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:09.09 ID:DLfJEZ0U0.net
>>72
レイレイ使いまじで嫌だった
端っこに追い詰められてハメ技みたいのでいつもボコられてた

110 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:09.39 ID:ymM0V4Us0.net
メダルゲームが金だったらおもろいのに

111 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:11.40 ID:wzl/QN2l0.net
そういや昔ドラクエ2置いてたけどゲーセンでRPGする奴なんていたのか?

112 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:15.76 ID:oFTP042c0.net
ゲームセンターの100円設定って世の中がインフレしない前提だよな
安倍政権以前がいかに世界基準から外れたデフレ社会だったかがよくわかる産業構造だ

113 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:19.24 ID:DLfJEZ0U0.net
>>72
レイレイ使いまじで嫌だった
端っこに追い詰められてハメ技みたいのでいつもボコられてた

114 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:19.35 ID:Aso9KnjJ0.net
クレーンのアームにくだらない小細工するくらいなら安い景品2、3回で取れようにした方が良いよ。子供が楽しめるものでも無くなってしまってる。

115 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:21.50 ID:eltLp9UU0.net
ゲームセンターで金溶かしてる人、精神疾患を疑う
あんなのギャンブルと一緒

116 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:28.12 ID:5N35CyuA0.net
ゲーマーの知り合いとゲーセンに行った時
格ゲーやるって聞かれて?知らんからやらんよって答えたら
「負けるのが怖いの?」とか言ってたからゲーセンに集うのはアホばっかりと確信した

117 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:28.87 ID:kuKV0Bnu0.net
池田ミノロックさん踏ん張れるのかな

118 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:46.29 ID:F85rAeXb0.net
どうせパチンコ屋に流れてるんだろ

119 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:46.80 ID:js04Ujbf0.net
円安で電気代あがってたら
電気量オーバーのリニア計画かて

そら、庶民たちは反対するわな

120 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:47.47 ID:DgQ0aKJY0.net
いやもう1000円プリぺで遊び放題、確率上昇システムで課金+課金ポイントで景品ゲット。
くらいやらないとなw

121 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:49.93 ID:yM+d3xB60.net
>営業利益、売上100円6円
営業利益率6%は至って普通だから
もっと酷い業態もある
素人か??

122 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:51.44 ID:9k1p4kHw0.net
電気を使わないゲームにすれば

123 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:46:57.68 ID:DLfJEZ0U0.net
>>110
メダルが金や景品に交換できたら、だろ?

124 : アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:47:24.02 .net
プライズ増えすぎ
悪質吸い込みプライズ増えすぎ

125 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:47:24.82 ID:XKdnZzFe0.net
昔は スーパーマリオブラザーズのゲーム機が置いてあって
無限 ワンナップで増やし 半日ぐらい100円で遊ばせて貰ったよね。

126 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:47:38.91 ID:1xlHrxvS0.net
>>116
対戦ゲームは脳汁が出るぞ
FPSもそうだけど
麻薬みたいなもんよ

127 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:47:57.15 ID:CmL0xL4p0.net
アフターバーナーやるんだったら\100入れてた
ストIIやるんだったら\100入れてた
ファイナルラップやるんだったら\100入れてた

いま、これに\100入れる? といわれたら
間違いなく入れない

いまの時代にマッチした\100入れる価値のあるアーケード機すらない
とうぜん終わる
経営の問題より、アミューズメントを産み出す力自体がもうない

128 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:48:20.02 ID:RsL4NCYW0.net
ゲーセン行きまくってるおじさん俺氏参上

129 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:48:42.84 ID:W4MJv/wE0.net
アフターバーナーみたいなワクワクする筐体はもう作らないのかな

130 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:48:44.41 ID:k7UvH+790.net
youtube見ると過去のゲームキャラを出してタイトルの垣根を超えて対戦してる
夢の対戦が実現されている
しかもタダで

そういうのが10年ぐらい前にはすでにあって新鮮さより過去の経験が重要になってる
技術は進んじゃってるんだよ

131 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:48:47.47 ID:79tRpISd0.net
>>118
パチンコも閉店増えてるがな

132 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:49:07.72 ID:igHAftw50.net
YouTubeでつるなかが確率機で乱獲してるからスカッとする

133 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:49:44.70 ID:DLfJEZ0U0.net
競馬ゲームにかろうじて固定客がいるっぽいけど

あいつら貯メダルで遊んでるから1日いても金をまったく落とさないんだぜ

134 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:49:51.44 ID:N1rDWzNg0.net
なんでこんなものが存在してるのか不思議でならん
スーパーファミコンぐらいの時から家でゲームするでしょ 普通
30年以上前にすれていてもおかしくない業種

135 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:49:54.89 ID:sl/yQfuA0.net
メダルゲームで換金出来るようにすれば流行るだろ、三店方式で政治家や警察にも旨みがあるようにすれば私営賭博でも捕まらないはず

136 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:50:00.13 ID:BehdOIsQ0.net
今のゲーセンはUFOキャッチャー屋だからなぁ

137 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:50:08.11 ID:YNxtRLre0.net
経営してみたい

138 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:50:29.10 ID:TaIVfRxO0.net
円安で日本人を苦しめる自民党を応援します

139 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:50:35.85 ID:Ebcb6rty0.net
純利益6%なら高い方やん

140 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:50:47.72 ID:DLfJEZ0U0.net
>>125
後頭部に痛いくらい視線を感じないかな?

141 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:04.53 ID:m5dfPvuK0.net
20年前に既にゲーセンは危機的だったんだから仕方ないよ

142 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:08.43 ID:oAos+hae0.net
格闘ゲームはもう殆どラグ無しでネット対戦できるし
メダルゲームは預けメダル10万枚とか持ってるガチな人が多いし
クレーンゲームは確率機ばかりでやる気が失せるし

無理ゲーだと思います

143 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:21.07 ID:0F6OjqVi0.net
幼児用のプリキュアのゲーム機をオタクが占拠してたとかあったけど
そういうことだよ需要を見てゲームを作らないと

144 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:29.31 ID:yyq8Se0P0.net
家庭用ゲーム機の性能が低くて移植版が劣っていた頃は行っていたが
psサターンあたりから家で充分になった

145 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:33.67 ID:sQCFOupr0.net
IIDXは10分フリーで210円だっけ?安い飯屋と同じくらいの売上はあるけど筐体の運用費用が高い

146 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:36.84 ID:x2TRK7nM0.net
>>127
全くその通りで、ゲーセンでやる意味ないからな

今考えると中学生の時にWCCFに2ゲーム500円注ぎ込んでた自分がすごいもの

147 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:44.00 ID:+mmNcJr30.net
ゲーセン行ってゲーセンの椅子占領してソシャゲするわ
サービス終了したら何も残らないって言うけどゲーセンなんてそれこそ何も残らないよね

148 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:49.66 ID:DLfJEZ0U0.net
>>139
客が少ないから6%だと大赤字って話だろ

149 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:55.75 ID:n8sivijC0.net
新札になったらもっと潰れるやろね
機械入れ替え大変やもんな

150 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:51:59.91 ID:osq1aYRS0.net
>>4
名古屋のあるゲーセンに100台ぐらいスト2あって凄い光景だったけど東京にはもっと凄いゲーセンあったんだろうか

151 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:52:21.79 ID:PFGiMIuO0.net
ゲーセンとか行くことないから早く家庭用だけで出してくれ

152 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:52:31.20 ID:GJHKDgSD0.net
>>31
家庭用ゲーム機も駄目だし
パチンコマネーが無きゃとっくに潰れてた

153 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:52:44.39 ID:+1ZsIk9F0.net
電気代だろうなあ

154 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:52:52.95 ID:1xlHrxvS0.net
競馬ゲームもセガのソーシャルゲームであったけど終わり

155 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:52:56.30 ID:DLfJEZ0U0.net
>>136
UFOキャッチャーも今はオンラインで遊べちゃうからなぁ
プリクラも自分のiPhoneでスクショすればいいし

156 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:53:22.90 ID:9k1p4kHw0.net
ネカフェ方式で時間課金で遊び放題とかじゃないともう無理じゃね

157 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:53:25.24 ID:8M5KkyAh0.net
>>82
そしてメルカリで売るまでが定期

158 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:53:33.12 ID:7Q1KY8kb0.net
未だに餓狼スペ50円でやってるわ

159 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:53:39.03 ID:hUO8/wiU0.net
巨大な筐体しか魅力ない

160 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:53:42.75 ID:HHINfg/K0.net
メダルゲームは年寄りで賑わってたけどコロナ以降明らかに設定渋くなって閑古鳥だな

161 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:18.56 ID:uBrPPjWN0.net
俺は街の写真屋
減少数はゲーセンどころじゃないよ笑

162 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:21.83 ID:fV6cZGjP0.net
クレーンゲームセンター

163 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:21.97 ID:k7UvH+790.net
ファイナルファイト人気からスト2に人が流れた
あのころカプは盤石だった

164 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:31.10 ID:8/Q55p2e0.net
全然ゲーセン見なくなったしな
UFOキャッチャーだけとかはまだ多少あるけど
体感ゲームとかははゲーセンの強みだろうけど子供が少ないしな
子供も金持ってないからスマホや家庭用ゲーム機でしか遊ばないだろう

165 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:31.71 ID:CC8edHw80.net
格ゲーの主戦場がオンライン対戦になってから行かなくなったなあ

166 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:37.29 ID:pO2VpH1K0.net
GiGOってゲームセンターがM&Aで急速に伸びてるけどねGENDAって上場企業ね
街のゲーム屋はこういう競争に勝てないんだからそりゃ廃れるよ

167 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:40.21 ID:qAPt7PXE0.net
1コインで長時間遊んでた奴

168 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:45.17 ID:DoxSvBVy0.net
100円ゲーセンなんてまだあったんだ?
200円とか500円入れないとプレイ出来ない仕組みは
平成頃にクレーンゲームとかであったけどね

169 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:10.29 ID:RqoiFSUO0.net
100円で6%なら利益率6%だろ
悪くはない

170 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:19.80 ID:we3w/KGT0.net
昔に比べて筐体が高くなったらしいね
そりゃ衰退するわ
本当に後先考えずに作り込むから

171 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:31.71 ID:DLfJEZ0U0.net
天地を喰らうなら今でもワンコインで全クリできる自信あるわ

172 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:32.97 ID:0/3rlQS/0.net
パチスロみたいにメダルで3店方式を解禁するしかない
これは娯楽だ、ギャンブルではない

173 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:36.22 ID:9JMvDTI70.net
広告を制するものは世界を制す
モバイルゲームは広告費を稼げるから
現物筐体はそれが出来ない

174 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:44.03 ID:GJHKDgSD0.net
>>51
結局カジノに納入するパチンコパチスロメーカーの株やないか
お前発達障害だろ

175 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:55:47.35 ID:l86MZtmJ0.net
電気代かかるしな

176 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:03.19 ID:u4V3FQkH0.net
一時期ネットができる筐体とかあったな

177 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:08.02 ID:k+FruLe60.net
家で出来るからなあ
ハミコン時代は性能に雲泥の差があったし

178 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:18.50 ID:FED/j3DL0.net
地方のゲーセンなんかことごとく潰れる気がする

179 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:28.30 ID:JfgSJa270.net
筐体投資がなぁ
リースレンタルしてくれる会社があれば負担少なく運営出来るのに

180 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:32.59 ID:jJ9uOwGS0.net
たまにトイレで立ち寄るが常連ジジババがバケツいっぱいのメダル持って店内を徘徊してるぞ 夕方まで過ごさないといけないからクレーンゲームには一切手を出さないし、大型の競馬ゲームは勝てないと言ってたわ

181 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:44.63 ID:uB1HtiT80.net
セガとかナムコとかカプコンだらけの昭和のゲーセン無いの?
もちろん50円で

182 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:48.88 ID:Subi+6WX0.net
ゲーセンは若者の社交場だった

183 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:51.59 ID:DLfJEZ0U0.net
>>161
早く転職しろよw

184 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:53.68 ID:U1vbHZ4W0.net
当たり前だけど20年前を思い出したら当時は田舎の県にも規模問わずゲームセンターがたくさんあった
今は自宅などでゲームできるんだし昔ながらのゲーセンは求められてないもんな
UFOキャッチャー、メダルゲームならまだしも

185 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:58.00 ID:qKX01/Rm0.net
外で遊ぼうぜってのが減った所為
俺もバイト帰りに必ず寄ってた駅近のゲーセンが潰れた。店も雰囲気良かったのに凄く残念
もう色々限界だねえ…って寂しそうに言ってたの覚えてる。ビーマニシリーズ最後まで置いててくれてありがとうや

186 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:56:58.87 ID:418C8Zls0.net
>>63
粗利率だぞ…

187 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:06.75 ID:+mmNcJr30.net
>>172
ゲーセンの隣にハードオフ作れば直ぐに景品を換金できる

188 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:11.14 ID:icOfLdox0.net
ヴァンパイアやスト2が1ゲーム50円で長く遊べたなぁ

189 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:33.32 ID:Nu8vY2bZ0.net
ビデオゲームは、コアなユーザー層に絞ってるんじゃないかな
好きな人はいくら金かかってもやるしね
家庭用では、ない要素もあるから
面白いっちゃ面白いんだけど

190 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:33.41 ID:n4agClnu0.net
>>35
300円なのか
まあループゲームは仕方ないよな
上手い人が何時間も粘れるから

191 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:35.99 ID:CC8edHw80.net
ufoキャッチャーは確率機の存在知ってから一切やらなくなった
あんな目先の利益しかないもの考えた奴の責任

192 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:51.38 ID:Mka0qmDh0.net
楽で楽しい職場だったわ
給料も、まぁまぁ良かった

193 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:57:56.33 ID:FEx7YmO+0.net
>>50
客層がハイエナだから、
餌が必要だろう。

そこでこどもにお金を親が渡す、
つまり(民法の解釈上は)こどもに営業を許可しているわけだ。
つまり、弱肉強食でわからせるのが最適解。

わかるかね?www
勝つためには!


養分が必要!(←※超ゲス顔wwwもちろんベガ立ちをしながら。)

194 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:04.56 ID:LxEfueGq0.net
テスト

195 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:19.61 ID:8M5KkyAh0.net
>>187
最近のハードオフは店舗の中にUFOキャッチャーコーナーあるとこ増えてるで

196 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:45.36 ID:9k1p4kHw0.net
>>50
そういうむなしさを小学生のお小遣い程度の額で痛い目にあって学習してないと大人になってイッペイみたいになる

197 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:45.98 ID:cb6JwNaz0.net
>>148
100円あたりの利益が6円って話
94円は全ての経費

198 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:47.06 ID:KgGqMAfI0.net
ゲーセンでしか遊べないリッチな筐体が流行らないと駄目だろうな
戦場の絆みたいなやつ

199 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:49.05 ID:T4GKkueO0.net
1パチ5スロがゲーセンの代わりになっちゃってるよな(´・ω・`)

200 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:54.41 ID:egcMA0Lv0.net
ゲームセンターがゲーマーの行く場所じゃなくなったkらなあ

201 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:58:58.22 ID:P4ANyxWH0.net
格闘ゲームもレースゲームも家庭機やらでネット対戦出来る時代なったからなぁ
ゲーセンで100円100回するより、ソフト購入して1000回対戦出来る環境が当たり前になってしまってるし

ゲーセンで出来るのが少なくなった印象

202 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:08.47 ID:qEhJ08oU0.net
ゲーセンに久しぶりに行ったらクレーンゲームやプリクラ?ばっかりだよな
小さい子供が遊べるのがクレーンゲームくらいしかなかった
上の子の時はホッピングゲームやアンパンマンの的あてゲームとかあったけどなあ

203 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:10.86 ID:iH3A1sfd0.net
映り込みを嫌って暗くするから
鳥目は寄り付かない

204 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:20.06 ID:U1vbHZ4W0.net
俺ですらゲーセンで対戦型ゲームにハマってたときは灰皿が飛んできたり台を揺らすヤツとも対戦したことある
それでも刺されたり暴力は無かった
なに言ってるか聞き取れない早口ヲタに文句言われたことはあるけど

205 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:44.92 ID:CL1Fb6240.net
>>1
古いアーケード機の料金を10〜50円(最新の人気機種や長居できるゲームは100円)とかにすれば
家庭用ゲーム機やスマホを持てない貧困層が来るんじゃねえの?
知らんけど

206 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:46.33 ID:ImG7tsmg0.net
ゲーセンって久しぶりに入ったら殆どクレーンゲームだったわ
あとカード入れて対戦するやつ
格ゲーで盛り上がってたあの頃のゲーセンはもう無くなったんだなあと

207 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:54.22 ID:tRMn95bU0.net
景品取らせないクレゲの店はすぐにネットで噂になって客は足を運ばなくなる
幾らさくらを使った工作してもムダ

208 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 09:59:56.07 ID:q3pWcthy0.net
家庭用じゃ絶対出来ない。ギャラクシアン3
ギャクシーフォースやR360みたいな多人数同時クソデカモニタや
体感ムービングシートもメンテやらお高いからな
コンシューマ機の性能アップで対戦格闘も家で出来るしな

209 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:00.59 ID:aH3GweV/0.net
利益が出るだけマシだろ

210 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:09.35 ID:DLfJEZ0U0.net
メダルゲームってジャックポットで大勝しても
まったく脳汁でなくなった。
メダルがいくらあってもメダルに価値がない

211 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:11.06 ID:h8noLpsP0.net
>>1
90年代の頃は基板1つ20万円程度で元を取るのに時間はかからなかったのに
今は専用筐体ばかりになった事もありソフト込みで高級車が買える価格
そりゃゲーセンも潰れるわな

212 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:33.29 ID:yWIBZAnR0.net
>>200
プリクラJKから冷たい視線を浴びるご褒美がある

213 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:34.52 ID:5MP8yVL70.net
ゲーセン行ってもやるゲームが無い

214 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:39.32 ID:smGnnVo30.net
パチ屋と並んでいまだにタバコ臭いイメージ

215 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:41.73 ID:EAejem230.net
今の子供は対戦格闘ゲームとかやらなくなったの?
家でCOM相手ばっかしてないで外に出ようぜ

216 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:50.06 ID:LpW/eLrl0.net
レトロゲームだけおいてくれないかな
それなら行く

217 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:50.83 ID:uB1HtiT80.net
あのコントロールレバーって全く上達しないんだよなあ実は

218 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:51.06 ID:IOdf1m4Q0.net
今の子がいくのは
ラウンドワンみたいなとこじゃね?

219 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:00:59.76 ID:U1vbHZ4W0.net
初代電車でGO!は20代だったのでゲーセンでも遊んだよ
プレステ電車でGO!にもハマったので

220 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:01:04.33 ID:C9zNb2bO0.net
近所に0.2円パチンコとか2円スロットとかあるけど
あれ絶対利益無いと思う

221 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:01:08.22 ID:cb6JwNaz0.net
ごめん100円全部経費

222 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:01:13.40 ID:qKX01/Rm0.net
考えて見りゃゲームメーカーが壊滅に追い込んだのもあるかもな

223 ::2024/04/07(日) 10:01:20.29 ID:Fm59NKmG0.net
ゲーセンやってるとこってパチンコがメインだろ

224 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:01:34.00 ID:FDF1418s0.net
>>195
ゲーセンのクレーンゲームよりも
中古ショップにあるクレーンゲームの方が景品を取りやすい

225 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:00.98 ID:Ta4bWL2y0.net
もはや家で練習してゲーセンはお立ち台みたいなイメージかな。おっさんなので1プレイ500円位でいいよ

226 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:04.39 ID:DvOsoMON0.net
>>196
なにげに大切な事

227 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:08.21 ID:BF3ZKqGO0.net
>>15
お前増税したら怒るんだろ?

228 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:23.10 ID:pmTTkLe+0.net
電気代が凄いからな

229 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:40.85 ID:Vqk5BIby0.net
>>4
スト2も楽しかったげど餓狼伝説スペシャルのが
めちゃ流行ってた印象

230 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:54.95 ID:k7UvH+790.net
>>161
昔北海道の幸福駅に行ったら沢山記念の書き込みがあった
そのなかで新婚旅行で来たと言うのがあって帰って検索したら写真屋さんだった

231 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:02:59.85 ID:FDF1418s0.net
>>207
GoogleMapのレビューは鬼畜やで…

232 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:11.94 ID:9JMvDTI70.net
現物は課金制度ないし
リセット料金100円だかな

233 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:17.24 ID:1dmZjNzB0.net
ガチャとかクレーンゲームとかの実景品系や大型の体感系しか存在意義が無いからな
ネット環境が普及している現代で、ただのゲームをアーケードでやるために通うアホはいない
あとはクレーンゲームを荒らし回ってる転売屋の糞YouTuberを犯罪者扱いできる法律でも作らないと生き残るのは難しいだろう

234 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:33.25 ID:GhmNnvkI0.net
まぁもう直ぐワンコイン500円の時代が来るでしょ
それまで耐えろ

235 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:35.17 ID:PSl9NRsJ0.net
ゲーセンは客層がね・・・
昭和の時代はヤンキーのたまり場
平成以降はいきなり叫んだりする池沼が増加で一般人が近づいていい場所じゃなかったし

236 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:36.28 ID:IOdf1m4Q0.net
対戦なら家でもできるし
みんなでやりたいのならラウンドワンいってるんでは?

春休みのラウンドワンなら混んでるぞ

237 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:45.88 ID:DttmfRoY0.net
経営するとなると嫌だが文化として残しておいて欲しいな
川崎のクーロン城砦をイメージしたゲーセンがいつのまにか無くなったの悲しい

238 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:51.65 ID:2huYAxpi0.net
家庭用ゲーム機で遊べるゲームがいくらでもあるのにあえてゲーセン行きますかって話

239 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:53.91 ID:wQTtu9580.net
こういうゲームセンターが減ったからだな
https://i.imgur.com/AcXjZXf.jpg

240 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:03:54.58 ID:90sNzBbU0.net
雰囲気だけ楽しんでるカップルか家族連れしかいないな

241 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:04:14.72 ID:QLIRE7VZ0.net
ゲーセン〜コストコへ

242 :ぷる猫:2024/04/07(日) 10:04:29.38 ID:Cr9OTI5b0.net
岸田恐慌日報

243 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:04:52.72 ID:9k1p4kHw0.net
>>198
家の環境がゲーミングなんちゃらだらけでめちゃくちゃリッチでピカピカ光るしな

244 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:05:24.70 ID:BffguBo10.net
>>229
懐かしいw
ゲーセン大手はUFOキャッチャーとか力いれてそっちで稼いでるのかな
メダルも微妙そうだしな

245 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:05:27.67 ID:4aFWkXSA0.net
ゲームに関しては遊びたい放題○○円とかにすりゃいいのに

246 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:05:34.50 ID:Gq8A5DE+0.net
オンライン対応機は1プレイごとに
メーカーにロイヤリティ取られるんだっけ
バージョンアップごとに筐体に高い金出してんのに可哀相

247 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:05:55.25 ID:q3pWcthy0.net
ゲーセンなら家で置くのにキツイ
北斗の拳の6枚パンチングパドルや
光線銃式ガンシューティング
DDR
本格的にコックピット作り込んだカーレースものや
フライトモノだな。

248 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:05:59.43 ID:KQ9la2LT0.net
ラウンドワン
流行ってるな

249 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:04.86 ID:9k1p4kHw0.net
これからはゲーセンよりゲーミングマンションかな
ゲームにあわせて部屋が傾いてピカピカ光るようなの

250 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:04.34 ID:26y8YmOq0.net


財務省は増税のためなら何でもする

増税と緊縮財政を達成すれば出世
減税はクビという評価 基準

過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々
すべて増税するためだけの口実

●補足
消費税が上がるほど輸出大企業(トヨタ等)が
輸出還付金&法人税減税で数兆円儲かる

財務大臣になった麻生も脅し、180度別人に変えた。
予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。

緊縮財政は
貧困、文化破壊、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす。

財務官僚のたった一言の嘘
『増税しなければ日本は破綻する。』
で日本は没落した。

●一例

矢野 康治

消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。

251 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:07.02 ID:HF97PwDh0.net
ありがとうメガネ

252 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:16.54 ID:CuhLio7K0.net
クレーンゲームの景品もかなり質が落ちてきたもんな
10年前なんて取れやすいし景品もデカかったし

253 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:24.10 ID:Wr61Axva0.net
>>248
陽キャしか行けないけどな

254 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:39.58 ID:26y8YmOq0.net
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金をいくらでも発行出来ます。ただしバラ巻きすぎるとインフレになってしまうので調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

◆では、何故日本では増税一直線なのか?

■三橋貴明

『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』

■森永卓郎

『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

◆財務省の権力

日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている(偽)経済評論家は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。

255 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:49.87 ID:ZNkNcBVf0.net
格ゲー、レースゲー、音ゲー
みんな初心者が始めるには敷居が高くなってしまった

256 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:06:50.48 ID:FDF1418s0.net
>>246
サーバーに繋ぐのに金かかるのは意味不明だった
メーカー側が負担すべきだろと

257 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:00.88 ID:2QZJyTMG0.net
>>249
ガチいけるぞそれ

258 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:15.03 ID:BFOWqwow0.net
流行り廃りは世の常

259 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:17.84 ID:qi0ndMs50.net
東のミカド、西のモンテと言われた元祖ゲーセン、今でも元気にやってるんかな?

260 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:18.32 ID:NHdbaooi0.net
クレームゲーム専門店はできた
だが、メダルゲームは潰れた

261 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:18.81 ID:+mmNcJr30.net
>>229
リアルバウトまでは目茶苦茶ゲーセン通って遊んどった
でもそれが最後になったよ

262 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:24.56 ID:3/suLrrA0.net
>>1
ゲイセンター?

263 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:28.21 ID:DLfJEZ0U0.net
>>198
それな。

カーレースのゲームでも座席が上下左右に傾くくらいじゃないとな

264 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:39.20 ID:n4agClnu0.net
>>228
そうそう電気代がバカにならないからな
今書き込んでるのはノートパソコンの省エネタイプでゲーミングパソコンと大画面テレビはスリープ中
5月に電気代が一斉値上げするから小まめに電灯も切って節約したら大分違う
そういう訳だから何十台のアーケード筐体とか照明とかエアコンとかあの広いゲーセンの店内で利益を上げられる訳がないと思う

265 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:40.75 ID:3/suLrrA0.net
>>1
倒産のイメージ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Chinese-eunuch.jpg

266 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:51.70 ID:yskQ2qEe0.net
ゾンビ企業は潰そうっていう流れだからな

267 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:07:56.20 ID:2bWH5tji0.net
ザンギュラのウリアッ上

268 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:20.03 ID:a2Tu8R4j0.net
確率機のUFOキャッチャーとか誰がやるねん
アホくさ

269 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:24.27 ID:w5FVddnY0.net
荷物の置き引きされてから行かなくなった
横浜は意外と治安悪い

270 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:27.94 ID:ognk6Kv10.net
ネットとスマホに勝てんてなぁ
昔は人が集まってたのにUFOキャッチャーはイカサマ確率機、対戦ゲームも部屋で出来るし時代の流れだわ

271 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:29.73 ID:e+8c/ECY0.net
オレの中でゲーセンに集まる人は
トー横と同じくらいのレベル

272 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:32.60 ID:IkDNJd9D0.net
ドリームキャストあたりでゲーセン死んでいったな
家でも同じもんで遊べるから
今でもダウンロード販売でオールドゲーも遊べるし
エレメカ専用ゲーセンだな

273 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:43.86 ID:qi0ndMs50.net
>>249
こないだ完全防音室や高速通信など完備のゲームルーム付いたゲーミングマンション
売りに出てたな

274 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:54.98 ID:rhyYiXiv0.net
【社会】 ゲームセンター店長のおじいさん殺害で、平田智大容疑者(22)・田中勇気容疑者(21)逮捕…東京(動画あり)
https://yomi.tokyo/agate/raicho/newsplus/1317116263/1-/dt
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/09/27 18:37:43.45 0

275 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:08:57.50 ID:0F6OjqVi0.net
その一方で一番くじとかカードゲームとか
アナログなのが流行ってるんだよな

電気いらんやん

276 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:09:11.44 ID:FDF1418s0.net
>>268
天井があるならハイエナできるやろ

277 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:09:21.46 ID:QHfiw/SM0.net
ワンオペでUFOキャッチャー敷き詰めといたら利益出るんじゃないの?

278 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:09:29.90 ID:xzVKDAb00.net
もう需要が亡くなっただけ
景品ゲームだけ置いて放置しろ

279 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:09:36.34 ID:qi0ndMs50.net
>>272
ちゃんとお金出して買って偉いな
自分なんか 肉刺

280 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:09:38.09 ID:yiyXPx/h0.net
ゲーセンでしか出来ないリッチなゲームはかなりの数が出るたびに爆死してたんだよなあ

281 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:09:40.20 ID:uXN114Ez0.net
ゲーム置いてあるだけの業態だもんなぁ

282 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:10:05.23 ID:3lZz1YY30.net
しかしゲームのグラフィックスとかのクオリティは家庭用ゲーム機の方が上だから
もうここでしか体験出来ない音ゲーのオリジナルの筐体や
子供向けのカード排出するゲームやクレーンゲームしかないよね
イオンモールみたいなところにあるのは思いっきりキッズスペース寄りにしてるね

283 :!ninja:2024/04/07(日) 10:10:08.03 ID:h+yGI3Eb0.net
確率機とかいうのが風評被害に一役買った気がする
パチンコと変わらんもんな

284 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:10:16.47 ID:ljHQdXuY0.net
レースじゃない車のドライブ、駐車ゲーム作ってほしい

285 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:10:29.78 ID:9rY3G1Za0.net
こないだ久しぶりに大阪に行くことがあって、昔入り浸ってた駅ビル地下にいったら
ゲーセンだらけだったのに、全部飲み屋になってたわ
グランシャトービルのゲーセンも1階は全部クレーンゲーム
2階は通信機能付きのマージャンゲームや競馬やらの賭博ゲームだらけになってて
いまどきの若者は寄り付かず年配の人らの巣窟になってた

286 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:10:43.25 ID:xDT7sdub0.net
むしろどんな奴がまだ使ってるんだ

287 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:09.38 ID:wsKUDsQk0.net
小学生のスマホは通話とGpsしかできないようにしよう

288 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:12.02 ID:2bS4Xkrq0.net
カプコンCPシステムとか最高だったな
昔はアーケードゲームがアイデア沢山で

289 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:14.91 ID:rt3NxIsX0.net
>>237
あそこ面白かったよな
ちょっとしたテーマパークだった
新橋のニュー新橋ビルのゲーセンもノスタルジックでいい
サボリーマンの聖地って感じで

290 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:20.51 ID:e+8c/ECY0.net
>>286
トー横と同じ知能レベルの人たち

291 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:33.07 ID:CuhLio7K0.net
>>275
一番くじは一人が一気に買い占めて転売してるんでしょ?

292 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:35.71 ID:qi0ndMs50.net
>>283
確率機と言いながら、実際はかなりの高確率で天井到達
その天井も機種によってはキャッチできないと元の木阿弥らしいし

293 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:46.28 ID:KgGqMAfI0.net
VRゲームとかそっち方向に行くのもありだな
とにかく家で遊べるようなゲームは置くだけ無駄だ

294 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:11:46.44 ID:5ICPU0iZ0.net
ゲーセンで出来るオンリーワン筐体が消えたからな
例え売れてもシリーズ化で集金強めようとしてコケて消える

某絆みたいにな

295 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:07.27 ID:tWxy0TVF0.net
確率機だから取ったあとの台には触らない
まず初めにとりあえずアームの強さをみる
それだけで、取れる確率はかなり違う

296 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:14.26 ID:QsY4E1CA0.net
ガチャガチャでも1回1500円なのに

297 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:22.40 ID:VTYnK7hL0.net
今はsteamがあるからな
バカでかい機体も必要ない、自宅でデリバリー食いながら
みんなでワイワイ出来るし

298 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:32.45 ID:jhmXev4h0.net
デジタル要素は完全に家庭用に潰されて
アナログなもんしか残ってないけどそのほとんどがつまらんし詐欺みたいなもんだからな

299 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:41.36 ID:8BBmz7f+0.net
>>293
最新VRならやりたい

300 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:43.07 ID:67CHR4Gx0.net
あんまゲーセンいかんけど90年代の運転免許の合宿の時にバーチャロンにハマったのは覚えてる

301 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:44.31 ID:IlSkDFaa0.net
まあ無くても困らない施設になっちゃったしね
駄菓子屋一緒で趣味で経営する施設だな

302 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:03.52 ID:5JdUw/Bi0.net
あらし、まだゲーセン通ってるのか?

303 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:04.73 ID:rhyYiXiv0.net
1 平田智大
男 20歳 東京
二年ぶりの娑婆
赤城 新潟 久里浜で俺知ってる人か 赤城 新潟 久里浜出た人いないかな
[どこの少年院?いつ退院した?]
赤城新潟久里浜
(K002/au)

2009/12/3 10:42


7 ひらた
窃盗 傷害×2 脅迫 恐喝 住居侵入 器物損壊 暴行で見事に捕まりました[画]笑 少年院の中でも教官殴って違う施設に飛ばされました[画]
三浦くんゎあれから平和に過ごしてますか[画]
(K002/au)

2009/12/26 19:16

304 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:22.61 ID:FEx7YmO+0.net
>>63
6%は別に低いわけじゃないよ。

ただ、使い込み癖のある役員が居ると
普通に倒産する。

305 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:22.86 ID:IkDNJd9D0.net
つるりん君と功夫老師置いとけば良いんだよ

306 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:28.79 ID:qi0ndMs50.net
>>284
それ、面白そう 電車でGo!いやBVEの車版みたいな感じ
トラックならユーロトラックシミュレーター(ETS)あるが

307 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:42.34 ID:awbPLdtN0.net
>>296
それ道の駅のだろw

308 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:13:58.12 ID:yhuFAXS90.net
オムロンの系譜なのにプリクラとゲーセン景品というオワコン事業しか残ってないフリューの悪口かな

309 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:04.64 ID:ZTTWLpc80.net
利益は実際は6円じゃないわな
車の購入や生活費に遊びの金も経費に計上して税金をいかに減らすかで
自営業はやってるからなw

310 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:16.33 ID:8UIOjhHp0.net
今のゲーセンはマジで厳しいらしい
昔はストファイやバーチャとかの筐体50万くらいで買って後は電気代以外全て利益
筐体を買えば新しい基盤も数十万で買えば新作もできた
今は専用の筐体200万くらいでそれしか遊べず
しかもネット通信代と1回通信毎にロイヤリティー搾取される仕組み
マジで儲から無くて斜陽産業

311 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:21.55 ID:EoLVBauP0.net
ガンダムのEXVSとかやるやつおるんじゃないの?

312 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:25.32 ID:gLtkkiZ10.net
100円売上で利益6円ってかなりの優良事業じゃん

313 :!dongri:2024/04/07(日) 10:14:29.75 ID:LX8VXgdR0.net
駄菓子屋に流れてくる型落ちのゲーム30円プレイが好きだった。戦場の狼、B-WING、テラクレスタ…

314 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:43.37 ID:dATkr9XG0.net
昔の喫茶店コンセプトみたいな喫茶店はインベーダー1プレイ500円取るらしい

315 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:48.00 ID:B3foQKWC0.net
お年寄りがメダルゲームやる場所になってる

316 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:14:50.39 ID:DLfJEZ0U0.net
https://iflyer.tv/article/2020/10/14/omnione-vegame/amp/

こういうVRゲームの発展系ならやりたいかも

317 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:15:36.35 ID:qi0ndMs50.net
>>294
R360とかの大型筐体出すまでもなく、タイトーのアウターゾーンとかは実質アケオンリーやった
未だに肉刺し化されてないって・・・当時のプログラマー、先見の明あり過ぎ

318 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:15:51.01 ID:fxhHDil00.net
今はスマホで無料ゲーという環境があるからな
そこから現地に行く手間と現地で支払う金を使うに値する体験を提供するのってハードル高すぎるわ

319 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:01.74 ID:oTqMQZcl0.net
beatmaniaUDXをやりにずっと入り浸ってたけど、ここ10年くらいは難易度が全体的に上昇してついていけなくなってきたのもさる事ながら
何よりも好きなタイプの曲が減って全体的な傾向変わってしまって足が遠のいてしまったな

320 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:03.20 ID:VSZp/A7+0.net
限界利益6%ってこと?

321 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:18.20 ID:bYxhIaZB0.net
行きつけだったゲームセンターは全て潰れたよ
機動戦士ガンダムEXVS.シリーズをプレイできる店が近くにない

322 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:31.91 ID:acZR0ch50.net
ゲームに関してはアップデートしなさすぎたのが敗因やな

323 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:33.75 ID:DLfJEZ0U0.net
体感型ゲームだよね。生き残れるとしたら

324 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:49.78 ID:CmL0xL4p0.net
クレーンゲームとかやったことない

ほしい景品が入ってない
とれてもゴミにしかならないしな
クレーンゲーム自体がつかんでとるだけ
ゲームとしてもくだらなすぎる

325 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:51.42 ID:egcMA0Lv0.net
今のゲーセンって
インベーダーが出る前のデパートの屋上みたいのに戻った感

326 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:54.71 ID:NuX0pdMY0.net
クレイジークライマーまでならギャラリーが居ても得意げにやってたけど
それより難しくなったらヘボいのがバレるからやらなくなったな。

327 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:58.84 ID:L9FdDv/u0.net
現在の渋谷にはゲーセンが1店舗しか存在しないという事実

328 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:16:59.21 ID:uiUiD0IM0.net
クレーンゲームばっかりになってるみたいだけどあれ何が楽しいんだ

329 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:13.24 ID:KgGqMAfI0.net
スマホゲーに課金してる層をうまく取り込めないものか

330 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:20.07 ID:zQwBwsTq0.net
>>311
先月ぐらいに行ったけど誰もプレイしてなかったぞ

>>310
数年ぶりぐらいに行ったけど、もうアストロシティ筐体のビデオゲーム全部撤去されて専用筐体ばかりだったな
しかも誰もやってないw

331 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:31.40 ID:8ix8iZr40.net
1コイン 500円にすれば解決するじゃん?馬鹿なのか?

332 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:34.29 ID:6z4isaim0.net
金払ってまでゲームしねーもん

333 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:52.89 ID:7C6HT5ja0.net
代わりに人の日常のゲームセンター

334 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:55.39 ID:I5cyZnie0.net
バブル時代は凄かったぞ。巨大な筐体の体感ゲームがずらりと並んでてちょっとしたテーマパークだった。
デフレ時代以降は、それが採算合わない上にそれ以外は家庭用ゲーム機か下手すりゃスマホで十分間に合う。
最近ゲーセンを覗くと大量のクレーンゲームが並んでるだけのところも多い。そりゃゲーセン潰れるわな。

335 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:17:55.56 ID:qi0ndMs50.net
>>313
駄菓子屋ゲーといえば、パチモンのイメージしか湧かん
ジグザグ、クレイジーコング、ギャラクシヤン、ドンジュニマリオ、TヨTЯIS

336 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:18:11.89 ID:ogJGmQoI0.net
パチンコ屋が経営携わってんの
多いだろ
座間ーだわ

337 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:18:25.78 ID:VTYnK7hL0.net
ubeatとかQMAみたいなコナミ系は細々と残ってるけどそれも時間の問題だろうな
コロナが完全にトドメ刺した、コロナ前によく車で行ってた東雲のウェアハウスも潰れたし

338 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:18:58.26 ID:qi0ndMs50.net
>>328
店が儲かって笑いが止まらんらしい メダゲー以上に

339 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:19:13.10 ID:5RQXNIGu0.net
UFOキャッチャーやって、げらげら笑いながらこれ取れねーだろ!って金ドブするくらいのバカなことやってストレス発散だ
どうしても欲しいとか考え出すとストレス溜まる

340 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:19:15.00 ID:jyWQyE7D0.net
スタホとかMJ全盛期は儲かってたよな
毎月10万コインとか借りてた

341 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:19:16.15 ID:uGy77LAQ0.net
クレーンゲームの景品を株券に変えれば万事解決
子供は口座を作れないので買い取り屋に持って行って換金
ジジババも金が欲しいので証券口座を作るし上手くいけばいいカモになる
証券会社も大喜びだし経済活性化でみんなウインウイン

342 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:19:16.39 ID:CmL0xL4p0.net
昔、クレーンゲームで競走馬のぬいぐるみを集めてたヤツはいたが
そんな邪魔なもん一杯集めてどうすんねんと思ったわ

343 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:19:28.63 ID:EzAQug2U0.net
客の性格が悪くて人が離れちゃったもんな

344 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:19:48.96 ID:dt2XyYpX0.net
>>312
営業利益だってよ
純利益6%なら優良だけど

345 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:00.59 ID:NY+fqjDQ0.net
まあ、レトロな雰囲気に浸りたい人でもなければ行かないだろうな、今のゲーセン。
パチンコと同じだからな、あれw

俺には次世代ゲームで大勢の人間がゲームセンターの場所のような
所に集まって楽しむ興行のアイデアがあるが、それはアメリカで試すよ。

この国の恩を仇で返す乞食共にはうんざりしてるのでね。

346 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:09.44 ID:tXWhirGS0.net
他人に見られながらゲームするってハードル高いよね

347 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:25.51 ID:n4agClnu0.net
>>325
確かにそうやね

348 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:38.04 ID:qi0ndMs50.net
>>325
今のデパート屋上って、ビアガーデンにガーデニング関連、屋外ステージのイメージ

349 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:39.90 ID:a7SzevCz0.net
平成初期の頃までは割と先端のゲームが2・30円で遊べるゲーセンが3件あったな

350 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:41.00 ID:ykMhZz5H0.net
メダルゲームも金ドブに捨ててるようなもんだし
景品交換できれば面白いがそれやるとお上に怒られるしなw

351 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:55.36 ID:EvevPljz0.net
だってクレーンゲームなんて詐欺だらけで絶対に取れない筐体もあるし誰が金捨てに行くねんて、ズルして儲けようとしてもあかんて、潰れろ

352 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:20:58.12 ID:5RQXNIGu0.net
UFOキャッチャーやって、げらげら笑いながらこれ取れねーだろ!って金ドブするくらいのバカなことやってストレス発散だ
どうしても欲しいとか考え出すとストレス溜まる

353 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:04.86 ID:8Eu263k/0.net
自宅でネットやテレビゲームができる時代だからな

354 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:06.02 ID:R/glt+3g0.net
>>4
10円ゲーセンとかあったけど、利益出てたのかな。

355 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:12.62 ID:LV95Kdkb0.net
>>327
プリクラすらダサいのか…

356 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:13.98 ID:jZdjtqVE0.net
>>327
そんな状況なのか・・・

357 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:26.71 ID:qi0ndMs50.net
>>342
それ淹れw
シリーズごとにヤフオクに出したら結構な値付いた

358 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:29.22 ID:5RQXNIGu0.net
ぬ、ミスって連投しとる

359 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:29.51 ID:CuhLio7K0.net
昔駄菓子屋に絶対メタルスラッグおいてあったよね

360 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:42.80 ID:xpjnPlTz0.net
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(以下本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だったことが判明した」と

361 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:22:03.36 ID:ugqUIT7P0.net
どこのローカル線だよ

362 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:22:33.47 ID:IkDNJd9D0.net
キャータスケテー
私のパンチを受けてみろ!

363 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:22:34.79 ID:Z2vLLmc10.net
筐体の減価償却とか入れてだよな流石に
電気代や従業員の給料上げてツラいだろうけども6円はねえよと思ったけど客が減ると一気に利益減りそうだな
まあ今はラウンドワンやイオンのデータじゃないとほぼ無意味だろうからそこから出してくれ

364 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:22:35.55 ID:9JMvDTI70.net
ユーチューバーみたいに
無線有線
一回プレイで広告料金が発生して
メーカに入るようにすれば良いのでは
日本だけなら限られるけど
世界クラスなら相当な額になると思うし
大手だって力入れだすんじゃ

365 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:22:50.17 ID:VTYnK7hL0.net
>>357
リアル競馬場行こうぜw
去年ダービーの口取りしたわ、G1勝ったレースの内馬場から見る景色がヤバい

366 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:10.49 ID:0oqQEmd30.net
オンライン゙ゲームの普及
スマホ写真の進化
クレーンは詐欺
電気代値上げ

ビジネスモデルとして無理だよ

367 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:19.15 ID:qi0ndMs50.net
UFOキャッチャーも、NewUFOキャッチャー3までの頃ならコツさえ掴めば腕で取れた
今の特に3本アームとかまずいや絶対に取れん 同じ3本アームでも重機なら絶対に掴んで離さんが

368 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:19.69 ID:arTFLY470.net
家庭用ゲームがゲーセンのゲームの性能を超えたシンギュラリティは
2017年だろうな

369 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:22.05 ID:kKa2GQqF0.net
連ジは長くやっちゃう人が増えたから儲からなくなって、それ以降はガチオタ向けの対戦メインになっちゃた

370 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:25.55 ID:kKa2GQqF0.net
連ジは長くやっちゃう人が増えたから儲からなくなって、それ以降はガチオタ向けの対戦メインになっちゃた

371 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:37.44 ID:FDF1418s0.net
プリクラって途中から筐体の雰囲気変わりすぎじゃね?
資生堂が運営してそうな筐体になって
男を完全排除に走った

372 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:48.66 ID:mBT13Q/80.net
VRで残すのが良いよ

373 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:23:52.11 ID:MUQqBZWR0.net
電気代がドンドン上がってるからな

374 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:03.12 ID:I5cyZnie0.net
>>345
>レトロな雰囲気に浸りたい人でもなければ

大量のクレーンゲームが並んでるだけの今のゲーセンには、レトロな雰囲気はないぞ。

375 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:05.43 ID:8A0Vc2Mv0.net
氷河期は悪い事ばかり言われるけどゲームに関しては最盛期真っただ中を享受できた世代だった
あの当時の大人たちありがとう
当時の大人たちの子供を楽しませてやろうって熱量がすごい

376 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:06.55 ID:0TWhJSzv0.net
倍に値上げしたらいいのでは?

377 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:15.66 ID:91/M1TBG0.net
>>1
ゲーセンもコインゲームがあるんだから、換金可能にしてやりゃ、生き延びられたろうに。

もちろん換金比率は低めにして行き過ぎないようにすれば、子供でも遊べるのにな。

パチンコの換金はいいけどゲーセンはダメとか、警察も何考えてんのかよく分からんね。

378 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:24.92 ID:qi0ndMs50.net
>>366
スマホ進化しても、その後どこで現像するんかな?
最近はプリンター持ってない家も増えてるし

379 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:26.99 ID:gLtkkiZ10.net
業種別売上高営業利益率
製造業 4.8%
卸売業 1.7%
小売業 2.8%
情報通信業(IT系) 7.3%
飲食業 4.1%
サービス業 6.5%

サービス業なら6%は普通だな、悪くはない

380 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:41.32 ID:VTYnK7hL0.net
まぁ、車でドライブがてらガラガラのゲーセン行くのはちょっと楽しいw
昔のアキバとかスト2に何十人も行列してて中も熱気ムンムンでやばかったもんな
台パンイキリニキとか面白かったけどw

381 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:45.07 ID:cnTNeTmQ0.net
うちの近所にどう考えても儲かってないゲームセンターがある
割とデカいけど人が居る気配が無いし一見営業している様にも見えない

駅からも遠いし何なんだ……
麻薬の売買でもしてんのか?

382 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:54.12 ID:kyTcSF0O0.net
 彡⌒ミ
 ( ・ω・`)
/ >- 、-ヽ 北斗剛掌波
/丶ノ、_。ノ_。)
\ Y 土 (ト〉

383 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:24:55.10 ID:EvevPljz0.net
>>377
パチ屋とその利権を貪ってる奴らが儲けれないからな

384 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:25:15.01 ID:1gx1wBw60.net
1プレイ1ドル〜2ドルにしたら?
店内で両替機置いてさ

385 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:25:30.09 ID:g9S2PaBJ0.net
昔のゲーセンといえば、薄暗くてタバコ臭い不良の溜まり場だったが
今は明るくなって女の子もいるもんな
同じ「ゲームセンター」と呼んでるが、もはや全く別業種のような

386 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:25:39.16 ID:dR1T65nr0.net
100円でたった6円しか利益ないのか
そりゃどんどんゲーム筐体無くなっていくわけだ

387 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:25:41.21 ID:VTYnK7hL0.net
郊外のゲーセンはバカでかい割にガラガラでちょっとおもろいw

388 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:25:46.08 ID:NY+fqjDQ0.net
まあ、唯一カードゲームは生き残るんじゃないの?
ああいうカードとして収集できるものが得られるゲームは
ゲーセンでしかできないし、カード自体が価値がある存在になるからね。

それももう俺も何年も前に言ってる事であり、
そのカードを家庭用のゲーム機でも育てられるようなゲームを作れば
新しいゲームの可能性の一つとして発展はしそうだけどね。

389 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:03.40 ID:PDI+2tbL0.net
ゲームセンターは味があるし場の雰囲気あり
コンテンツゲームの中身もアップデートや新作が
多いけど、今時ゲーセンに出かけてやる人は若い人から
成人、悠々自適高齢者までいないでしょ。たまに覗いても
がらがらだもの。

パチンコは独特のスロットルやギャンブル性で在日生保無色
専業主婦まで出かけてやるようだが、ゲームはね。もう大半は
どこでもやれて便利なネットスマフォ系のDLゲームが主流だと
思う。そこらへんで暇な時間に背中丸めてスマフォやってる人の多くが
ゲーマーw 時々実のある学習ソフトや読書、軽い仕事やってる
人もいるけど。ただ動画で重いゲームをスマフォでやるには
発熱問題などをクリアしつつCPU(Soc性能がそれなり良い
スマフォでやらないと動きがカクついて見苦しい

390 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:12.30 ID:KhdumF6n0.net
>>372
シェンムーみたいなもんか

391 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:16.32 ID:qi0ndMs50.net
>>369
R-TYPEみたいに2周で終了にすればよかったが
雷電や達人(王)もエンドレスやったはず グラIIとかIIIはエンドレス

392 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:21.99 ID:cnTNeTmQ0.net
>>378
コンビニとか家電量販店じゃね?

393 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:28.60 ID:Og2MZA7r0.net
>>29
100円入れてスタートしたら配牌が終わった途端に天和あがったショウコからツモ!やくまん!と言われてゲームオーバーにされたスーパーリアル麻雀PIIよりはマシ

394 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:29.93 ID:IkDNJd9D0.net
ビーストバスターズの筐体が欲しい

395 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:26:57.61 ID:ix7NG25x0.net
久しぶりにニュー新橋ビルのレトロなゲーセンに行ったら
1ゲーム50円だったのが100円になってたぞ

396 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:27:05.39 ID:zQwBwsTq0.net
高性能自作PCで世界中の奴と好きな時間にオンラインゲーム出来る環境出来ちまったから、もうゲーセン行かんわな
今のPCベースのアーケード基盤なんて、低スペックゲーミングPC並の性能しか無いし

397 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:27:13.86 ID:P0XNIvLT0.net
パチンコとかゲーセンとか要らんわ

398 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:27:23.44 ID:TWSC3WJe0.net
>>378
ジジイ過ぎんだろw
アプリで現像したい写真選んでコンビニで即写真に出来るよ

399 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:27:34.82 ID:CbAJdbsH0.net
UFOキャッチャーも少し前までなら少しずつ動かしてきて取るとかワクワクや攻略要素もあったしいくらぐらいで取れるかなと予測もついたけど、今のただ上限来るまでお金いれるだけの作業ゲーはキツすぎるわ
上限もいくらかわからないし攻略要素もないし、それならメルカリで買ったほうがはえーわって感じ
そしていざメルカリで買うとなると、そこまで金出して欲しいか?となるんだけどw

400 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:06.43 ID:qi0ndMs50.net
>>384
5年後くらいに大阪咲洲に出来るんやな
本場のMEGA BUCKSが日本でも遊べるようになるんか?
淹れは絶対にやらんが

401 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:12.69 ID:0bTSv0KM0.net
スマフォゲーに負けたんだろ

402 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:33.37 ID:VTYnK7hL0.net
>>396
格ゲーとかはもうだいたいそうだね
まぁゲーセンはバッティングセンターなんかのついでになりつつある

403 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:44.65 ID:Xmq6OF+s0.net
コロナと戦場の絆Uがトドメだったな

404 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:47.41 ID:Og2MZA7r0.net
>>391
パロディウスだ!でようやく2周エンド、極パロとセクパロは1周(+特定条件でおまけステージ)エンドだったな

405 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:48.17 ID:8CqY5qpC0.net
今時ゲーセン経営とか趣味か常連のサークルみたいなもんだろ

406 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:28:54.51 ID:zQwBwsTq0.net
>>380
VF2全盛の時代、鉄人が来たときのイベントなんかセガのゲーセンに100人近く集まってパニックだった
あの熱気はもう無いだろうな

407 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:07.23 ID:IkDNJd9D0.net
アウトランやらスペハリみたいな筐体じゃないと
もう無理だろな

408 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:14.37 ID:75hvABb+0.net
商店街に小汚いゲーセンあったよなw

409 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:24.83 ID:keBgRzcN0.net
格ゲー流行ってたけど、こんな一分で100円消費するようなもんやっとれんわと思って
コスパだけでシューティングやってた
これなら10分はもつから、って

410 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:28.62 ID:nt2wBGIL0.net
https://i.imgur.com/INr20gU.jpg
https://i.imgur.com/GDV9mFk.jpg

411 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:52.11 ID:IkDNJd9D0.net
大昔、真サムライスピリッツのロケテスト行った時は人が多くて凄かった

412 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:30:23.99 ID:4nVx67140.net
クレーンゲームメインのゲーセンはどんどんできてるけどね

413 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:30:28.40 ID:VTYnK7hL0.net
>>406
格ゲー全盛時代は以上なほど人おったもんなあ
アキバのデカいゲーセンは割と広めなのにぎゅうぎゅう詰めだったりして
あのひとら、いまなにしてんだろ・・・w

414 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:30:43.31 ID:un9bFCMu0.net
たまに時間潰しにマジックアカデミーやったな。

415 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:30:52.44 ID:NY+fqjDQ0.net
有名ゲームのカードの収集家って、いつの時代も必ずいるんですよ。

ですから、それ自体がビジネスになりますし、確かヒカルってYoutuberも
それを持ちネタにして視聴者を得たでしょ?

つい最近だとコナミの遊戯王なんか大ヒットしてますが、
あれもテレビゲームとも連動させればもっと盛り上がってたかもしれません。

IBMや乞食ソニーなんかが非接触型の読み書き可能な超小型の記憶デバイスを開発してる
今ならそういう事も可能になるんです、自分が買ったカードを育ててデュエルとかね。

まあ、それは昔提供したアイデアなので別にもったいぶる必要もないけどねw

416 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:31:01.83 ID:n4agClnu0.net
>>405
何故やってるのか意味が分らないレベル
摂取が酷いコンビニのオーナーより採算が取れないイメージ

417 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:31:29.19 ID:bY3iFJMh0.net
ぎこちない初プレイで初戦からいきなり乱入されて数十秒で100円が消えた小学校時代。
あれからゲームセンターでプレイするのを避けるようになった。

418 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:31:32.16 ID:iVAa1pHT0.net
大きいゲーセンはたこ焼きとかワッフル売れば良い
ゲーセン以上の行きたい理由作れば良い

419 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:31:32.83 ID:qi0ndMs50.net
>>414
淹れはドラバス or WMLやったな

420 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:31:34.31 ID:VTYnK7hL0.net
>>409
わいが唯一ワンコインクリアできるのがD&Dのシャドーオーバーミスタラ
1時間半ぐらいかかるけどw

421 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:31:59.68 ID:FDF1418s0.net
>>413
氷河期世代…

422 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:32:16.82 ID:I5cyZnie0.net
>>407
アウトラン、スペハリ、アフターバーナー、ハングオン、ギャラクシーフォース…。
体感ゲームだけは、スマホや家庭用ゲーム機では不可能だからな。
しかしあれがゲーセンでビジネス的に許されたのはバブル時代だけだったな。
ああまたやりたいな。

423 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:32:19.55 ID:ZAC0Lz2q0.net
SEEDの格ゲーはよくやったなぁ

424 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:32:38.87 ID:os86RsdW0.net
定額時間制とかにしたほうがいいんじゃまいか?

425 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:32:57.16 ID:VTYnK7hL0.net
>>414
QMAは結構金食い虫なんよなあ、検定チャレンジすると5000円ぐらいすぐ吹っ飛ぶ

426 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:32:59.21 ID:ku1OFlWw0.net
上海と灰皿と自販機だけのゲーセン作ってくれ
俺が行くから

427 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:33:14.41 ID:MsqjJWhW0.net
昔は友達と遊ぶ時はゲーセンかカラオケばっかりだった
今の子はオシャレなカフェとか岩盤浴とかになってるのかな

428 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:33:18.34 ID:FDF1418s0.net
>>420
それをクリアてきるなら
天地を喰らうⅡもエイリアンVSプレデターもクリアてきるやろ

429 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:33:37.65 ID:Xmq6OF+s0.net
>>198
今日日1プレイ500円投入して大型筐体で遊びたい奴なんてあんまりいないんだよ
星と翼や戦場の絆Uがクソゲー過ぎたの割り引いても2週間でガラガラになるなんて昔はなかった

430 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:33:43.04 ID:U++pfAMT0.net
そりゃ出費減らせるところから減らしたら娯楽費から削るわな
これはゲーセンパチンカスだけじゃ済まないよ
漫画アニメやスポーツ観戦にも確実に影響与える

431 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:33:44.91 ID:9Hap8ozJ0.net
これも少子化が原因だな。
地方での子供が少ない。
独身男性が働かない給与賞与が増えない。

432 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:33:55.11 ID:VTYnK7hL0.net
>>426
麻雀格闘倶楽部に朝から晩までいるリーマンとかおったな
ずっとタバコぷカープかーしてるし背広だしなにやってんだあの人らw

433 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:07.86 ID:qi0ndMs50.net
>>424
大昔の近所のゲーセンのファミコンゲーかよwww
当時はマジでVSではないスーマリとか誰が作ったか不明の冒険の書のドラクエとかが
100円15分とかで遊べた

434 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:16.99 ID:owNuuJYE0.net
>>55
人口だけ見ても、一年で地方都市消滅する勢いで人減ってるからな

435 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:19.56 ID:IgbX7R1Z0.net
ゲーセンこそソーラーパネル導入スべきだったのかもな

436 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:20.35 ID:nnWFLV400.net
ゲーセンはマジで行かなくなったな

437 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:39.49 ID:VTYnK7hL0.net
>>428
天地を喰らう2は曹仁さえしのげば行けるw

438 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:45.92 ID:zQwBwsTq0.net
>>413
当時、Model2基盤なんて数十万円してアストロシティ筐体と合わせて100万円は超えてるはずなのに、けっこうどこにでも置いてあった印象あるな
寂れたゲーセンにも置いてあって、あれでも儲かってたんだろうね

439 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:51.96 ID:eure45qp0.net
>>186
粗利の意味も知らない底辺が出しゃばらない方がいいよ

440 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:34:55.39 ID:IBH94Qkd0.net
昔っから思ってたんだけど、100円を湯水のように使う
ゲームセンターでよく遊べるよな。金持ちだわ。
俺なんて遊んでも精々1、2回で
あとは後ろから見てるだけだった。

441 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:35:01.51 ID:lqzXuqVH0.net
バーチャファイターぐらいしかやらなかった

442 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:35:12.85 ID:luMxoIhB0.net
脱税してない?

443 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:35:29.70 ID:jvW25do90.net
いつの話だよ
格闘ゲームブームで味を占めたメーカーが金儲け主義に走ったせいで格闘ゲームが廃れてもオペレーターに高額な機械を飼わせたり売れない機種を抱き合わせにしたりとやりたい放題
それで個人経営のゲーセンは次々と廃業していった
これ昭和の話だぞ

444 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:35:33.49 ID:NuX0pdMY0.net
インベーダーが出る前はブロック崩しが最新型でスロットマシンと競馬ゲームと
ピンボールがゲーセンの主力選手だった。

445 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:36:01.74 ID:qi0ndMs50.net
>>422
TX1モナー タツミの
普通の家で3画面再現はかなりハードル高いし、ノーパソやタブレットなら尚更

446 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:36:14.84 ID:BYhOXJeK0.net
>>318
任天堂ですらスマホゲーの流行に苦労して一時窮地に陥ってたからな

447 ::2024/04/07(日) 10:36:17.43 ID:wfBhuGd80.net
子供が行かないところになってるしな
ゲーセンなんて中高年より上の人達だけしかいない印象

448 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:36:19.25 ID:5MKqz4KI0.net
むしろゲーセンまだあったのかと

449 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:36:20.84 ID:ny/NdjYG0.net
>>11
バーチャ懐かしい、2~3tbの頃

終電まで梅田の地下街 (通学)
週末は天満~天六 (地元)
就職して吹田市の江坂~梅地下(通勤)

昼休みだけでも対戦しに行ってた

最後の方はオラタンで
時間潰しの方が長かったな

ジジイ使いで爺しか強くなかったけど
梅田地下街90連勝とかソコソコな勝率

向かいの台に人だかりが出来ると
テンション上がり、爺とシンクロする
あの感じ、もう味わえないのよね。

今わポケモンGOしかしてません。

450 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:36:45.19 ID:Xmq6OF+s0.net
スパイクアウト今思えばそこまで面白くないゲームかもしれんが、100円で2時間以上遊べるのは異常だったな

451 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:36:57.82 ID:IkDNJd9D0.net
超タイガバズーカじゃ

452 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:00.73 ID:djdB6yVE0.net
そもそもゲーム機て
買い取り?
リース?
家賃に光熱費だよな
電気代1日いくらかかるのかと

453 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:13.71 ID:dATkr9XG0.net
>>428
オイル大オイルハメあり伝説の剣もバグ利用解除簡単ルート選択だとその2つよりD&Dのが全然簡単やで

454 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:17.81 ID:B1h9bFNh0.net
電気代が高いからゲーセン側もバカバカしくなるわな

455 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:24.11 ID:qi0ndMs50.net
>>440
YouTube等のおかげで後ろから眺めることも皆無になった
スーパープレイヤーのノーミスプレイが自室でのんびり拝見出来るから

456 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:25.79 ID:aK8V39EK0.net
>>305
某有名ゲーセンでつるりん君の大会やってたのワラタ

457 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:28.56 ID:DLfJEZ0U0.net
家のPCではできないゲーム

体感型ゲームしか生き残る道はない

458 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:36.96 ID:VTYnK7hL0.net
>>446
いまや3DSで一人勝ち状態だもんなあわからんものだ
まぁソニーが勝手に沈んだだけともいえるがw
ソニーはsteamと客層食い合って沈んだ

459 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:46.15 ID:n4agClnu0.net
>>433
あったね
クレージークライマーとかVS方式で15分ぐらい遊べたね
ファミコンのキャプテン翼とかも後のゲーセンで100円で何分間か遊べる時間制の奴であった気がした

460 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:37:50.80 ID:V6il8wtz0.net
>>450
80年代は1日中遊べるゲームばっかだったよw

461 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:38:01.66 ID:KfEyk7Sh0.net
むかし神保町にレトロなゲーセンあったよね
本買いに行く時にたまに寄ってた
ほとんどゲームしないけど

462 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:38:12.97 ID:JXEq6leX0.net
深夜までやってるゲーセンが快適で気に入ってた
連コし放題の台で3時くらいまで遊んで帰りに牛丼食べて銭湯いってみたいな事またやりたいけどもう家族がいて出来ないや

463 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:38:36.68 ID:hFKwJAys0.net
景品並べて2000円とかで売れば電気代かからないんだろうけど100円で手に入るかもしれない魅力が必要なんだろうな

464 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:38:46.32 ID:IkDNJd9D0.net
スプラッターハウスは簡単すぎて2周目くれって感じだったな

465 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:38:46.51 ID:v90wfrIx0.net
今の物価なら200円でいいだろ

466 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:38:52.32 ID:vv317mhf0.net
ゲームセンターあらし
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%97

467 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:39:19.58 ID:jVI4dR1+0.net
個人店のゲーセンが潰れる理由は経営者の体調や店舗の老朽化が大きい
未だに残ってる店は家賃掛からない自前の土地の所が多くて固定客も付いてるからやってけない程の経営難ではなくて
経営者が体壊して退く形、老朽化の建て替えやリフォームの大掛かりな改修をする気がなくて閉店、はたまた新しい商売始めるための土地確保で閉店等
経営者の肉体的、精神的な都合で「ゲーセンもういいや」となって終わるケースばかり

468 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:39:36.84 ID:zK2aPlZ20.net
メダルゲームである手順を踏むと絶対に当たると言うのがあって(多分ゲームメーカーの仕込み)店員に怪しまれて問いただされたりしたけど、結局バレなかったな。

469 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:39:38.91 ID:qi0ndMs50.net
それよりも最近のスマホアプリやスマホゲーの要求スペックの高さ何とかしてほしい
淹れのDELLノーパソも、少なくとも顔デカよりは高性能なのにアプリまともに動かん

470 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:39:46.93 ID:nWwJcSn80.net
スマホゲーに駆逐されたな

471 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:40:06.41 ID:NY+fqjDQ0.net
人間って本能でそういうカードなりぬいぐるみなりを収集する癖があるんだよね。
だからスマフォゲームもそういう収集癖がある人をメインターゲットにしてる所があるね。

俺もいまだにそういうオツムにはあまりよろしくない収集ゲームも
ちょこちょこやってるのは収集する楽しさを
楽しんでる所があります。俺は金絶対に使わないけどw

ゲーセンが復活するにはゲーセンでしかできない、
ゲーセンでしか収集できないモノを売りにして
仲間でワイワイできるゲームを作る必要があり、
残念ながら、現行そういうゲームはほとんどないね。
あったらそのゲームがゲーセンを復活させてるだろうからね、とっくの昔にw

ですからゲーセンでカードをもらってやるカードゲームは今やエース級じゃないの?
あれくらいしかないもんw

472 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:40:35.02 ID:6OVFtwB+0.net
PCの性能も上がったしPS5も性能十分だからゲーセンはもう不要だよな
台パンされて壊される危険もないし
楽市楽座とかUFOキャッチャーだらけ

473 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:40:37.24 ID:giDSK1du0.net
中高生無料にして、中高生は全裸、大人は入場料1200円にすれば儲かるよぉ

474 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:41:04.61 ID:DjqzebUe0.net
UFOキャッチャーなんてあんだけとれないようにしといて採算とれないはずないだろ。
それはとれないから、客減ってるんだよ

475 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:41:09.59 ID:FzNrUILW0.net
利益6円って家賃とか電気代のほうが高そう

476 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:41:10.86 ID:UODFy/aS0.net
俺が昔行ってたゲーセンもほとんど廃業してるか、UFOキャッチャー・プリクラ専門店になってるわ

477 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:41:22.66 ID:VTYnK7hL0.net
>>453
まぁ楽なルートあるからねw
一度ジャガーノート&エルフルート行ってみたけど
クリアできないほどじゃないけど苦行すぎてわろたw

478 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:41:43.10 ID:IkDNJd9D0.net
スマホゲーってゲームじゃないだろ
金払ってガチャるだけで
運営大儲け(馬鹿から吸い取るの楽すぎるガハハ

479 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:42:00.83 ID:n4agClnu0.net
>>460
そうだね
ゼビウスとか5時間とか東亜のループゲーは3時間4時間は当たり前だったな
個人の小さいゲーセンとかだとゼビウスで粘ってたら「そろそろ止めてくれかね」と嫌味を言われた事が1回あった
さすがい小さいお店だと悪かったかなと思ってその場で捨てゲーした

480 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:42:30.53 ID:YiSVOYAF0.net
クレーンゲームが確率機だと知ったときに「潰れてしまえ」と思ったよ

481 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:42:44.69 ID:NZu27SzJ0.net
スト2全盛期には10円の対戦台とかあったのにな

482 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:43:02.48 ID:+mmNcJr30.net
>>473
ゲーセンに来るのは男ばかり
導き出される結論は…

483 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:43:08.46 ID:FzNrUILW0.net
SEGAのゲーセンとか見なくなったしな

484 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:43:14.45 ID:qi0ndMs50.net
今度の初夏以降の電気代補助打ち切り、多くのプライズゲー屋を潰しそう
尤もそんな店は消えて結構だが その後釜にドラストや100均もイラネだが

485 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:43:22.92 ID:jqBnvzNu0.net
>>5
元大手経験の俺が教えてやろう
当時の原価は最大800円最近上がったらしいが、まぁ1000円以内じゃ基本取らせないよ
細かく動かして行って数千円使わせる。
イベント時はアホみたいに取らせてあげたけどね。
バネの強さ設定が簡単にできる様になったのはセガでいうとUFO7から。この世代辺りから確率機も登場してきた。
それ以前はアーム開けてバネいじってたよ。

486 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:43:48.41 ID:VTYnK7hL0.net
>>479
それをやると次に来たとき機体が無くなってることがままあるから
適当なとこでわざと死んで切り上げるのがよいのよ

487 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:43:50.58 ID:FzNrUILW0.net
スプラッターハウスとかR-TYPEの頃がよかったわ

488 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:17.15 ID:9Hap8ozJ0.net
てか地方の子供が少なすぎ何だよ。
いや地方の独身女性達が結婚しないで言い訳
して仕事し過ぎなのかな?
それとも若者達が借金や奨学金の言い訳をしているのかな?

489 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:28.88 ID:Q2oCXAc30.net
大型筐体の体感ゲーが100円安いとこ50円で遊べてたのは今じゃ考えられんな

490 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:35.39 ID:VTYnK7hL0.net
>>481
というかSFCのスト2が10円で投げ売りしてたw

491 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:51.51 ID:IGLLx3bi0.net
パチンコ屋を全滅させてから

お菓子、食品、日用品が景品で取れるようにすればよい

パチンコ店は全滅でいい

492 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:51.62 ID:qi0ndMs50.net
ところで本物のグラIIIの3面の後半で岩ではなく下の火山ルート進んだ人おるんかな?さg

493 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:55.71 ID:UODFy/aS0.net
>>475
営業利益というのは、そういう経費を抜いた後の利益

494 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:44:59.24 ID:val8LcjZ0.net
今は嘘作り話で頭アレな人達に投げ銭させて搾取するのが手っ取り早いからなw

495 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:45:00.17 ID:jqBnvzNu0.net
>>13
ガチャガチャはその金額出せば必ず一個貰えるからな
UFOキャッチャーより健全

496 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:45:18.03 ID:qi0ndMs50.net
>>491
つ:スイーツファクトリー

497 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:45:48.94 ID:fAqIMA3U0.net
ゲームセンターあらしからもう何年経っただろうか

498 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:45:54.18 ID:Oz/eUCX90.net
ゲーセンで遊ぶ金もないんだが・・・

499 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:00.88 ID:IGLLx3bi0.net
>>473
これだからホモは嫌いなんだよ
ショタでホモとかゴミ以下だろ

500 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:07.44 ID:KsHkuqRb0.net
商社の営業利益は3%じゃなかったか

501 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:20.40 ID:VTYnK7hL0.net
>>498
悲しいなあ・・・

502 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:26.12 ID:IBH94Qkd0.net
今はイオンモールの中にあるんだろうが
昔はデパートの屋上がゲーセン場だった。
家から2駅離れたダイエーの屋上に1プレイ50円でゲームができた所があったので自転車でよく通ったもんだ。

503 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:38.49 ID:fAqIMA3U0.net
プリクラ男性差別やめないから潰れるんだろw
ざまあみろw

504 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:49.21 ID:mBT13Q/80.net
>>480
え。そうなんだあれ。

505 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:46:54.47 ID:eeFgQ0Nd0.net
しゃあない諦めろ

506 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:07.52 ID:ug+9MXHZ0.net
ガンダム動物園閉園の兆し

507 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:08.59 ID:YuyXRAA50.net
>>371
一番初期のやつが良かったよなぁ
今は個室になって男は入れないとこも増えてるし

508 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:11.49 ID:V6il8wtz0.net
>>486
ドルアーガの塔59階
ドルアーガが出現したら一番左の壁に移動して
ドルアーガが交差したらレバーを左に倒す
ドルアーガが壁の中に移動したらレバーを上に倒す
リセットが掛かるので店員呼んで金を返してもらう

509 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:24.92 ID:ADVQIfXQ0.net
スーパーとかにあるゲームコーナーは別にしてゲームセンターってパチンコ同様反社と紐付いてるイメージしかない

510 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:38.68 ID:fDTkmE/S0.net
今やただの確率機だからな
あのアームの弱さったらないよ

511 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:39.07 ID:50iLHUaL0.net
営業利益6%なら良いほうじゃね?
まあゲーセンは設備投資が頻繁にかかるからきついだろうけど

512 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:47.56 ID:IkDNJd9D0.net
女専用になるまで普通に男でもプリクラで遊べたよな
キモかったから一回しかやらんかったけど

513 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:47:59.61 ID:nt2wBGIL0.net
https://i.imgur.com/lBCcCRw.jpg
https://i.imgur.com/7w0P9vC.jpg

514 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:48:00.10 ID:Xq5Hlkf40.net
ハゲ、メガネ、デブの巣窟

515 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:48:21.36 ID:6z4isaim0.net
ガキの遊びなのにガキがいねーもんなw

516 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:48:25.97 ID:jb2C2RgM0.net
>>481
近所の10円のは1ラウンドで体力は最低
飛び込み大キック中Pキャンセル波動拳でKO
今思ったらクソゲーだな
スクリューが即死だったからワンチャンスクリュー狙いとかやってたわ

517 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:48:31.82 ID:MBkPmIEM0.net
>>487
筐体が横に並んでるのは夢と希望と浪漫が合ったし、そこからしか
摂れない栄養があったけど、もうそんな環境は作れないだろうな

518 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:01.10 ID:HfmTJ5Jt0.net
高田馬場ミカドもやってけない日がくるのか

519 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:13.25 ID:6OVFtwB+0.net
>>495
UFOキャッチャーも確立機入ってるもんな
裁判記事読むまで知らなかったわ
アームの握力が明らかに違う気はしてたけど

UFOキャッチャー台購入→解析→ゲーセン荒らし→裁判なんてガチ勢もいるんだから世の中面白い

520 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:19.93 ID:IGLLx3bi0.net
どんな業界でも女に媚び売りすぎると潰れるよな

今の少子化社会も女に必要以上に媚び売りすぎた結果でしかない

521 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:28.28 ID:3FMyYzgb0.net
ゲーセンの雰囲気は今でも好きだわ
衰退は悲しい

522 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:34.88 ID:FDF1418s0.net
安定して1コインクリアできたのはイチダントアール
イチダントアールは苦手ゲームが少なかったので楽勝だった

523 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:51.87 ID:ZDx1CrI90.net
クレーンゲームは確率機だけど上手い人がやれば確率無視で取れるし下手な人でも金かければ必ず取れるとも言える
下手な人はクレーンゲームで取るよりメルカリで取ったほうが安上がりだけどな

524 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:49:53.90 ID:fDTkmE/S0.net
スマホでゲームすればいいだけだからな

525 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:04.81 ID:v9Gtgk490.net
ゲームセンターならではのゲーム体験ができないと存続は難しいだろうな。
ゲームは切ってテーマパーク的な方向に舵を切ったらどうかね?
人気キャラと写真取れるとかパパママキッズが協力ゲームで絆を強めるとか、難しそうだけど。

526 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:07.92 ID:qi0ndMs50.net
>>510
弱いのではなくわざと手放しとるが
しかも最近のは一旦掴んで持ち上げたか、とオモタら突然落とすとかヘーキやし
そーやってプレイヤーの射幸心やリベンジ心を煽っとる

527 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:28.94 ID:IGLLx3bi0.net
>>519
UFOキャッチャーはSEGAの商標なんで言い方変えた方が良い

詐欺キャッチャーとか

528 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:33.37 ID:2o+DwPSn0.net
Appleの未開封のiPhoneをソフトウェアアップデートする「Presto」システムのさらなる詳細が明らかに
https://gigazine.net/news/20240406-apple-presto-system/
※でんげんのおんおふを遠隔的にできるので宇伏兵と使用
「Llama 2-7B」の1万分の1以下の学習コストなのにLlama 2-7Bを上回る大規模言語モデル「JetMoE-8B」が登場
https://gigazine.net/news/20240405-jetmoe-8b/
※プログラムを押収されてもすぐに再構築と新技術も即時対応


っ上記のシステムがい一般出てくればもっと良し
下記は既存のシステムで可能
@Wi-Fiルーターを車とバッテリーに接続する
ヒント 個体電池 出力4000w
AWi-Fiとスマフォを接続する
◇これで移動型のネットワーク構築完成
Bスマッフォとワイヤレスイヤフォン【マイク付き】を用意してお店の中などで使用できるようにする
CWi-Fiの電波を指向性とスマフォを追いかけれるようにする
電波障害により周囲にばれないように偽装
Dバッテリーと車内にサーバー用にスマフォもしくはラヅベリー・パイを使用して構築する
Cのシステムなどに使用

後は各商品の機能を見ながら適切な危機を購入すれば出来上がり
Wi-Fi接続は4〜250第接続可能なのでチームの人数に応じて購入器機を選択
個体電池の容量が増えればバックぱっくやキャリーバックに入れていても十分実用的

空き巣 談合 万引き いじめ インサイダー など使用可能

529 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:44.49 ID:pay8xoQk0.net
格闘ゲームとかはゲーセン勢とコンシューマ勢。
どちらが強いんだろ。

530 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:44.75 ID:5YUqxVSo0.net
金曜の夜とか閉店まで人が溢れてたな昔は

531 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:50:48.14 ID:6z4isaim0.net
>>525
キモオタ大集合やんけみんな逃げちまう

532 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:01.09 ID:mBT13Q/80.net
ゼビウス目当てに深夜遊びまくった
いまはエミュレータで遊べるけど
なんか違う感じ

533 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:10.64 ID:MP5Hu1c10.net
ゲーセンブームの火付け役スペースインベーダーの発売が1978年
まさか半世紀ともたずにゲーセンが絶滅寸前になるなんて
俺にとってのゲーセン黄金期はスト2の頃だけどあの頃は自分が生きてる間にゲーセンがなくなるとか夢にも思わなかったよ

534 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:20.58 ID:PmqKxuE80.net
うちの近くはもってきーなって名前のUFOキャッチャー専門店になったよ

535 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:27.81 ID:l9bN0KNu0.net
こういう街のゲーセンってタバコの煙が充満してて
因縁つけられてカツアゲされるんでしょ?
昭和の異物だから潰れていいよ

536 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:29.64 ID:tLTsiIhG0.net
exAアルカディアってトコが従来のアーケードゲーム出そうと頑張ってるな
特徴としてはexAが出すゲームタイトルは家庭用に移植されないってとこと従来タイトルのexA移植版も家庭用に移植されない
要はタイトルを囲って価値を付与している

537 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:39.33 ID:N/rFUhbO0.net
>>70
電源入れるときが故障しやすいし案外電気くう

538 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:52:04.94 ID:Xq5Hlkf40.net
>>518
クラファンのイメージしか無いわ

配信も社長がやらなくなってから全く見なくなった

539 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:52:08.90 ID:h0vXajVK0.net
スマホとPCの高性能化かねえ
V0Dで映画館に行かなくなった様に

540 :🏺:2024/04/07(日) 10:52:10.86 ID:QR6k4nJz0.net
Anser×Anserは狂ったようにやってた時があるわ

541 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:52:16.26 ID:PhMKouVA0.net
昭和の頃はまだ幼かったから入れなかった
個人でやってる小さいゲーセンは怖かったw

デパートのゲーセンコーナーで主に見る専門だったな〜

ストUはあんまりできなかったけど
SNKはおもちゃ屋さんとかにもあって
プレイする機会はあった

いまだにゲーセンに憧憬はある40代です

542 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:52:24.77 ID:n4agClnu0.net
今から考えるとゲーセンは当たり前のようにループゲーが多かったな それで成り立ってたのが凄い
ギャラガでカンスト近くまでやってたらサラリーマンのおじさんとかOLのお姉さんとかが「凄い反射神経だ!」とか言っててその後連チャンで何回もやってる人とかいたし大分雰囲気も違ってたから一概に90年代以降と比べられないが…

543 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:52:27.44 ID:qi0ndMs50.net
>>529
そりゃゲーセン勢の方がメンタル強いやろう
大勢のギャラリーが張り付いても平常心保てるメンタル
コンシューマー勢は𧈡のメンタルばかりだよ 特に1人プレイやと

544 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:52:39.71 ID:pvMiomob0.net
グラディウスが一番楽しかった

545 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:04.31 ID:6OVFtwB+0.net
>>527
マジか
商標って面倒やね
言い方変えることにする

546 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:12.24 ID:NuX0pdMY0.net
昔のゲーセンはジュークボックスがあってジュリーやピンクレディーの曲が流れてた。

547 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:16.86 ID:9JMvDTI70.net
アナログからデジタルへの移行
時代の流れか
本屋もゲーセンも無くなってきてるしな

548 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:18.63 ID:eakthElu0.net
>>140
それで禿げちゃったんだな

549 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:20.24 ID:VvZ2lzAr0.net
運送屋に鞍替えしろよ

550 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:22.95 ID:38atB/FK0.net
ゲームセンターあらし

551 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:25.87 ID:pay8xoQk0.net
>>533
ゲーセンが無くなるかどうかまでは思わなかったけど、
コンシューマ機は永遠にアーケードゲームの技術に追いつかないだろうとは思ってた。
いくら移植されたところで、アーケード版の劣化版に過ぎないと。
ところがですわ…

552 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:26.81 ID:V6il8wtz0.net
an×anってQMAから落ちこぼれた奴しかいないイメージだったなw

553 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:39.75 ID:IkDNJd9D0.net
HOTD4やってみたくてゲーセン行ったけど
どこのゲーセンも調整中やら故障中やらで一回も遊べなかったな

554 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:39.79 ID:kKa2GQqF0.net
ドラクエVRで体使って動きながらやるあれとかならウケやってみたい

555 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:47.85 ID:ITRB+tTb0.net
>>229
基板1枚で2P側は左右反転させて映した筐体はストIIシリーズとKOFだけだった

556 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:55.25 ID:++RKeeYe0.net
イベント会場みたいにするしかないよ

557 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:53:59.37 ID:mBT13Q/80.net
昭和より令和の方がカツアゲされそう

558 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:54:13.17 ID:Oos6YLIN0.net
近所のゲーセンも先月閉めてたな
アレでもよく持った方なんだな

559 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:54:22.41 ID:FOIQIsW50.net
せめて自民党が電気代ことさえ
国民に寄り添って対策してたらね
岸田は反日すぎるでしょ

560 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:54:51.70 ID:MBkPmIEM0.net
あと若者の客層もちょっと前までは、承認欲求やらeスポーツ芸人とかでギラついてるのがいたけど
今はもう家に環境が作れるなら実際に作って家でネチネチ遊んでる様なのが、
色々とあって家では作れないから無茶してゲーセンで遊んでるみたいなのが多いからな

561 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:54:53.58 ID:CzrvXsVA0.net
三国志大戦はまった
けど今考えたら無駄金だわ

562 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:54:55.68 ID:IkDNJd9D0.net
今の時代、当時のゲーセンがあったら
令和キッズが殺人してそう

563 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:55:00.24 ID:qi0ndMs50.net
>>539
画面は進化しても音が・・・
身体で感じる超低音とか振動はちゃんとした音響設備無いとムリー
某所に入ってるサブウーファーのサブウーファーは家では再現不可
再現しても裁判あるいは区分所有会議沙汰 もしくは刃傷沙汰

564 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:55:28.11 ID:ejK0Og2w0.net
電気料金が半端ないだろうな
底辺みたいな客しかおらんし

565 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:55:41.73 ID:JmobNpx30.net
ファミリー向けに転向してコロナで衛生上の理由で閉鎖
再開せずガチャポン置き場になって終わりか

566 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:55:55.85 ID:mBT13Q/80.net
体感ゲームもVRで駆逐されそうだし
何事にも終わりがあるってこと

567 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:55:57.45 ID:V2QirsjS0.net
そういや最近全然行かなくなったわ

568 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:56:14.65 ID:BR/Ralx60.net
つい最近陰蜂落ちたってニュースになったのに

569 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:56:35.31 ID:qi0ndMs50.net
>>557
ロロロロロロロァфァロロロロロロロ 令和キッズって思ったよりもヤヴァイ奴多い
昨日も名駅で若いルンペン見たぞー 大きい声では書けんが

570 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:56:49.12 ID:u4NoJC7p0.net
子供の頃は楽しかったな
デパートの屋上にゲームセンターがあって大腿一回10円くらいで遊べた

571 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:56:58.65 ID:YzY9ItVV0.net
100メガショック!

ネ・オ・ジ・オ!!

572 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:57:17.81 ID:3reYdF400.net
本当に利益率が6%だって言うならそんな悪くないのでは

573 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:57:45.79 ID:VDgcRi9S0.net
完全にスマホのせいですw

574 :シティボーイ :2024/04/07(日) 10:57:47.20 ID:cyMAUdCW0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2syobo_2.gif
西日暮里バーサスまだあるぅー?

575 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:57:55.35 ID:UFVIOUdH0.net
自分のよく行くゲームセンターといえば中野TRFかミカドかって感じだわ

最近はアケで新作格闘ゲームが出ないもんだから寂しいわ

576 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:57:55.38 ID:Ac6p1WQj0.net
価格転嫁難しそうだもんな
100円を110円にするわけにもいかんし

577 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:58:21.88 ID:pay8xoQk0.net
>>572
粗利ならキツイ

578 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:58:27.43 ID:qi0ndMs50.net
>>570
山登りゲーム系、ピカデリーサーカス系、ケロケロパックン・・・懐かしい

579 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:59:16.40 ID:yiyXPx/h0.net
>>561
めちゃくちゃ面白かった
2の頃はいつ行っても並んでた
今でも続編が稼働してるくらいには優れたシステム

580 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:59:21.83 ID:1e/FDTzp0.net
アルカディア昔見てたわ…

581 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:59:42.72 ID:rqUira9t0.net
>>485
その7て何年前?
最近は小型のしかやらない

582 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 10:59:55.58 ID:PwcCtLxq0.net
アップライト台は電気食い虫だしな
今の時代に10~24につけとくだけでいくらかかるのやら
もうやれる時代じゃないよ

583 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:00:20.72 ID:0TWhJSzv0.net
>>576
その辺りを解決するためにトークン制になるかもな

584 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:00:22.55 ID:+5lEIWwk0.net
駄菓子屋で1プレイ10円とか50円で置いてあったの儲け出てたのかな
ああいうのってタダ同然で基盤買えてたのかな

585 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:00:40.68 ID:IkDNJd9D0.net
街を歩くだけでパオ~ンパオ~ン聞こえてた

586 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:00:51.62 ID:HtqJ1/070.net
本屋と同じ
需要のないものが消えていくだけ
自然な事

587 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:01:08.72 ID:C5QY6pom0.net
セガ カプコン タイトー ナムコ

588 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:01:18.69 ID:NY+fqjDQ0.net
ゲームというのは技術と共に進歩するからね。

新しい技術により新しいインターフェース、新しいデバイスを使った
ゲームがどんどん生まれてくるのは当然の話なのですが、
今の日本のゲーム産業はその新しいゲームを産むアイデアマンが
枯渇していて新陳代謝がよろしくない事になってます。

パチンコに手を出してるし、あまりいいイメージがないね。

今の日本のゲーム企業って人のアイデアを盗むしか能がない
ガリベンテストのエリートもどきばっかりという噂だからねw
それはコナミやカプコン、スクエニですらそうなってるらしいね。

任天堂くらいでしょうか、そういう新しいゲームを生み出す
気概に溢れてるのは。

その任天堂にも清算では協力していもらわないといけませんがね、
俺は任天堂にもアイデアやアドバイスで協力してるからね。
俺は元々は任天堂の山内氏のファンだからねw

589 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:01:33.92 ID:qi0ndMs50.net
>>585
VS ダルシム?

590 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:02:15.51 ID:RQTqMKoZ0.net
パックマンやボスコニアンの頃が一番良かったよな
ドラゴンバスターもう一度やりたい
平安京エイリアンてめーは駄目だw

591 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:02:19.30 ID:n4agClnu0.net
>>582
そうか80年代はテーブルタイプばっかだったからまだアップライト台に比べて電気代食わなかったのかな?
でもあれ日差しの角度によっては画面が見にくくなるから段ボールで作った日よけを常時あるゲーセンもあったな

592 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:02:20.04 ID:RnB4jcVQ0.net
ゲーセンの筐体はかさばるから
博物館的な実物保存も大変だろうな

593 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:02:20.63 ID:dxMcTgzA0.net
綺麗な画像のゲームはゲーセンでって時代でもないしな

594 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:02:26.90 ID:310sinvB0.net
格ゲー時代の終焉とともに終わったんだよゲーセンは

595 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:03:28.46 ID:QbIfFoPW0.net
ファイナルファイト、スト2の頃が全盛期だったね
駄菓子屋にもスーパーにもアーケード機が置いてあったな

596 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:03:28.42 ID:FzNrUILW0.net
昔は誰かと対戦するにはゲーセンに行くしかないからなあ、今はネットで対戦できるけど

597 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:03:47.96 ID:ruOmNuaF0.net
スクエニがアーケード業界に参加するようになって
元々斜陽だったゲーセンがトドメ刺されたと言ってたな

598 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:03:55.18 ID:CXZv2d5E0.net
外でゲームしたきゃ今はスマホ一択?
利益率高そうなキャッチャー系ももうオンラインになったもんね

599 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:01.42 ID:13rtsvKR0.net
クレーンゲームだけの名ばかりゲーセンが増えるのも悲しい

600 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:04.37 ID:mBT13Q/80.net
レトロゲームセンタを
雰囲気でVR出せば買うのに
Quest3で出たけどショボすぎ

601 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:24.38 ID:IkDNJd9D0.net
単純にゲーセンが死んだのは
家でも同じゲームが出来るようになっただけでしょ

602 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:26.77 ID:+OmviqH60.net
インド人を右に!

格ゲーの話が多いけどレースゲームも華やかだったなぁ
お台場で20年ぶりに初代リッジやった時はマジで涙出た

603 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:35.34 ID:dq+CNIIZ0.net
駅前のビルにゲーセン入ってるけど
1Fガチャ&クレーン、2Fクレーン、3F太鼓の達人と変なカードゲーム?

604 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:39.93 ID:fm0yReZr0.net
ゲームセンターなんてまだあったんだな

605 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:53.94 ID:cjLCEGE30.net
もう無理

606 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:04:58.35 ID:13rtsvKR0.net
>>574
今もあるよ

607 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:00.19 ID:f43ZQlp20.net
ゲーセンなんて何度も消滅危機があっただろう?
本屋やレンタル屋に比べたらマシでしょ

608 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:05.18 ID:REM2bj0x0.net
>>596
クレーンゲームも出来るもんな

609 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:13.79 ID:qi0ndMs50.net
>>590
まさしく淹れ
自動生成のオリジナルマップのステージやりたい
史実では1面の墓場しか無かった2段ジャンプでしか上がれない段差を散りばめるとか
突然スーパーソード出るとか しかも斬れないもの斬らない限り折れないようにして

610 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:16.01 ID:QbIfFoPW0.net
大体バッティングセンターとセットになってるんだよな

611 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:27.59 ID:fPtZGrId0.net
まあオワコンだな
氷河期世代が全盛期だった

612 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:31.84 ID:gNsG5qUE0.net
アーケードゲームが消えクレーンゲームもキツくなってきたのか
パチンコより先に逝ってしまうとはな

613 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:33.86 ID:EmNZrPph0.net
ボーダーブレイクあったときはよく通ってたよ
あの手のビデオゲームが絶滅していく価値がなくなった

614 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:43.22 ID:t7+QcRRN0.net
ゲーセンでやるのはやっぱり音ゲーとクイズだよなー

615 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:05:44.81 ID:n4agClnu0.net
>>610
それwwwwww

616 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:05.25 ID:IkDNJd9D0.net
バッセンの筐体はボタンにタバコ押し付けて溶かしてあるからな

617 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:05.24 ID:REM2bj0x0.net
残ってる所は景品じゃね

618 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:09.06 ID:ShPXJTQT0.net
ゲーセンがなくなったら不良はどこに溜まればいいんだよ

619 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:26.60 ID:fPtZGrId0.net
>>601
ゲーセンでやりたいゲームがない

620 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:28.45 ID:mBT13Q/80.net
同じゲームが家でもできるけど
なんか違うんだよ
雰囲気とか角度とか

621 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:37.53 ID:M0FnYhR20.net
ゲーセンで働いてたことあるけど
消費税取られるのが意味がわからなかったなw
あと一番儲かってたのは麻雀ファイト倶楽部が100円でやれてたとき
その後1プレイごとにコナミに定額が取られるようになって安くできない上に利益も減るし客も高いからやらない
麻雀ファイト倶楽部メインのとこは全部その時潰れたね

622 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:38.22 ID:75hvABb+0.net
一階本屋二階レンタル三階ゲーセン
のとこあったな

623 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:42.21 ID:RDUE0zrR0.net
音ゲーはビーマニ以外民度が低すぎるしな…

624 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:06:48.83 ID:RnB4jcVQ0.net
>>618
コンビニの入り口

625 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:09.65 ID:qi0ndMs50.net
>>620
家は家で、高性能なアケコンほしい
安物は何かと動きギコチないし、ボタンも押しにくい

626 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:09.76 ID:IHD+Xhsv0.net
あれ?
これからはEスポーツの時代じゃないのか

627 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:17.24 ID:RDUE0zrR0.net
>>618
ドンキ

628 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:23.98 ID:Rw32aKi80.net
VRゲームはチャンスありそうだけど導入コストがえぐいよなぁ

629 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:34.61 ID:REM2bj0x0.net
クエストオブDみたいなのがもっとくればな
シレンでもいい
プレイ後にカードやら現物落とすやつ

630 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:42.64 ID:tNkQZL1O0.net
リアル鉄拳
リアルバーチャ

このゲーセンでのリアルファイトが見れなくなるのは悲しいだろ

631 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:07:52.87 ID:MBkPmIEM0.net
>>596
対戦相手が必ず人間が(ryって保証もないからね

アカウントが一緒なだけで、学習で組み上げられたAIとか使われたら分からないし
必ず人間がいる環境は物騒にも繋がるけど、そこへの信頼もあった

632 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:06.61 ID:XozzV4QX0.net
>>574
西日暮里のバーサスはまだまだ元気に営業中です
>>576
コナミが独自の電子マネーをもう十数年やってて色々細かなシステムを入れてるんですよ

633 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:10.43 ID:OAZZLZom0.net
子供の頃はスーパーにパズルボブルとか置いてある昔ながらのゲーセンがあったが
20年くらい前に全部クレーンゲームとプリクラになったし
駅前にも昔ながらのゲーセンがあったが15年前になくなった
無理なんやろなもう

634 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:15.79 ID:Wr/je1qZ0.net
そりゃプライズでぼったくるしかないよな

635 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:26.16 ID:REM2bj0x0.net
>>623
あれめっちゃ変なの率高いよな

636 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:39.09 ID:2KtQeAxS0.net
>>1
寂しい老人がコインゲームで時間潰ししたりしてるけど、
あんなんで長時間居座られても利益率低いしね

637 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:43.30 ID:GDRqxVvF0.net
まぁ、スマホでゲームできるしな

638 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:45.97 ID:tx4jLUHe0.net
ゲーセンはつまらないし雰囲気が暗いもん

639 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:08:48.81 ID:XiXPWxOI0.net
利益6円って利益率6%ってこと?
それなら全然ましだと思うが今まではアホほどぼったくってたのかね

640 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:09:01.03 ID:+1ZsIk9F0.net
確率機は詐欺だと思うし取り締まってほしい

641 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:09:10.18 ID:UODFy/aS0.net
>>621
消費税とられるのが意味分からないってのがよくわからんw
税率3%や5%8%の時にコインの投入口に3円5円8円とか入れた記憶がない

642 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:09:22.24 ID:IkDNJd9D0.net
>>620
あれだよ
一回やるごとに金払うから
そのせいかな

643 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:09:22.48 ID:mBT13Q/80.net
ゲームセンターがなくなると
あのジョイスティックとかスイッチとか
がなくなっちゃうんかな

644 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:09:38.25 ID:xU0uK8vf0.net
20年前に働いてたゲーセンが7億の負債抱えて自己破産したの知った時は店長の事思い出して大笑いしたな

645 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:09:44.89 ID:ma4Lb5L00.net
いつも子育てクイズやってたわ
あれ大好きだった

646 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:05.98 ID:3nSraKXz0.net
>>1
平成のゲーセンは格ゲーで対戦、楽しんでますか? なスタイルで
今のゲームとはまるで別もの
https://imgur.com/a/68H60Ns

ガチャとか課金とかが現代のゲームだが昔は格ゲーが流行ってて
使うキャラは好きに選べる上に、選んだキャラは全部の技が使えるのが当たり前
重複して成長させていかないと威力が上がっていかないとか一切無しの最初から100%の性能で使える
もちろん、100円を10回のうち9回は入れてもキャラがナーフされるとかそういう詐欺はまったく無い

647 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:09.32 ID:c8HEvHPU0.net
潰れても困らないNo1

648 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:09.63 ID:JWgO3/WG0.net
メダルゲームはインフレが著しすぎる
ジャックポット(高額払い出し)で1000万枚オーバーしてるよ
https://i.imgur.com/P7AlvnV.jpg
https://i.imgur.com/zzIlrcb.jpg

649 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:14.55 ID:kwf3KDej0.net
mj3とかのころはゲーセン繁盛してたな。
ネットでできる環境。スマホが世の中を
変えたよな。

650 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:29.76 ID:MBkPmIEM0.net
>>609
これからはまた不確実性やらランダム要素重視のゲームが増えてくるかもしれんよ

長いコンボレシピやら複雑なゲージシステムも淘汰されるかもしれんし

651 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:36.29 ID:PtO1ZEQI0.net
ユーホーキャッチャーとかの確率機って言い方おかしくない?抽選機能搭載してるならわかるけど一定のお金使うとアームか強くなるなら天井機じゃね?

652 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:48.17 ID:CsHxiqBh0.net
クレーンゲームは手間いらずどころか
従来のゲーム機より細やかな人の手が必要なんだよね
人件費が上がる要因になってる

653 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:10:49.95 ID:plSLYRoo0.net
家でもオンラインで同じもんができるから

654 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:11:09.46 ID:IkDNJd9D0.net
人形のUFOキャッチャーも昔は取れまくったけど
今は違うのかな

655 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:11:15.13 ID:UFVIOUdH0.net
>>614
チュウニズムやってるわ

656 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:11:20.75 ID:NY+fqjDQ0.net
元々俺は子供時代はセガのファンでファミコンは
そのセガの先進デバイスの発展を脅かすセコい会社として
ややアンチ任天堂だったんだけど、
任天堂の山内氏のエピソードや山内氏が残した言葉を知ってからは
山内氏のファンになったからね。

今やそのセガも、サミーに買収されてパチンコ詐欺に
協力するクリエイティビティに疑問がある残念な会社に
なってしまったのは本当に残念ですね。

全盛期のセガには期待しかなかったのに何でこうなってしまったのか、
ビルゲイツと資本提携してアメリカに主戦場を移してた方が
よっぽど良かったよねw

657 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:11:42.53 ID:naWW0Uv30.net
おもろいゲーセンユーチューバーがおったな。久しぶりに見てみよ。

658 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:11:44.95 ID:REM2bj0x0.net
ちいかわグッズのクレーンは並びができるが儲かってなかったのかw

659 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:11:50.94 ID:5MKqz4KI0.net
>>620
ニューラリーXとかパックマンを下向きでやりたいよな

660 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:12:09.44 ID:PtO1ZEQI0.net
あ、確率じゃなく確率だったんか…すまんこちらの勘違いだったわ

661 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:12:29.08 ID:PtO1ZEQI0.net
確立だや

662 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:12:40.40 ID:qi0ndMs50.net
>>651
抽選も一応行なわれてるよ 超低確率で天井到達率の方が高いが
ごく稀に数百円で2個目も取れることあるやろう?

663 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:12:48.60 ID:NexkrYT60.net
>>639
飲食と比較したら赤字垂れ流し状態だぞ
何かあったらすぐに赤字転落する
ゲームセンターって機械故障とか物凄いある

664 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:12:49.96 ID:JWgO3/WG0.net
>>658
クレーンばっかりには出来ないでしょう

665 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:12:57.19 ID:xU0uK8vf0.net
>>654
プライズのクオリティが高くなる

原価が高くなる

客も少なくなる

稼ごうとしてアームゆるっゆるになる

誰もやらなくなる

この悪循環

666 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:13:09.12 ID:jpxUMobH0.net
俺にとってゲーセンはガンシューティングやりに行く場所だったわ
それ以外のゲームは見学してた

667 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:13:22.85 ID:REM2bj0x0.net
>>656
セガは客に馬鹿にして話題になったのと、AM2が解散したのでもう切ったわ

668 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:13:29.00 ID:YuyXRAA50.net
うちは郊外だけど、西友の上のゲームセンターで、
割とつい最近まで周囲に見せびらかすように太鼓の達人やってた男子高校生か大学生みたいな人いたけどなぁ。
ああいうゲームって見せびらかすのが楽しいんだろうと思って見てた。

669 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:13:32.47 ID:qi0ndMs50.net
>>661
誤変換ではなくて上手い!
天井が”確立”することで

670 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:13:47.69 ID:tx4jLUHe0.net
対戦型とUFOキャッチャーのブームが失敗だった
瞬発力はあったが熱くなるとギスギスしちゃうからね

671 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:14:11.67 ID:GBNUlutJ0.net
これは嘘だなクレーンゲーム店増えてだろ

672 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:14:19.16 ID:UBB0TVDX0.net
ゲーセンに限らずもう専業店舗ってのが無理なんだろうな
残るのは複合型施設だけだろう

673 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:14:51.83 ID:REM2bj0x0.net
>>664
なんか入れないとだめなんだ?
パチンコ屋に似てるね
ポケモンのカード出てくるのとか、プレイされてるゲームだけ置けばよさそうなものだけど

674 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:14:52.57 ID:qi0ndMs50.net
>>666
家で元祖FPSやろうとしても、今の薄型モニターでは付属の銃が対応しないらしい
何せブラウン管でのプレイが必須らしい

675 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:14:59.07 ID:HNRydoVS0.net
維持費がクッソ高くなった今じゃ1回100円は大分苦しいだろうなぁ・・・
現金だと細かく上げるのも難しいから倍に上げるしか選択肢が無いのとキツそうだ・・・
クレーンならともかくアーケードゲームに1回200円はやる人少なそうだしなぁ・・・

676 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:15:01.77 ID:MKEI2T7N0.net
昭和の時なんて民家がゲームセンターもどきみたいになってるのいっぱいあったのにな
1ゲーム20円とかで、シェリフとかスーパーコブラとかドラキュラハンターとか遊べてた

677 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:15:08.04 ID:c8HEvHPU0.net
純粋なビデオゲームなら家で十分だし
クレーン系なんかもほんとに欲しいものはネットで買えるしそっちの方が時間もコストもかからずゲットできる。

ほんと存在意義がないな

678 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:15:41.18 ID:naWW0Uv30.net
>>665
掴める力が出るかどうかは、確率か回数で決まっとる。
ユーチューバーが解説しながら実演しとった。

679 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:15:42.41 ID:IkDNJd9D0.net
昔はぷよぷよのキャラ人形にスピーカーついてる奴が100円で取り巻くれたな
音質はノイズだらけでごみだったけど

680 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:15:45.99 ID:+3JOikgE0.net
空いたスペースに快活CLUB作ってくれないかな
人気で常に混んでるし需要あるだろ

681 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:15:46.79 ID:UODFy/aS0.net
そういやさ、旅館の有料テレビ方式でファミコンゲームを100円で10分遊べる商売してたおもちゃ屋があったけど、
あれ無許可でやっていたのなら著作権法違反の犯罪行為なんだよな
大人になってそれを知った

682 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:06.65 ID:f43ZQlp20.net
まあ金に敏感なコナミがゲーセンに手を出さん時点でお察し
バンナムは自社景品使えるから分かるが

683 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:13.36 ID:7fhHRbTL0.net
>>659
手書きの看板がラリーメってあって
何のことか不思議だった

684 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:13.79 ID:IkDNJd9D0.net
>>665
当時も弱いと思ったけど
今はそれ未満か

685 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:22.23 ID:yiyXPx/h0.net
三国志大戦はホント革命的なシステムだった
類似ゲームもチラホラあったけど長く続いたのはガンダムくらいだったな

686 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:37.80 ID:5N35CyuA0.net
ゲーセンならではってのが採算取れないならもうおしまいやん

687 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:50.82 ID:c8HEvHPU0.net
>>680
トコジラミでリスクがやばいぞ

688 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:54.58 ID:dJkRHk7C0.net
>>1
昔は両替ついでに寄ることはあったけど、今や硬貨も不要なんで行かなくなった

689 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:16:58.01 ID:IkDNJd9D0.net
三国大戦って台湾だっけ??

690 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:17:20.88 ID:sqds54gF0.net
昔は格ゲーそんなやらん自分ですら
ゲーセン前を通りががったら、他人のスト2のプレイ観るのは楽しかったからなー
今は家でも出来ちゃうから、時代の流れとはいえ寂しいもんよ

691 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:17:22.59 ID:Ja2UIq+Y0.net
>>666
不得手なゲームも友人のプレイを後ろで見てるだけで楽しめてたよね。
それも今はvやらyouなチューバーに掻っ攫われた。

692 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:17:41.22 ID:NY+fqjDQ0.net
>>667
俺もセガというゲーム企業とは龍が如くとか、シェンムーとか
そういうそっち系の要素満載のゲームに力を入れ始めてから
完全に疎遠になったなw

昔のセガと言ったらゲーセン大ブレークの立役者のような会社で
体感ゲームで一世を風靡してアメリカでも大ブームを巻き起こしたのに
今じゃその思い出話を語る痕跡すら感じないのは寂しいね。

693 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:17:53.82 ID:iXLUw8YW0.net
戦場の絆やボーダーブレイクが消えたからゲーセンに行く理由が無くなった
ああいうゲームじゃないとゲーセンに出向く必要が無いからな

戦場の絆のポッドは流石にデカすぎる
ボーダーブレイクぐらいの筐体で色々出来るゲームこそベスト

694 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:18:06.88 ID:vbQKhWen0.net
ギャンブル化しないと、
もしくはプロスポーツ育成所にしないと無理やろ

695 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:18:31.42 ID:+FKbjZzj0.net
ゲーム対戦してたら急にリアルファイト始まったりあったな

696 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:18:35.93 ID:c8HEvHPU0.net
>>690
だからyoutubeのゲーム配信って一定の人気があるんだろうな

697 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:18:40.85 ID:Cb9Aa+a40.net
>>23
湯川専務…

698 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:18:44.43 ID:nVyCjxEN0.net
ゲーセンもオワコンだな
1つの時代が終わった

699 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:19:02.04 ID:mBT13Q/80.net
物理的なクレーンゲームの時代は終わっておったか
確率とか天井とか

700 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:19:55.28 ID:gl9uQCtz0.net
>>682
コナミのアーケードはゲーセンから利益吸い上げる事に全力出してるから…

701 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:20:08.84 ID:GazsIhQg0.net
インバウンド需要狙うにもガチャポン置いたほうがええしな

702 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:20:33.71 ID:CmL0xL4p0.net
メダルゲームするぐらいなら
メダル買うオカネで金融商品買ったほうがいい
確率の問題ならメダル増えるよりオカネ増えるほうが嬉しい

クレーンゲームするぐらいなら
クレーンゲームするオカネで金融商品買ったほうがいい
確率の問題ならクレーンゲームの景品よりオカネ増えるほうが嬉しい

703 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:20:45.45 ID:xU0uK8vf0.net
>>678
俺の時は確率設定切ってたぞ

>>684
まさに悪循環だからな

704 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:20:46.99 ID:pZJHVOR00.net
三国や戦国やカードビルダーを自宅で出来るの作ってくれないかな
30万くらいなら出すからセガさん頼みます

705 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:20:54.83 ID:ySDr2C2e0.net
1play100円でどうやって採算取るんだろうって昔から思ってた
50円の店もあったけど赤字じゃね

706 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:20:58.81 ID:CQGNL2c60.net
電気代も上がって設備費用も物価高で上がってるんだから料金値上げしないとやってられないよな
でも対戦とかで1ゲーム200円とかだとやらなくなる人増えるだろうな

707 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:14.23 ID:XozzV4QX0.net
>>626
コナミが「BEMAI PRO LEAGUE」ってやってますけど
内輪ので細々って感じで広がりがあまり見られないです

708 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:36.41 ID:iwNx1cUi0.net
ガチャガチャだけのお店の方がお金になりそう

709 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:37.56 ID:xU0uK8vf0.net
>>695
ガンダム動物園とか一般の客は避けるよな

710 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:38.24 ID:+IsUXQ8o0.net
もうかつてのようなゲームセンターなんて絶滅状態だから
あとは音ゲー等がレジャーランドとかの娯楽施設内に設置されてるのみ

711 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:51.38 ID:3Q/VJIiR0.net
ゲーセンとレンタルビデオは斜陽産業
この事業をいつまでもやってる奴はセンスない

712 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:55.32 ID:KyAEt/ig0.net
ゲーセン通いするような若い年代の奴らも金なくてゲーセンに行けないんだろうな
親も金ないから小遣いの額も伸びてないだろうし

713 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:21:57.83 ID:wfi8TH380.net
Bリーグの島根は大丈夫?
バンナムだろ親会社

714 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:22:18.71 ID:iJVmuAp10.net
あらゆる物価高騰により、生きて行く上で、本当に
「必要」「不要」の二肢選択が始まっているわな。

715 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:22:19.33 ID:xU0uK8vf0.net
>>706
ネット対戦あるのに一回100円でも高いよ

716 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:22:20.92 ID:SXcnS7Fw0.net
昔ゲーセンで働いてたことあるけど
プライズ機(景品取るやつ)、例えばタイミングでボタン押すやつって金額設定してその金額に到達しないと当たらないようになってんだよね

717 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:22:30.77 ID:duNBXFCR0.net
>>485
夢の無い話だな

718 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:22:32.60 ID:CmL0xL4p0.net
オレはこどものころ風呂屋へいったら
風呂屋にあった\10ゲームをいつもやってから帰ってたわ

719 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:23:06.34 ID:O7GqN8SR0.net
太鼓の達人も家でやればええしな

720 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:23:20.04 ID:n3glTZx50.net
ゲームセンターって、みんなの憧れで常に日本の最先端じゃなきゃいけないのよ
アミューズメントパークだから
景品も良くして客単価も上げて、規制と戦って日本経済を引っ張っていく覚悟のいる産業なのよ
貧乏人相手に1円パチンコみたいになったら終わり

721 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:23:25.87 ID:q+z8JyAs0.net
昔はあのゲームセンターでしか遊べない人気のゲームがやっと家でも遊べるように移植が決定しましたーってありがたみがあったよね
そこはわざと簡単に移植できない設定のままにしておく必要があったと思うわ

722 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:24:01.98 ID:R4ympprk0.net
メーカー直営店以外は厳しいな
ネットワーク対応ゲームが増えたせいで
メンテナンス費用とかえらいかかるから
普通の町ゲーセンじゃもたん

723 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:24:08.78 ID:rqUira9t0.net
>>576
電子マネー専用で110とか120円の店があったような

724 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:24:53.14 ID:Hx8G5fbH0.net
>>722
ネットメンテは基本メーカー持ちなんで

725 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:24:56.16 ID:4gEfcaMX0.net
家でのゲームが進化しちゃったしなぁ
ガンダムのVSシリーズとか昔はやりに行ってたけど

726 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:24:57.80 ID:iwNx1cUi0.net
ゲームセンター行くと下手だからすぐ死んで少ししか出来ないから楽しくなかった

727 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:25:59.60 ID:Og2MZA7r0.net
>>406
新宿ジャッキーか

728 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:25:59.60 ID:iwNx1cUi0.net
上手な人は100円で10分も20分も出来て
下手な人は1分だから嫌

729 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:26:22.03 ID:TvKvLDb70.net
で、筐体の値段は数百万から数千万円

そりゃ無理ゲーだわ

730 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:26:24.14 ID:EhxcBQBx0.net
今のゲーセンってプライズ屋やんけ
しかもパチ屋と同じ確変機とかw
ゲームどこいったwww

731 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:26:31.99 ID:fMdue/V40.net
十五年前くらいまでは麻雀格闘倶楽部やりに毎日通ってたけどな
いつ行っても満員で席あくの待ってる状態だったけど
今でもそんな感じなの?

732 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:26:59.56 ID:CmL0xL4p0.net
クレーンゲームで収集欲をあおるのは
ちょっと前に問題になったコンプガチャの問題と似てる
コンプガチャは規制対象になってるのに
クレーンゲームにそういった規制がかからないのはよく分からんわ

733 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:01.37 ID:BYhOXJeK0.net
>>437
俺は50円ゲーセンで天地を食らう2はクリアした
ゲーセンでエンディング見たのはこれが最初で最後

734 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:09.97 ID:+3rEWW+h0.net
ゲームセンター荒らしは大きくなったらどうなるんだろう?

735 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:14.83 ID:iO3YqyNr0.net
確率機とかいう極悪な筐体の存在が明らかになったのは良いこと

736 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:35.41 ID:SXcnS7Fw0.net
確率というより天井機

737 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:36.92 ID:mOO236D00.net
ワイらの収入は上がらんで物価だけ上がって行く
助けてくれ

738 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:37.73 ID:bKNjvPgL0.net
なんかどんどん不便な世の中になっていくね

739 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:27:54.12 ID:Og2MZA7r0.net
>>728
カプコンのD&Dシャドーオーバーミスタラがまさにそれ
上手い人は1時間近くかけてワンコインクリアなのに初心者は最初のボスのゴブリン戦車すら突破できない

740 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:04.96 ID:Hx8G5fbH0.net
>>734
e-Sportsあらしになってるよ(マジ)

741 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:05.80 ID:R0+bOw1N0.net
対戦がネットできるようになって一般の人にも普及したからだね

742 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:05.98 ID:6FypGmWm0.net
関西地方在住だけど近所のゲーセンは大方潰れた
イオンの中のゲーセンだけはまだ残ってる状態だな

743 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:27.46 ID:nPQB0+hF0.net
1コイン500円にして無限コンティニューじゃあかんのか
俺はやらんけど

744 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:29.39 ID:DSmRj4Pi0.net
チロルチョコ大量ゲットしてすみませんでした!

745 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:45.54 ID:pZJHVOR00.net
格ゲーはオンで対戦が成り立つかはともかくほぼほぼ移植されてるからいいんだが
大型筐体は後日無性にやりたくなっても出来ないからゲーセンには頑張って欲しい

746 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:47.66 ID:nm5i9F+X0.net
写真屋や本屋と同じ流れだな

747 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:28:58.55 ID:c8HEvHPU0.net
円安ってほんと害悪だわ

748 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:29:17.73 ID:f43ZQlp20.net
>>626
あと5年やってダメだったら見切り付けられそう

749 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:29:17.83 ID:sqds54gF0.net
>>696
みんな金使うとこと使わんところが完全に二極化しちゃったってのもある
ソシャゲやギャンブルやスパチャにはガンガン金積む一方で
音楽やらちょっと興味あるゲームやらは配信、無料で十分ってね

750 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:29:27.49 ID:Hx8G5fbH0.net
>>743
あかんね
いまはサブスクで500円全台やり放題が主流

751 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:30:26.42 ID:yMzNHqiY0.net
久しぶりにゲーセン中に入ったらクレーンゲームだらけでびっくりしたわ
店内めちゃくちゃ明るいし

752 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:30:28.32 ID:s+O9IcoH0.net
ゲーセンもパチンコ産業も先細ってる

753 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:30:41.77 ID:CmL0xL4p0.net
パチョンコ、パチョスロも遊技機
射幸心を煽らない遊技機でないといけない

ただの確率によって景品がとれるとれないが決まるなら
クレーンゲームは換金の有無以外はパチョンコ、パチョスロと同じ遊技機といえる

754 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:31:30.53 ID:ZDx1CrI90.net
今はクレーンゲームでゲットした景品をメルカリや店に転売して稼いでるのもいるからな
YouTubeで技術を共有して取りまくってるのも多いからクレーンゲームでも店が損したりする時代よ

755 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:31:40.61 ID:TvKvLDb70.net
イオンモールの中にあるゲーセンはだいたい盛況だな
イオン南越谷のゲーセンはあまり人がいなかったけど俺が若い時に稼働してた年代物の筐体が稼働しててびっくりした

756 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:32:19.58 ID:WF4DSAne0.net
ゲームセンターに通うって 相当金かかるだろ

757 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:32:32.10 ID:QI+Wr5jQ0.net
泣きながら手をクロスして指から炎だすプレーヤーがいねぇからだろ。

758 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:32:51.24 ID:v3IHkKMq0.net
キッズおらんけん
キッズ向け産業すべてオワコンに決まってんだろ

759 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:33:27.85 ID:mBT13Q/80.net
金出さないと勝てない
って基本無料と同じなんな

760 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:33:37.59 ID:YokBGKnl0.net
餓狼SPECIALの頃のゲーセンが全盛期だな
ストⅡ以降のストシリーズは俺の地元では流行って無かった

761 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:33:37.70 ID:IkDNJd9D0.net
ジャ~~~~~~ンケンポン
アーーーーーーイコデショ!
ズコー

762 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:33:50.74 ID:8A0Vc2Mv0.net
テーブル筐体の衰退はガチ
もともとゲームセンターなんてなくて喫茶店向けだもんな

763 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:34:07.36 ID:IkDNJd9D0.net
ガロスペネット対戦したいけどsteamで出てねえのな

764 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:34:26.69 ID:R2LAZTm30.net
営業利益だったらどこもそんなもんやろ
6%あれば十分すぎる

765 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:34:34.97 ID:rQhaEMxF0.net
>>756
ネトゲでなんかでDLC課金していくのも大差なくね?
それとも通うのに交通費がかかる地域とかそういう?

766 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:34:49.94 ID:NY+fqjDQ0.net
>>732
今のゲーム産業って完全に歪んでるというのはあるよね。

クレーンゲームなんかまだかわいいものだよ、
スマフォゲームはいまだに詐欺やぼったくりの類の
ガチャシステムが放置されてるから一部のガチャは
パチンコより酷くなってる。

まあ、何にせよパチンコが諸悪の根源なのは間違いないでしょう。
今の日本のゲーム産業が少し勢いが衰えてる原因も
パチと組んで金儲けの事ばかり優先したからでしょうね。
それでそっちにも人材を割いた結果、
肝心のゲームに社運を賭けて精力的に取り組めなくなったのはあるね。

俺が近年プレーしてたゲームって
全部外国製だからな、OblivionもcivilizationもAOE4もサイバーパンクも。

767 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:35:17.94 ID:kk6nFeL40.net
確率機のせいで何もかも胡散臭く見えて行かなくなったな

768 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:35:18.12 ID:FVZS9VoQ0.net
昔は戦場の絆とスタホをサルのようにやってたけど
今じゃ1円も使っていない
両方とも100万円以上使ったから無茶苦茶やってたな

769 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:35:33.42 ID:iTAf1KUo0.net
高校の時、ゲーセンに50ccで来た同級生がいたから学校に報告してあげた
しっかり停学になって、その後退学していった

770 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:35:47.33 ID:CmL0xL4p0.net
昔のやばい喫茶店は
お札を投入できる特殊仕様のポーカーゲームが置いてあった
間違いなく違法

771 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:35:51.26 ID:Vm3f56NY0.net
>>763
月華とかKOF98は出てるのに餓狼伝説はない(´・ω・`)

772 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:35:58.88 ID:Us8wgcXR0.net
>>757
水魚のポーズで敵の動きを見られねえ奴ばかりよ

773 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:36:03.36 ID:y3/DL7HD0.net
子連れやカップルが激減しているからな・・・
しかも、その絶滅危惧種がいるから金を持っている連中が近寄らん
悪循環だな

774 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:36:09.14 ID:kDTECwMj0.net
田舎のゲーセンだと不良グループが毎日屯してて入店してきた厨房から集金してたな。
店員も見て見ぬふりしてたから不良のやりたい放題だった

775 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/04/07(日) 11:36:13.41 ID:vtnMJUZM0.net
戦場の絆とかだれも座ってないよな…

776 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:37:14.37 ID:rQhaEMxF0.net
>>766
そりゃ安倍政権時にガチャ規制進めてた官僚がなぞのタヒを遂げたからな

777 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:37:28.04 ID:H7aa3vuZ0.net
電気代がパチ屋並みにかかってそうなのに1プレイ100円〜200円じゃきつそう

778 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:37:34.69 ID:iIMO9ryp0.net
ファイティングバイパーズ3が出たら毎日通うよ

779 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:37:46.44 ID:FVZS9VoQ0.net
>>775
初代どころか2代目もオンラインで対戦出来ないんだろ…
そりゃ誰もやらないって

780 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:38:30.77 ID:Bxz87CzG0.net
小波が悪いw

781 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:38:49.71 ID:CmL0xL4p0.net
そのやばい喫茶店に
警官もよく遊びにきてたという

昔はホントゆるい時代だったと思う

782 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:39:32.21 ID:K9f9M9zF0.net
どう考えてもPS付きネット喫茶でいいものなあ

783 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:39:32.96 ID:3nSraKXz0.net
>>706
知らんのか
バーチャーファイターは200円だ
1ゲームに200円だ 2枚いる

784 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:39:54.88 ID:Q3+I6zM+0.net
相変わらず主力はプライズ系
ビデオ部門はカード印刷で稼ぐスタイルになってきてるな

けど厳しいね
直営店でも郊外は普通に閉店あるから
電気代と通信料の値上げが追い打ち

785 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:39:57.61 ID:CLGrSQvN0.net
>>3
そう読んじゃうよなw

786 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:40:17.33 ID:IkDNJd9D0.net
>>783
うちの地域だと当時でも100円で遊べたよ

787 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:40:18.40 ID:5N35CyuA0.net
ガキが多かった時代の遺物だよな 氷河期大切にしてたら第三次ベビーブームでゲーセンも永らえてたかもしれん

788 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:40:40.15 ID:87mS91+m0.net
タイトーがコケたら街のゲーセンはおしまい
あとは郊外型のラウンドワンに頼るしかなくなる

789 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:40:42.54 ID:rQhaEMxF0.net
カード出るやつとか500円じゃなかった?
WCCFとか

790 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:40:55.72 ID:MD5h9NGu0.net
最後にコイン入れて遊んだのは蒼穹紅蓮隊とかバトライダーとか そのへん

791 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:41:25.24 ID:ekValcYL0.net
電子ライター使ったやつここにもいるだろ

792 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:41:45.78 ID:Xgg7+PLB0.net
利益とは懐に溜め込む金
それが6%もあれば十分なのだが
何なんだこの糞記事

793 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:41:55.22 ID:bj3z6ZNL0.net
ゼビウスからスト2の頃までは楽しませてもらった
まだ家庭用機よりも断然性能よかったからねー
今は家庭用機もオーバースペックくらい性能いいしネット機能も充実してるからしゃあないね

794 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:42:00.79 ID:rt3NxIsX0.net
今古い筐体もプレミアついてるものもあるらしいね
博物館みたいな形で残ってくれたら俺は満足
ググったらすでにあるのな、おいそれと行ける距離じゃなかったけど

795 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:42:08.61 ID:WF4DSAne0.net
そもそもゲーセンって子供の行くところじゃないという認識なんだが

796 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:42:19.07 ID:QmDJ+Bpe0.net
クレーンのアームの力を操作してると知ってから行かなくなったわ

797 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:42:20.49 ID:IkDNJd9D0.net
>>790
そのあたりで家で同じもの遊べるようになったしね

798 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:42:46.60 ID:PTk951eQ0.net
もうゲーセンでゲームなんて誰もやらんよな
しょうがないよ

799 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:42:57.36 ID:Fjkdvnr50.net
確率機とかいう詐欺まがいのことやってなんとか利益出してる感じなんだろ?
クレーンゲームですら利益分の金投入しないとアーム強くならないとかやってんだし、もう潰れていいんじゃね

800 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:43:24.91 ID:UfpTLnL80.net
子連れやカップル排除して
オッサン向けにした方が客入るんじゃね、、

801 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:43:27.28 ID:O3WsDrnb0.net
S◎●Aでバイトしてた時は欲しい景品をただで貰ってた
でもゲーセンの景品は全てが粗雑品でゴミも同然
今時UFOキャッチャーに必死こいて何千円とつぎ込んでる客見ると馬鹿丸出しで笑える

802 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:43:50.00 ID:CmL0xL4p0.net
それを詐欺というなら
パチョンコもパチョスロも詐欺になる

803 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:43:59.07 ID:YlBtyCBG0.net
100円とか無理だから最初からワンプレイ200円にしとけ

804 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:44:08.93 ID:dbpLPMP60.net
>>4
これ
四十代半ばのケンモジサンである俺も厨房の頃ゲーセンというより街角の本屋とかに設置されてたスト二で遊んでたな
スーファミ版が出たら友達の家で対戦しまくりだったな
マジで懐かしい

その後は工房になってからサムスピだったな

805 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:44:24.28 ID:rQhaEMxF0.net
>>800
オッサンは金も体力も希望も未来も無いから

806 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:44:54.11 ID:QqNNtljB0.net
もうゲーセンとか行かんだろ

807 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:45:04.19 ID:Q3+I6zM+0.net
>>788
直営と違ってラウワンは厳しいよな
本部が収益的にダメって判断したら系列から一斉に撤去させるし

808 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:45:22.94 ID:75hvABb+0.net
プライズも絶対欲しいのがあったとしてネットで買えるしな

809 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:45:37.54 ID:iXLUw8YW0.net
大型筐体ゲームじゃないとゲーセンに行く必要が無い
家で出来るゲームがあるからそれで十分
ゲーセン側は大型筐体を使うとコスト増

もうゲーセンの時代じゃ無いのかもな
戦場の絆やボーダーブレイクみたいなゲームはもう生まれないか

810 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:45:39.75 ID:/Vf54iea0.net
池袋のロサ会館あたりのゲーセンほぼなくなったな
学生の頃はゲーセンのはしごしてたもんだ

811 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:45:42.37 ID:UfpTLnL80.net
体力も希望も未来もないけど
遊ぶ金はあるわ

812 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/04/07(日) 11:45:52.86 ID:vtnMJUZM0.net
クレーンもさドラゴンボールとかあるけど
やっぱディズニーのいいやつないとだめだろ

813 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:46:06.79 ID:udsps8yR0.net
げーせんは電気代がすごそう

814 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:46:36.17 ID:dbpLPMP60.net
鈴木みそのあんたっちゃふるで渋谷陽一がやってたゲーセン博物館ってまだ安野由美?
今こそこんなの創るべきだろ情交

815 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:46:42.49 ID:6TCfRs0w0.net
今なんて電子データ売ってるだけでもっと効率良く利益出せるのに時代錯誤のサービスだよな
もはやボランティアに近そう

816 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:47:04.07 ID:1mQmQT4y0.net
PayPayみたいにパセリとかの電子マネーも手数料取られてるんだっけ

817 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:47:08.70 ID:IkDNJd9D0.net
たこ焼きの鉄板に卓球の玉入れるやつ
あれ絶対ムリだろ
ネットで買うわ

818 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:47:25.48 ID:6TCfRs0w0.net
わざわざゲーセンに行く必要性がなさすぎるし往復の時間も勿体ない

819 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:47:40.71 ID:xwL6DCwN0.net
インバウンドにはダンレボとかプリクラとか90年代後半くらいのが人気
今来てるセレブそこらへんプレイしてインスタで自慢してる

820 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:48:12.45 ID:3j9lt0n+0.net
>>70
深谷ロボットはそうなってたで

821 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:48:19.71 ID:75hvABb+0.net
クレーンゲームは外国人の家族(旅行客)がやってるイメージ

822 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:48:29.79 ID:m2cRuq2p0.net
消えていいよ
パチ屋の息子が300万円で店員時代に店を買い取り店長になって、パチスロカンフーレディのキャラデザ担当した女と結婚して、地元の輩の溜り場にしてGoogleマップの口コミにタトゥーを入れているような人達が店の前で屯していて非常に不快ですと書かれるだけだから(笑)
何もしていない客を背後から不意打ちして傷害事件を起こす松田店長君元気ー?(笑)

823 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:48:43.81 ID:BQ2B/mmx0.net
コインゲームで景品交換出来るように法律改正すれば良いんだよ
パチンコよりゲーセンのコインゲームの方が10倍面白い
そもそもパチンコがなぜ許されてるのかが分からんからね

824 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:48:55.12 ID:94LLWMnG0.net
>>14
コインキープして1日中いるから儲け出ないんよ
年寄りの集団がいつくと潰れる

825 :憂国の記者:2024/04/07(日) 11:49:02.91 ID:r0/Co4VB0.net
利益が6%なら優良企業。

何にも分らん馬鹿が多すぎ

826 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:49:21.66 ID:kUuNijvS0.net
ゲームセンター嵐がいなくなったからな

827 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:49:31.44 ID:xwL6DCwN0.net
>>823
はやくパチンコップの闇を暴くんだ

828 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:49:40.12 ID:76U3C7rr0.net
>>739
あんな長持ちして楽しいゲームは他に無かったな
運営側からすると売上効率悲惨やけど
ルート分岐や武器、種族とか何回も色んな遊び方出来たし

829 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:49:54.09 ID:Q3+I6zM+0.net
>>813
電気代は昔からだけど今は通信料
9割方で何かしらの通信してる、アップデート更新もネットだし

830 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:49:59.85 ID:fegWAODH0.net
ゲーセンのコインは、コイン落としの亜種ばっかり。
競馬も昔の模型が目の前で動くのじゃなくてモニターなんだから、馬だけでなく、豚とか亀とかいろんなのやってほしい

831 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:50:06.78 ID:29cWoZuT0.net
2005年辺りから客が減ってきたと思う

832 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:50:12.88 ID:IvtEif1m0.net
自宅で遊べるゲームがオンライン対応高画質化高性能化してるのにゲーセンはどうよ?最近行ってないからどうなってるのか知らないがすごいもんあるのか?

833 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:50:13.63 ID:5N35CyuA0.net
パチンコが三店方式でギャンブルなのを警察庁は知らないらしいから

834 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:50:51.80 ID:bxoihi+b0.net
ゲームセンター荒らしvsホテトル荒らし

835 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:50:54.09 ID:Pyv0RPTF0.net
衰退国は文化的な産業から廃業していくからね

836 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:50:58.54 ID:xwL6DCwN0.net
>>824
ワンドリンク2時間制とかにしたら
もうガキいないしそっちの方向のが利益でそう

837 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:51:06.11 ID:fC106Rdr0.net
今は筐体や基板を買っても更にメーカーに1プレイごとにいくらか徴収される
昔より出ていく金が多いのよ

838 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:51:09.13 ID:CmL0xL4p0.net
パチョンコはクギとヤクモノだけの時代はやったことはあるが
基盤付きになってからは一度もやってない
物理法則以外の法則が入るのはよくない

そういったところはメダルゲームもクレーンゲームも同じ
確率操作することになる

839 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:51:30.27 ID:81T/8v0b0.net
カリアゲ?

840 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:51:33.14 ID:94LLWMnG0.net
パチも若い奴はスマフォのオンラインカジノやるから 店に行くのは年寄りばかりという

841 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:51:35.32 ID:bj3z6ZNL0.net
ゲーセンのおばちゃんに気に入られてニコニコ顔でコインドサッと貰ってコインゲーしてたわ

842 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:51:41.88 ID:zlYZmM420.net
その場に行かないと得られない体験てなるとどんどん大型でコスト高になるからなぁ

843 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:52:00.11 ID:WD+CaXP70.net
ホットギミック欲しい

844 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:52:23.91 ID:CmL0xL4p0.net
オンラインカジノも同じ
あんなんアホしかやらない

845 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/04/07(日) 11:52:25.46 ID:vtnMJUZM0.net
競馬とメダルは結構人いるぞ

846 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:53:09.35 ID:5N35CyuA0.net
>>841 なにそれ若いツバメやん

847 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:53:29.78 ID:xwL6DCwN0.net
>>835
もうエンタメどころが食事や日々の光熱費をいかに削るかの段階だろ日本人

848 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:53:47.55 ID:udsps8yR0.net
>>829
そうだね、競馬の通信とかあるね
かなり前にメダルのゲームで東京都3位になったことあったな

849 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:54:03.19 ID:3nSraKXz0.net
つるなかとか一部の業者しか今のゲーセン、UFOキャッチャーの類は楽しめないだろ
業者>ゲーセン>一般市民
の弱肉強食ができてる

850 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:54:37.32 ID:f43ZQlp20.net
>>776
ゲーム界隈は消費庁の天敵だろうなぁ
任天堂はソシャゲ否定組の頂点なので許してほしい

851 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:54:37.45 ID:NY+fqjDQ0.net
オンラインカジノなんかやる奴いないだろうにまた変なのが
変な宣伝し始めたね。

誰がやるんだよ、そんな中身がわからない操作されまくりの
単純なゲームですらないくだらないものをw

これからの時代、もうルーレットなんて流行らないからな、絶対に。

852 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:54:46.94 ID:StKPndsc0.net
家庭用ゲーム機の性能が上がってるからねぇ

853 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:54:50.72 ID:eE5ZXG0Q0.net
テスト

854 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:54:56.30 ID:LBn3NutO0.net
バーチャファイターの頃は濡手に粟やったろなあ
今は6円か

855 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:55:17.75 ID:NZJyecEC0.net
100円で6円とかバイト代すら払えなさそう

856 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:55:53.98 ID:eaRsLfnS0.net
昭和の頃は家でゲーセンなみのゲームとかできなかったから補導やら不良のカツアゲやらのリスクを冒してゲーセンに行くしかなかった
俺からカツアゲした不良どもも今はまともな社会人づらして暮らしてるんだろうか

857 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:56:19.54 ID:CmL0xL4p0.net
みためは正規分布になるような乱数を発生させつつも
その乱数の発生に偏りをもたせるだけで
射幸心をあおることができる

その乱数の分布が正規分布におさまってるかぎりは
商売してるほうは絶対損しない

858 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:56:57.53 ID:N2rEVGSV0.net
6円というのはテナント料や人件費を差し引いた後に残る利益

859 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:57:04.97 ID:xwL6DCwN0.net
>>856
令和のほうがゲーセンの筐体家庭じゃ味わえないレベルに進化してる

860 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:57:09.28 ID:K9f9M9zF0.net
開店の時に2店行った事があるが
もう信じられないぐらいメダルが出て楽しくて
忘れられずどちらももう一度行ったが
まるっきり出なかったと

下手だよなあ
それで3回目は行ってないもの

861 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:57:10.01 ID:IvtEif1m0.net
コストかければゲームセンター行ってでも遊びたいと思える物凄いゲーム台作れるんだろうけど割りに合わないから作らないんだろうな

862 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:57:30.72 ID:TPUNdkqe0.net
ゲームセンターやばし

863 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:57:51.33 ID:DxrVld810.net
利益率6%ってなかなかのモノでは

864 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:58:10.31 ID:IGLLx3bi0.net
>そりゃ安倍政権時にガチャ規制進めてた官僚がなぞのタヒを遂げたからな

親玉もタヒんだけどな

865 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:58:16.79 ID:l5ke/rsU0.net
もうゲーセンにアストロシティみたいなゲーム筐体
今は殆ど置いてないもんな
大型筐体かクレーンゲームとプリクラばっかり

866 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:58:43.35 ID:FvAJ0QkV0.net
補助金入れたれよ政府は

867 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:58:45.11 ID:rAE0PHlS0.net
まあインフラすら衰退していくのがこれからだからね
エンタメなんて真っ先に消えていくよ
余裕無いもん日本人は

868 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:58:52.60 ID:oN1XMats0.net
あらゆる機能が掌に乗っかる時代に、
わざわざゲーセンに通う理由は、
体感型や現物狙い、友達とのコミュニケーションなどだろう。
椅子を配置して過ごしやすい空間を作ったらどうかな。
ビデオゲームも1種類ではなく切り替えできるようにする。

クレーンゲームなどは、欲しいものそのものではなく、欲しいものと交換できるクレーンゲームにするとかね。
(ゲットしたら後日引き換えできる。オンラインクレーンゲームの現地バージョンみたいなもの)

>>808
まあこれだよな。本当に欲しい人はゲーセンでカネ無限に使ったりしない

869 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:02.22 ID:81T/8v0b0.net
アラシ?

870 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:15.36 ID:eE5ZXG0Q0.net
テスト

871 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:17.57 ID:IBH94Qkd0.net
漫喫とかは1時間で700円くらい?
それだと大して気にならないが
ゲームセンターで700円使ったと考えると
途端に散財してしまった気になる

872 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:27.31 ID:CmL0xL4p0.net
オレは確率それ自体がゲームになってるようなゲームもどきは
好きではない

つまりそんなんしか残ってない

873 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:32.98 ID:Fjkdvnr50.net
>>802
ゲーセンと違って当たりの確率が明記されてる分パチンコの方が健全とも言える

874 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:39.31 ID:IGLLx3bi0.net
>>856
ナマポ受けながら西成の段ボールハウスにいるんじゃないか
てか、お前歳いくつ?60代?

875 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:40.99 ID:76U3C7rr0.net
若い時にQuestofDと三国志大戦とスタホとZガンダムの対戦するやつ
これで毎年数十万は使っちゃったな
これで繋がった今でも親交ある友人も何人も出来たし楽しい時代だったな

876 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:41.24 ID:PmIPC1Bj0.net
>>864
まるでヤの映画やんけ
現実は宗教だったけど

877 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 11:59:49.01 ID:4daN4uMe0.net
今は商業施設のゲームコーナーとかほぼクレーン系とお気持ち程度のメダルコーナーしかない所が多いよな、昔はそれ以外も充実してたんだが

878 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:00:44.60 ID:IGLLx3bi0.net
>>867
そうそう、だから朝鮮人みたいな乞食を食わしてらんねーんだよ
あと難民申請もするな 出ていけ

879 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:00:44.68 ID:gKbiCmcG0.net
昔はアーケードゲームのほうが性能よくてグラもよかったから通うのもあったが、よくもったほうだな

880 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:00:49.82 ID:0TIoABFB0.net
メダルゲームしてる中高年は貯メダル数万枚だったわ
俺なんて五千枚くらいまでしか貯めたことない
数万枚も貯まっちゃうと現金遊戯しなくなる客になるだろうから迷惑者じゃね?

881 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:00:59.24 ID:PmIPC1Bj0.net
そもそもメーカーがもう力を入れてないだろ

882 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:01:19.16 ID:bj3z6ZNL0.net
源平討魔伝とかなつかしー

883 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:01:46.20 ID:Y1P8SXSL0.net
円高のおかげでもってた産業にすぎない 景品もコストが上がってる
電気代高騰で役目は終わり。

884 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:01:48.89 ID:IQ2cmTlg0.net
アイプリが始まったけど2種類の筐体を掛け持ちしないといけないのめんどう

885 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:01:59.52 ID:CmL0xL4p0.net
いくつもある確率で戦略たてるゲームならゲームといえる
ただそういったゲームはゲームセンター向きではない

886 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:02:05.70 ID:0pAc3mOg0.net
ヤンキーDQNの溜まり場が消える…どこに溜まりる?

887 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:02:12.31 ID:PmIPC1Bj0.net
>>878
せっかくスクリプトいないのに頭の中朝鮮人でいっぱいネトウヨもタヒんで

888 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:02:20.43 ID:8MiTVfiq0.net
タイトーがネット配信のクレーンゲームに力入れてるよ 

889 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:02:34.89 ID:pxWKm3Js0.net
アーセナルベース1プレイ200円は高いねん

890 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:02:48.88 ID:gvpTMPNN0.net
ミカドってまだあるんだ
凄いね

891 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:03:18.42 ID:jZ+EdUga0.net
火のクルマー!

892 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:03:27.83 ID:q5Tta3Yr0.net
俺のスト2はキレキレ春麗使っての26連勝が最高記録

893 :ガメオヴェR:2024/04/07(日) 12:03:33.00 ID:Df54CNA40.net
Game Over だ!

894 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:03:41.01 ID:PmIPC1Bj0.net
>>886
AVEXの鮎ブームの頃ヤンキー消えて郊外にマイルドヤンキーが生息するのみって言われるようになったじゃん
ヤンキーがいないんだわ

895 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:03:55.79 ID:uSo82kVq0.net
統一自民党に敬礼

896 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:04:03.93 ID:zyypVgbv0.net
>>801
女の子と一緒にそのしょうもない品に一喜一憂した思い出を買うんや
俺とお前には縁遠い世界やった

897 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:04:15.39 ID:n17r0dXo0.net
いま直ぐにやれと言われても波動拳出せるかな…
タイミングズレそう(´・ω・`)

898 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:04:30.75 ID:gHDJtnr80.net
ダイナマイト刑事2はまじで長時間遊べた

899 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:04:43.20 ID:pxWKm3Js0.net
昔あった本格ヘリ操縦のゲーセンマシン好きだったなぁ
戦闘機やジャンボジェットもあったような

900 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:05:00.70 ID:CmL0xL4p0.net
サルがメダルでるまでメダル買ってメダル入れてる
サルが景品でるまで\500入れてる

つまりそういったゲームしかないらしい
それをゲームといえるかどうかといえる

901 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:05:22.03 ID:Y1P8SXSL0.net
値上げが多すぎて淘汰される企業は後を絶たないのは当然
いままでが異常でもあった。時代が完全に変わった
平和で低成長だった平成時代は終わったんだよ

902 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:05:39.22 ID:cOlqU1qP0.net
そりゃSwitchやPS5やスチームでゲームなんかいくらでもやれるし今はスマホありゃゲーム出来る時代だから仕方ない
ゲームセンターはもう昭和の遺産だよ

903 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:05:58.76 ID:K2lYHgJ+0.net
サッカーみたいなギャンブルに税金入れるならゲーセンに税金入れた方がいいわ

904 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:06:20.65 ID:LXWNYdfb0.net
そうかいよいよなくなるかほとんどなくなってたけど
寂しいな俺らの溜まり場だったのに
まぁファミコン出た頃からいつかこの日が来るとは思ってたがもったほうか

905 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:06:36.32 ID:DJFnCwmh0.net
ゲーセンていまだ100均なのか

906 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:06:46.81 ID:qUlQTY5o0.net
いまクレーンゲームの景品もメルカリとかで買うからね
キッズも減るだけだし老人かインバウンド向けにしたほうがいいと思う

907 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:07:01.83 ID:wZ5lr8S90.net
アウトラン、アフターバーナー、ダライアスとか
自宅ではできない大型筐体のゲームで遊んでいた。

908 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:07:07.76 ID:XiXPWxOI0.net
>>663
利益率って普通はそう言う経費まるまる込みででる物だろ
売り上げじゃなくて利益なんだから、赤字だと利益0どころかマイナスやん
アホかよ

909 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:07:43.90 ID:tKSLR7fl0.net
レースゲームなんかはゲームセンターレベルの環境自宅で作れるようになってるしな

910 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:07:45.97 ID:Q3+I6zM+0.net
>>905
電子マネー導入で1プレイ料金変えようとしてるけど
あまりうまく行ってない

911 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:07:53.84 ID:TvKvLDb70.net
>>751
クレーンゲームは景品変えるだけで新しいゲームになるから費用対効果がいいんだよ
減ったのはビデオゲーム
ビデオゲームは流行り廃りが早くて筐体も高い上にピンハネ率も高いからよっぽど大きいとこじゃないと置いてないね

912 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:07:59.42 ID:qUlQTY5o0.net
>>901
マイナスだろ
ありがとう自民党の30年だよ

913 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:08:23.40 ID:gKlTxvfz0.net
パチンコ屋はなかなか潰れんよな
全盛期の半分までは減ったみたいだが

914 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:08:57.57 ID:q5Tta3Yr0.net
>>907
アフターバーナーは驚異的だったな
友達かあほみたいにハマってたわ

915 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:09:37.90 ID:Y1P8SXSL0.net
大量に淘汰されるが新しいやり方で生き残るものもある
独自店舗じゃなくネットカフェとかにゲーム機を置いたらどうだ

916 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:09:51.25 ID:/7Lvr7Ro0.net
今のゲームってネットに繋がってるんでゲーム会社への使用料も別途取られるんよ
しかも小銭って今、両替料取られるんで余程上手く回さないと
銀行に入れられない100円玉が増えていく

917 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:09:53.75 ID:DgQ0aKJY0.net
おれの中では1990年代でゲーセンは終わってた。

918 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:10:02.19 ID:NY+fqjDQ0.net
ゲームセンター文化が衰退した最大の原因は
ゲームセンターを人のふれあいの場にできなかった事だろうね。

ゲームセンターで友達になったり、
ゲームセンターで彼女ができたりなんて
そんな話全くないでしょw そういう場所になってしまったから
そうなってしまったんです。

人は一杯来るけどコミュニティは出来ない
異常空間だったという事であり、
それだったらガンオンの方がずっとマシだったという話になるね。

2ちゃんねるも全盛期は
オフ会とかそういうの頻繁にやってたからね。
人が集まって交流を深める場になってたんです。

つまり、それを補えばゲームセンターのようなサービスの
復活は十分にあり得るという事だね。

919 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:10:15.67 ID:nvOXCKU10.net
クレーンゲーム
掴んだのに天井で落下するのなに?
インチキすぎるだろ

920 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:10:20.35 ID:q+z8JyAs0.net
少子化だしどちらかというと昔ゲームやっていたおっさんや爺さんを相手に商売していくのを意識していかないとな

921 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:10:26.54 ID:gKlTxvfz0.net
>>14
低貸のパチンコ屋が出るままではパチンカスの老人がゲーセンにシフトしたけど1ぱちや50銭パチとかがで出したらまたパチンコに戻ったよな
ゲーセン高いもんな

922 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:10:31.96 ID:76U3C7rr0.net
>>906
そうなると店舗型でやるには
老人はメダルかゲーセン用パチンコ
インバウンドはプライズ特化だな

アーケードはもう限界かなぁ
スマホゲームかEスポーツにメーカーも舵切ってると思われるし

923 :アフターコロナの名無しさん 警備員[Lv.9][新][苗]:2024/04/07(日) 12:10:44.21 ID:0fx1EM+k0.net
お年寄りの憩いの場がなくなると困るだろう

924 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:11:07.20 ID:BQHpJ7M/0.net
ギャルズパニックや野球拳に金を使ってたな

925 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:11:12.38 ID:7WTj8+UL0.net
>>917
Z世代なんてその頃の残りカスみたいなリバイバルで喜んでるよ
韓国経由で

926 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:11:28.07 ID:c3SgOS700.net
さっさと潰してくれていいわ。ゲーム会社もいい加減嫌になってるだろ

927 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:11:52.70 ID:298cZUv40.net
ソシャゲが強いからねぇ…無料でどこでもゲーム出来る時代だから
わざわざ金払って遠方まで時間かけて電車乗り継いでゲーセン行く理由がないんだよね
近所にあれば暇つぶしに行くかもしれんが都心でもなければ集客できないだろうから潰れちゃうよね…

928 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:11:53.71 ID:TdHfK6Hc0.net
UFOキャッチャーでも利益そんなものなの?

929 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:12:14.17 ID:/Juq/MEA0.net
今のクレゲブームがおわったらいよいよだな。
まあそのクレゲブームも末期になってるが…

930 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:12:54.81 ID:5T5vYK/40.net
VIP専用ゲーセンとか儲かるかも

931 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:04.77 ID:zyypVgbv0.net
近所のバイパスレジャーランドも死にそうでなかなか逝かないな太い固定客がいるんだろうか

932 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:07.56 ID:/Juq/MEA0.net
>>928
店全体でみたとしてのマジックだよ。

933 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:14.79 ID:yB6AetVn0.net
電気代が・・・





かなり かかってそうだな

934 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:15.83 ID:/qZhpwYJ0.net
20年ぐらい前からわかってたことじゃね

935 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:17.30 ID:LXWNYdfb0.net
まぁゲーセンも行ってみれば課金だしな
ソシャゲのガチャと変わらんよな

936 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:27.91 ID:Y1P8SXSL0.net
ゲームは100円だからもってた これからはカードに課金してやる方式にしろ

値上げが分かりにくくするしかない

937 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:28.83 ID:7WTj8+UL0.net
>>927
ソシャゲもだいぶ緩くなってる印象
すぐ人が移っちゃうからねストーリーもスキップだし

938 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:38.85 ID:Q3+I6zM+0.net
>>916
銀行の両替手数料痛いよなぁ
毎日だからバカにならん

939 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:13:53.59 ID:n4agClnu0.net
もう思い出話スレになったな

940 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:14:08.08 ID:n17r0dXo0.net
クレーンゲームで最後にゴムボールの上に落とすヤツがナゾだわ
景品が明後日の方向にぶっ飛んでくぞw
あれ考えた奴だれや?

941 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:14:10.90 ID:Fbhde9zW0.net
>>148
6%黒字で大赤字とはいったい

942 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:14:42.44 ID:7WTj8+UL0.net
>>939
これから全盛期がくるとはだれも思わんからな
走馬灯だよ

943 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:14:44.13 ID:CfOO9wCC0.net
ゲーセンがうちの街に完全になくなったからなぁ
隣の街にすらあるかもわからん

944 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:14:47.78 ID:CmL0xL4p0.net
Youtubeみたいに包括一括契約してる協会に加盟して上映権の問題をクリアしてるネカフェは
もうゲーム機のレンタルはやってるとは思う

945 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:15:14.10 ID:DO6X/lGc0.net
ゲーセンじゃなきゃ出来ないゲームって無いからな

946 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:16:04.53 ID:Y1P8SXSL0.net
景品も中国での製造が高いからクレーンも潮時だろ

中国はいつまでも安く働かない。

947 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:16:20.90 ID:yB6AetVn0.net
「スト?」「バーチャファイター」の頃がピークだったか

948 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:17:43.33 ID:NY+fqjDQ0.net
今考えると、バンナムのガンオンが和制ゲームでは
近年では一番面白かったなw

変なプレーヤーや個性的なプレーヤーが一杯いて、
そういう人たちで協力し合うから面白かったんだよw
協力してるうちにちょっとした顔なじみにもなるしね、
俺はソロで気晴らし程度でしかやらなかったけど。

まあ、やばい人があれこれ指示し始めてゲームをぶち壊す
軍死様とかいうネットスラングの元にもなったし、
口論も絶えないゲームだったけど、近年のゲームではあれが一番面白かったね。

あれもガチャゲーじゃなくて、違う方向性を探ってれば
もっと面白くなってただろうなと思うと残念だけど、
また似たゲームにチャレンジしてもらいたいね。

ガンエボは俺の警告通りすぐにサービス終わったけどw

949 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:17:47.04 ID:AZQLbYrZ0.net
復活方法は警察が開帳してる三点方式導入やね

950 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:17:49.83 ID:OkV4YswE0.net
生活圏内にあった
超大型店1 大型店1 中型店1 小型店2
これ全部無くなってるわ

951 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:17:57.50 ID:/Juq/MEA0.net
ははーん。
ご老人のために、月1万円でメダル使いたい放題とかやればいいのか。

952 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:18:07.89 ID:9J2Xr6C/0.net
ここまでノーブラボイン撃ちなし

953 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:18:24.72 ID:SiY8oNm50.net
「ゲーム」じゃなく「プライズ」センターになってんだろ
ゲームなんかスマホが当たり前になってる現代にわざわざ施設に行く必要がない

954 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:18:44.83 ID:AZQLbYrZ0.net
復活じゃねーな延命や賭博化しても
オワコン日本は衰退の一途やし

955 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:18:46.04 ID:298cZUv40.net
>>937
確かに今はソシャゲも乱立してるから1日数分程度で日課こなして終われないと厳しいよね

956 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:19:02.86 ID:Y1P8SXSL0.net
原油は下がらんよ 計画閉店して合理化しかない

世界中の街はこれから暗くなるだろ

957 :Decide the destiny:2024/04/07(日) 12:19:11.50 ID:3nSraKXz0.net
格ゲーもギルティギアや北斗あたりのアークゲーが最後かな

958 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:19:20.40 ID:SiY8oNm50.net
>>951
老人だろうがスマホは持ってる

959 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:19:27.23 ID:fMdue/V40.net
>>1

とにかく電気代だろ
節電すりゃいいのに

960 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:19:38.37 ID:AnMwNntL0.net
ハイ貴重な日本の文化
保守勢力は守るべき
夫婦同姓・国旗国歌・ゲーセン

961 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:19:48.64 ID:CmL0xL4p0.net
足運んでまでほしい景品がない
ゲーセンへいく動機がない

962 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:19:53.40 ID:/Juq/MEA0.net
>>958
ご老人はリアルに人に会ってお話したい。

963 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:20:53.58 ID:qldpBs150.net
平日の昼間にグランドクロスに座っているのはお年寄りしかいない

964 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:20:56.73 ID:SiY8oNm50.net
>>959
違う
もう10年20年単位で「ゲームセンター」は危機的状況だった
電気代だけの問題ではない

965 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:21:16.72 ID:lz1wdAe20.net
ミカドとビッグワンセカンドの閉店も近いか

966 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:21:24.11 ID:iZlu+KhU0.net
家庭用やスマホゲーで十分オンラインプレイが可能
消費税は上がるけど、ワンコイン1プレイ縛りがあるため料金上げられない
娯楽が多様化しており、ゲームやるにしてもプレイヤーが分散しているしなんならゲーマー自体が減少している

この辺ですかね

967 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:21:31.95 ID:GMbk3SUj0.net
30年異常前に一度終わりかけたけど、UFOキャッチャーとスト2のおかげで復活した記憶がある
その後プリクラが流行った

968 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:21:41.73 ID:8w+3CVic0.net
>>949
大阪万博の跡地かな?

969 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:21:44.76 ID:MBkPmIEM0.net
>>913
皆が皆とは言わんけどコロナ禍の営業自粛要請に従った店は、その後
一度離れたお客さんがそのまま帰ってこなくて潰れていったとも訊いたなー

店も店なら客も客。

970 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:21:52.34 ID:uZNW2n980.net
アーケードゲームはオワコン
何故なら家庭用ゲームに超えられてしまったから。昔はゲーセンに行けば凄いゲームが出来たが今は違う。対人対戦もインターネットの普及で家で出来るようになってしまった
最近ではさらに不特定多数が触ったレバーやボタンを触るのに抵抗を感じる人が出てきてしまった
10年後には街角のゲーセンは消えていると思う

971 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:22:10.89 ID:IBH94Qkd0.net
いまゲームセンターを覗くと
老人ホームみたいになってる。

それが悪い事では無いんだが
若者が行く場所じゃなくなってるようだ

972 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:22:22.00 ID:SiY8oNm50.net
>>962
爺だけどゲーセンでゲームやってるときに話しかけられたらブチ切れる自信があるw

973 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:22:53.17 ID:Y1P8SXSL0.net
給与が大幅に上がる大企業や公務員はこんなのに金は使わんよ

こんな大衆産業は終わってる あきらめろ

974 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:23:07.49 ID:/3oGjCrt0.net
平成の頃は学校の担任が生徒が利用してないか回ってきてたな
今になって考えると勤務時間内に職場から出て見に来てよかったのか疑問だ

975 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:23:08.76 ID:ZIxPrd1R0.net
中学の時都内のゲーセンで脱衣麻雀やったら金入れた瞬間に天和くらったのが思い出

976 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:23:09.13 ID:uZNW2n980.net
わいもリアルタイムで80年代黄金期を体験したクチだが時代の流れは受け入れないとな

977 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:23:50.43 ID:lrVXpt0N0.net
学生時代は千葉のメチャクチャでかいゲーセンで遊んでたな
あそこまだあんのかな

978 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:23:51.93 ID:gKlTxvfz0.net
>>929
すでにクレゲもソシャゲだよ

トレバ(稼働1700台)
SEGAキャッチャーオンライン(1400台)
ダイトーオンラインクレーン
カプトレ(カプコン)
など山ほどある
景品も豊富だし
無料チケット配布やログインボーナスとかもうゲーセンじゃクレゲも勝てんよ

979 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:23:54.53 ID:/Juq/MEA0.net
>>972
一人で黙々派もいるのか!
ところで、メダル使いたい放題ならいくらまでならだせそう?
なんならクレゲ以外ヤりたい放題。

980 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:24:09.30 ID:ROSVcgiG0.net
ゲーセンのテトリスやりたい

981 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:24:29.41 ID:MBkPmIEM0.net
プライズも処分に困るとかで食べ物ば,かりになってきたね

982 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:24:59.27 ID:uZNW2n980.net
もうクレーンゲームもネットで出来るしメダルゲームくらいしか実際に行ってやる意味が無いな

983 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:25:03.78 ID:89iIwYOX0.net
黄金期って90年代じゃね?
バチャやUFOキャッチャー、プリクラとかでおっさんや不良以外も来るようになって賑わってた

984 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:25:05.21 ID:Nps17CCv0.net
スマホゲー、パチンコムービーメダルゲームこういうのに力入れてるから家庭用ゲームも外国産に負けてる。
来た客からボッタくるクレーンゲームメダルゲームだもん。そりゃ潰れるよね。

985 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:25:27.10 ID:oH9azh4W0.net
>>354
当時はスタンドアローン機なので、お金を投入してくれる度にチャリンチャリンだったと思うよ。
今はコンマイなどを代表とするネット使用料が地味に痛いのじゃないかな?

986 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:25:43.95 ID:uZNW2n980.net
>>983
1990年前後だね

987 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:26:05.52 ID:Gih4anUE0.net
ネットもスマホも普及したし
それらで体験できないものを提供するしかない
ufoキャッチャーとか
大型装置を使って身体で操作する体験型ゲームとか

988 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:26:16.92 ID:/Juq/MEA0.net
>>978
それでマジでリアル店舗から客が減ってるからね。
オンクレなら天井があるから安心!って人が多い。
リアルクレゲでもそれがあるけど、店によるからまあ…
あと一番悪いのは天井機(3本爪の確率機)だな。
他もあるが、あと~プレイで大チャンス!とか表示しないとかわいそう。

989 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:26:39.54 ID:9bRMgsc60.net
てす

990 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:26:42.85 ID:uZNW2n980.net
>>987
そういう体験型のは前からあるけどこのザマよ

991 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:26:54.32 ID:JNRGVM0n0.net
ゲーセンにはかれこれ10年以上行ったことは無いけれども
善い意味でも悪い意味でも面白い人を撮影して
SNS上で晒していたら
多くの愛好家から忌避され客足が遠のいたと予想

992 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:26:56.03 ID:Y1P8SXSL0.net
これから深夜産業は深夜料金設定で値上げラッシュしかない

993 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:27:05.17 ID:f43ZQlp20.net
「ゲーム業界はもう伸び代がない」的な事を経済誌に書かれたし、株価は上がらんと思うよ

994 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:27:46.46 ID:jqBnvzNu0.net
イカサマクレーンゲームやってるくせに

995 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:27:56.10 ID:CfOO9wCC0.net
SNKの100Mショックの時代ならばな
あとスト2全盛期とバーチャファイター2

996 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:28:10.09 ID:P5I2cnk30.net
消費税増税は直撃を受けるからなぁ

997 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:28:13.17 ID:uZNW2n980.net
>>993
スマホの性能が上がりすぎて5年とたたずにPS5の画質のゲームがスマホで出来るようになる
そうなればゲーム機はいらなくなる

998 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:28:18.61 ID:yCvqfQdf0.net
新宿の老舗だって随分前に店畳んだ
今って飲んだ帰りにワイガヤってわけじゃないだろうし

999 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:28:41.14 ID:2HMXXgNk0.net
界隈に唯一残ったゲーセンは
レトロうどん販売機、サンドイッチ販売機を見物し
食べて帰る客がメインな模様。。。

1000 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/07(日) 12:28:44.91 ID:oN1XMats0.net
そもそもゲーム下手な人はすぐ終わっちゃうし景品も取れないからねえ。
その上カネ取られるんだから、足も遠退くだろう。
ゲーム上手い人しか残らなくなって衰退する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200